JPH0242828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242828B2
JPH0242828B2 JP62314429A JP31442987A JPH0242828B2 JP H0242828 B2 JPH0242828 B2 JP H0242828B2 JP 62314429 A JP62314429 A JP 62314429A JP 31442987 A JP31442987 A JP 31442987A JP H0242828 B2 JPH0242828 B2 JP H0242828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
formula
acid
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62314429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190879A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62314429A priority Critical patent/JPS63190879A/ja
Publication of JPS63190879A publication Critical patent/JPS63190879A/ja
Publication of JPH0242828B2 publication Critical patent/JPH0242828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、新芏なカルボスチリル誘導䜓、さら
に詳しくは、䞀般匏 匏䞭、R1は氎玠原子、䜎玚アルキル、䜎玚
アルケニル、䜎玚アルキニルたたはプニル䜎玚
アルキルR2は氎玠原子、氎酞基たたは䜎玚ア
ルコキシR3は氎玠原子たたは䜎玚アルキルを
瀺し、眮換基の匏
【匏】における基− は−CH2−CHたたは−CHを意味
し、か぀この眮換基の䜍眮はカルボスチリル骚栞
のたたは䜍のいずれかであ
る。たたカルボスチリル骚栞の䜍ず䜍間の結
合は䞀重結合たたは二重結合を瀺す。ただし、
R1およびR2が氎玠原子、基−が−CH2−CH
、カルボスチリル骚栞の䜍ず䜍間の結合が
二重結合で、か぀眮換
【匏】がカルボ スチリル骚栞の䜍にあるずきは、R3は氎玠原
子ではない。 で瀺されるカルボスチリル誘導䜓およびその塩に
関する。 本発明の化合物は抗朰瘍䜜甚を有し、抗朰瘍剀
ずしお有甚な化合物の合成䞭間䜓ずしお有甚であ
る。 本明现曞においお、䜎玚アルキルずしおは炭玠
数〜個の盎鎖たたは分枝鎖アルキル、䟋えば
メチル、゚チル、プロピル、む゜プロピル、ブチ
ル、む゜ブチル、ペンチル、ヘキシルなどが挙げ
られ、䜎玚アルケニルずしおは炭玠数〜個の
盎鎖たたは分枝鎖アルケニル、䟋えばビニル、ア
リル、−ブテニル、−ブテニル、−メチル
アリル、−ペンテニル、−ヘキセニルなど、
さらに䜎玚アルキニルずしおは炭玠数〜個の
盎鎖たたは分枝鎖アルキニル、䟋えば゚チニル、
−プロピニル、−ブチニル、−ブチニル、
−メチル−−プロピニル、−ペンチニル、
−ヘキシニルなどが挙げられる。 プニル䜎玚アルキルずしおは、そのアルキル
郚分が炭玠数〜個の盎鎖たたは分枝鎖アルキ
ルでるプニルアルキル、䟋えばベンゞル、−
プニル゚チル、−プニル゚チル、−プ
ニルプロピル、−プニルブチル、1.1−ゞメ
チル−−プニル゚チル、−プニルペンチ
ル、−プニルヘキシル、−メチル−−フ
゚ニルプロピルなどが挙げられ、シクロアルキル
ずしおは炭玠数〜個のシクロアルキル、䟋え
ばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオ
クチルなどが挙げられる。 䜎玚アルコキシずしおは炭玠数〜個の盎鎖
たたは分枝鎖アルコキシ、䟋えばメトキシ、゚ト
キシ、プロポキシ、む゜プロポキシ、ブトキシ、
tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキ
シなどが挙げられ、ハロゲン原子ずしおはフツ
玠、塩玠、臭玠およびペり玠が挙げられる。 本発明の化合物は光孊異性䜓が存圚し、それら
も本考案に含たれる。 本発明の化合物は各皮の方法で補造でき、䟋え
ば䞋蚘反応匏−に瀺す方法により補造できる。 匏䞭、R1R2およびカルボスチリル骚栞の
䜍ず䜍間の結合は前蚘ず同じ。R5は眮換基
を有するこずもある䜎玚アルキル、シクロアルキ
ルたたはプニル、R3′R6およびR8はそれぞれ
䜎玚アルキル、R7は䜎玚アルカノむルを瀺す すなわち、匏(2)たたは(3)の化合物を加氎分解
し、所望によりその生成物を゚ステル化しお目的
のカルボスチリル誘導䜓に導く。 この化合物(2)たたは(3)を加氎分解しお本発明の
化合物の぀である匏1aの化合物に導く反応は、
適圓な加氎分解觊媒、䟋えば塩酞、臭化氎玠酞な
どのハロゲン化氎玠酞、硫酞、燐酞などの無機
酞、氎酞化ナトリりム、氎酞化カリりムなどのア
ルカリ金属氎酞化物、炭酞ナトリりム、炭酞カリ
りム、炭酞氎玠ナトリりムなどのアルカリ金属炭
酞塩たたは重炭酞塩などの無機アルカリ化合物の
存圚䞋に、無溶媒たたは適圓な溶媒䞭䟋えば、
氎たたは氎ずメタノヌル、゚タノヌルなどの䜎玚
アルコヌルずの混合觊媒、50〜150℃、奜たしく
は70〜100℃にお、〜24時間皋床凊理すればよ
い。 前蚘反応匏−においお、化合物を匏(4)の
アルコヌルを甚いお゚ステル化するこずにより察
応する目的化合物に導くこずができる。 この゚ステル化反応は通垞の゚ステル化反応の
反応条件がいずれも採甚され、䟋えば(1)溶媒䞭脱
氎剀の存圚䞋に脱氎瞮合させるか、(2)酞性たたは
塩基性觊媒の存圚䞋に適圓な溶媒で反応させる。
(1)の方法で䜿甚される溶媒ずしおは、䟋えば塩化
メチレン、クロロホルム、ゞクロル゚タンなどの
ハロゲン化炭玠類、ベンれン、トル゚ン、キシレ
ンなどの芳銙族炭化氎玠類、ゞ゚チル゚ヌテル、
テトラヒドロフラン、ゞメトキシ゚タンなどの゚
ヌテル類、ゞメチルホルムアミド、ゞメチルスル
ホキシド、ヘキサメチルリン酞トリアミドなどの
非プロトン性極性溶媒などが挙げられる。たた脱
氎剀ずしおは、䟋えばゞシクロヘキシルカルボゞ
むミド、カルボニルゞむミダゟヌルなどが䟋瀺で
きる。化合物に察するアルコヌルの䜿甚割
合は少なくずも等モル、奜たしくは等モル〜1.5
倍モルである。脱氎剀の䜿甚割合は化合物に
察しお少なくずも等モル、奜たしくは等モル〜
1.5倍モルである。反応枩床は通垞宀枩〜150℃、
奜たしくは50〜100℃で、該反応は䞀般に〜10
時間で終了する。 (2)の方法で甚いられる酞性觊媒ずしおは、䟋え
ば塩酞ガス、濃硫酞、リン酞、ポリリン酞、䞉フ
ツ化ホり玠、過塩玠酞などの無機酞、トリフロロ
酢酞、トリフロロメタンスルホン酞、ナフタレン
スルホン酞、−トシル酞、ベンれンスルホン
酞、゚タンスルホン酞などの有機酞、トリクロロ
メタンスルホン酞無氎物、トリフロロメタンスル
ホン酞無氎物などの酞無氎物、塩化チオニル、ア
セトンゞメチルアセタヌルなどが䟋瀺できる。さ
らに酞性むオン亀換暹脂も本発明の觊媒ずしお甚
いるこずができる。塩基性觊媒ずしおは公知のも
のを広く䜿甚でき、䟋えば、氎酞化ナトリりム、
氎酞化カリりム、炭酞ナトリりム、炭酞カリり
ム、炭酞氎玠ナトリりム、炭酞氎玠カリりム、炭
酞銀などの無機塩基、ナトリりムメチラヌト、ナ
トリりム゚チラヌトなどのアルコラヌトが挙げら
れる。本反応は無溶媒もしくは溶媒䞭のいずれで
も進行する。甚いられる溶媒ずしおは、通垞の゚
ステル化反応に䜿甚される溶媒が有効に䜿甚で
き、具䜓的にはベンれン、トル゚ン、キシレンな
どの芳銙族炭化氎玠類、ゞクロロメタン、ゞクロ
ロ゚タン、クロロホルム、四塩化炭玠などのハロ
ゲン化炭化氎玠類、ゞ゚チル゚ヌテル、テトラヒ
ドロフラン、ゞオキサン、゚チレングリコヌルモ
ノメチル゚ヌテルなどの゚ヌテル類が挙げられ
る。さらに䞊蚘反応は無氎塩化カルシりム、無氎
硫酞銅、無氎硫酞カルシりム、五酞化リンなどの
也燥剀の䜿甚により有利に行なわれる。該反応に
おける化合物ずアルコヌルずの䜿甚割合は
特に限定されず広い範囲から適宜遞択できるが、
無溶媒の堎合は前者に察しお埌者を倧過剰に甚
い、溶媒を甚いる堎合には前者に察しお埌者を等
モル〜倍モル、奜たしくは等モル〜倍モル甚
いる。反応枩床は特に限定されないが、通垞−20
〜200℃皋床、奜たしくは〜150℃皋床であり、
反応時間は通垞〜20時間皋床である。 本発明の化合物は、䞋蚘反応匏−に瀺す方法
によ぀おも補造できる。 匏䞭、R1R2R3′R5およびカルボスチリ
ル骚栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ すなわち、匏(5)の化合物ず匏(6)の化合物を反応
させ、生じる䞭間䜓を加氎分解し、所望によりそ
の生成物を゚ステル化しお目的のカルボスチリル
誘導䜓に導く。 該化合物ず化合物ずの反応は塩基性化合物
の存圚䞋、適圓な溶媒䞭で行なうこずができる。
甚いられる塩基性化合物ずしおは、䟋えばトリ゚
チルアミン、トリメチルアミン、ピリゞン、ピペ
リゞン、−メチルモルホリン、−ゞメチルア
ミノピリゞンなどの有機塩基、氎酞化カリりム、
氎酞化ナトリりム、氎玠化ナトリりム、ナトリり
ムアミド、炭酞ナトリりム、炭酞カリりム、炭酞
氎玠ナトリりム、炭酞氎玠カリりムなどの無機塩
基、酢酞ナトリりム、酢酞カリりム、プロピオン
酞ナトリりムなどの脂肪族カルボン酞のアルカリ
金属塩、ナトリりムメチラヌト、ナトリりム゚チ
ラヌトなどの䜎玚アルコヌルのアルカリ金属塩な
どが挙げられる。 たた溶媒ずしおは、䟋えばメタノヌル、゚タノ
ヌル、む゜プロパノヌルなどのアルコヌル類、ヘ
キサン、シクロヘキサンなどの炭化氎玠類、ゞ゚
チレングリコヌルゞメチル゚ヌテル、ゞオキサ
ン、テトラヒドロフラン、シ゚チル゚ヌテルなど
の゚ヌテル類、酢酞゚チル、酢酞メチルなどの゚
ステル類、ベンれン、トル゚ン、キシレンなどの
芳銙族炭化氎玠類、さらに、氎、酢酞、無氎酢
酞、ピリゞンなどが挙げられる。 化合物に察する化合物の䜿甚割合は前者に
察しお埌者を少なくずも等モル、奜たしくは等モ
ル〜倍モルである。該反応は、通垞50〜200℃、
奜たしくは80〜150℃にお、玄30分〜時間皋床
で終了する。 䞊蚘化合物ず化合物ずの反応により、匏 匏䞭、R1R2R5およびカルボスチリル骚
栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ で瀺される䞭間䜓が生じるが、このものは、䟋え
ば氎−アセトン䞭で加熱還流するこずにより容易
に加氎分解されお匏3′の化合物が埗られる。
この化合物′を、前蚘反応匏−における化合
物たたはの加氎分解ず同様の条件䞋に加氎分
解するこずにより容易に他の目的化合物a′に導
くこずができる。 さらに、化合物a′を前蚘反応匏−における
゚ステル化反応ず同様にしお匏(4)の化合物を甚い
お゚ステル化するこずにより化合物b′に導くこ
ずができる。 本発明の化合物のうち、眮換基
【匏】における基−が−CH2− CHである化合物は、䞋蚘反応匏−に瀺され
るように、察応する二重結合を有する化合物を還
元するこずにより補造できる。 〔匏䞭、R1R2R3、およびカルボスチリル
骚栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ〕 䞊蚘の還元反応は、通垞、適圓な還元觊媒の存
圚䞋に接觊還元するこずにより行なわれる。甚い
られる還元觊媒ずしおは、䟋えば癜金、酞化癜
金、パラゞりム黒、パラゞりム炭玠、ラネヌニツ
ケルなどの通垞の接觊還元甚觊媒が含たれ、その
䜿甚量は化合物′に察し、通垞玄0.2〜0.5倍重
量の範囲である。この接觊還元は、䟋えば氎、メ
タノヌル、゚タノヌル、む゜プロパノヌル、テト
ラヒドロフラン、゚チル゚ヌテルなどの溶媒䞭、
〜10気圧、奜たしくは〜気圧の氎玠雰囲気
䞭、−30℃〜溶媒の沞点枩床、奜たしくは℃〜
宀枩付近にお、より振り混ぜるこずにより行なわ
れる。 さらに、本発明の化合物を䞋蚘反応匏−〜
に瀺す方法により他の本発明化合物に導くこずも
できる。 〔匏䞭、R1R3、およびカルボスチリル骚
栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ。R2′は䜎
玚アルコキシを瀺す〕 䞊蚘反応匏−に瀺す化合物を化合物
に導く反応は、化合物を臭化氎玠酞氎溶液䞭
で50〜150℃にお〜10時間皋床加熱凊理するこ
ずにより行なわれる。 〔匏䞭、R2R3およびカルボスチリル骚
栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ、R1′は䜎
アルキル、䜎玚アルケニル、䜎玚アルキニルたた
はプニル䜎玚アルキルを瀺す〕 䞊蚘化合物ず化合物ずの反応は、䟋えば
氎玠化ナトリりム、氎玠化カリりム、金属カリり
ム、金属ナトリりム、ナトリりムアミド、カリり
ムアミドなどの塩基性化合物の存圚䞋、適圓な溶
媒䞭にお行なわれる。甚いられる溶媒ずしおは、
䟋えばゞオキサン、テトラヒドロフラン、ゞ゚チ
ル゚ヌテル、ゞ゚チレングリコヌルゞメチル゚ヌ
テルなどの゚ヌテル類、ベンれン、トル゚ン、キ
シレンなどの芳銙族炭化氎玠類、ゞメチルホルム
アミド、ゞメチルスルホキシド、ヘキサメチルリ
ン酞トリアミドなどが挙げられる。化合物ず
化合物ずの䜿甚割合は特に限定されないが、通
垞前者に察し埌者を少なくずも等モル、奜たしく
は等モル〜倍モルである。該反応は通垞〜70
℃皋床、奜たしくは℃〜宀枩付近で行なわれ、
䞀般に30分〜12時間皋床で終了する。 〔匏䞭、R1R2、およびR3は前蚘に同じ〕 䞊蚘の化合物を脱氎玠しお化合物に導
く反応は、適圓な溶媒䞭で脱氎玠剀で凊理しお行
なわれる。脱氎玠剀ずしおは、䟋えば−ゞ
クロロ−−ゞシアノベンゟキノン、
−テトラクロロベンゟキノン䞀般名
クロラニルなどのベンゟキノン類、−ブロモ
コハク酞むミド、−クロロコハク酞むミド、臭
玠などのハロゲン化剀、二酞化セレン、パラゞり
ム炭玠、パラゞりム黒、酞化パラゞりム、ラネヌ
ニツケルなどの脱氎玠化觊媒が挙げられる。その
脱氎玠剀の䜿甚量は特に制限されないが、ハロゲ
ン化剀の堎合には、通垞、化合物に察し〜
倍モル、奜たしくは〜倍モル甚いるのがよ
く、脱氎玠化觊媒の堎合には䞀般に過剰量甚いる
のがよい。他の脱氎玠剀の堎合にも通垞等モル〜
過剰量甚いる。溶媒ずしおは、ゞオキサン、テト
ラヒドロフラン、メトキシ゚タノヌル、ゞメトキ
シ゚タンなどの゚ヌテル類、ベンれン、トル゚
ン、キシレン、クメンなどの芳銙族炭化氎玠類、
ゞクロロメタン、ゞクロロ゚タン、クロロホル
ム、四塩化炭玠などのハロゲン化炭化氎玠類、ブ
タノヌル、アミルアルコヌル、ヘキサノヌルなど
のアルコヌル類、酢酞などの極性プロトン溶媒、
ゞメチルホルムアミド、ゞメチルスルホキシド、
ヘキサメチルリン酞トリアミドなどの非プロトン
性極性溶媒などが挙げられる。該反応は通垞宀枩
〜300℃、奜たしくは宀枩〜200℃で行なわれ、䞀
般に〜40時間皋床で終了する。 たた化合物を還元すれば化合物に導く
こずができ、この還元反応は通垞の接觊還元にお
ける条件が適甚され、䟋えば適圓な溶媒䞭で金属
觊媒の存圚䞋に行なわれる。觊媒ずしおはパラゞ
りム、パラゞりム炭玠、プラチナ、ラネヌニツケ
ルなどの金属觊媒が挙げられ、通垞の觊媒量にお
甚いられる。甚いられる溶媒ずしおは、䟋えば
氎、メタノヌル、゚タノヌル、む゜プロパノヌ
ル、ゞオキサン、テトラヒドロフラン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、酢酞゚チル、たたはこれら
の混合溶媒が挙げられる。該反応は垞圧および加
圧䞋のいずれでも行ない埗るが、通垞、垞圧〜20
Kgcm2、奜たしくは垞圧〜10Kgcm2にお、〜
150℃、奜たしくは宀枩〜100℃で行なわれる。 なお、本発明の化合物のうち、R1が氎玠原
子でか぀カルボスチリル骚栞の䜍ず䜍間の結
合が二重結合である化合物は䞋蚘の匏で瀺される
ようにラクタム−ラクチム型の互倉異性をずり埗
る。 〔匏䞭、R2R3およびは前蚘に同じ〕 䞀般匏(1)で衚わされる化合物のうち、酞性基を
有する化合物は薬理的に蚱容し埗る塩基性化合物
ず塩を圢成し埗る。かかる塩基性化合物ずしお
は、䟋えば氎酞化ナトリりム、氎酞化カリりム、
氎酞化カルシりムなどの金属氎酞化物、炭酞ナト
リりム、炭酞氎玠ナトリりムなどのアルカリ金属
炭酞塩たたは重炭酞塩、ナトリりムメチラヌト、
カリりム゚チラヌトなどのアルカリ金属アルコラ
ヌトなどが挙げられる。たた䞀般匏(1)で衚わされ
る化合物のうち、塩基性基を有する化合物は通垞
の薬理的に蚱容し埗る酞ず容易に塩を圢成し埗
る。かかる酞ずしおは、䟋えば、硫酞、硝酞、塩
酞、臭化氎玠酞などの無機酞、酢酞、−トル゚
ンスルホン酞、゚タンスルホン酞、シナり酞、マ
レむン酞、コハク酞、安息銙酞などの有機酞が挙
げられる。 䞊蚘の方法で補造される本発明の化合物は、通
垞の分離手段、䟋えば蒞留法、再結晶法、カラム
クロマトグラフむ、プレパラテむブ薄局クロマト
グラフむ、溶媒抜出法などにより容易に反応系よ
り、単離、粟補できる。 前蚘反応匏−の方法においお出発原料ずしお
甚いられる匏(2)の化合物は新芏化合物であり、䟋
えば䞋蚘反応匏−に瀺す方法で補造できる。 〔匏䞭、R1R2R6R7R8およびカルボス
チリル骚栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ。
R9は䜎玚アルキルたたは
【匏】はハロ ゲン原子を瀺す〕 䞊蚘反応匏−においお、化合物ず化合物
ずの反応は、前蚘反応匏−における化合物
たたはの化合物による゚ステル化反応ず
党く同様の反応条件䞋に行なうこずができる。 該゚ステル化によりえられた化合物を還元
しお察応する化合物に導くこずができる。な
おこの化合物は化合物を盎接還元しおもえ
られる。これらの還元反応は、通垞、氎玠化還元
剀を甚いお行なわれる。その氎玠化還元剀ずしお
は、䟋えば氎玠化硌玠ナトリりム、氎玠化アルミ
ニりムリチりム、ゞボランなどが挙げられ、その
䜿甚量は、通垞垞、化合物たたはに察しお
少なあくずも等モル皋床、奜たしくは等モル〜
倍モルの範囲である。氎玠化還元剀ずしお氎玠化
アルミニりムリチりムを甚いた堎合には化合物
たたはず等重量甚いるのが奜郜合である。こ
の還元反応は、通垞、適圓な溶媒、䟋えば氎、メ
タノヌル、゚タノヌル、む゜プロパノヌルなどの
䜎玚アルコヌル類、テトラヒドロフラン、゚チル
゚ヌテル、ゞグラむムなどの゚ヌテル類などを甚
い、玄−60〜50℃、奜たしくは−30〜宀枩にお、
箄10分間〜時間皋床で行なわれる。なお、還元
剀ずしお氎玠化アルミニりムリチりムやゞボラン
を甚いた堎合にぱチル゚ヌテル、テトラヒドロ
フラン、ゞグラむムなどの無氎の溶媒を甚いるの
がよい。 化合物をハロゲン化しお化合物に導く
反応は、通垞の氎酞基のハロゲン化反応における
反応条条件がいずれも採甚され、䟋えば、適圓な
䞍掻性溶媒䞭たたは無溶媒にお化合物にハロ
ゲン化剀を反応させお行なう。甚いられるハロゲ
ン化剀ずしおは、䟋えば塩酞、臭化氎玠酞などの
ハロゲン化氎玠酞、−ゞ゚チル−
−トリクロルビニルアミド、五塩化リン、五臭
化リン、オキシ塩化リン、チオニルクロリドなど
が挙げられる。䞍掻性溶媒ずしおは、䟋えばゞオ
キサン、テトラヒドロフランなどの゚ヌテル類、
クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭玠などの
ハロゲン化炭化氎玠類などが挙げられる。化合物
ずハロゲン化剀ずの䜿甚割合は、前者に察し
お埌者を少なくずも等モル、通垞は過剰量であ
る。該反応は、通垞、宀枩〜150℃皋床、奜たし
くは宀枩80℃にお、〜時間皋床行なわれる。 化合物に化合物を反応させれば所望の
化合物がえられる。この反応は適圓な䞍掻性溶
媒䞭、塩基性化合物の存圚䞋に、宀枩〜200℃、
奜たしくは60〜120℃にお〜24時間皋床の条件
で行なわれる。甚いられる䞍掻性溶媒ずしおは、
䟋えばゞオキサン、テトラヒドロフラン、゚チレ
ングリコヌル、ゞメチル゚ヌテルなどの゚ヌテル
類、ベンれン、トル゚ン、キシレンなどの芳銙族
炭化氎玠類、メタノヌル、゚タノヌル、む゜プロ
パノヌルなどの䜎玚アルコヌル類、ゞメチルホル
ムアミド、ゞメチルスルホキシドなどの極性溶媒
が挙げられる。塩基性化合物ずしおは、䟋えば炭
酞カルシりム、炭酞ナトリりム、炭酞カリりム、
炭酞氎玠ナトリりム、氎酞化ナトリりム、氎酞化
カリりム、ナトリりムアミド、氎玠化ナトリり
ム、氎玠化カリりム、ナトリりムメチラヌト、ナ
トリりム゚チラヌトなどの無機塩基、トリ゚チル
アミン、トリプロピルアミン、ピリゞン、キノリ
ンなどの第玚アミン類などの広範囲のものが甚
いられる。䞊蚘の反応は、必芁に応じお反応促進
剀ずしお、ペり化カリりム、ペり化ナトリりムな
どのペり化アルカリ金属化合物を添加しお行な぀
おもよい。化合物ず化合物の䜿甚割合は
特に制限されないが、通垞前者に察しお埌者を等
モル〜過剰量、奜たしくは等モル〜倍モル、よ
り奜たしくは等モル〜1.2倍モルである。 匏(2)の化合物を䞋蚘反応匏−およびに瀺す
方法により他の匏(2)の化合物に導くこずもでき
る。 〔匏䞭、R2R6R7R8R1′およびカル
ボスチリル骚栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同
じ〕 䞊蚘反応匏−における化合物ず化合物
ずの反応は前蚘反応匏−における化合物ず
化合物ずの反応ず同じ反応条件にお行なわれ
る。 〔匏䞭、R1R2R6R7およびR8は前蚘に同
じ〕 䞊蚘反応匏−における脱氎玠反応および還元
反応はいずれも前蚘反応匏−における化合物
の脱氎玠反応および化合物の還元反応ず同
じ反応条件䞋に行なわれる。 前蚘反応匏−における出発物質の匏(5)の化合
物は䞀郚公知であるが䞀郚新芏化合物を含み、䟋
えば䞋蚘反応匏−に瀺す方法で補造できる。 〔匏䞭、R2は前蚘に同じ〕 䞊蚘反応匏䞭、化合物を閉環させお化合物
に導く反応は、−眮換ホルムアミドず
酞觊媒䞀般にノむルスマむダヌ詊薬ず呌ばれ
るの存圚䞋に適圓な溶媒䞭たたは溶媒の非存圚
䞋に行なわれる。ここで䜿甚される−眮換
ホルムアミドずしおは、−ゞメチルホルム
アミド、−ゞ゚チルホルムアミド、−゚
チル−−メチルホルムアミド、−メチル−
−プニルホルムアミドなどを䟋瀺できる。酞觊
媒ずしでは、オキシ塩化リン、チオニルクロラむ
ド、フオスゲンなどを䟋瀺できる。䜿甚される溶
媒ずしおは、クロロホルム、−ゞクロロ゚
タン、−ゞクロロ゚チレンなどのハロゲン
化炭化氎玠類、クロロベンれン、−ゞクロ
ロベンれンなどの芳銙族炭化氎玠類などを䟋瀺で
きる。−眮換ホルムアミドず酞䟵媒の䜿甚
量は䞀般匏(15)の化合物に察しお、通垞倧過剰
量、奜たしくは、前者は〜倍モル、埌者は
〜10倍モル量䜿甚するのがよい。反応枩床は通垞
〜150℃、奜たしくは50〜100℃付近で行なうの
がよい。反応は〜24時間皋床で終了する。 たた化合物から化合物をえる反応は、
化合物を䟋えば塩酞、臭化氎玠酞などのハロ
ゲン化氎玠酞類、硫酞、リン酞などの無機酞類、
氎酞化カリりム、氎酞化ナトリりムなどのアルカ
リ金属氎酞化物、炭酞ナトリりム、炭酞カリり
ム、炭酞氎玠カリりムなどの無機アルカリ化合
物、あるいは酢酞などの有機酞などの存圚䞋に、
50〜150℃、奜たしくは70〜120℃にお、0.5〜24
時間皋床加熱するこずにより達成される。 前蚘反応匏−における出発物質のカルボン酞
化合物およびそ゚ステル化合物も䞀郚公知
で新芏化合物も含み、䟋えば䞋蚘反応匏−XI〜
で瀺される方法により補造できる。 〔匏䞭、R2は前蚘に同じ、R10は氎玠原子たた
は䜎玚アルキルを瀺す〕 䞊蚘反応匏においお、化合物のニトロ基の
還元反応は通垞のニトロ基の還元反応条件がいず
れも採甚され、䟋えば適圓な溶媒䞭接觊還
元觊媒を甚いお還元するか、適圓な䞍掻性
溶媒䞭、金属たたは金属塩ず酞、あるいは金属た
たは金属塩ずアルカリ金属氎酞化物、硫化物たた
はアンモニりム塩などの混合物を還元剀ずしお甚
いお還元するこずにより行なわれる。 の接觊還元による堎合、甚いられる溶媒
ずしおは、䟋えば氎、酢酞、メタノヌル、゚タノ
ヌル、む゜プロパノヌル、ブタノヌル、゚チレン
グリコヌルなどのアルコヌル類、ゞ゚チル゚ヌテ
ル、ゞメチル゚ヌテル、テトラヒドロフラン、ゞ
オキサン、モノグラむム、ゞグラむムなどの゚ヌ
テル類、ヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化氎
玠類、酢酞メチル、酢酞゚チルなどの゚ステル
類、−ゞメチルホルムアミドなどの非プロ
トン性極性溶媒などが挙げられる。接觊還元觊媒
ずしおは、䟋えばパラゞりム、パラゞりム黒、パ
ラゞりム炭玠、癜金、酞化癜金、亜クロム酞銅、
ラネヌニツケルなどが挙げられる。これら觊媒の
䜿甚量は、化合物に察しお0.02〜1.00倍重
量甚いるのがよい。反応は通垞−20〜150℃、
奜たしくは℃〜宀枩付近、氎玠圧〜10気圧で
30分〜10時間皋床行なわれる。 の方法を甚いる堎合には、還元剀ずしお
鉄、亜鉛、錫たたは塩化第䞀錫ず塩酞、硫酞など
の鉱酞ずの組合せ、鉄、硫酞第䞀鉄、亜鉛たたは
錫ず氎酞化ナトリりムなどのアルカリ金属氎酞化
物、硫化アンモニりムなどの硫化物、アンモニア
氎、塩化アンモニりムなどのアンモニりム塩など
ずの組合せが甚いられる。䜿甚される䞍掻性溶媒
ずしおは、䟋えば氎、酢酞、メタノヌル、゚タノ
ヌル、ゞオキサンなどが挙げられる。反応枩床、
時間は甚いられる觊媒の皮類により適宜遞択さ
れ、䟋えば硫酞第䞀鉄ずアンモニア氎ずの組合せ
の堎合には50〜150℃付近で30分〜10時間皋床で
有利に行なわれる。還元剀の䜿甚量は、通垞、化
合物に察しお少なくずも等モル、奜たしくは
等モル〜倍モルである。 化合物ず化合物ずの反応は、塩基性化
合物の存圚䞋、適圓な溶媒䞭で行なうこずができ
る。塩基性化合物ずしおは䟋えば氎酞化ナトリり
ム、炭酞カリりム、炭酞氎玠ナトリりム、炭酞氎
玠カリりム、氎玠化ナトリりム、ナトリりムメチ
ラヌト、ナトリりム゚チラヌトなどの無機塩基、
トリメチルアミン、ピリゞン、α−ピコリン、
−ゞメチルアニリン、−メチルモルホリ
ン、ピペリゞン、ピロリゞンなどのアミン類など
広範囲のものが甚いられる。溶媒ずしおはゞオキ
サン、テトラヒドロフラン、グラむム、ゞクラむ
ムなどの゚ヌテル類、トル゚ン、キシレンなどの
芳銙族炭化氎玠類、メタノヌル゚タノヌル、む
゜プロパノヌルなどの䜎玚アルコヌル類、ゞメチ
ルホルムアミド、ゞメチルスルホキシドなどの極
性溶媒が挙げられる。反応は宀枩〜150℃、奜た
しくは60〜120℃にお〜24時間皋床行なわれる。
化合物ず化合物の䜿甚割合は特に制限さ
れないが、通垞前者に察しお埌者を等モル〜過剰
量、奜たしくは等モル〜倍モル甚いる。 〔匏䞭、R2は前蚘に同じ。は䜎玚アルキル
を瀺す〕 䞊蚘の反応は、化合物をRCOXたたは
RCO2O〔匏䞭は前蚘に同じ、はハロゲン原
子を瀺す〕ず反応させお、化合物にし、぀
づいお加氎分解するこずにより化合物を埗る
こずができる。䞀般匏ずRCOXたたは
RCO2Oずの反応は塩基性化合物の存圚䞋たた
は非存圚䞋に行なわれる。䜿甚される塩基性化合
物ずしおは䟋えば金属ナトリりム、金属カリりム
などのアルカリ金属およびこれらアルカリ金属の
氎酞化物、炭酞塩、重炭酞塩あるいはピリゞン、
ピペリゞンなどの芳銙族アミン化合物などが挙げ
られる。該反応は無溶媒もしくは溶媒䞭のいずれ
でも進行する。溶媒ずしおは、䟋えばアセトン、
メチル゚チルケトンなどのケトン類、゚ヌテル、
ゞオキサンなどの゚ヌテル類、ベンれン、トル゚
ン、キシレンなどの芳銙族炭化氎玠類、氎、ピリ
ゞンなどが挙げられる。RCOXたたはRCO2
の化合物の䜿甚量は、䞀般匏(20)の化合物に察
しお、少くずも等モル甚いられるが、䞀般には、
等モル〜倧過剰量甚いるのがよい。たた該反応
は、〜200℃で進行するが、䞀般には〜150℃
で行なうのがよい。反応時間は、0.5〜10時間皋
床で終了する。 䞀般匏20aの加氎分解反応は、氎溶液䞭加
氎分解觊媒、䟋えば氎酞化カリりム、氎酞化ナト
リりムなどのアルカリ金属氎酞化物、炭酞ナトリ
りム、炭酞カリりム、炭酞氎玠ナトリりムなどの
無機アルカリ化合物の存圚䞋に、通垞50〜150℃、
奜たしくは70〜100℃にお0.5〜10時間皋床加熱し
お行なわれる。 〔匏䞭、R1R2R9およびカルボスチリ
ル骚栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ。R11
は芳銙族アミン残基を瀺す〕 䞊蚘反応匏においお、化合物ず芳銙族アミ
ンずの反応は、適圓な溶媒䞭たたは無溶媒䞋
に行なわれる。溶媒ずしおは反応に悪圱響を䞎え
ない䞍掻性のものがすべお甚いられ、䟋えばクロ
ホルム、塩化メチレン、ゞクロロメタン、四塩化
炭玠などのハロゲン化炭化氎玠類、ゞ゚チル゚ヌ
テル、テトラヒドロフラン、ゞオキサン、ゞメト
キシ゚タンなどの゚ヌテル類、メタノヌル、゚タ
ノヌル、む゜プロパノヌル、ブタノヌルなどのア
ルコヌル、酢酞メチル、酢酞゚チルなどの゚ステ
ル類、−ゞメチルホルムアミド、ゞメチル
スルホキサむド、ヘキサメチルリン酞トリアミド
などの非プロトン性極性溶媒、アセトニトリルな
どが挙げられる。芳銙族アミンずしおは、ピリゞ
ン、キノリンなどが䟋瀺できる。該芳銙族アミン
の䜿甚量は、化合物に察しお少なくずも等モ
ル、奜たしくは倧過剰量で甚いる。反応枩床は50
〜200℃、奜たしくは70〜150℃であり、〜10時
間皋床で反応は終了する。 えられた化合物の加氎分解は、氎䞭、氎酞
化ナトリりム、氎酞化カリりムのような無機塩基
の存圚䞋に宀枩〜150℃にお〜10時間皋床凊理
しお行なわれる。 たた化合物の化合物による゚ステル化
は塩基性化合物の存圚䞋、溶媒䞭たたは無溶媒に
お反応させるこずにより行なわれる。䜿甚される
溶媒ずしおは、䟋えば塩化メチレン、クロロホル
ム、ゞクロロ゚タンなどのハロゲン化炭化氎玠
類、ベンれン、トル゚ン、キシレンなどの芳銙族
炭化氎玠類、ゞ゚チル゚ヌテル、テトラヒドロフ
ラン、ゞオキサン、ゞメトキシ゚タンなどの゚ヌ
テル類、−ゞメチルホルムアミド、ゞメチ
ルスルホキシド、ヘキサメチルリン酞トリアミド
などの非プロトン性溶媒などを䟋瀺できる。䜿甚
される塩基性觊媒ずしおは、䟋えばトリ゚チルア
ミン、トリメチルアミン、ピリゞン、ゞメチルア
ニリン、−メチルモルホリン、−ゞメチルア
ミノピリゞン、−ゞアザビシクロ〔・
・〕ノネン−DBN、−ゞアザビ
シクロ〔・・〕りンデセン−DBU、
−ゞアザビシクロ〔・・〕オクタン
DABCOなどの有機塩基および炭酞カリりム、
炭酞ナトリりム、炭酞氎玠カリりム、炭酞氎玠ナ
トリりムなどの無機塩基などを䟋瀺できる。ここ
で䜿甚される塩基性化合物の䜿甚割合ずしおは、
䞀般匏(23)の化合物に察しお、少くずも等モル、
奜たしくは〜1.5倍モル量䜿甚するのがよい。
䞀般匏(10)の化合物の䜿甚割合は、䞀般匏(23)の化
合物に察しお、少なくずも等モル、通垞倧過剰量
で䜿甚するのがよい。反応枩床は、通垞宀枩〜
150℃、奜たしくは50〜100℃付近であり、該反応
は䞀般に30分〜10時間で終了する。 匏䞭、は前蚘に同じ、X′は氎玠原子たたは
ハロゲン原子、R12は氎玠原子たたは䜎玚アルキ
ルを瀺す〕 䞊蚘反応匏においお、化合物ず化合物
たたはずの反応は䞀般にフリヌデルクラフツ
反応ず呌ばれるものであり、通垞、適圓な溶媒
䞭、ルむス酞の存圚䞋に行なわれる。甚いられる
溶媒ずしおはこの皮の反応に通垞䜿甚されるもの
が有利に甚いられ、䟋えば二硫化炭玠、ニトロベ
ンれン、クロロベンれン、ゞロロメタン、ゞクロ
ロ゚タン、トリクロロ゚タン、四塩化炭玠などが
挙げられる。ルむス酞ずしおも通垞甚いられるも
のがすべお䜿甚され、䟋えば塩化アルミニりム、
塩化亜鉛、塩化鉄、塩化錫、䞉臭化ホり玠、䞉フ
ツ化ホり玠、濃硫酞などが挙げられる。ルむス酞
の䜿甚量は適宜決定されうるが、通垞、合物
に察しお〜倍モル皋床、奜たしくは〜倍
モルであり、化合物たたはの䜿甚量は化
合物に察しお、通垞、少なくずも等モル、奜
たしくは等モル〜倍モルである。反応枩床は通
垞−50〜120℃皋床、奜たしくは〜70℃であり、
たた反応時間は甚いる原料、觊媒、反応枩床など
によ぀おも異なるが、通垞、30分〜24時間皋床で
ある。 えられた化合物のニトロ化は、通垞の芳銙
族化合物のニトロ化反応ず同様の条件䞋に行なわ
れ、䟋えば適圓な䞍掻性溶媒䞭たたは無溶媒䞋に
ニトロ化剀を䜜甚させお行なう。䞍掻性溶媒しお
は、䟋えば酢酞、無氎酢酞、濃硫酞などが挙げら
れ、たたニトロ化剀ずしおは、䟋えば発煙硝酞、
濃硝酞、硝酞ず他の酞硫酞、発煙硫酞、リン
酞、無氎酢酞ずの混酞、硝酞カリりム、硝酞ナ
トリりムなどのアルカリ金属硝酞塩ず硫酞などの
鉱酞ずの混合物などが挙げられる。該ニトロ化剀
の䜿甚量は化合物に察しお等モル以䞊、通垞
過剰量であり、反応枩床は−10℃〜宀枩付近が奜
たしく、分〜時間反応される。 えられた化合物は還元、閉環により化合物
に導かれる。この反応は前蚘反応匏−XIにお
ける化合物の還元反応条件ず同様の条件䞋に
行なわれるが、の接觊還元方法を甚いる堎
合は、反応枩床は、奜たしくは〜50℃であり、
たた反応系内に氎酞化ナトリりム、氎酞化カリり
ムなどの塩基性化合物を存圚させるこずにより反
応が有利に進行する。さらにの方法を甚い
る堎合には、通垞−50〜100℃においお反応は進
行し、0.5〜10時間皋床で反応は終了する。䟋え
ば、塩化第錫ず塩酞ずを還元剀ずしお甚いる堎
合、有利には−20〜50℃付近にお反応を行なうの
がよい。還元剀の䜿甚量ずしおは、原料化合物に
察しお少くずも等モル量、通垞は等モル〜倍モ
ル量甚いるのがよい。䞊蚘の方法によりニトロ基
の還元ず同時に閉環しお化合物がえられる。
ただし、の接觊還元觊媒を甚いる堎合には
カルボニル基も還元されおメチレンに倉換される
堎合もあるが、反応条件を適圓に遞択するこずに
よりそのような倉換は避けられる。 〔匏䞭、R2およびは前蚘に同じ。R12は氎玠
原子たたは䜎玚アルキル、R13は䜎玚アルキルを
瀺す〕 䞊蚘反応匏においお化合物ず化合物ず
の反応は、通垞、脱ハロゲン化氎玠剀の存圚䞋た
たは䞍存圚䞋に適圓な溶媒䞭で行なわれる。脱ハ
ロゲン化氎玠剀ずしおは通垞塩基性化合物が甚い
られ、䟋えば、トリ゚チルアミン、トリメチルア
ミン、ピリゞン、ゞメチルアニリン、−メチル
モルホリン、−ゞメチルアミノピリゞン、
−ゞアザビシクロ〔・・〕ノネン−
DBN、−ゞアザビシクロ〔・・〕
りンデセン−−DBU、−ゞアザビシ
クロ〔・・〕オクタンDABCOなどの
有機塩基、炭酞カリりム、炭酞ナトリりム、炭酞
氎玠カリりム、炭酞氎玠ナトリりム、氎酞化ナト
リりム、氎酞化カリりム、氎玠化ナトリりム、氎
玠化カリりム、炭酞銀、ナトリりムメチラヌト、
ナトリりム゚チラヌトなどのアルカリ金属アルコ
ラヌトなどが挙げられる。なお反応化合物の化合
物を過剰量甚いお脱ハロゲン化氎玠剀ずしお
兌甚させるこずもできる。溶媒ずしおは塩化メチ
レン、クロロホルム、ゞクロル゚タンなどのハロ
ゲン化炭玠類、ベンれン、トル゚ン、キシレンな
どの芳銙族炭化氎玠類、ゞ゚チル゚ヌテル、テト
ラヒドロフラン、ゞメトキシ゚タンなどの゚ヌテ
ル類、酢酞メチル、酢酞゚チルなどの゚ステル
類、ゞメチルホルムアミド、ゞメチルスルホキシ
ド、ヘキサメチルリン酞トリアミドなどの非プロ
トン性極性溶媒、ピリゞン、アセトン、アセトニ
トリル、さらにメタノヌル、゚タノヌル、プロパ
ノヌル、ブタノヌル、−メトキシ−−ブタノ
ヌル、゚チルセロ゜ルブ、メチルセロ゜ルブなど
のアルコヌル類、ピリゞン、アセトン、アセトニ
トリルなど、たたはそれらの皮以䞊の混合溶媒
が挙げられる。化合物ず化合物ずの䜿甚
割合は特に限定されず広範囲に遞択されるが、通
垞前者に察しお埌者を少なくずも等モル、奜たし
くは等モル〜倍モル甚いられる。反応枩床は通
垞−30〜180℃皋床、奜たしくは玄〜150℃で、
䞀般に分〜30時間で反応は完結する。 化合物の閉環反応は、適圓な溶媒䞭たたは
無溶媒䞋に酞の存圚䞋に行なわれる。酞ずしおは
特に限定されず通垞の有機酞たたは、無機酞が甚
いられ、䟋えば塩酞、臭化氎玠酞、硫酞などの無
機酞、塩化アルミニりム、䞉フツ化ホり玠、四塩
化チタンなどのルむス酞、ギ酞、酢酞、゚タンス
ルホン酞、−トル゚ンスルホン酞などの有機酞
が挙げられる。これらのうち、塩酞、臭化氎玠
酞、硫酞などの無機酞が奜たしい。酞の䜿甚量は
特に限定されず、通垞、化合物に察しお少な
くずも等重量、奜たしくは10〜50倍重量である。
たた溶媒ずしおは通垞の䞍掻性溶媒が甚いられ、
䟋えば氎、メタノヌル、゚タノヌル、プロパノヌ
ルなどの䜎玚アルコヌル類、ゞオキサン、テトラ
ヒドロフランなどの゚ヌテル類、ベンれン、トル
゚ン、キシレンなどの芳銙族炭化氎玠類、塩化メ
チレン、クロロホルム、四塩化炭玠などのハロゲ
ン化炭化氎玠類、アセトン、ゞメチルスルホキシ
ド、ゞメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酞
トリアミドなどの非プロトン性極性溶媒などが挙
げられる。これらのうち、䜎玚アルコヌル類、゚
ヌテル類、アセトン、ゞメチルスルホキシド、ゞ
メチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酞トリア
ミドなどの氎溶性溶媒が奜たしい。該反応は通垞
〜100℃、奜たしくは宀枩〜60℃で行なわれ、
通垞分〜時間皋床で終了する。 なお、該化合物は、前蚘反応匏−および
に瀺される−アルキル化方法ならびに反応匏−
およびに瀺される脱氎玠反応たたは還元反応
を利甚する方法などにより、同様に他の匏の化
合物に導くこずもできる。 さらに、前蚘反応匏−における䞭間䜓である
化合物および化合物ならびに前蚘反応匏
−における出発物質である化合物などは
䞋蚘反応匏−〜に瀺される方法によ぀お
も補造される。 〔匏䞭、R1X′およびカルボスチリル骚
栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘ず同じ〕 䞊蚘の化合物ず化合物たたはずの
反応は、前蚘反応匏−における化合物ず
化合物たたはずの反応ず同様の条件䞋に
行なわれる。ただし、反応枩床は通垞20〜120℃、
奜たしくは40〜70℃皋床で、反応時間は原料、觊
媒、反応枩床により異なるが、通垞30分〜24時間
皋床である。 〔匏䞭、R1R2およびカルボスチリル骚栞の
䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ。R14は氎玠原
子、䜎玚アルキルたたは
【匏】を瀺す〕 䞊蚘反応匏においお化合物を還元しお化合
物に導く反応は、前蚘反応匏−における化合
物を化合物に還元する堎合ず同様の還元条
件䞋、ならびに前蚘反応匏−における化合物
′を化合物″に導く堎合の接觊還元法ず同様の
条件䞋に行なわれる。 化合物をさらに還元しお化合物に導く方
法は、皮々の方法があるが、䟋えば氎玠化還元剀
を甚いる還元法が奜適に利甚される。甚いられる
氎玠化還元剀ずしおは、䟋えば氎玠化アルミニり
ムナトリりム、氎玠化トリ−tert−ブトキシアル
ミニりムリチりム、氎玠化ゞむ゜ブチルアルミニ
りム、氎玠化−ゞメチル−−ゞむ゜プ
ロピルメチルホり玠〔−C3H7
CH32CBH2〕などが挙げられ、その䜿甚量は、
通垞、化合物に察しお等重量である。この還元
反応は、䟋えばゞ゚チル゚ヌテル、テトラヒドロ
フラン、ゞグラむムなどの適圓な溶媒䞭、通垞、
−60〜50℃皋床、奜たしくは−30℃〜宀枩にお行
なわれ、10分間〜時間で終了する。 〔匏䞭、R2およびは前蚘に同じ〕 䞊蚘反応匏における化合物の閉環反応は、
前蚘反応匏−における化合物の閉環反応ず
同様の条件䞋に行なわれ、たた化合物から化
合物に導く反応も前蚘反応匏−における
化合物から化合物をえる反応ず同じ条件
䞋に行なわれる。 〔匏䞭、R2およびは前蚘に同じ〕 䞊蚘反応匏においお、化合物のハロゲン化
反応は、適圓な溶媒䞭化合物をハロゲン化剀
で凊理しお行なわれる。甚いられるハロゲン化剀
ずしおは䟋えば塩玠、臭玠などのハロゲン分子、
−ブロモコハク酞むミド、−クロロコハク酞
むミドなどの−ハロゲノコハク酞むミド、塩化
スルフリル、塩化銅、臭化銅などのハロゲン化銅
などが挙げられる。溶媒ずしおはゞクロロメタ
ン、ゞクロロ゚タン、クロロホルム、四塩化炭玠
などのハロゲン化炭化氎玠類、ゞ゚チル゚ヌテ
ル、テトラヒドロフラン、ゞオキサンなどの゚ヌ
テル類、酢酞などが䟋瀺できる。このハロゲン化
剀の䜿甚量は、化合物に察しお等モル〜過剰
量、奜たしくは等モル〜1.2倍モルである。該反
応は通垞℃〜溶媒の沞点付近、奜たしくは宀枩
〜40℃であり、通垞〜10時間皋床で終了する。
なお、この反応に過酞化ベンゟむル、過酞化氎玠
などの過酞化物のようなラゞカル反応開始剀を甚
いおもよい。 化合物38を閉環させお化合物に導く反応
は適圓な溶媒䞭瞮合剀の存圚䞋に行なわれる。甚
いられる瞮合剀ずしおは、䟋えば五酞化リン、フ
ツ化氎玠、硫酞、ポリリン酞、塩化アルミニり
ム、塩化亜鉛などのルむス酞などが挙げられる。
溶媒ずしおはクロロホルム、ゞラクロロメタン、
−ゞクロロ゚タンなどのハロゲン化炭化氎
玠類、ゞ゚チル゚ヌテル、ゞオキサンなどの゚ヌ
テル類、ニトロベンれン、クロロベンれンなどの
芳銙族炭化氎玠類などが䟋瀺できる。化合物
ず瞮合剀ずの䜿甚割合は特に限定されないが、通
垞、前者に察しお埌者を等モル〜10倍モル、奜た
しくは〜倍モルずするのがよい。この反応
は、通垞、50〜250℃、奜たしくは70〜200℃にお
20分〜時間皋床行なわれる。 〔匏䞭、R1R2およびカルボスチリル骚
栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ。R15は䜎
玚アルカノむルを瀺す〕 䞊蚘反応匏における化合物ず化合物ず
の反応は、奜たしくは塩基性化合物を脱ハロゲン
化氎玠剀ずしお甚い、適圓な溶媒䞭、宀枩〜200
℃、奜たしくは宀枩〜150℃にお数時間〜15時間
皋床行なわれる。甚いられる溶媒ずしおは、䟋え
ばメタノヌル、゚タノヌル、む゜プロパノヌルな
どの䜎玚アルコヌル類、ゞ゚チル゚ヌテル、テト
ラヒドロフラン、ゞオキサン、゚チレングリコヌ
ルモノメチル゚ヌテル、ゞ゚チレングリコヌルゞ
メチル゚ヌテルなどの゚ヌテル類、ベンれン、ト
ル゚ン、キシレンなどの芳銙族炭化氎玠類、アセ
トン、メチル゚チルケトンなどのケトン類、ゞメ
チルホルムアミド、ゞメチルスルホキシド、ヘキ
サメチル、リン酞トリアミド、無氎酢酞などが挙
げられる。塩基性化合物ずしおは、䟋えば氎酞化
ナトリりム、氎酞化カリりム、炭酞ナトリりム、
炭酞カリりム、炭酞氎玠ナトリりム、炭酞氎玠カ
リりム、炭酞銀などの無機塩基、ナトリりム、カ
リりムなどのアルカリ金属、ナトリりムアミド、
氎玠化ナトリりム、ナトリりムメチラヌト、ナト
リりム゚チラヌト、カリりム゚チラヌトなどのア
ルコラヌト、トリ゚チルアミン、トリプロピルア
ミン、ピリゞン、キノリン、−ゞメチルア
ニリン、−メチルモルホリンなどの第䞉玚アミ
ン類が挙げられる。䞊蚘反応においお反応促進剀
ずしおペり化カリりム、ペり化ナトリりムなどの
ペり化アルカリ金属を甚いおもよい。化合物
ず化合物ずの䜿甚割合は特に制限されない
が、通垞、前者に察しお埌者を少なくずも等モ
ル、奜たしくは〜モル皋床である。 えられる化合物を加氎分解すれば化合物
に導かれる。この加氎分解反応は、䟋えば塩
酞、臭化氎玠酞などのハロゲン化氎玠酞類、硫
酞、リン酞などの鉱酞類、氎酞化カリりム、氎酞
化ナトリりムなどのアルカリ金属氎酞化物、炭酞
ナトリりム、炭酞カリりム、炭酞氎玠ナトリりム
などのアルカリ金属炭酞塩たたは重炭酞塩などの
存圚䞋に、通垞、50〜150℃、奜たしくは70〜100
℃にお〜24時間皋床加熱反応するこずにより行
なわれる。 なお、これら化合物およびは、前蚘反
応匏−およびに瀺される−アルキル化法な
らびに反応匏−およびに瀺される脱氎玠反応
たたは還元反応を利甚する方法などにより、同様
に他の匏たたはの化合物に導くこずもで
きる。 本発明の化合物は、䞋蚘反応匏−で瀺さ
れるように、抗朰瘍剀ずしお有甚な−アシル化
合物の合成䞭間䜓ずしお有甚である。 匏䞭R1R2R3およびカルボスチリル
骚栞の䜍ず䜍間の結合は前蚘に同じ。R16は
アミノ基たたはプニル䜎玚アルコキシカルボニ
ルアミノ基を眮換基ずしお有するこずのある䜎玚
アルキル、シクロアルキル、たたはプニル環䞊
に眮換基ずしおハロゲン原子、䜎玚アルキル、䜎
玚アルコキシ、ニトロおよびアミノから遞ばれる
基の〜個を有するこずのあるプニル基を瀺
す すなわち、化合物を匏(41)のカルボン酞を甚
いおアシル化するこずにより、薬理䜜甚を持぀目
的化合物に導くこずができる。 このアシル化は通垞のアミド結合生成反応に付
すこずにより達成される。この堎合、該カルボン
酞は掻性化された化合物を甚いおもよい。ア
ミド結合生成反応ずしおは、アミド結合生成反応
の条件を広く適甚するこずが出来、䟋えば混合酞
無氎物法、掻性゚ステル法、掻性アミド法、カル
ボゞむミド法、カルボン酞ハラむド法等の条件が
採甚されうる。 ぀ぎに参考䟋および実斜䟋を挙げお本発明をさ
らに具䜓的に説明するが、本発明はこれらに限定
されるものではない。 参考䟋  −アミノ安息銙酞100を゚ヌテルに懞
濁し、宀枩、攪拌䞋、β−゚トキシアクリル酞ク
ロラむド44.6を滎䞋する。この混合物を40℃で
時間反応埌、析出物を取する。結晶を回氎
掗、也燥し、メタノヌルより再結晶しお無色綿状
晶の−カルボキシ−−β−゚トキシアクリ
ロむルアニリン60を埗る。融点20.5〜202.0
℃ 参考䟋  −プニルプロピオン酞メチル50、クロロ
アセチルクロラむド51.6およびゞクロロメタン
250mlの混合物を℃に冷华する。〜10℃で攪
拌䞋、塩化アルミニりム122を埐々に加える。
その埌宀枩で時間攪拌する。宀枩で䞀倜攟眮
埌、反応混合物を氷−濃塩酞䞭に泚ぎ、クロロホ
ルムで抜出する。クロロホルム局を氎掗、也燥し
お、クロロホルムを留去する。残枣にむ゜プロピ
ル゚ヌテルを加えお結晶化し、結晶を取し、゚
タノヌルより再結晶しお無色針状晶の−−
クロロアセチルプニルプロピオン酞メチル
53.4を埗る。融点90.0〜92.0℃ 参考䟋  −−クロロアセチルプニルプロピオ
ン酞メチル36.26を濃硫酞300mlに溶解し、発煙
硝酞1.5220.9を氷氎冷䞋攪拌しながら
滎䞋する。宀枩で時間攪拌したのち、反応混合
物を氷氎䞭に泚ぎ、クロロホルムで抜出する。ク
ロロホルム局を氎掗、也燥埌、クロロホルムを留
去する。残枣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
むで粟補し、゚ヌテルを加えお結晶化する。結晶
を取し、メタノヌルより再結晶しお淡黄色プリ
ズム晶の−−カルボキシ−−ニトロプ
ニルプロピオン酞メチル26.7を埗る。融点
120.0〜122.0℃ 参考䟋  クロロアセチルクロラむド467のゞクロロメ
タン400ml溶液に30℃以䞋で攪拌䞋、塩化アルミ
ニりム735を1/3づ぀加える。次に同枩床・攪拌
䞋カルボスチリル200を加える。その混合液を
時間加熱還流したのち、反応混合物を氷−濃塩
酞䞭に泚ぎ、析出する結晶を取する。これをメ
タノヌル、熱メタノヌルで掗浄しお−クロロア
セチルカルボスチリル153を埗る。母液を濃瞮
也固し、残枣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
むで粟補し、メタノヌルより再結晶しお淡黄色針
状晶の−クロロアセチルカルボスチリル35.41
を埗る。融点177.5〜179.0℃ 参考䟋  −クロロアセチルカルボスチリル30ずピリ
ゞン300mlを混和し、80〜90℃で2.5時間加熱攪拌
する。反応液を氷氎冷し、析出した結晶を取
し、゚ヌテルで掗浄埌、メタノヌルより再結晶し
お無色針状晶の−α−ピリゞニりムアセチル
カルボスチリルクロラむド40.85を埗る。融点
261.5〜264.0℃分解 参考䟋  −アミノ安息銙酞メチル29.5のゞ゚チル゚
ヌテル300ml溶液に、攪拌䞋17〜27℃でλ−゚ト
キシアクリル酞クロラむド11.53を滎䞋する。
滎䞋埌、宀枩で時間攪拌し、析出晶を取す
る。゚ヌテル掗浄埌、粗結晶をクロロホルムに溶
解し、0.5N塩酞、飜和炭酞氎玠ナトリりム、飜
和食塩氎で掗浄する。也燥埌、クロロホルムを留
去し、残枣をシリカゲルカラムクロマトグラフむ
で粟補し、぀いでメタノヌルより再結晶しお、無
色プリズム状晶の13.63の−メトキシカルボ
ニル−−β−゚トキシアクリロむルアニリ
ンを埗る。融点108〜110℃ 参考䟋  (a) −α−クロロアセチルカルボスチリル
60をピリゞン0.5Kgに懞濁し、80〜90℃で
時間攪拌し、続いお氷冷䞋時間攪拌する。析
出晶を取し、メタノヌルより再結晶しお無色
針状晶の−α−ピリゞニりムアセチルカ
ルボスチリルクロラむド1/2氎和物70を埗る。
融点300℃以䞊 (b) −α−ピリゞニりムアセチルカルボス
チリルクロラむド69.7および氎酞化ナトリり
ム65を氎0.6に溶解し、60〜70℃で時間
攪拌する。氷冷䞋、反応混合物に濃塩酞を加え
お、PH≒ずする。析出晶を取し、DMFよ
り再結晶しお淡茶色粉末状晶の−カルボキシ
カルボスチリル41.4を埗る。融点300℃以䞊 参考䟋  参考䟋ず同様にしお適圓な出発原料を甚いお
以䞋の化合物を埗る。 −カルボキシ−−ゞヒドロカルボスチ
リル、淡黄色粉末状晶ゞメチルホルムアミド
融点300℃以䞊 −カルボキシカルボスチリル、無色針状晶
メタノヌル−クロロホルム、融点320℃以䞊、
NMRDMSOΎ6.579.5Hz1H、7.25
8.0Hz1H、7.948.0Hz
1.5Hz1H、7.989.5Hz1H、8.14
8.0Hz1.5Hz1H 参考䟋  −カルボキシ−−ゞヒドロカルボスチ
リル10および−ヒドロキシコハク酞むミド
6.0をゞオキサン200mlに懞濁させる。぀ぎに氷
冷攪拌䞋、ゞシクロヘキシルカルボゞむミド12.4
の50mlゞオキサン溶液を滎䞋する。その混合液
を90℃で時間加熱攪拌する。反応終了埌、宀枩
たで攟冷し、析出晶を去し、液を濃瞮也固
し、その残枣をゞメチルホルムアミド−゚タノヌ
ルより再結晶しお無色リン片状晶のコハク酞むミ
ド−ゞヒドロカルボスチリル−−カルボ
キシレヌト10.8を埗る。融点234.5〜236℃ 参考䟋 10 −カルボキシ−−β−゚トキシアクリロ
むルアニリンを濃硫酞80mlに加え、宀枩で
時間、いお50℃で時間攪拌する、反応液を氷
䞭に泚ぎ、10N氎酞化ナトリりム氎溶液でPH〜
に調敎する。析出晶を取し、氎掗しおDMF
より再結晶しお淡黄色粉末状晶の−カルボキシ
カルボスチリル4.26を埗る。融点320℃以䞊 NMRDMSOΎ6.589.5Hz1H、
7.40〜7.803H、8.699.5Hz1H 参考䟋 11 −−カルボキシ−−ニトロプニル
プロピオン酞メチル、2.226N氎酞化ナトリ
りムメタノヌル溶液8.87ml、メタノヌル100mlお
よびPd−50含氎を混和し、垞
枩、垞圧で接觊還元する。觊媒を去し、母液に
濃塩酞を加えPH≒に調敎し、析出する結晶を
取し、無色針状晶のメタノヌルより再結晶しお、
−カルボキシ−−ゞヒドロカルボスチリ
ル3.62を埗る。融点320℃以䞊 NMRDMSOΎ2.33〜2.602H、2.77〜
3.052H、7.218.5Hz1H、7.38
〜7.532H、10.151H 参考䟋 12 −メトキシカルボニル−−β−゚トキシ
アクロむルアニリン10を濃硫酞100ml䞭に
埐々に加え、宀枩で時間、45℃で時間攪拌す
る。反応液を氷䞭に泚ぎ、析出晶を取、氎掗す
る。埗られた粗結晶をメタノヌル−クロロホルム
で再結晶しお、6.97の−メトキシカルボニル
カルボスチリルを埗る。融点277.5〜279.0℃ 参考䟋 13 −カルボキシカルボスチリルを氎30mlに
懞濁し、それに10N氎酞化ナトリりム氎溶液を加
えお結晶を溶解する。溶液に10Pt−C500mgを
加えお、氎玠圧〜Kgcm2、70℃で接觊還元す
る。反応埌、觊媒を去し、液に濃塩酞を加え
お、PH≒ずし、析出晶を取し、メタノヌルよ
り再結晶しお無色針状晶の−カルボキシ−
−ゞヒドロカルボスチリル820mgを埗る。融点
309〜311℃ 参考䟋 14 −カルボキシカルボスチリルをメタノヌ
ル100mlに懞濁し、塩酞ガスをバブルしお和した
のち、時間還流する。反応液を半量になるたで
濃瞮し、析出した結晶を取する。シリカゲルカ
ラムクロマトグラフむで粟補し、次いでメタノヌ
ル−クロロホルムより再結晶しお無色粉末状晶の
−メトキシカルボニルカルボスチリル230mgを
埗る。融点277.5〜279℃ 参考䟋 15 −1α−ピリゞニりムアセチルカルボスチ
リルクロラむドをメタノヌル20mlに溶解し、
これに1.01のDBUの加え、時間還流する。
反応液を濃瞮也固し、残枣に氎、クロロホルム、
1N塩酞を加える。クロロホルム局を氎、飜和炭
酞氎玠ナトリりム氎溶液、飜和食塩氎の順に掗浄
埌、也燥する。クロロホルムを留去し、埗られた
残枣をシリカゲルクロマトグラフむで粟補し、぀
いでメタノヌルより再結晶しお無色針状晶の−
メトキシカルボニルカルボスチリル130mgを埗る。
融点140〜142℃ 参考䟋 16 −ホルミルカルボスチリル34をメタノヌル
300mlに懞濁する。氷冷攪拌䞋、氎玠化ホり玠ナ
トリりム7.4を少量ず぀添加する。氷冷䞋、
時間攪拌を行なう。析出晶を取し、メタノヌル
から再結晶しお無色プリズム状の−ヒドロキシ
メチルカルボスチリル33.2を埗る。 融点238〜239.5℃ 参考䟋 17 氎玠化リチりムアルミニりム16を也燥テトラ
ヒドロフラン200mlに懞濁する。宀枩で攪拌しな
がら−トキシカルボニルカルボスチリル16を
添加する。宀枩で時間攪拌する。酢酞゚チルを
滎䞋し、過剰の氎玠化リチりムアルミニりムを分
解する。さらに氎を加えたのち、枛圧濃瞮する。
残枣に垌硫酞を加え、析出晶を取し、メタノヌ
ルから再結晶しお無色プリズム状の−ヒドロキ
シメチルカルボスチリル3.7を埗る。融点238〜
239.5℃ 参考䟋 18〜22 参考䟋16および17ず同様にしお適圓な出発原料
を甚いお次衚の化合物を埗る。
【衚】 参考䟋 23 −ヒドロキシメチルカルボスチリルに47
臭化氎玠酞50mlを加えお、70〜80℃で時間攪
拌する。冷埌、析出晶を取し、メタノヌルから
再結晶しお無色針状の−ブロムメチルカルボス
チリルを埗る。融点218.5〜219℃分解 参考䟋 24 −ヒドロキシメチルカルボスチリルをク
ロロホルム100mlに熊濁する。宀枩で攪拌しなが
ら塩化チオニルのクロロホルム20ml溶液を滎
䞋する。宀枩で時間攪拌する。枛圧濃瞮し、残
枣をメタノヌルから再結晶しお無色針状の−ク
ロルメチルカルボスチリル2.9を埗る。融点204
〜205℃ 参考䟋 25 −クロル−−クロルメチルキノリン2.8
を酢酞30mlに溶解し、時間還流を行なう。反応
液を氎にあけ、析出晶を取する。メタノヌルか
ら再結晶しお無色針状の−クロルメチルカルボ
スチリル2.1を埗る。融点204〜205℃ 参考䟋 26〜30 参考䟋23〜25ず同様にしお適圓な出発原料を甚
いお次衚の化合物を埗る。
【衚】
【衚】 参考䟋 31 ナトリりム1.5ず也燥゚タノヌル150mlずから
ナトリりム゚チラヌトを぀くる。これにアセトア
ミドマロン酞ゞ゚チル12を加えお宀枩で時間
攪拌する。−グロムメチルカルボスチリル12
を加えお、時間還流を行なう。゚タノヌルを留
去し、残枣に氎を加え、析出晶を取する。゚タ
ノヌルから再結晶しお無色プリズム状の゚チル
−アセトアミド−−カルボ゚トキシ−−
−キノロン−−むルプロピオネヌト13を埗
る。融点224〜226℃分解 参考䟋 32〜41 参考䟋31ず同様にしお適圓な出発原料を甚いお
次衚の化合物を埗る。
【衚】 参考䟋 42 ゚チル−アセトアミド−−カルボ゚トキシ
−−−キノロン−−むルプロピオネヌ
ト5.6をテトラヒドロフラン150mlに溶解する。
これに宀枩で攪拌しながら50油性氎玠ナトリり
ム0.8を加える。ペり化メチル4.5を滎䞋し、
宀枩で時間攪拌する。枛圧濃瞮し、残枣を氎に
あけお析出晶を取する。゚タノヌル氎から再結
晶しお無色鱗片状の゚チル−アセトアミド−
−カルボ゚トキシ−−−メチル−−キノ
ロン−−むルプロピオネヌト3.5を埗る。
融点190.5〜192℃ 䞊蚘参考䟋42ず同様にしお前蚘参考䟋36〜39の
化合物を埗る。 参考䟋 43 氎玠化リチりムアルミニりム1.9を也燥テト
ラヒドロフラン100mlに懞濁する。これに宀枩で
攪拌しながら−カルボキシカルボスチリル1.9
を添加する。宀枩で䞀晩攪拌を行なう。過剰の
氎玠化リチりムアルミニりムを、酢酞゚チルを滎
䞋しお分解する。垌硫酞を加えお酞性ずす。テト
ロヒドロフランを枛圧留去埌、析出しおくる結晶
を取する。メタノヌルから再結晶しお無色プリ
ズム状の−ヒドロキシメチルカルボスチリル
0.5を埗る。融点238〜239.5℃ 䞊蚘参考䟋43ず同様にしお適圓な出発原料を甚
いお、前蚘参考䟋18〜22の化合物を埗る。 参考䟋 44 アセト酢酞アニリド30をクロロホルム30mlに
溶解する。これに宀枩で攪拌しながら臭玠27の
クロロホルム30ml溶液を滎䞋する。滎䞋埌、30分
還流を行なう。枛圧濃瞮し、残枣を濃硫酞70mläž­
に攪拌しながら添加する。内枩70〜75℃に保ちな
がら加え、95℃で30分攪拌する。反応液を氷氎に
あけお析出晶を取する。メタノヌル−クロロホ
ルムから再結晶しお無色針状の−ブロムメチル
カルボスチリル20を埗る。融点265〜266℃ 䞊蚘参考䟋44ず同様にしお、適圓な出発原料を
甚いお前蚘参考䟋232426〜28および30の化合
物を埗る。 参考䟋 45 −クロルメチル−−メトキシカルボスチリ
ル2.2を無氎酞20mlに溶解する。これに酢酞カ
リりム12を加えお、60〜70℃で時間攪拌を行
なう。反応液を氷氎にあけお、析出晶を取す
る。アセトンから再結晶しお無色プリズム状の
−アセトキシメチル−−メトキシカルボスチリ
ルを埗る。融点166〜168℃ 参考䟋 46 −アセトキシメチルカルボスチリルを氎
酞化ナトリりム0.6を含むメタノヌル30mlに溶
解し、時間還流を行なう。メタノヌルを留去
埌、残枣に氎を加え、析出晶を取する。アセト
ンから再結晶しお淡黄色針状の−ヒドロキシメ
チル−−メトキシカルボスチリル1.3を埗る。
融点196〜197℃ 䞊蚘参考䟋46ず同様にしお適圓な出発原料を甚
いお、参考䟋16および19〜22の化合物を埗る。 参考䟋 47 (a) 四぀口フラスコに氎175mlず硫酞第䞀鉄氎
和物10.5、濃塩酞0.5mlおよび−ニトロベ
ンズアルデヒドをはかり、氎溶䞊で90℃に
加熱する。攪拌しながら濃アンモニア氎25mlを
䞀床に加える。さらに分毎にアンモニア氎30
mlを床に分けお加える。添加終了埌、盎ちに
氎蒞気蒞留を行なう。留液250mlを二床集める。
最初の留液を冷华し、析出晶を取する。母液
ず二番目の留液をあわせお、食塩で飜和し、゚
ヌテル抜出を行なう。゚ヌテル溶液は硫酞ナト
リりムで也燥し、゚ヌテルを留去する。残枣ず
さきの結晶ずをあわせお也燥し、黄色鱗片状の
−アミノベンズアルデヒド2.9を埗る。融
点38〜39℃ (b) マロン酞をピリゞン15mlに溶解する。こ
れに−アミノベンズアルデヒド1.2ずピペ
リゞンmlずを加え、90℃で時間攪拌する。
反応液を塩酞氎溶液にあけお析出晶を取す
る。メタノヌル−ル−クロロホルムから再結晶
しお無色針状の−カルボキシカルボスチリル
1.2を埗る。融点300℃以䞊 参考䟋 48 むサチン60に無氎酢酞140mlを加えお時間
還流を行なう。冷埌、析出晶を取し、゚ヌテル
で掗浄し、−アセチルむサチン58を埗る。 氎酞化ナトリりム30を氎1.5に溶解する。
これに䞊蚘−アセチルむサチン58を加えお
時間還流を行なう。すこし冷华し、掻性炭を加
え、30分還流する。熱時掻性炭を去する。母液
を冷华し、芏定塩酞でPH〜ずする。析出し
おくる結晶を取し、氎で掗浄埌、也燥しお、
−カルボキシカルボスチリル45を埗る。融点
300℃以䞊 参考䟋 49 (a) −ゞメチルホルムアミド96mlに氷冷攪
拌䞋、オキシ塩化リン322mlを滎䞋する。同枩
床でアセトアニリド67.5を加え、75℃で18.5
時間攪拌を行なう。反応液を氷にあけお析出晶
を取し、也燥する。酢酞゚チルから再結晶し
お黄色針状の−クロル−−ホルミルカルボ
スチリル55.2を埗る。融点149〜151℃ (b) −クロル−−ホルミルキノリン37に
芏定塩酞600mlを加えお時間還流する。冷埌、
析出晶を取し、゚タノヌル−クロロホルムか
ら再結晶しお淡黄色針状晶の−ホルミルカル
ボスチリル34を埗る。融点308〜309℃ 参考䟋 50 −ゞメチルホルムアミド11.6mlに℃で
攪拌しながらオキシ塩化リン64.4mlを滎䞋する。
同枩床で−プニル−−クロルプロピオンア
ミド18.4を加える。75〜80℃で10時間攪拌す
る。反応液を氷氎にあけお、析出晶を取する。
゚タノヌルから再結晶しお無色プリズム状の−
クロル−−クロルメチルキノリン6.7を埗る。
融点116〜118℃ 参考䟋 50′ ゚チル−アセトアミド−−゚トキシカルボ
ニル−−キノロン−−むルプロピオネヌ
トに20塩酞150mlを加えお時間還流を行
なう。枛圧濃瞮し、残枣を゚タノヌル−氎から再
結晶しお無色プリズム状の−アミノ−−
−キノロン−−むルプロピオン酞塩酞塩−氎
和物3.2を埗る。融点220〜225℃分解 参考䟋 51 −アミノ−−−キノロン−−むル
プロピオン酞塩酞塩1.6ず炭酞カリりム2.4ず
をアセトン60mlず氎30mlずに溶解する。これに氷
冷攪拌しながら塩化−クロルベンゟむル1.2
のアセトン10ml溶液を滎䞋する。氷冷䞋時間攪
拌する。アセトンを留去埌、残枣に氎を加え䞍溶
物を去する。液を塩酞で酞性ずし、析出結晶
を取する。゚タノヌル−氎から再結晶しお、癜
色粉末状の−−クロルベンゟむルアミノ−
−−キノロン−−むルプロピオン酞1.5
を埗る。融点270〜271.5℃分解 参考䟋 52 −アミノ−−−メトキシ−−キノロ
ン−−むルプロピオン酞塩酞塩1.5を氎酞
化ナトリりム0.8の氎25ml溶液に溶解する。氷
冷䞋塩化−クロルベンゟむルを滎䞋し、攪
拌する。薄局クロマトグラフむにより原料が消倱
するたで−氎酞化ナトリりム氎溶液および酞ク
ロリドを適時加える。反応終了埌、塩酞酞性ず
し、析出晶を取する。゚ヌテルで掗浄したの
ち、メタノヌル−氎より再結晶しお、黄色粉末状
の−−クロルベンゟむルアミノ−−
−メトキシ−−キノロン−−むルプロピオ
ン酞0.7を埗る。融点234.5〜236℃分解 参考䟋 53 −アミノ−−−ヒドロキシ−−キノ
ロン−−むルプロピオン酞塩酞塩を−
メチル−−ピロリドン50mlに懞濁し、−
−クロルベンゟむルベンズオキサゟリン−−
チオン2.2を加えお宀枩で日間攪拌する。反
応液を氷氎にあけお、析出晶を取する。結晶を
−氎酞化ナトリりム氎溶液に溶解埌、10塩酞
で酞性ずし、析出晶を取する。結晶を也燥埌、
クロロホルムで掗浄する。メタノヌル−氎から再
結晶しお淡黄色粉末状の−−クロルベンゟ
むルアミノ−−−ヒドロキシ−−キノロ
ン−−むルプロピオン酞1.5を埗る。融点
223〜227℃分解 実斜䟋 〜15 参考䟋50′ず同様にしお、適圓な出発原料を甚
いお、次衚の化合物を埗る。
【衚】
【衚】 参考䟋 54 −ホルミル−−メトキシカルボスチリル20
、−アセチルグリシン18、無氎酢酞ナトリ
りムおよび無氎酢酞100mlずを110℃で加枩
し、均䞀溶液ずし、さらに1.5時間還流を行なう。
冷华埌、冷氎を加え、析出晶を取する。冷氎で
掗浄し、粗補のアズラクトンを埗る。氎100mlず
アセトン300mlずに粗アズラクトンを加え、時
間還流を行なう。アセトンを留去し、残枣に冷氎
を加え、粗結晶を取する。埗られた粗結晶を重
曹氎溶液に溶解し、䞍溶物を去する。液を掻
性炭凊理したのち塩酞酞性ずし、析出晶を取す
る。゚タノヌルから再結晶しお無色針状の−ア
セチルアミノ−−−メトキシ−−キノロ
ン−−むルアクリル酞10を埗る。融点264
〜265℃分解 実斜䟋 16 −アミノ−−−メトキシ−−キノロ
ン−−むルプロピオン酞塩酞塩に47臭
化氎玠酞60mlを加えお、時間還流を行なう。冷
华埌、析出晶を取し、氎から再結晶しお黄色粉
末状の−アミノ−−−ヒドロキシ−−
キノロン−−むルプロピオン酞臭化氎玠酞塩
1.8を埗る。融点300℃以䞊 実斜䟋 17 −アミノ−−−キノロン−−むル
プロピオン酞塩酞塩を氎150mlに溶解する。
10パラゞりム炭玠を加え、70℃、垞圧で氎
玠を吞収させる。觊媒を去埌、液を枛圧莈濃
瞮する。残枣にアセトンを加えお結晶化させ、゚
タノヌル−゚ヌテルから再結晶しお、癜色粉末状
の−アミノ−−ゞヒドロキノリン−
−オン−−むルプロピオン酞塩酞塩3.6
を埗る。融点237〜238℃分解 実斜䟋 18 −アミノ−−−キノロン−−むル
プロピオン酞塩酞塩をメタノヌル50mlに懞濁
するこれに氷冷攪拌䞋、塩化チオニル5.3oを滎
䞋し、宀枩で䞀晩攪拌する。メタノヌルおよび塩
化チオニルを枛圧留去埌、残枣をメタノヌル−ア
セトンから再結晶しお、癜色粉末状のメチル−
アミノ−−−キノロン−−むルプロピ
オネヌト塩酞塩2.4を埗る。融点208〜211℃
分解 参考䟋 55 −アセチルアミノ−−−キノロン−
−むルプロピオン酞2.7に20塩酞30mlを加
えお、時間還流を行なう。枛圧濃瞮也固埌、゚
タノヌル−氎から再結晶しお無色プリズム状の
−アミノ−−−キノロン−−むルプロ
ピオン酞塩酞塩氎和物1.9を埗る。融点220〜
225℃分解 䞊蚘参考䟋55ず同様にしお適圓な出発原料を甚
いお、前蚘実斜䟋〜16の化合物を埗る。 実斜䟋 19 −アミノ−−−メトキシ−−キノロ
ン−−むルアクリル酞塩酞塩を芏定氎
酞化ナトリりム氎溶液100mlに溶解する。これに
ラネヌニツケルを加え、宀枩気圧で氎玠添
加を行なう。觊媒を去埌、母液を酢酞で氎和
し、冷蔵庫に攟眮埌、析出しおくる結晶を取す
る。氎から再結晶しお無色粉末状の−アミノ−
−−メトキシ−−キノロン−−むル
プロピオン酞塩酞塩氎和物を埗る。融点257
〜260℃分解 䞊蚘実斜䟋19ず同様にしお、適圓な出発原料を
甚いお、前蚘実斜䟋〜12および13〜15の化合物
を埗る。 参考䟋 56 −−クロルベンゟむルアミノ−−
−キノロン−−むルプロピオン酞2.8を
−ゞメチルホルムアミド50mlに溶解する。これ
に宀枩で攪拌しながら50油性氎玠化ナトリりム
を添加し、30分攪拌を行なう。氷冷攪拌䞋、
ペり化メチル1.5を滎䞋し、宀枩で時間攪拌
を行なう。反応液を枛圧濃瞮し、残枣を氎に溶解
する。濃塩酞で酞性ずし、析出晶を取する。゚
タノヌルから再結晶しお癜色粉末状の−−
クロルベンゟむルアミノ−−−メチル−
−キノロン−−むルプロピオン酞0.5を
埗る。融点246〜247.5℃分解 実斜䟋 20〜26 䞊蚘参考䟋56ず同様にしお、適圓な出発原料を
甚いお、次衚の化合物を埗る。
【衚】 薬理詊隓 ぀ぎに、本発明の化合物から誘導される−ア
シル化合物の薬理䜜甚の䟋を瀺す。 䟛詊化合物 −−クロルベンゟむルアミノ−−
−キノロン−−むルプロピオン酞 実隓方法 ラツトを゚ヌテル麻酔䞋に開腹し、胃を取り出
し、30酢酞15mlを前壁郚の胃䜓郚ず幜門前庭郚
の分岐郚に奚膜偎から粘膜䞋に、マむクロシリン
ゞを䜿甚しお泚入し、液が挏れないよう数秒間抌
さえる。開腹郚を閉じたのち、晩絶食し、翌朝
より朝晩回10mgKgず぀を日間経口投䞎し
た。最終投䞎埌4hr埌に動物を頞郚脱臌にお殺し、
胃を摘出し、ホルマリン液10mlで泚入固定
埌、倧圎に沿぀お切開し、朰瘍面積mm2を実䜓
顕埮鏡䞋10倍率にお枬定し、朰瘍係数ずし、
治療率を次匏で求めた。 治療率察照矀の朰瘍指数−被怜薬物矀の朰瘍指数察
照矀の朰瘍指数×100 察照矀には、蒞留氎たたは0.5CMCを経口投䞎
した。その結果を次衚に瀺す。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏 匏䞭、R1は氎玠原子、䜎玚アルキル、䜎玚
    アルケニル、䜎玚アルキニルたたはプニル䜎玚
    アルキルR2は氎玠原子、氎酞基たたは䜎玚ア
    ルコキシR3は氎玠原子たたは䜎玚アルキルを
    瀺し、眮換基の匏【匏】における基− は−CH2−CH−を意味し、か぀この眮換
    基の䜍眮はカルボスチリル骚栞の
    たたは䜍のいずれかである。たたカルボ
    スチリル骚栞の䜍ず䜍間の結合は䞀重結合た
    たは二重結合を瀺す。ただし、R1およびR2が氎
    玠原子、カルボスチリル骚栞の䜍ず䜍間の結
    合が二重結合で、か぀眮換基【匏】が カルボスチリル骚栞の䜍にあるずきは、R3は
    氎玠原子ではない。 で瀺されるカルボスチリル誘導䜓およびその塩。
JP62314429A 1987-12-11 1987-12-11 カルボスチリル誘導䜓 Granted JPS63190879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314429A JPS63190879A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 カルボスチリル誘導䜓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314429A JPS63190879A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 カルボスチリル誘導䜓

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117311A Division JPS597168A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 カルボスチリル誘導䜓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190879A JPS63190879A (ja) 1988-08-08
JPH0242828B2 true JPH0242828B2 (ja) 1990-09-26

Family

ID=18053246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314429A Granted JPS63190879A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 カルボスチリル誘導䜓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190879A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520184B1 (ko) * 2002-10-11 2005-10-10 한믞앜품 죌식회사 레바믞파읎드의 개선된 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63190879A (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822805A (en) Pyridyl-imidazole compounds which have useful pharmaceutical activity
US5708020A (en) Arylalkyl(thio)amides
JP2014205682A (ja) 薬孊的に掻性な化合物の補造方法
JPH02225485A (ja) チ゚ノピリミゞン――酢酞誘導䜓
WO1991009024A1 (fr) Derive de l'acide quinazoline-3-alcanoique, sels derives de ce compose et sa production
US4837235A (en) Indole and indazole keto sulphones as leukotriene antagonists
US4308384A (en) Production of triazinones
DK149230B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 5-benzoyl-6-hydroxy-indan-1-carboxylsyrederivater eller farmaceutisk acceptable salte deraf
JPS6383052A (ja) アミノプノ−ル誘導䜓
US4472433A (en) Phenoxyphenyl acetic acids and their medicinal use
JPH0261923B2 (ja)
JPS6335623B2 (ja)
JPH0242828B2 (ja)
JPS634544B2 (ja)
JPS63141969A (ja) 新芏むミダゟ−ル誘導䜓
JPS6230989B2 (ja)
US4634769A (en) Process for the preparation of 8-halo-5,6-dialkoxyquinazoline-2,4-diones and their salts
JPS5825677B2 (ja) −テトラゟ−ル−−アザキサントン誘導䜓およびその補造法
US4374846A (en) N-Amino alkyl indole compounds compositions containing same, and a method of using same in therapy of disorders of gastrointestinal motility
JPH0565273A (ja) カルボスチリル誘導䜓
JPH059429B2 (ja)
JPS60142959A (ja) キノリン誘導䜓
JPH0328425B2 (ja)
KR20050072812A (ko) 안드로겐-수용첎와 ꎀ렚된 질병의 치료에 횚곌적읞 읞돌
JPH09255656A (ja) スルフォンアミド誘導䜓及びこれを含有する医薬