JPH0244678A - 遠赤外線放射ヒーター材料 - Google Patents

遠赤外線放射ヒーター材料

Info

Publication number
JPH0244678A
JPH0244678A JP19269488A JP19269488A JPH0244678A JP H0244678 A JPH0244678 A JP H0244678A JP 19269488 A JP19269488 A JP 19269488A JP 19269488 A JP19269488 A JP 19269488A JP H0244678 A JPH0244678 A JP H0244678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
infrared radiation
close contact
far
far infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19269488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Oikawa
雄介 及川
Isao Ito
功 伊藤
Shunpei Miyajima
俊平 宮嶋
Misao Hashimoto
橋本 操
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19269488A priority Critical patent/JPH0244678A/ja
Publication of JPH0244678A publication Critical patent/JPH0244678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、遠赤外線放射率が高く、取り扱いが容易で、
しかも加熱機器に取り付ける際の加工性に優れたヒータ
ー材料に関するものである。
従来の技術 遠赤外線は波長が3ルmm−1a程度の電磁波である。
遠赤外線の放射を受けると、水を含んだ物質や有機物は
これをよく吸収するので、内部まで一様に効率よく加熱
される。このため、ストーブや食品加熱あるいは塗装後
の乾燥等、家庭用から工業用まで広範囲にわたって、遠
赤外線を放射する加8機器が使用され、その需要は年々
拡大している。
このような加f!%機器は、遠赤外線放射材料を何らか
の1段により加熱して遠赤外線を放射している。遠赤外
線放射材料としては、AQ 703やTiO2など金属
酸化物系セラミックの焼結体や、金属へのシ容q(材、
ペースト塗布材等が使用されている。
9、、l!llが解決しようとする課題従来の遠赤外線
放射材料としての焼結体は、衝撃に対して脆いため取り
扱いに難点があり、また切断や曲げ加工ができない。さ
らに、加熱するためには別体の加熱源を必要とし、しか
も昇温に比較的長時間を要するという欠点があった。金
属へのう容射材やペースト塗布材は通電加熱はできるが
、被覆材が脆いため加工性に問題がある。
本発明は、別体の加熱源を必要とせず、それ自体に通電
して発熱させることができ、取り扱いが容易で、加熱機
器に取り付ける際の加工性に優れ、しかも短昨間に所要
温度に到達させることができる遠赤外線放射率の高いヒ
ーター材料を提供することを[1的とする。
課題を解決するための手段 本発明の遠赤外線放射ヒーター材料は、金属箔の表面に
、0.5ルm〜5gmの厚さの金属酸化物の薄膜が密着
して形成されていることを特徴とする。
金属酸化物の薄膜は、TiO2、Fe2O3、AQ、0
3、S i 02などの遠赤外線放射率の高い酸化物の
単体あるいは混合体さらには複層体である。これらの薄
膜は穴や孔等の欠陥のない緻密な膜で基体の金属箔に密
着して形成されており、膜厚は0.5μm〜5μmであ
る。0.5 pmよりも薄いと高い遠赤外線放射率が得
られず、5ルmよりも厚いと加工した際に割れが生じて
剥離するおそれがある。
基体となる金属箔としては、普通鋼、ステンレス、アル
ミなど各種材料が適用できるが、特にM添加ステンレス
やニクロムなど電気抵抗の比較的高い材料が適しており
、加熱機器の所要温度や雰囲気に応じて選択することが
できる。厚さは0.111厘以下である。
金属箔の表面に金属酸化物の緻密な薄膜を密着して形成
するL段としては、スパッタリング、イオンブレーティ
ング、化学気相蒸着等のドライコーティングが適してい
る。
作用 本発明の遠赤外線放射ヒーター材料は、基体が金属箔で
あるため別体の加熱源を必要とせず、それ自体に通電し
て発熱させることができる。金属箔の表面には、0.5
JLm〜5Bmの厚さの金属酸化物の薄膜が密着して形
成されているので、遠赤外線放射率が高く、切断や曲げ
等の加工をしても剥離せず、ヒーター使用時に!A#す
ることがない。
本発明のヒーター材料は、厚さ0.1+u+以下の箔で
あるから、シート状にして重ね、あるいはコイル状に巻
いて運搬でき、取り扱いが容易である。
加熱機器に取り付ける際には、鋏などで任意の形に容易
に切り出すことができ、また、曲げや捩じりなどの加工
をすることができる。そして、切断や曲げ等の加工時に
、金属酸化物が剥離することがない。
ヒーターとして使用するときは、ヒーター材自体の熟容
琶が小さいので瞬時に所要温度に到達し、温度制御が容
易である。また繰り返し使用によって金属酸化物が剥離
したり劣化することもない。
実施例 厚さ50gm、幅370mm、 lさ約20mの15%
Cr−4,5%Aλステンレス鋼(抵抗率125用ΩC
+S)の帯状箔の片面に、マグネトロンスパッタリング
法により厚さ5pmのAQ2o3薄膜を形成し、コイル
に巻き取った。
コノコイノyから100mmX 100mmのサンプル
ヲ鋏で切り出し、両端を交流電源に接続して100Vの
電圧を印加した。サンプルの温度を300”C!に制御
して、遠赤外線放射率を測定した結果、第1図の曲線■
で示すように、従来のAQ203焼結体(曲線■)と同
等の優れた放射特性が得られた。なお、曲線■は基体の
15%Cr−4,5%Mステンレス鋼の放射率である。
遠赤外線放射率は、黒体の放射を1とする比で示される
ものである。
本実施例のヒーター材料は、鋏で切り出した際にAQ、
O,l;し11りが剥離することがなく、また、曲げ゛
ト径10ffi層で180°曲げ加工してもAQ 、0
3薄膜に割れが生じなかった。曲げ加工後も遠赤外線放
射特性は変わらなかった。
発明の効果 未発1.111の遠赤外線放射ヒーター材料は、素材と
しての取り扱いが容易で、ヒーターに加工する際には切
断や曲げ、捩じり等の加工性に優れ、ヒーターとしての
使用時には瞬時に所定温度に達し遠赤外線放射率が高く
温度制御性が優れているので、各種の遠赤外線放射加熱
機器に使用して多大の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の遠赤外線放射ヒーター材料の遠赤外線
放射特性を従来法と比較して示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属箔の表面に、0.5μm〜5μmの厚さの金属酸化
    物の薄膜が密着して形成されていることを特徴とする遠
    赤外線放射ヒーター材料。
JP19269488A 1988-08-03 1988-08-03 遠赤外線放射ヒーター材料 Pending JPH0244678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19269488A JPH0244678A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 遠赤外線放射ヒーター材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19269488A JPH0244678A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 遠赤外線放射ヒーター材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244678A true JPH0244678A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16295494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19269488A Pending JPH0244678A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 遠赤外線放射ヒーター材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1023880C2 (nl) * 2003-07-10 2005-01-11 Tno Emissieverhogende coating, voorwerp waarop de coating is aangebracht, en werkwijze voor het aanbrengen van de coating op een oppervlak.

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4324956Y1 (ja) * 1964-11-30 1968-10-19
JPS5413028A (en) * 1977-06-29 1979-01-31 Hitachi Heating Appliance Co Ltd Far infrared heater
JPS5836156U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 沖電気工業株式会社 高印字品位プリンタ
JPS60255968A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐食・耐摩毛被覆材料の製造方法
JPS6223933A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Kawasaki Steel Corp 軟磁気特性に優れた高けい素鋼急冷薄帯の製造方法
JPS62104009A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Kawasaki Steel Corp 絶縁被膜付き磁性合金薄帯の製造方法
JPS6226897B2 (ja) * 1979-07-25 1987-06-11 Kanai Hiroyuki
JPS62170185A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 凸版印刷株式会社 セラミツクヒ−タ
JPS6340287A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 ウシオ電機株式会社 赤外線ランプ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4324956Y1 (ja) * 1964-11-30 1968-10-19
JPS5413028A (en) * 1977-06-29 1979-01-31 Hitachi Heating Appliance Co Ltd Far infrared heater
JPS6226897B2 (ja) * 1979-07-25 1987-06-11 Kanai Hiroyuki
JPS5836156U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 沖電気工業株式会社 高印字品位プリンタ
JPS60255968A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐食・耐摩毛被覆材料の製造方法
JPS6223933A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Kawasaki Steel Corp 軟磁気特性に優れた高けい素鋼急冷薄帯の製造方法
JPS62104009A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Kawasaki Steel Corp 絶縁被膜付き磁性合金薄帯の製造方法
JPS62170185A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 凸版印刷株式会社 セラミツクヒ−タ
JPS6340287A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 ウシオ電機株式会社 赤外線ランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1023880C2 (nl) * 2003-07-10 2005-01-11 Tno Emissieverhogende coating, voorwerp waarop de coating is aangebracht, en werkwijze voor het aanbrengen van de coating op een oppervlak.
EP1654398B1 (en) * 2003-07-10 2010-12-08 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Emision enhancing coating, article to which the coating is applied and method for applying the coating to a surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101762159B1 (ko) 면상 발열장치, 이를 포함하는하는 전기 레인지 및 그 제조방법
US4426570A (en) Infrared radiative body and a method for making the same
US20100102052A1 (en) Self-regulating electrical resistance heating element
JPS63276535A (ja) マイクロ波と相互作用するラミネート
JPH0244678A (ja) 遠赤外線放射ヒーター材料
WO2014186924A1 (zh) 适合于卷对卷连续化带材制备工艺的箱式加热器
MX2010012895A (es) Elemento de calentamiento de resistencia electrica de auto-regulacion.
Ben Jemaa et al. Investigation into the optoelectrical properties of TiO2 thin films, deposited by RF magnetron sputtering using powder target
JPS58225592A (ja) 面状発熱体
JPS56156773A (en) Infrared radiator
JP2010169896A5 (ja)
JPS5856236B2 (ja) 遠赤外線放射素子の製造法
JPH0432184A (ja) 赤外線ヒータ
JPH01283789A (ja) 耐衝撃性に優れた遠赤外線放射材料
JPH01226765A (ja) 遠赤外線放射部材
JPS6052552B2 (ja) 遠赤外線放射素子の製造法
JPH06319499A (ja) ジュール熱による流動性食品の加熱殺菌方法およびその装置
JPS60125363A (ja) セラミックスをプラズマ溶射した長波長赤外線放射体
JPH01117287A (ja) 遠赤外線放射発熱体およびその製造方法
KR900003376B1 (ko) 비점착성을 갖는 피복층의 형성방법
JPH04137480A (ja) 赤外線ヒータ
JPS6019114B2 (ja) 赤外線放射ヒ−タ
JP2004350837A (ja) マイクロ波加熱用容器
JPS62150683A (ja) 高効率遠赤外線放射装置
Kobayashi et al. Microwave sintering of sol–gel composite films using a domestic microwave oven