JPH024162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024162Y2
JPH024162Y2 JP1983019182U JP1918283U JPH024162Y2 JP H024162 Y2 JPH024162 Y2 JP H024162Y2 JP 1983019182 U JP1983019182 U JP 1983019182U JP 1918283 U JP1918283 U JP 1918283U JP H024162 Y2 JPH024162 Y2 JP H024162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
female screw
outside
metal fitting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983019182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124213U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1918283U priority Critical patent/JPS59124213U/ja
Publication of JPS59124213U publication Critical patent/JPS59124213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024162Y2 publication Critical patent/JPH024162Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「従来の技術」 従来鋼材立柱にコ字形形鋼による横材11を取
り付けるため容接作業が行われた。そのため土木
建築等の現場において構築する作業車輌乗入構台
の形鋼枠組による仮設構造物の解体に際し容接部
分をガス接断する必要があり、材料を損傷して再
利用困難であるばかりでなく構築および解体作業
能率を、向上し難い欠陥があつた。これを解決す
るため第12図に示すように縦溝1内に螺杆5を
螺入した金具の外側面に該溝1と直交する横板2
を設け、該横板2の先端部に設けた雌螺子4aに
上記外側面に向つて螺杆7を螺入し、上記縦溝1
に鋼材縦縁9aを挿入して螺杆5で締付固定し、
横板2上に配置したコ字形形鋼による横材11を
上記外側面に螺杆7で締付固定する組立金具が考
案された(実開昭56−136006号)。
しかしこの組立金具では横板2上のコ字形形鋼
横材11のウエブの背面下部を上記外側面に螺杆
7で締付け、下部フランジ(端縁11a)の先端
が上記外側面に押圧されるに過ぎない。そのため
横材11が鋼材縦縁9aの外側に矢印b方向に傾
く力を受けると端縁11aは上記外側面に沿つて
上向に滑動して螺杆7による締付力が低減しその
ため該横材11は組立金具及び鋼材縦縁9aから
離脱するという危険性があつた。
「考案が解決しようとする課題」 本案は垂直方向に立設したH形鋼材にコ字形形
鋼による横材を上記組立金具によつて強力に支持
し、横材が立設鋼材及び該組立金具の外側に傾倒
又は転動するおそれのない仮設構造物の組立金具
を得ることを目的とする。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達するため本案は 鋼材縦縁挿入可能な縦溝1を形成した溝形金具
3の外側に同溝1と直角方向の横板2を突設し、
同金具3の外側から上記縦溝1の内部空間に向う
雌螺子4を設け、同雌螺子4に締付用螺杆5を外
側から螺入し、かつ上記横板2に上記金具3外面
に向う雌螺子4aを設け、同雌螺子4aと上記金
具3の外面との間に横材挿入空間aを介在させて
同雌螺子4aの外側から同金具3の外面に向う締
付用螺杆7を螺入し、上記螺杆5,7の先端に∧
形刃6を設けてなる仮設構造物の組立金具におい
て、上記外面に向う締付用螺杆7の先端に対応す
る突起8を該外面に設け、かつ該突起8と上記横
板2との間にコ字形形鋼による横材11の端縁1
1aを挿入する係合溝8bを形成してなる仮設構
造物の組立金具によつて構成する。
「作用」 従つて垂直方向に立設したH形鋼材9の縦縁9
aを上記縦溝1に挿入し同縦縁9aを同縦溝1の
底面に接する。その状態において螺杆5,5を回
動してこれを縦溝1内の上記縦縁9aに向つて推
進すると上記先端∧形刃6が同縦縁9aに食込み
かつ同螺杆5の先端面によつて同縦縁9aを締付
け、上記金具3をH形鋼材9に固定することが出
来る。そして上記横板2の上記空間aにコ字形形
鋼による横材11を載置し又は接触させ、同横材
の端縁11aを上記横板2と上記突起8との間の
係合溝8bに挿入し同端縁11aを同突起8で係
止する。この状態において第3図、第10図に示
すように締付用螺杆7を回動してこれを金具3の
外面に向つて推進すると上記先端∧形刃6が横材
11に食込みかつ同螺杆7の先端面によつて同横
材11の端縁11aを上記突起8に係合圧着して
同横材11を上記H形鋼材9に固定することがで
きる。
「実施例」 H形鋼材9を立設し、その縦縁9aを挿入する
縦溝1を有する溝形金具3の外側に同溝1と直交
する横板2を突設し、同縦溝1の外側から同縦溝
1の内部空間に向う雌螺子4を設けて本体を形成
する。そして同雌螺子4には締付用螺杆5を外側
から螺入し、かつ上記横板2には上記金具3の外
面に向う雌螺子4aを設け、同雌螺子4aと上記
金具3の外面との間に横材挿入空間aを介在させ
て同雌螺子4aの外側から上記金具3の外面に向
う締付用螺杆7を螺入し、同締付用螺杆7と対応
する突起8を上記横板2から若干離れて上記金具
3の外面に設け、該突起8と上記横板2との間に
コ字形形鋼による横材11の端縁11aを挿入す
る係合溝8bを形成する。そして上記螺杆5,7
の先端に∧形刃6を設けてなるものである。上記
縦溝1には垂直方向に立設したH形鋼材9の縦縁
9aを挿入するように形成し、雌螺子4,4は上
記縦溝1の方向と直角方向に設けられ第8図、第
9図、第10図に示すように上記縦溝1の一側面
にのみ設けることが出来る。空間aは上記縦溝1
の背面側(第2図)又は一側面側(第8図、第9
図)に形成されH形鋼材9の方向により使い分け
られる。尚図中10で示すものは上記金具3と横
板2と雌螺子4又は4aとの接続板、8aは上記
突起8に形成した横材受刃である。
「考案の効果」 本案は上述のように構成したので鋼材9による
垂直立柱の縦縁9aに横材11をきわめて安全迅
速かつ簡便に取付け得るばかりでなく同横材11
の端縁11aを上記突起8に係合圧着し得て同横
材11が外側に傾動又は転動するおそれがなく不
慮の離脱を防止し得る効果がある。又迅速容易に
分離解体し得てしかも鋼材9及び横材11に損傷
を与えず再利用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の仮設構造物の組立金具の使用状
態を示す斜視図、第2図は同金具の平面図、第3
図は同金具の側面図、第4図は同金具の正面図、
第5図は螺杆の断面図、第6図は第5図A−A線
による端面図、第7図は突起の拡大図、第8図は
第1図の他例の斜視図、第9図は第8図の平面
図、第10図は第8図の正面図、第11図は第1
0図B−B線による側面図、、第12図は従来の
組立金具の側面図である。 1…縦溝、2…横板、3…溝形金具、4,4a
…雌螺子、5,7…締付用螺杆、6…∧形刃、8
…突起、8b…係合溝、11…横材、11a…端
縁、a…横材挿入空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼材縦縁挿入可能な縦溝1を形成した溝形金具
    3の外側に同溝1と直角方向の横板2を突設し、
    同金具3の外側から上記縦溝1の内部空間に向う
    雌螺子4を設け、同雌螺子4に締付用螺杆5を外
    側から螺入し、かつ上記横板2に上記金具3外面
    に向う雌螺子4aを設け、同雌螺子4aと上記金
    具3の外面との間に横材挿入空間aを介在させて
    同雌螺子4aの外側から同金具3の外面に向う締
    付用螺杆7を螺入し、上記螺杆5,7の先端に∧
    形刃6を設けてなる仮設構造物の組立金具におい
    て、上記外面に向う締付用螺杆7の先端に対応す
    る突起8を該外面に設け、かつ該突起8と上記横
    板2との間にコ字形形鋼による横材11の端縁1
    1aを挿入する係合溝8bを形成してなる仮設構
    造物の組立金具。
JP1918283U 1983-02-10 1983-02-10 仮設構造物の組立金具 Granted JPS59124213U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1918283U JPS59124213U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 仮設構造物の組立金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1918283U JPS59124213U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 仮設構造物の組立金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124213U JPS59124213U (ja) 1984-08-21
JPH024162Y2 true JPH024162Y2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=30150338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1918283U Granted JPS59124213U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 仮設構造物の組立金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124213U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911524Y2 (ja) * 1980-03-17 1984-04-09 丸井産業株式会社 重仮設構台の組立金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124213U (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657926B2 (ja) 鋼材の取付方法
JPH024162Y2 (ja)
JPS5924764Y2 (ja) 仮設構台における手摺支柱
CN214090757U (zh) 三维可调式连接系统的抱箍
JPH0541157Y2 (ja)
JPS606093Y2 (ja) 自転車格納庫等の組立建造物における折板屋根取付構造
JPH0849345A (ja) 梁の補強部材
JPS5911548Y2 (ja) 梁型枠における底枠パネルの締付具
JPH0211466Y2 (ja)
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JP2569887Y2 (ja) グレーチング取付固定用受具
JPS6214269Y2 (ja)
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPS6129884Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS6310057Y2 (ja)
JPH071455Y2 (ja) パネル保持具
JP2801158B2 (ja) 立柱等のつなぎ材止め金具
JP2665650B2 (ja) ジョイナ連結具付きタイトフレーム
JP2500602Y2 (ja) 梁 材
JP2570472Y2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JPS6224675Y2 (ja)
JPS6140804Y2 (ja)
JPH072809Y2 (ja) 木造建築物用梁受金物
JP3157766B2 (ja) トンネル内に取付ける視線誘導板の施工方法及びこれに使用可能な角板材の取付け金具