JPH0243733B2 - Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho - Google Patents

Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho

Info

Publication number
JPH0243733B2
JPH0243733B2 JP8563780A JP8563780A JPH0243733B2 JP H0243733 B2 JPH0243733 B2 JP H0243733B2 JP 8563780 A JP8563780 A JP 8563780A JP 8563780 A JP8563780 A JP 8563780A JP H0243733 B2 JPH0243733 B2 JP H0243733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
general formula
represented
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8563780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711956A (en
Inventor
Aritsune Kaji
Noboru Ono
Akira Tanabe
Noritada Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8563780A priority Critical patent/JPH0243733B2/ja
Publication of JPS5711956A publication Critical patent/JPS5711956A/ja
Publication of JPH0243733B2 publication Critical patent/JPH0243733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なニトロ化合物およびその製造方
法に関する。さらに詳しくは、農薬の有用な中間
体である下記一般式()で示される新規なニト
ロ化合物およびその製造方法に関する。 〔式中、R1は式
【式】で示される基 (ここにR2は水素原子またはメチル基を表わす。)
を表わす。〕 有用な農薬として知られているアレスリンは、
1949年にM.S.Schechterにより発明され、そのす
ぐれた殺虫活性と低毒性のゆえに広く全世界で使
用されており、その合成法についても種々の検討
がなされている。 その中で、アレスリンのアルコール成分の合成
法についても種々の提案がなされており、その一
部は実際の製造に取り入れられているものもあ
る。しかしこれらは収率、操作それに環境問題等
の点で必ずしも工業的に満足できるものではな
い。 例えば今日工業的に実施されているアレスロロ
ンの合成方法は、M.S.Schechterらによつて初め
て行なわれた方法を若干改良したもので以下の工
程よりなる。 しかし、該方法においては、化合物(4)からアレ
スロロン(5)に至る最終工程が低収率であること、
化合物(3)から化合物(4)を合成する際に用いるメチ
ルグリオキザール(6)の合成が容易でなく、かつ高
価である事などの欠点があげられ工業的には、必
ずしも満足いく方法ではない。 また、マイケル反応を利用したアレスロロンの
合成法としては、R.H.Schlessingerらの方法があ
げられ本方法は、メチルチオアセトン(7)とケテン
チオアセタールモノオキシド(8)を原料としたもの
で以下の工程よりなる。 しかしこのSchlessingerらの方法も工業的方法
としては次の様な大きな問題点を有している。 マイケル反応の後に、立体的に混み入つたケ
トンのα位にアリル基を導入するため、反応性
が高く、かつ高価なアリルアイオダイドを用い
ている。(化合物(9)→(10)の工程) 化合物(11)からアレスロロン(5)に至る反応で、
工業的に使用するには、危険度が大きくかつ取
扱いが容易でないt−ブトキシカリウムを用い
ている。 従つて、本方法も工業的な製法としては、必ず
しも満足できる方法ではない。 このような背景の下に本発明者らは、殺虫化合
物の中間体として使用されるシクロペンテノン
類、特に式() で示されるシクロペンテノロン化合物の製法につ
き鋭意検討した結果、新規でしかも極めて有利に
これを製造し得る方法を見い出し、これに基づき
その重要な中間体、およびその製造方法に種々の
検討を加え本発明を完成した。 即ち、本発明は前記一般式()で示される新
規なニトロ化合物およびその製造方法として一般
式() (式中、R1は前述と同じ意味を有する。)で示
される化合物を塩基の存在下、式() CH3−CH=CH−NO2 () で示されるニトロオレフインと反応させることを
特徴とする前記一般式()で示される新規なニ
トロ化合物の製造方法を提供するものである。 一般式()で示される本発明化合物は、例え
ば下記に示す方法により容易に且つ収率よく農薬
の有用な中間体である式()で示されるシクロ
ペンテノロン化合物に導くことができ、極めて有
用な中間体である。 (式中、R1は前述と同じ意味を有し、R3は炭
素数3以下のアルキル基を表わす。) 一般式()で示される本発明化合物を塩基
と反応させた後に、一般式() R3OH () (式中、R3は前述と同じ意味を有する。)で示
されるアルコール中で酸と反応させ、一般式
()で示されるアセタール化合物を得、次いで
これを水の存在下で酸処理し、一般式()で示
されるアルデヒド化合物を得、さらに該アルデヒ
ド化合物を塩基で処理することにより式()で
示されるシクロペンテノロン化合物を得る方法、
または上記方法において、一般式()で示さ
れるアルデヒド化合物を単離することなしに、一
般式()で示されるアセタール化合物を酸処理
次いで塩基処理を行うことにより式()で示さ
れるシクロペンテノロン化合物を得る方法あるい
は一般式()で示される本発明化合物を塩基
と反応させた後に、水の存在下、酸と反応させ直
接一般式()で示されるアルデヒド化合物を
得、次いで該アルデヒド化合物を塩基で処理する
ことにより式()で示されるシクロペンテノロ
ン化合物に導くことができる。 また本発明の出発原料である一般式()で示
される化合物は公知化合物である下記一般式
() (式中、R1は前述と同じ意味を有する。)で示
される化合物をアルキル化することにより容易に
得られ、または式()で示されるニトロオレフ
インはアセトアルデヒドとニトロメタンを反応さ
せ、次いで脱水処理することにより得ることがで
きる。 一般式()で示される本発明化合物におい
て、R1の具体例としては、例えばフエニル基、
p−トリル基などが挙げられる。 本発明化合物()の製造に際しての塩基とし
ては、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラ
ート、カリウム−t−ブトキシドなどのアルコラ
ート類、ナトリウム、水素化ナトリウム、水素化
カリウム、ジムシルナトリウム、フツ化ナトリウ
ムまたはフツ化カリウム、ジアザビシクロウンデ
セン(DBU)などをあげることができる。 また、溶媒としては必要に応じてメタノール、
エタノール、t−ブタノールなどの低級アルコー
ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、エーテ
ル、ベンゼン、トルエンなどを使用することがで
きる。 反応温度は特に限定されるものではないが、−
50℃から溶媒の沸点の範囲、好ましくは−30℃〜
40℃の範囲で行なうことができる。 一般式()で示される本発明化合物を用い、
前述のような方法によりシクロペンテノロン化合
物へ導く方法においては、マイケル反応の前にプ
ロパルギル基を導入することができるため、プロ
パルギル基の導入が極めて容易に行なえるという
利点を有している。 さらに一般式()で示される化合物を塩基で
処理して最終目的物である一般式()で示され
るシクロペンテノン類を合成する工程では、ナト
リウムメチラートのような汎用な塩基でも収率よ
く目的物が得られ、R.H.Schlessingerらの方法に
比し、工業的な製法として有利であり、また該閉
環反応工程の収率がよいこと、およびメチルグリ
オキザールを用いないこと等、今日工業的に行な
われているM.S.Schechterらの方法と比べても優
れた点が多い。 以上述べたように本発明は、農薬の製造に極め
て有用な、新規な中間体、およびその製造方法に
関するものであり、これらの工業生産にとつて、
工程数の削減、操作の容易さ、収率の良さなど、
その寄与するところは非常に大きい。 次に、本発明をより明確にするために、以下の
実施例で詳細に説明するが、本発明がこれらに限
定されるものではないことはいうまでもない。 実施例 3−p−トルエンスルホニル−ヘキサ−5−イ
ン−2−オン2.50gおよびジアザビシクロウンデ
セン0.15gをベンゼン15mlにとかし、0℃で1−
ニトロ−1−プロペン0.89gのベンゼン溶液(5
ml)を滴下した。1時間0℃でかきまぜた後、酢
酸5mlを加えた。水洗いの後、溶媒留去した後シ
リカゲルカラムクロマトグラフイーを行ない、目
的物である3−アセチル−2−メチル−1−ニト
ロ−3−p−トルエンスルホニルヘキサ−5−イ
ン1.85gを得た。収率55% NMRデータ(δ値、TMS標準、CCl) 1.12,1.32(dd,3H);2.20(m,1H);2.36
(s,3H);2.40(s,3H);3.0〜3.1(m,
1H);3.1〜3.2(m 2H);4.2〜4.7(m,
2H);7.3〜7.7(4H)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1は式【式】で示される基 (ここにR2は水素原子またはメチル基を表わす。)
    を表わす。〕で示されるニトロ化合物。 2 一般式 〔式中、R1は式【式】で示される基 (ここにR2は水素原子またはメチル基を表わす。)
    を表わす。〕で示される化合物を塩基の存在下、
    式 CH3−CH=CH−NO2 で示されるニトロオレフインとを反応させること
    を特徴とする一般式 〔式中、R1は前述と同じ意味を有する。〕 で示されるニトロ化合物の製造方法。
JP8563780A 1980-06-23 1980-06-23 Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0243733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8563780A JPH0243733B2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8563780A JPH0243733B2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711956A JPS5711956A (en) 1982-01-21
JPH0243733B2 true JPH0243733B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=13864339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8563780A Expired - Lifetime JPH0243733B2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243733B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711956A (en) 1982-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. The cleavage of p-nitrophenylhydrazones and semicarbazones with ammonium chlorochromate adsorbed on alumina under non-aqueous conditions
JPH0243733B2 (ja) Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho
JPH0243732B2 (ja) Shinkinaarudehidokagobutsuoyobisonoseizohoho
US4181683A (en) 1,7-Octadien-3-one and process for preparing the same
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JPS6314696B2 (ja)
JPH05286902A (ja) α−クロロ−β−ケトエステル誘導体の製造方法
JP2938225B2 (ja) アリルアルコールの製法
JPS6228781B2 (ja)
JPS588372B2 (ja) 光学活性β−置換アルデヒド化合物の製造方法
JP3634874B2 (ja) トリフルオロメチルアセチレン誘導体、その製造方法およびその中間体の製造方法
EP0362309B1 (fr) (ethylenedioxo-3,3 cyclohexyl)-4 acetophenone et derives de ce compose, procedes pour leur preparation et utilisation de ces composes
JPS6228782B2 (ja)
JP2002212149A (ja) フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法
US4343953A (en) Method for preparing 4-hydroxy-3-methyl-2-(2-propynyl)-2-cyclopentenolone
FR2487338A1 (fr) Procede perfectionne de preparation du (methoxy-2 ethyl)-4 phenol
JPH0243731B2 (ja) Shinkinaasetaarukagobutsuoyobisonoseizohoho
JP2558491B2 (ja) α,βー不飽和カルボニル化合物のオルガノチオメチル化方法
JPH01157948A (ja) 新規なα,β−不飽和ケトン化合物
JPS6036417B2 (ja) 2−(シス−2−ペンテニル)シクロペンタノン誘導体の製法
JPS6228780B2 (ja)
JPS6036415B2 (ja) 2−ペンテン誘導体の製法
JPS6213935B2 (ja)
JPH10245354A (ja) アセタール化合物の製造方法
JPS60188340A (ja) 2,3−ジメチルペンタナ−ルの製造方法