JPH0243944A - 遠赤外線放射体の製造方法 - Google Patents

遠赤外線放射体の製造方法

Info

Publication number
JPH0243944A
JPH0243944A JP63192781A JP19278188A JPH0243944A JP H0243944 A JPH0243944 A JP H0243944A JP 63192781 A JP63192781 A JP 63192781A JP 19278188 A JP19278188 A JP 19278188A JP H0243944 A JPH0243944 A JP H0243944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
alumina
far infrared
infrared ray
emitting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63192781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072211B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakai
博 中井
Setsuji Edakawa
枝川 節治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OK TRADING KK
Original Assignee
OK TRADING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OK TRADING KK filed Critical OK TRADING KK
Priority to JP19278188A priority Critical patent/JPH072211B2/ja
Priority to US07/296,026 priority patent/US4886972A/en
Publication of JPH0243944A publication Critical patent/JPH0243944A/ja
Publication of JPH072211B2 publication Critical patent/JPH072211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遠赤外線放射体に関するものであり、更に詳し
くは、本発明品を単独又は他と混合する事により、主と
して次の3形態に形成した後、各業種に有効活用するも
のである。
A、 本発明品を単独あるいは他の粉体と混合して加圧
成形後、1000℃前後でか焼して高温用の遠赤外線放
射体とする。
B、 本発明品をPP、PVCその他の合成樹脂に充填
、混練して150℃以下の低温用遠赤外線放射プラスチ
ックフィルムとする。
C9本発明品をPETその他合成樹脂に充填、混練後、
紡糸、紡織して低温用遠赤外線放射繊維及び布地とする
かくして得た3種の素材により、伝導、対流よりも効率
がよ(、特に水分子の励起振動を主体とし遠赤外線の熱
輻射による作用効果を最大限に活用し得る業種、例えば
第1表の如き分野に応用し熱エネルギーの有効利用を図
るものである。
第1表 遠赤外線の応用分野 (従来技術) 遠赤外線放射体の材質として、紙や木材は可燃材のため
高温での使用が出来ず、又金属は放射率カ低いので無機
酸化物であるセラミックスがHaとされ種々の特許が申
請されているが、その主要な材質はジルコニア、チタニ
ア、アルミナであり、低熱膨張性からコージライト、β
−スポジューメン、チタン酸アルミニウム等が挙げられ
る。
一方、全赤外線域で放射率が高く黒体に近いものとして
、遷移元素酸化物系セラミックスであるMnO,、Fe
20s 、Cub、Coo、またはこれに低熱膨張性複
合材として本節粘土、ペタライトを混合した後、100
0℃以上でか焼したものが現在優れた遠赤外線放射体と
されている。
その他天然品を含む種々の材質のものが市販されている
が、より高い遠赤外線放射率を有し、製造原価のより安
価なものが要望されている。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは遠赤外線放射率を主君する因子として、粉
体の材質と合せ、粉体の粒度及び粉体と粉体とを混合す
る場合の均一性を主眼に種々検討を重ねた結果、粒度は
細かければ細かい程、均一性は高ければ高い程同じ材質
であっても遠赤外線の放射率は顕著に増加し、1000
℃以上でか焼しなくても常温でその目的は十分達成する
事が出来、さらに加圧成形する場合の無機バインダーと
して、粘結効果を顕著に発揮し得るものである事を見出
し、その効果を実証し得た。
また、その遠赤外線放射体も、混合する一方の粒子表面
に他方の粒子を吸着せしめて改質する手法によりその吸
着すべき粒子を500A以下望ましくは200Å以下に
微細化する事が必要条件で、表現を変えれば改質粒子表
面の凹凸がはげしく比表面積が大きくなる程、遠赤外線
放射率、バインダー効果がより高くなる事が判明した。
その手法としては先に本発明者らが出願した特願昭62
−25902号を基本理念とするもので、次の方法によ
るものである。
即ちカオリンにマイカ、セリサイト等の天然粘土鉱物又
は合成したアルミナ、シリカ系無機物もしくはジルコニ
ヤ、チタニアなどの合成顔料あるいは有機物の粒状、m
錐状又は膜状物質(以下、原核物質と称す)の水懸濁液
を撹拌し乍らAlCf3等の可溶性Aβ溶液をNH,○
H等で中和するか、もしくはアルミン酸ソーダ、珪酸ソ
ーダ等をHlで中和してアルミナ、シリカの水和物を生
成させる。
この際、これらの水和物は該懸濁液中の原核物質の表面
に針状又は膜状になって析出、吸着される。
これらの水和物は主として100〜200人の超微細粒
子で、しかも凝集する事なく均一に原核物質の表面を被
覆した状態のアルミナ、シリカによる改質物が得られる
。従ってこの懸濁液を脱水、乾燥した改質物に関連して
、例えばカオリンにアルミナ水和物を吸着せしめたもの
は、カオリン−アルミナ永和物−カオリンの配列が非常
に均質で、カオリンに対し別に生成させたアルミナ水和
物を混合した場合とはその均一性を全く異1ごしたもの
であり、アルミナ水和物の粒子を単独で100〜200
人に調整する事は困難で、通常3000八程度の粒径が
優れた超微粒子とされている。
なお吸着させる物質としてアルミナ、シリカ以外にも可
溶性の酸、アルカリによる液相反応が可能なものなら、
本発明の方法により本目的達成に活用する事が可能であ
り、本発明のアルミナ、シリカ永和物による改質物を5
00℃以上でか焼し、水和物を酸化物化しても遠赤外線
放射体としての効果が著しく減殺されるものではない。
又、原核物質としては、 1、 カオリン、バーミキュライト又は雲母鉱物などの
薄片状粒子、 2、 球状シリカ、ベリリウム等の球状粒子、3、 ガ
ラス、セラミックスあるいはカーボン繊維又はセビオラ
イトなどの繊維状物質、あるいは天然及び合成の有機繊
維、 4、 ゼオライト、珪藻土などの多孔質物質、5、 ジ
ルコニア、チタン白、亜鉛華、チタン酸バリウム、チタ
ン酸アルミニウムなどの各種酸化物、炭酸塩、硫酸塩、
硝酸塩などから成る顔料物質、 6. プラスチックフィルムなどの膜状物質。
などが対象となる。
(発明の構成) 本発明の構成の要点を列記すると次の通りである。
1、 天然の粘土鉱物又はそれらの合成物もしくは合成
顔料あるいは有機物の粒状、繊維状又は膜状の原核物質
にアルミナあるいはシリカ水和物を吸着させて表面を改
質する事により遠赤外線高放射率放射体を得る。
2、 表面改質の手法としては、改質されるべき原核物
質の懸濁液中で、アルミナあるいはシリカの水溶液とそ
の中和液とを同一系内で反応させる事により、原核物質
上に500Å以下の超微細な状態でアルミナあるいはシ
リカ水和物を均一に析出吸着させる。
3、生成した遠赤外線高放射率放射体を加圧成形体ある
いはフィルム、繊維に加工して種々の用途別製品を作成
する。
以下本発明による遠赤外線放射体の製造法を実施例によ
り示す。
実施例1 比表面積15m’/gのカオリナイト(エンゲルハード
・ミネラルズ・アンド・ケミカルズ・コーポレーション
製U−W−90>10kgを10m′の水中に分散させ
る。これに生成すべきアルミナ水和物がAf120s 
 ・3H20で5kgになる様に調整した量のAβCi
 3を加え、さらに中和当量のNH,OHを添加してカ
オリナイトの表面に粒径100人のアルミナ水和物を析
出吸着させた後、フィルタープレスで脱水し、100℃
で乾燥、)1ンマーミルで解砕する事により、遠赤外線
高放射率放射体を得た。
実施例2 実施例1と同様にして分散させたカオリナイト10kg
に3iCh として5kgになる様調整した3号水ガラ
スを加え、さらに中和等量のHClを添加する事により
、表面を膜状のシリカで改質した比表面積250m’/
gのカオリナイトを得、実施例1と同様の処理で遠赤外
線放射体を得た。
実施例3 実施例1のカオリナイトの代りに比表面積12m1/g
のマイカ (CANADA  MICA  Co。
製)を使用し、以下実施例1と同様の処理によりアルミ
ナで改質した比表面積280m″/gのマイカ遠赤外線
放射体を得た。
実施例4 実施例1のカオリナイトの代りに平均粒径0.2μmの
TiO□ (東北チタン製、アナターゼ型〉を使用し、
以下実施例1と同様の処理によりアルミナ水和物で改質
した比表面積25m’/gの酸化チタン遠赤外線放射体
を得た。
実施例5 実施例1のカオリナイトの代りにl nun径のPPチ
ップ(オーケー・トレーディング社製)を使用し、他は
実施例1と同様の処理によりアルミナ処理PPチップ遠
赤外線放射体を得た。
比較例1 カオリナイト (UW−90)10kgの10%懸濁液
に10%濃度に分散した粒径0.5μmの微粒水酸化ア
ルミ (住友化学製C−3005)を50kg加え、十
分撹拌した後、実施例1と同様に脱水、乾燥、解砕した
後、1200℃で4時間か焼してカオリナイト、アルミ
ナ系、遠赤外線放射体を得た。
比較例2 実施例4のアルミナ水和物の代りに微粒水酸化アルミニ
ウム(C−3005)を利用し、T 10210kgと
水酸化アルミニウム5kgとの湿式混合物を脱水、乾燥
、解砕後、1200℃で4時間か焼したTlO2・Al
103系遠赤外線放射を得た。
参考例 赤外分光光度計(日本分光工業■製A−302型)に補
助光早計を設置し、黒体を標準試料とし、それとの比較
値をプロットするDetectorにより2μmから3
0μmの波長別、赤外線放射強度を測定した。
遠赤外線関連の各種用途において、重要な波長範囲であ
る5〜15μmの遠赤外線放射強度の積分平均値は第2
表の通りである。第2表の300℃で測度した強度比は
、実施例105〜15μmの放射強度を100%とした
時の相対強度比である。
また100℃で測定した強度比として、実施例1、 2
. 3. 4及び比較例1,2についてはPP(チッソ
ポリプロ社製に1008)  100部に夫々の遠赤外
線放射体を50部混練したプラスチックフィルムの強度
比で、300tの場合と同様実施例1の5〜15μmの
放射強度を100%とした時の相対強度比である。
なお100℃の実施例5の値は生成フィルムのままの測
定値でPP100部に対しアルミナ処理PPが50部含
有されたものである。
第2表 遠赤外線放射強度比(5〜15μm平均値)(
発明の効果) カオリナイトなどの原核物質をアルミナ、シリカ水和物
等の超微粒子で被覆改質する事により、1000℃以上
の高温でか焼しなくても非常に放射率の高い遠赤外線を
放射する改質物が得られ、その素材を利用する事により
乾燥、加熱の迅速、均一化、省エネルギー化が、食品加
工時の鮮度保持、農業畜産関係の育成促進、保健医療面
での代謝促進等の効果が発揮され、関連業界への多大の
貢献が期待されるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天然の粘土鉱物又はそれらの合成物もしくは合成顔料あ
    るいは有機物に係る粒子、繊維状物質もしくは膜状物質
    を原核物質としてその表面にアルミナあるいはシリカな
    どの超微細無機物を析出させた遠赤外線放射体。
JP19278188A 1988-08-03 1988-08-03 遠赤外線放射体の製造方法 Expired - Fee Related JPH072211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19278188A JPH072211B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 遠赤外線放射体の製造方法
US07/296,026 US4886972A (en) 1988-08-03 1989-01-12 Far infrared ray emitting body of a core material coated with an ultrafine powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19278188A JPH072211B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 遠赤外線放射体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243944A true JPH0243944A (ja) 1990-02-14
JPH072211B2 JPH072211B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16296897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19278188A Expired - Fee Related JPH072211B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 遠赤外線放射体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4886972A (ja)
JP (1) JPH072211B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465318A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Ok Trading Kk 遠赤外線放射粉材
JPH0625980A (ja) * 1992-07-02 1994-02-01 Ok Trading Kk 保温、脱臭、難燃及び抗菌性繊維製品
KR100335393B1 (ko) * 2000-02-09 2002-05-06 한상목 알루미늄 티타네이트와 점토의 복합체를 이용한 적외선 방사체의 제조방법
JP2002265925A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk 遠赤外線放射性無機粉体及びその製造方法
KR100384515B1 (ko) * 2000-08-31 2003-05-22 최동헌 일라이트를 이용한 묵은 벼의 처리방법
KR100478826B1 (ko) * 2001-12-08 2005-03-24 전위종 쌀의 가공방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170259U (ja) * 1988-01-30 1989-12-01
JPH0351363A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Ok Trading Kk 高遠赤外線放射性の脱臭繊維製品
FR2665708B1 (fr) * 1990-08-08 1997-10-24 Meac Sa Materiau ecran pour serres, l'agriculture et l'horticulture.
US5144149A (en) * 1991-01-22 1992-09-01 Frosch Henry A Electrical signal to thermal image converter
MY110574A (en) * 1991-11-20 1998-08-29 Samsung Electron Devices Co Ltd Far-infrared emitting cathode ray tube
US20040220445A1 (en) * 1992-01-21 2004-11-04 Anthony Bove Magnetotherapeutic face mask
US6383129B1 (en) 1999-07-14 2002-05-07 Nu-Magnetics, Inc. Magnetotherapeutic device with bio-ceramic fibers
JPH0813114B2 (ja) * 1992-06-09 1996-02-07 三星電管株式會社 遠赤外線放射映像表示装置
US5779950A (en) * 1996-12-02 1998-07-14 Kang; Dong Soon Method of making a synthetic fiber containing infrared energy powder
US6026330A (en) * 1997-10-24 2000-02-15 Chuang; Henry Multi-function pillow
US6082339A (en) * 1998-09-28 2000-07-04 Wey; Albert C. Combustion enhancement device
US6939287B1 (en) 1999-07-14 2005-09-06 Nu-Magnetics, Inc. Magnetotherapeutic device with bio-ceramic fibers
US6516229B1 (en) * 1999-11-24 2003-02-04 Albert Chin-Tang Wey Personal therapeutic device using far infrared radiation
JP4234355B2 (ja) * 2001-06-28 2009-03-04 大日精化工業株式会社 微細化顔料の製造方法および着色用組成物
US6952856B2 (en) * 2001-11-06 2005-10-11 Create Co., Ltd. Ionic toothbrush
US20040018792A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Kazutoshi Kaizuka Bedding under sheet
US7104948B2 (en) 2003-10-06 2006-09-12 Create Co., Ltd. Bracelet that radiates anion and far infrared rays
JP3102862U (ja) * 2004-01-16 2004-07-15 株式会社クレイツ 美顔用スチーマ
US20060011176A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Wey Albert C IR fuel activation with cobalt oxide
US7785848B2 (en) * 2006-05-23 2010-08-31 Activa Biogreen, Inc. Biomass conversion performance using igneous phyllosilicate minerals with high emission of far-infrared light
US20100282205A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Chen chun yuan Infrared complex and a vehicle power improving system using the infrared complex
US11255538B2 (en) * 2015-02-09 2022-02-22 Gas Technology Institute Radiant infrared gas burner
US10488039B2 (en) * 2015-02-09 2019-11-26 Gas Technology Institute Method for surface stabilized combustion (SSC) of gaseous fuel/oxidant mixtures and a burner design thereof
KR101908861B1 (ko) * 2016-10-12 2018-10-16 오세현 원적외선 방사물질이 혼합된 인쇄용 혼합잉크 및 그 혼합잉크가 인쇄된 인쇄물
TWI828428B (zh) * 2022-11-17 2024-01-01 任彩國際股份有限公司 高效能遠紅外線放射組成物的製造方法及其製品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671288A (en) * 1979-11-16 1981-06-13 Asahi Glass Co Ltd Far infrared ray irradiator
JPS61194292U (ja) * 1985-05-22 1986-12-03
JPS6220876A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 二酸化珪素被膜の製造方法
JPS6225711U (ja) * 1985-07-29 1987-02-17
JPS62230614A (ja) * 1985-12-06 1987-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ粉末の製造方法
JPS62288114A (ja) * 1986-06-03 1987-12-15 Ube Ind Ltd 耐水和性マグネシア粉末およびその製造方法
JPS63154341A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 川崎製鉄株式会社 遠赤外線放射体
JPH01234352A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Kanagawa Pref Gov 遠赤外線放射焼結体及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001588A (en) * 1975-07-17 1977-01-04 General Atomic Company Radioactive heat source and method of making same
AU531587B2 (en) * 1980-07-23 1983-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared radiator
US4499382A (en) * 1982-10-18 1985-02-12 Hewlett-Packard Company Infrared source element
JPS62184088A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Zenzo Nakagiri 遠赤外線放射用の粉末

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671288A (en) * 1979-11-16 1981-06-13 Asahi Glass Co Ltd Far infrared ray irradiator
JPS61194292U (ja) * 1985-05-22 1986-12-03
JPS6220876A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 二酸化珪素被膜の製造方法
JPS6225711U (ja) * 1985-07-29 1987-02-17
JPS62230614A (ja) * 1985-12-06 1987-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd アルミナ粉末の製造方法
JPS62288114A (ja) * 1986-06-03 1987-12-15 Ube Ind Ltd 耐水和性マグネシア粉末およびその製造方法
JPS63154341A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 川崎製鉄株式会社 遠赤外線放射体
JPH01234352A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Kanagawa Pref Gov 遠赤外線放射焼結体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465318A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Ok Trading Kk 遠赤外線放射粉材
JPH0625980A (ja) * 1992-07-02 1994-02-01 Ok Trading Kk 保温、脱臭、難燃及び抗菌性繊維製品
KR100335393B1 (ko) * 2000-02-09 2002-05-06 한상목 알루미늄 티타네이트와 점토의 복합체를 이용한 적외선 방사체의 제조방법
KR100384515B1 (ko) * 2000-08-31 2003-05-22 최동헌 일라이트를 이용한 묵은 벼의 처리방법
JP2002265925A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk 遠赤外線放射性無機粉体及びその製造方法
KR100478826B1 (ko) * 2001-12-08 2005-03-24 전위종 쌀의 가공방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4886972A (en) 1989-12-12
JPH072211B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243944A (ja) 遠赤外線放射体の製造方法
JP2001523162A (ja) エーロゲルの造粒方法
JP5412109B2 (ja) 酸化アルミニウム及び元素周期律表の第1及び2主族の元素の酸化物よりなるナノ粒子ならびにその製造方法
CN107163294A (zh) 一种远红外复合粉体
TW200810831A (en) Photocatalyst, process for preparing the same, photocatalyst coating agent, photocatalyst dispersion and photocatalyst article using the same
JPS6279841A (ja) 無機球状体の製造方法
CN102199369B (zh) 一种电气石/纳米TiO2复合功能材料的制备方法
JP2020169102A (ja) ナノカーボン複合セラミックス及びその製造方法
KR101364145B1 (ko) 원적외선 방사 복합분말체 제조방법
CN1433966A (zh) 纳米氧化锌材料的制备方法
US6051202A (en) Method for preparing far-infrared radiating material
US20230091820A1 (en) Antimicrobial Ceramic Tile and Manufacturing Method Thereof
JP3559293B2 (ja) 薄片状酸化亜鉛粉末及びその製造方法
JP2006289356A (ja) 光触媒用の機能性超微粒子材料、その製造方法及び製品
JPH03126625A (ja) 酸化鉄レッド及び酸化鉄ブラウン顔料微粒子
JP2002265925A (ja) 遠赤外線放射性無機粉体及びその製造方法
JPH01317163A (ja) 遠赤外線輻射体及びその製法
KR100278140B1 (ko) 스트론티움이 함유된 결착제를 이용한 과립 스트론티움카보네이트의 제조방법
JPH0660242B2 (ja) 遠赤外線放射体
JPS63123815A (ja) 中性チタニアゾル及びその製造方法
JPS6065725A (ja) チタニヤ球状粒子の製造法
JPH03170327A (ja) 球状炭酸カルシウムの製造方法
JPH0551210A (ja) フオトクロミツク性二酸化チタン微粉末の製造方法
US5030284A (en) Alumina-silica-sulfate compositions
JPH0351363A (ja) 高遠赤外線放射性の脱臭繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees