JPH0243182Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243182Y2
JPH0243182Y2 JP5394585U JP5394585U JPH0243182Y2 JP H0243182 Y2 JPH0243182 Y2 JP H0243182Y2 JP 5394585 U JP5394585 U JP 5394585U JP 5394585 U JP5394585 U JP 5394585U JP H0243182 Y2 JPH0243182 Y2 JP H0243182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame
hinge
block
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5394585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170677U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5394585U priority Critical patent/JPH0243182Y2/ja
Publication of JPS61170677U publication Critical patent/JPS61170677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243182Y2 publication Critical patent/JPH0243182Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は、建物の玄関や勝手口などに取付けら
れる網戸等開閉戸の取付装置に関する。
(従来技術) 第7図は、この種取付装置の従来例を示すもの
で、網戸障子等の戸障子1の端縁上下部にヒンジ
ピン2,2を下向きに突設し、これに対応して網
戸枠等の戸枠3にL状のヒンジ受け片4,4を突
設し、戸障子1のヒンジピン2,2を上方よりヒ
ンジ受け片4,4のヒンジ孔5,5にその自重を
利用して矢印で示すように遊嵌することによつて
戸障子1を戸枠3に対して開閉自在に枢支するよ
うにしたものである。この従来例によれば戸障子
1のヒンジピン2,2を戸枠3のヒンジ受け片
4,4にその自重によつて遊嵌しているにすぎな
いから、例えばその閉鎖時において戸障子1をそ
の自重に抗して上方に押し上げれば簡単に戸枠3
から外れる難点があり、またヒンジピン2及びヒ
ンジ受け片4とは多数のビスを用いて戸障子1及
び戸枠3に固定しているため、そのビスの螺合作
業に多大の手数を要すると共に、これらヒンジピ
ン及びヒンジ受け片の全体が戸枠や戸障子から外
部に露呈しているため外観上の体裁が悪いという
難点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) したがつて本考案は、この種戸障子の自重を利
用してヒンジ部のヒンジピンをヒンジ孔に遊嵌す
るものでありながら、特に戸障子の閉鎖時におい
てその自重に抗して戸障子を上方に押し上げるだ
けでは戸枠から外れないようにすると共に、ヒン
ジピンのビス止め作業を軽減し、かつ外観上体裁
のよいヒンジ部を設けることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本考案は、主に第
4図に示すように戸枠10に戸障子11を室内外
方向に回動自在に取付けてなる網戸等開閉戸の取
付装置であつて、ブロツク本体12aの一端部下
面に下向きのヒンジピン12bを突設すると共
に、一端部上面にL状の係合突起12cを突設
し、かつ他端部下面に膨出部12dを設けて該膨
出部とブロツク本体下面12eとの間に段部12
fを形成すると共に、該膨出部12dから上面に
かけてねじ挿通孔12gを穿設してなる上枠用ヒ
ンジブロツク12の上記係合突起12cを戸枠上
枠10aに穿設した係合孔13に係合し、また上
記ねじ挿通孔12gに挿通したねじ14を戸枠上
枠10aにねじ止めするようにして上枠用ヒンジ
ブロツク12を戸枠上枠10aに固定し、一方同
じくブロツク本体15aの一端部上面に前記下向
きヒンジピン12bより短い上向きのヒンジピン
15dを突設すると共に、一端部下面にL状の係
合突起15cを突設し、かつ他端部にねじ挿通孔
15dを穿設してなる下枠用ヒンジブロツク15
の上記係合突起15cを戸枠下枠10bに穿設し
た係合孔16に係合し、上記ねじ挿通孔15dに
挿通したねじ17を戸枠下枠10bにねじ止めす
るようにして下枠用ヒンジブロツク15を戸枠下
枠10bに固定し、上記両ヒンジピン12b,1
5bを戸障子11のコーナー部上下面に夫々設け
たヒンジ孔18,19に遊嵌してなる構成を採用
するものである。
(実施例) 第1図は戸枠10自体が建物窓枠(図示せず)
に開閉自在に枢着された開閉扉を構成し、これに
更に網戸障子11を開閉自在に取付けた所謂複合
開閉戸からなる実施例を示すもので、第2図はそ
のコーナー部の要部を示すもので、戸枠10側に
上枠及び下枠用ヒンジブロツク(第2図では上枠
用ヒンジブロツク12のみを示す)を固定し、戸
障子11側にコーナーブロツク20が固定されて
おり、これらいずれのブロツクも主として合成樹
脂材等にて型成形される。
即ち第3図及び第4図に示すように戸枠10は
上枠10a、下枠10b及び左右縦枠10c,1
0dをビス止め等周知の固定手段によつて四周枠
状に枠組されてなり、この戸枠10の上枠10a
に上枠用ヒンジブロツク12が、また下枠10b
に下枠用ヒンジブロツク15が夫々固定されてい
る。上枠用ヒンジブロツク12は略扁平直方体形
状のブロツク本体12aの一端部下面に下向きの
ヒンジピン12bを突設すると共に、一端部上面
にL状の係合突起12cを突設し、かつ他端部下
面に肉厚な膨出部12dを設けて該膨出部とブロ
ツク本体下面12eとの間に段部12fを形成す
ると共に、該膨出部12dから上面にかけてねじ
挿通孔12gを穿設してなる構造からなる。
そして戸枠上枠10aのウエブ10a1に係合孔
13を穿設し、このウエブ10a1の下面に上枠用
ヒンジブロツク12を当てつけてその係合突起1
2cを係合孔13に嵌入し、かつ若干端部方向に
摺動させることによつて該突起12cをウエブ1
0a1に楔止めすると共に、膨出部ねじ挿通孔12
gに下方よりねじ14をウエブ10a1を貫通して
挿通させ、ナツト21によつてねじ止めすること
によつて戸枠上枠10aに上枠用ヒンジブロツク
12を固定するようにしている。
下枠用ヒンジブロツク15は同じく略扁平直方
体形状のブロツク本体15aの一端部上面に前記
下向きヒンジピン12bより短い上向きのヒンジ
ピン15bを突設すると共に、一端部下面にL状
の係合突起15cを突設し、かつ他端部にねじ挿
通孔15dを穿設してなる構造からなる。
そして同じく戸枠下枠10bのウエブ10b1
係合孔16を穿設し、このウエブ10b1の上面に
下枠用ヒンジブロツク15を当てつけてその係合
突起15cを係合孔16に嵌入し、かつ若干端部
方向に摺動させることによつて該突起15cをウ
エブ10b1に楔止めすると共に、他端部ねじ挿通
孔15dに上方よりねじ17をウエブ10b1を貫
通して挿通させ、ナツト22によつてねじ止めす
ることによつて戸枠下枠10bに下枠用ヒンジブ
ロツク15を固定するようにしている。
戸障子11も同じく上框11a、下框11b及
び左右縦框11c,11dとその中央部に周知の
固定手段によつて固定された網体等障子材23と
からなり、上記各框の両端部は傾斜状に切断され
た所謂留切り端面になつており、かつ各框にはそ
の長手方向に通溝部24と一対の互に対向する係
合条片25a,25bとが形成されている。そし
て各框の傾斜端面間に略L字状のコーナーブロツ
ク20を取付けるが、該ブロツク20は具体的に
は上下框11a,11bの通溝部24に圧嵌され
る水平差込片20aと左右縦框11c,11dの
通溝部24に圧嵌される垂直差込片20bとから
なると共に、各差込片20a,20bの両側面に
前記係合条片25a,25bが係合する係合溝2
0c,20dが凹設されており、なおかつコーナ
ーブロツク20の表面から垂直差込片20bの長
手方向肉厚部を利用して上框側及び下框側のヒン
ジ孔18,19が穿設されている。
そして各コーナーブロツク20の差込片20a
及び20bを上下左右框11a〜11dの各通溝
部24及び係合条片25a,25bに圧嵌係合さ
せることによつて各框を四周枠状に枠組すると共
に、上下框11a,11bのコーナー部上下端面
にヒンジ孔18,19が露出するようになつてい
る。
そして戸枠10の上下枠ヒンジピン12b,1
5bに、戸障子11の上下框ヒンジ孔18,19
を所謂やり返し嵌合(交互に嵌合すること)によ
り取付けるもので、まる第5図に示すように戸障
子11を戸枠10に対し直角に開いた状態で上框
側ヒンジ孔18を上枠側ヒンジピン12bに遊嵌
するように矢印で示すよう上方に持ち上げ、しか
る後第6図に示すように垂直に戸障子11を矢印
で示すよう下方に下げて下框側ヒンジ孔19を下
枠側ヒンジピン15bに遊嵌するもので、この際
上枠側ヒンジピン12bは下枠側ヒンジピン15
bより長いため抜け出ることはないため、戸障子
11は戸枠10に対し自由に水平回動することが
できると共に、これらヒンジブロツク12,15
は戸枠10の内面側に取付けられ、かつヒンジピ
ン12b,15bは戸障子11に嵌入されている
ため、これらヒンジ部が外部に目立つよう露呈す
ることがない。
さらに第4図に示すように戸障子11が閉鎖位
置にあるときは、戸障子上框11aのコーナーブ
ロツク20と戸枠上枠10aのヒンジブロツク膨
出部12dとの間の間隙dが少ないため、この状
態で戸障子11を上方に持ち上げてもコーナーブ
ロツク20が膨出部12dに当接して下框側ヒン
ジ孔19が下框側ヒンジピン15bから抜け出る
ことがない。
(効 果) 本考案によれば、戸障子の自重を利用してその
ヒンジ孔を戸枠側のヒンジピンに遊嵌するだけで
戸障子を戸枠に回動自在に枢支することができ、
その取付けが非常に容易でありながら、戸障子閉
鎖時においては該障子を戸枠から取外すことが物
理的に不可能になつており、したがつて使用上及
び防犯上安全である。
また本考案によれば戸枠側に取付けられるヒン
ジブロツクは一ケ所のビス止めだけでよいからそ
の作業能率を格段に向上させることができる。
さらに本考案によれば戸枠側のヒンジブロツク
は戸枠の内面側に取付けられ、かつヒンジピンは
戸障子のコーナー部に遊嵌されるようになつてい
るため、これらヒンジ部が外部に露呈することが
なく、外観上の体裁が良好である。
なおまた本考案の実施例によれば略L字状のコ
ーナーブロツクは戸障子の枠組部材としての役割
とヒンジ孔を有するヒンジ部材としての役割を兼
ねるため、それだけ製作が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の外観斜視図、第2
図は第1図におけるA部分の拡大斜視図、第3図
は戸枠と戸障子との分解状態を示す斜視図、第4
図は戸障子閉鎖状態の縦断正面図、第5図及び第
6図は戸障子を戸枠に取付ける順序を示す説明
図、第7図は従来例の斜視図である。 10……戸枠、10a……戸枠上枠、10b…
…戸枠下枠、11……戸障子、11a……戸障子
上框、11b……戸障子下框、12……上枠用ヒ
ンジブロツク、12a……ブロツク本体、12b
……ヒンジピン、12c……係合突起、12d…
…膨出部、12e……ブロツク本体下面、12f
……段部、12g……ねじ挿通孔、13……係合
孔、14……ねじ、15……下枠用ヒンジブロツ
ク、15a……ブロツク本体、15b……ヒンジ
ピン、15c……係合突起、15d……ねじ挿通
孔、16……係合孔、17……ねじ、18……ヒ
ンジ孔、19……ヒンジ孔、20……コーナーブ
ロツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 戸枠に戸障子を室内外方向に回動自在に取付
    けてなる網戸等開閉戸の取付装置であつて、ブ
    ロツク本体の一端部下面に下向きのヒンジピン
    を突設すると共に、一端部上面にL状の係合突
    起を突設し、かつ他端部にねじ挿通孔を穿設す
    ると共に該他端部下面に膨出部を設けてなる上
    枠用ヒンジブロツクの上記係合突起を戸枠上枠
    に穿設した係合孔に係合し、また上記ねじ挿通
    孔に挿通したねじを戸枠上枠にねじ止めするよ
    うにして上枠用ヒンジブロツクを戸枠上枠に固
    定し、一方同じくブロツク本体の一端部上面に
    前記下向きヒンジピンより短い上向きのヒンジ
    ピンを突設すると共に、一端部下面にL状の係
    合突起を突設し、かつ他端部にねじ挿通孔を穿
    設してなる下枠用ヒンジブロツクの上記係合突
    起を戸枠下枠に穿設した係合孔に係合し、上記
    ねじ挿通孔に挿通したねじを戸枠下枠にねじ止
    めするようにして下枠用ヒンジブロツクを戸枠
    下枠に固定し、上記両ヒンジピンを戸障子のコ
    ーナー部上下面に夫々設けたヒンジ孔に遊嵌し
    てなる網戸等開閉戸の取付装置。 2 戸障子のコーナー部に、戸障子横框と縦框と
    にそれぞれ圧嵌する差込片を有すると共に、上
    下面にヒンジ孔を穿設してなる略L字状のコー
    ナーブロツクを取付けてなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の網戸等開閉戸の取付装置。
JP5394585U 1985-04-11 1985-04-11 Expired JPH0243182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5394585U JPH0243182Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5394585U JPH0243182Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170677U JPS61170677U (ja) 1986-10-23
JPH0243182Y2 true JPH0243182Y2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=30575272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5394585U Expired JPH0243182Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243182Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606903B2 (ja) * 2010-12-27 2014-10-15 セイキ販売株式会社 回転開閉式網戸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170677U (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243182Y2 (ja)
JPH0113193Y2 (ja)
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JP2844320B2 (ja) 引違い窓の窓枠
JPS645030Y2 (ja)
JPS626240Y2 (ja)
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JPH0436392Y2 (ja)
JPH0443587Y2 (ja)
JPS6324794Y2 (ja)
JPS6244067Y2 (ja)
KR200246016Y1 (ko) 절곡부를 가진 경첩
JPS6345497Y2 (ja)
JP3222401B2 (ja)
JPH0541186Y2 (ja)
JPH0738625Y2 (ja) 出 窓
JPH0130535Y2 (ja)
JPH0321422Y2 (ja)
JPH0349270Y2 (ja)
JP2547756Y2 (ja) 玄関扉
JPS6114548Y2 (ja)
JPS6118155Y2 (ja)
JPH037502Y2 (ja)
JPS6227673Y2 (ja)