JPS60188340A - 2,3−ジメチルペンタナ−ルの製造方法 - Google Patents

2,3−ジメチルペンタナ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS60188340A
JPS60188340A JP59044664A JP4466484A JPS60188340A JP S60188340 A JPS60188340 A JP S60188340A JP 59044664 A JP59044664 A JP 59044664A JP 4466484 A JP4466484 A JP 4466484A JP S60188340 A JPS60188340 A JP S60188340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuprous
dimethylpentanal
methylpentenal
formula
grignard reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59044664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463866B2 (ja
Inventor
Akira Kasahara
晃 笠原
Taeko Izumi
泉 多恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP59044664A priority Critical patent/JPS60188340A/ja
Publication of JPS60188340A publication Critical patent/JPS60188340A/ja
Publication of JPH0463866B2 publication Critical patent/JPH0463866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グリニヤール反応による2、3−ジメチルペ
ンタナールの製造方法に関する。
2.3−ジメチルペンタナールは、面圧降下剤や睡眠誘
発剤等の医薬として利用されているメブタメートの製造
中間体として有用な化合物である。
従来、2,3−ジメチルペンタナールの製造方法には種
々の方法が提案されている。
例えば、英国特許第1,015,911号および米国特
許第3,359,324号には、プロピオンアルデヒド
とクロ千ルアルコールのアルドール縮合によって得られ
るジクロ千ルブロビオナールを液相で、鉱酸又はルイス
酸の存在下、脱クロチルアルコール化り、1−−7’ロ
ペニルクロチルエーテルを得、この物を気相でクライゼ
ン転位反応を行い、2.3−ジメチル−4−ペンテナー
ルとし、水素化して、2.3−ジメチルペンタナールを
製造する方法が記載されている。この方法では毒性が強
く安全衛生上取り扱いの大変なりロチルアルコールを多
量に使用する上、アルドール縮合、高温下での1クライ
ゼン転位反応など、収率の悪い多工程を要する。さらに
高価な、貴金属触媒を用いる必要がある。
また、特開昭53−1274.07号公報には、3−メ
チル−2−ペンテンと一酸化炭素及び水素とを70〜1
50C及び200〜400バールでロジウム錯体化合物
の存在下に反応させることにヨリ2.3−ジメチルペン
タナールを製造する方法が記載されている。この方法で
は、高価なロジウム錯体触媒を使用しなければなら彦く
、取扱い上危険性の多いオキソガスを用いる等の欠点が
ある。
フランス国特許第1377141号明細書には、メチル
−第二−ブチルケトンとモノクロルジメチルエーテルと
を反応させて1−メトキシ−2,3−ジメチル−2−ペ
ンタノールを製造し、引M@塩酸を用いて加水分解させ
て2.3−ジメチルペンタナールを製造する方法が提案
されている。この方法では、原料のメチル−第ニーブチ
ル−ケトンをアセチレン化合物より製造する必要があり
、工業的に容易に入手し難い。
また、特開昭54−12561.3号公報には、メチル
セカンダリ−ブチルケトンとクロル酢酸メチルをアルカ
リ触媒下に反応させ、2,3−エポキシ−3,4−ジメ
チルベキサン酸メチルを得、この物を水酸化カリウム触
媒下で、2,3−エポキシ−3、4−ジメ千ルヘキサン
酸とし、p−トルエンスルホン酸で分解する、いわゆる
ダルツエン反応で、2.3−ジメチルペンタナールを製
造する方法が提案されている。この方法は、種々の方法
の中では比較的工程が短く、経済的な方法と考えられる
が、原料のメチルセカンダリ−ブチルケトンを容易に人
手シ難く、クリシジエステルのアルデヒド化合物への転
位反応工程の収率が悪いという欠点を有する。
本発明者らはかかる現状に鑑み、2.3−ジメチルペン
タナール化合物を、簡便な操作により、高収率且つ高純
度で得るべく、経済的な工業的製造方法について鋭意研
究した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、式〔1〕 3− で示される2−メチルペンテナール化 合物式〔2〕 CH,3M yX’ C21 (式中X′は塩素、臭素、ヨウ素原子を表わす。)で示
されるグリニヤール試薬とを 一般式〔3〕 cuX2 〔3〕 (式中X2は塩素、臭素、ヨウ素原子を表わす。)で示
されるハロゲン化第−銅化合物の存在下に反応させるこ
とを特徴とする2、3−ジメチルペンタナールの製造方
法に関するものである。
一般に、式〔1〕で示される2−メチルペンテナールと
式〔2〕で示されるグリニヤール試薬を単に反応させた
のでは、1,2付加反応が優先的に進行し、主生物は1
,2−ジメチル−2−ペンテン−1−オールになること
が知られている。本発明者ら4− は、ハロゲン化第−銅化合物を存在させると上記反応に
おいて1,4付加反応が促進され、2,3−ジメチルペ
ンタナールが好収率で得られる新規な事実を見出したも
のである。
本発明の2−メチルペンテナール化合物は、プロピオン
アルデヒドを苛性カリの存在下にアルドール縮合させ、
同時に脱水することにより容易に製造することができる
。またグリニヤール試薬も公知の方法により容易に製造
できる。
本発明に使われるハロゲン化第−銅化合物としては、塩
化第一銅、臭化第一鋼、ヨウ化第−銅が挙られる。
本発明の反応は好ましくは、窒素、ヘリウム等の不活性
ガスの雰囲気下、エーテル、テトラヒドロフラン、トル
エン等、グリニヤール反応ニよく用いられる公知の溶媒
中で、−201T〜室温の範囲で行なわれる。
本発明の方法全円滑に行うには、例えば、公知の方法で
調製した、メチルマグネシウムハロゲン化物のエーテル
溶液をエーテル中のハロゲン(t[−銅に、−15C〜
室温、好ましくは、−10C〜−15rの間で、ヘリウ
ム気流下、ゆっくり滴下し、攪拌し、次いで、−20t
rまで冷却し、2−メチルペンテナールox−fル浴液
t−201:’〜−18Cの間で、ゆっくり加え攪拌す
る。さらに1時間攪拌した後、室温まで昇温し1晩攪拌
する。反応終了後、水浴で冷却しながら、飽和塩化アン
モニウム溶液、続いて、3係塩酸水溶液で加水分解する
。有機層を分離し、溶媒を追い出した後、蒸留等公知の
方法によって精製することによって行なわれる。
また、グリニヤール試薬に対するハロゲン化第−銅の、
モル比は、0.005〜3.0の範囲が適当であるが、
さらに好ましくは0.5〜2.0の範囲にした場合に好
結果が得られる。
また、2−メチル−ペンテナールに対するグリニヤール
試薬のモル比は、1.0〜5.0が適当であるが、さら
て好ましくは、1.2〜3.0の範囲にした場合に好結
果が得られる。
以上のように、本発明は人手が容易で安価な原料を使用
すること、特殊な反応条件を必要としないこと、目的物
の分離精製が容易であること等、数々の利点を有し、2
,3−ジメチルペンタナールの工業的に有利な製造方法
である。
次に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 かきまぜ機、温度計、滴下ロートおよびヘリウム流入口
を付けたフラスコ中に、良く乾燥したエーテル1.50
0 rnlとヨウ化第−銅49.5P(0,26モル)
を加え、ヘリウム気流下で攪拌した。これに、前もって
調製しておいた、メチルマグネシウムヨウ化物43.2
fi’(0,26モル)のエーテル溶液200TLlを
、−10C〜−15t?の間で40分間かけてヘリウム
気流下で加え攪拌した。
加えた後、−20Cまで冷却し、2−メチルペンテナー
ル9.854(0,1モル)のエーテル溶液75m1f
−20C〜−18Cの間で2.5時間かけて加え攪拌し
た。加えた後、−20t:’で1時間攪拌し室温まで戻
して1晩攪拌した。次いで水浴で冷却7− しながら飽和塩化アンモニウム溶液150 rnl続い
て3係塩酸150 mlで加水分解した。有機層を分離
し水層をエーテルで抽出し、有機層を合わせ、飽和塩化
ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを加え乾燥し
たのち蒸留し、まず過剰のエーテルを回収し、次いで沸
点138〜139 C/7601りの留分として、2,
3−ジメチルペンタナール(無色透明液体)を得た。収
量6.4ψ、収率55、8 %であった。NMR,およ
びIRスペクトルによって目的物に相違ないことが確認
された。
実施例2〜4 実施例1と同一の方法によって、ヨウ化第−銅の添加量
を変化させた実験を行った。その結果を第1表に示す。
(第1表) 8一 実施例5〜8 実施例1と同一の方法において、ヨウ化第−銅に代えて
、臭化第一銅を使用し、その添加量を変化させた実験を
行った。その結果を第2表に示す。
(第2表) 実施例9〜12 実施例1と同一の方法において、ヨウ化第−銅に代えて
、塩化第一銅を使用し、その添加量を変化させた実験を
行った。その結果を第3表に示す。
(第3表) 特許出願人 川研ファインケミカル株式会社=11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10式〔I〕 で示される2−メチルペンテナールと 一般式〔2〕 CH3MPX’ [:2] (式中X′は塩素、臭素、ヨウ素原子を表わす)で示さ
    れるグリニヤール試薬とを 一般式〔3〕 CuX2〔3〕 (式中X2は塩素、臭素、ヨウ素原子を表わす)で示さ
    れるハロゲン化第−銅化合物の存在下に反応させること
    を特徴とする2、3−ジメチルペンタナールの製造方法
JP59044664A 1984-03-08 1984-03-08 2,3−ジメチルペンタナ−ルの製造方法 Granted JPS60188340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044664A JPS60188340A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 2,3−ジメチルペンタナ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044664A JPS60188340A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 2,3−ジメチルペンタナ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188340A true JPS60188340A (ja) 1985-09-25
JPH0463866B2 JPH0463866B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=12697714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044664A Granted JPS60188340A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 2,3−ジメチルペンタナ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188340A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463866B2 (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McClure Triarylphosphine-catalyzed dimerization of acrylonitrile and related reactions
JPH0360808B2 (ja)
JPS58110542A (ja) 塩素化β−ケトエステル
JPS6113696B2 (ja)
JPS60188340A (ja) 2,3−ジメチルペンタナ−ルの製造方法
JPS62129236A (ja) メチルイソプロピルケトン及びジエチルケトンの製法
JPS629098B2 (ja)
KR950003328B1 (ko) 1, 1-(3-에틸페닐)페닐에틸렌 및 그 제법
JP2502936B2 (ja) 新規なアセチレン系誘導体
JP2586949B2 (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
Davin et al. A large scale preparation of 1-ethynylcyclopentene and 1-hexen-4-yne
JP2003081979A (ja) 有機金属化合物の新規調製法
CA1042019A (en) Processes for the preparation of cyclic aldehydes
JPS6118539B2 (ja)
JPS5914473B2 (ja) 1,1,3,3−テトラフルオロ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフランの製造方法
JP3634874B2 (ja) トリフルオロメチルアセチレン誘導体、その製造方法およびその中間体の製造方法
JPH0469362A (ja) アセト酢酸l―メンチルエステルの製造方法
US20040108603A1 (en) Process for the synthesis of 1-(3,5-bis(trifluoromethyl)-phenyl)ethan-1-one
JPS6154772B2 (ja)
JPS5842174B2 (ja) 6,10−ジメチル−6,9−ウンデカジエン−2−オン
JPH0243733B2 (ja) Shinkinanitorokagobutsuoyobisonoseizohoho
JPS6236018B2 (ja)
JPS6113453B2 (ja)
JPH0222743B2 (ja)
JPS6227053B2 (ja)