JPH0240203Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240203Y2
JPH0240203Y2 JP1983173089U JP17308983U JPH0240203Y2 JP H0240203 Y2 JPH0240203 Y2 JP H0240203Y2 JP 1983173089 U JP1983173089 U JP 1983173089U JP 17308983 U JP17308983 U JP 17308983U JP H0240203 Y2 JPH0240203 Y2 JP H0240203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
mounting
wall
indoor
crescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983173089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082065U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17308983U priority Critical patent/JPS6082065U/ja
Publication of JPS6082065U publication Critical patent/JPS6082065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240203Y2 publication Critical patent/JPH0240203Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、引違い窓の外側障子の召合せ框にク
レセント受金具を取付ける取付装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、引違い窓において、内側障子の召合せ框
の端面にクレセントを設け、外側障子の召合せ框
に障子の閉時に前記クレセントが係脱可能に係合
するクレセント受金具を固定することが一般に行
われている。そして、クレセント受金具は、この
受金具の基部を外側障子の内周側に形成された断
面ほぼ溝形のガラス嵌合部の室内側壁裏面に直接
ビス止め固定するのが普通である。
また、実開昭55−51946号公報に示すように、
引違い窓の外側障子の召合せ框に設けた障子框内
周側に開口する断面ほぼ溝形のガラス嵌合部内に
アングル状の裏金具を収容し、この裏金具の固定
片を前記ガラス嵌合部の溝底部にビス止め固定
し、前記固定片に対し直角に屈曲した取付片を前
記ガラス嵌合部の室内側壁裏面に沿わせ、この室
内側壁に室内側から挿通した皿頭の取付ビスをク
レセント受金具の基部に挿通して前記取付片に締
付けることにより、前記クレセント受金具の基部
を固定するこの金具の取付装置もあつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前述した従来のものは、外側障子に設けたガラ
ス嵌合部の室内側壁の肉厚が薄いために、通常の
皿頭の取付ビスを用いると、前記室内側壁に取付
ビスの皿状の頭部が嵌合支持される円錐台形孔を
設けたのでは、取付ビスの頭部が前記内側壁の表
面から建物内側に突出し、障子の閉時に内側障子
の召合せ框に当る恐れがあつた。とくに、内側障
子の召合せ框に可撓性材料からなる気密材を設
け、この気密材を障子閉時に外側障子の召合せ框
の前記室内側壁に当接させて、気密性を保持する
ようにした引違い窓の場合には、取付ビスの頭部
が気密材に当るため、気密材のビスが当る部分を
切欠く必要があり、これは気密性を低下させると
いう問題点があつた。
そこで、取付ビスの皿状の頭部の厚さを薄く
し、室内側壁の円錐孔の軸方向長さを短くするこ
とが考えられるが、取付ビスの皿状の頭部の厚さ
を薄くしたのでは強固な締め付けができず、また
円錐台形孔の小径部外周に近い部分の室内側壁の
肉厚がきわめて薄くなり安定した締付けができな
いという問題点が生ずる。
本考案は、前述した問題点を解決しようとする
ものであつて、丸形または扁平の頭部の取付ビス
を用いてクレセント受金具の基部を強固に安定し
た状態で裏金具の取付片に固定することができ、
しかも前記取付ビスを用いても、外側障子の召合
せ框に設けたガラス嵌合部の室内側壁の表面から
室内側に取付ビスの頭部が突出せず、内障子の召
合せ框に設けた気密材による気密性の低下を防止
できるクレセント受金具の取付装置を提供するこ
とを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、引違い窓の外側障子の召合せ框1に
設けた障子框内周側に開口する断面ほぼ溝形のガ
ラス嵌合部1bにほぼアングル状の裏金具5を介
してクレセント受金具3の基部3cを固定するク
レセント受金具の取付装置において、前記裏金具
5の固定片5aを前記ガラス嵌合部1bの溝底壁
1cにビス止め固定し、前記固定片5aに対し直
角に屈曲した取付片5bを前記ガラス嵌合部1b
の室内側壁1d裏面に沿わせ、室内側壁1d裏面
に前記取付片5bの両端部から室内側に屈曲した
突片5cを支持させ、前記室内側壁1dの先端屈
曲部1eに設けた差込み部1fに前記クレセント
受金具3の基部3cを通し、この基部3cを、前
記裏金具5の取付片5bと突片5cと室内側壁1
dとで囲まれた空間に入れるとともに前記溝底壁
1cに設けた孔1iに挿通支持させ、前記室内側
壁1dに設けた孔1gに取付ビス7の丸形または
扁平の頭部7aを嵌め、前記取付ビス7をクレセ
ント受金具3の基部3cに通して裏金具5の取付
片5bに締め付け、取付ビス7の頭部7aを前記
室内側壁1d表面よりガラス嵌合部1b内側に収
容したものである。
〔作用〕
本考案によるクレセント受金具の取付装置は、
裏金具5の取付片5bの両端部から室内側に突片
5cを突出させ、これらの突片5cを外側障子の
召合せ框1に設けたガラス嵌合部1bの室内側壁
1d裏面に支持させ、前記取付片5bと突片5c
と室内側壁1dとで囲まれた空間にクレセント受
金具3の基部3cを入れ、室内側壁1dに設けた
孔1gに取付ビス7の頭部7aを嵌めたので、こ
れらの頭部7aと前記取付片5bとで、室内側壁
1dを介在させず、クレセント受金具3の基部3
cを直接的に挟着固定することができる。そし
て、前記取付ビス7の頭部7aは丸形または扁平
なものを用いることができ、皿頭の取付ビスでは
これらの頭部が嵌合支持される円錐台形の孔をガ
ラス嵌合部の室内側壁に設けることにより、円錐
台形孔の小径部外周近くでは室内側壁の肉厚がご
く薄くなつて安定した強固なクレセント受金具の
基部の締付けができないのと異なり、室内側壁の
肉厚とは関係なく、取付ビス7の頭部7aと裏金
具5の取付片5bとで、強固にしかも安定した状
態でクレセント受金具3の基部3cを直接挟着し
て固定することができる。
また、本考案は、取付ビス7の頭部7aを前記
室内側壁1dおよび前記空間の一部に収容したた
め、前記頭部7aが丸形や扁平であつても、頭部
7aを室内側壁1dの表面よりガラス嵌合部1b
内側に収容でき、したがつて取付ビス7の頭部7
bが障子の閉時に内側障子の召合せ框や、これに
設けた気密材と干渉することがない。
さらに、本考案は、クレセント受金具3の基部
3cを、ガラス嵌合部1bの室内側壁1dの先端
屈曲部1eに設けた差込み部1fに通して、裏金
具5の取付片5bと突片5cと前記室内側壁1d
とで囲まれた空間に入れ、ガラス嵌合部1bの溝
底壁1cに設けた孔1iに挿通支持させたので、
この状態ではクレセント受金具3の基部3cが水
平に保持されるとともに幅方向に位置決めされ、
前記受金具3の長さ方向への移動も容易で基部3
cの孔に取付ビス7を通すことが簡単にできて作
業性がよく、取付ビス7の取付片5bへの締付け
により、基部3cが溝底壁1cの孔1i壁に押付
けられてその強固な固定ができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例につき図面を参照して
説明する。
第1図において、1は引違い窓の外側障子の召
合せ框、2は内側障子の召合せ框であり、これら
の召合せ框1,2はアルミニウムの押出形材で構
成され、外側障子の召合せ框1には後述するよう
にクレセント受金具3が固定され、内側障子の召
合せ框2の外周端面には第2図に示すようにクレ
セント4が従来と同様な手段で取付けられ、障子
の閉時にクレセント4がクレセント受金具3に係
脱可能に係合されるようになつている。
外側障子の召合せ框1は、断面ほぼ箱形部1a
にの障子框内周側に開口する断面ほぼ溝形のガラ
ス嵌合部1bが連設され、この嵌合部1bの溝底
壁1cに裏金具5の固定片5aが固定ビス6で締
付け固定されている。裏金具5は、第1図、第3
図乃至第5図に示すように、ステンレス板の一体
曲げ加工品で構成され、固定片5aの下端部に対
し取付片5bが直角に屈曲され、この取付片5b
には一対のねじ孔5eが形成され、取付片5bの
両端部がさらに直角に屈曲されて突片5cが形成
され、これらの突片5cの先端と固定片5aの両
端部から下方に突出した取付片切残し片5dの先
端とが同一平面上に配置されている。そして、裏
金具5の突片5cおよび前記切残し片5dがガラ
ス嵌合部1bの室内側壁1d裏面に支持されて、
この裏面に対し取付片5bが若干離間して平行に
配置されている。
前記クレセント受金具3は、第1図、第6図乃
至第8図に示すように、ステンレス板の一体曲げ
加工品で構成され、先端部にクレセントが係合す
るフツク3aが形成され、傾斜部3bを介して先
端部に連続する基部3cに1対の長孔3dと位置
決め用の刻印3eとが形成されている。そして、
クレセント受金具3は、基部3cがガラス嵌合部
1bの室内側壁1dの先端屈曲部1eに形成され
た孔または切欠きからなる差込み部1fを通し
て、裏金具5の突片5c間に嵌められ、かつ取付
片5bとガラス嵌合部1bの室内側壁1dとの間
に形成された空間に挿入され、さらに、ガラス嵌
合部1bの溝底壁1cの孔1iに挿通支持されて
いる。そして、前記室内側壁1dの孔1gに建物
内側から挿通された取付ビス7がクレセント受金
具3の基部3cに設けた長孔3dに挿通され、取
付ビス7が取付片5bに設けたねじ孔5eに締付
けられている。なお、クレセント受金具5は位置
決め用刻印3eを室内側壁1dの先端に合せるこ
とで、外側障子の召合せ框1に対し長手方向に位
置決め固定される。また、クレセント受金具3を
裏金具5に固定したビス7の丸形または扁平頭部
7aは、内側壁1dの孔1gに嵌められて室内側
壁1d表面よりもガラス嵌合部1b側に収容さ
れ、前記室内側壁1d表面より建物内側には突出
していない。
前記内側障子の召合せ框2は、断面ほぼ箱形部
2aの外側辺2bに形成された取付溝2cに可撓
性材料からなる気密材8が嵌合固定され、この気
密材8が障子の閉時に外側障子の召合せ框1の室
内側壁1d表面に当接されて、外側、内側障子の
召合せ框1,2間の気密性が保持されるようにな
つている。また外側、内側召合せ框1,2の対向
面には、かぎ形の係合突条1h,2dが形成さ
れ、これらの係合突条1h,2dが障子の閉時に
喰違い状に重なり合うように煙返しが構成されて
いる。なお、第1図中、9,10はガラス板であ
り、これらは外側、内側障子の召合せ框1,2の
ガラス嵌合部1b,2eに外周部が嵌合されて適
宜に手段で固定されている。
以上のように構成された一実施例のクレセント
受金具の取付装置は、ほぼアングル状の裏金具5
の固定片5aを外側障子の召合せ框1に設けたガ
ラス嵌合部1bの溝底壁1cに固定ビス6でビス
止め固定し、固定片5aと直角な取付片5bをガ
ラス嵌合部1bの室内側壁1dに沿わせ、この室
内側壁1dに設けた孔1gに取付ビス7の頭部7
aを嵌め、取付片5bにクレセント受金具3の基
部3cを前記ビス7で直接固定し、これらのビス
7の丸形または扁平の頭部7aを室内側壁1d表
面よりガラス嵌合部1b側に収容し、前記頭部7
aが建物内側に突出しないようにしたので、取付
ビス7の頭部7aが内側障子の召合せ框2外側表
面やこれに装着した気密材8に干渉することを確
実に防止できる。したがつて、外側、内側障子の
召合せ框1,2間の隙間を小さくできるととも
に、これらの間の障子閉時の気密性を向上させる
ことができる。
また、本実施例では、裏金具5の取付片5bの
両端に突片5cを設け、これらの間にクレセント
受金具3の基部3cを嵌めたので、クレセント受
金具3を強固に裏金具5を介して召合せ框1に固
定できるとともに、取付時の作業性を向上させる
ことができる。また、突片5cと固定片5aの切
残し片5dの先端を室内側壁1d裏面に当接させ
たので、この裏面と取付片5bとの間に所定厚さ
の空間ができ、かつ前記室内側壁1dの先端屈曲
部1eに設けた孔または切欠きからなる差込み部
1fにクレセント受金具3の基部3cを通し、こ
の基部3cを、前記突片5cで幅方向に位置決め
してガラス嵌合部1bの溝底壁1cに設けた孔1
iに挿通支持したので、前記受金具3の長さ方向
への水平移動も容易にでき、これらによつてクレ
セント受金具3の取付時の作業性を向上させるこ
と、および取付ビス7の頭部7aを室内側壁1d
よりガラス嵌合部1c側に収容する厚さを容易に
確保することができるという効果がある。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によるクレセント
受金具の取付装置は、ほぼアングル状の裏金具5
を用い、これの固定片5aを外側障子のガラス嵌
合部1bの溝底壁1cにビス止め固定し、前記固
定片5aに対し直角に屈曲した取付片5bを前記
ガラス嵌合部1bの室内側壁1d裏面に沿わせ、
室内側壁1d裏面に前記取付片5b両端部から室
内側に屈曲した突片5cを支持させ、室内側壁1
dの先端部1eに設けた差込み部1fにクレセン
ト受金具3の基部3cを通し、この基部3cを、
前記裏金具5の取付片5bと突片5cと室内側壁
1dとで囲まれた空間に入れるとともに前記溝底
壁1cに設けた孔1iに挿通支持させ、前記室内
側壁1dに設けた孔1gに取付ビス7の丸形また
は扁平の頭部7aを嵌め、前記取付ビス7をクレ
セント受金具3の基部3cに通して裏金具5の取
付片5bに締め付け、取付ビス7の頭部7aを前
記室内側壁1d表面よりガラス嵌合部1b内側に
収容したので、次の効果が得られる。
すなわち、本考案によるクレセント受金具の取
付装置は、裏金具5の取付片5bの両端部から室
内側に突片5cを突出させ、これらの突片5cを
外側障子の召合せ框1に設けたガラス嵌合部1b
の室内側壁1d裏面に支持させ、前記取付片5b
と突片5cと室内側壁1dとで囲まれた空間にク
レセント受金具3の基部3cを入れ、室内側壁1
dに設けた孔1gに取付ビス7の頭部7aを嵌め
たので、これらの頭部7aと前記取付片5bと
で、室内側壁1dを介在させず、クレセント受金
具3の基部3cを直接的に挟着固定することがで
きる。そして、前記取付ビス7の頭部7aは丸形
または扁平なものを用いることができ、皿頭の取
付ビスではこれらの頭部が嵌合支持される円錐台
形の孔をガラス嵌合部の室内側壁に設けることに
より、円錐台形孔の小径部外周近くでは室内側壁
の肉厚がごく薄くなつて安定した強固なクレセン
ト受金具の基部の締付けができないのと異なり、
室内側壁の肉厚とは関係なく、取付ビス7の頭部
7aと裏金具5の取付片5bとで、強固にしかも
安定した状態でクレセント受金具3の基部3cを
直接挟着して固定することができる。
また、本考案は、取付ビス7の頭部7aを前記
室内側壁1dおよび前記空間の一部に収容したた
め、前記頭部7aが丸形や扁平であつても、頭部
7aを室内側壁1dの表面よりガラス嵌合部1b
内側に収容でき、したがつて取付ビス7の頭部7
bが障子の閉時に内側障子の召合せ框や、これに
設けた気密材と干渉することがなく、したがつて
外側、内側障子の召合せ框間の隙間を小さくする
ことができ、また前記両召合せ框間の気密性を容
易に向上させることができるという効果がある。
さらに、本考案は、クレセント受金具3の基部
3cを、ガラス嵌合部1bの室内側壁1dの先端
屈曲部1eに設けた差込み部1fに通して、裏金
具5の取付片5bと突片5cと前記室内側壁1d
とで囲まれた空間に入れ、ガラス嵌合部1bの溝
底壁1cに設けた孔1iに挿通支持させたので、
この状態ではクレセント受金具3の基部3cが水
平に保持されるとともに幅方向に位置決めされ、
前記受金具3の長さ方向への移動も容易で基部3
cの孔に取付ビス7を通すことが簡単にできて作
業性がよく、取付ビス7の取付片5bへの締付け
により、基部3cが溝底壁1cの孔1i壁に押付
けられてその強固な固定ができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す横断面図、第
2図は同クレセントの取付説明用正面図、第3図
は裏金具の側面図、第4図は同正面図、第5図は
同平面図、第6図はクレセント受金具の側面図、
第7図は同正面図、第8図は同平面図である。 1……外側障子の召合せ框、1b……ガラス嵌
合部、1c……溝底壁、1d……室内側壁、1e
……先端屈曲部、1f……差込み部、1g,1i
……孔、2……内側障子の召合せ框、3……クレ
セント受金具、3c……基部、4……クレセン
ト、5……裏金具、5a……固定片、5b……取
付片、5c……突片、5d……切残し部、6……
固定ビス、7……取付ビス、7a……頭部、8…
…気密材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 引違い窓の外側障子の召合せ框1に設けた障
    子框内周側に開口する断面ほぼ溝形のガラス嵌
    合部1bにほぼアングル状の裏金具5を介して
    クレセント受金具3の基部3cを固定するクレ
    セント受金具の取付装置において、前記裏金具
    5の固定片5aを前記ガラス嵌合部1bの溝底
    壁1cにビス止め固定し、前記固定片5aに対
    し直角に屈曲した取付片5bを前記ガラス嵌合
    部1bの室内側壁1d裏面に沿わせ、室内側壁
    1d裏面に前記取付片5bの両端部から室内側
    に屈曲した突片5cを支持させ、前記室内側壁
    1dの先端屈曲部1eに設けた差込み部1fに
    前記クレセント受金具3の基部3cを通し、こ
    の基部3cを、前記裏金具5の取付片5bと突
    片5cと室内側壁1dとで囲まれた空間に入れ
    るとともに前記溝底壁1cに設けた孔1iに挿
    通支持させ、前記室内側壁1dに設けた孔1g
    に取付ビス7の丸形または扁平の頭部7aを嵌
    め、前記取付ビス7をクレセント受金具3の基
    部3cに通して裏金具5の取付片5bに締め付
    け、取付ビス7の頭部7aを前記室内側壁1d
    表面よりガラス嵌合部1b内側に収容したこと
    を特徴とするクレセント受金具の取付装置。 (2) 外側障子の召合せ框1は、内側障子の召合せ
    框2に設けた気密材8がガラス嵌合部1bの室
    内側壁1d表面に当接されるものである実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載のクレセント受
    金具の取付装置。
JP17308983U 1983-11-10 1983-11-10 クレセント受金具の取付装置 Granted JPS6082065U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308983U JPS6082065U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 クレセント受金具の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308983U JPS6082065U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 クレセント受金具の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082065U JPS6082065U (ja) 1985-06-06
JPH0240203Y2 true JPH0240203Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=30377148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17308983U Granted JPS6082065U (ja) 1983-11-10 1983-11-10 クレセント受金具の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082065U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354278Y2 (ja) * 1985-08-09 1991-11-29
JP6093254B2 (ja) * 2013-06-29 2017-03-08 三協立山株式会社 サッシ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915328Y2 (ja) * 1978-10-03 1984-05-07 ワイケイケイ株式会社 クレセント受取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6082065U (ja) 1985-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9353530B2 (en) Outer wall mounting member and outer wall structure
JPH0240203Y2 (ja)
KR20090037222A (ko) 패널고정장치
US5014465A (en) Adjusting device for use in work-well attachment mounted on stile
CN211342600U (zh) 一种防火门窗玻璃用固定件
JPH0332211Y2 (ja)
JPS5823910Y2 (ja) ドア↓−用小窓サツシ
JPH0526212Y2 (ja)
JP2802576B2 (ja) サッシの下枠アタッチメントと召合せ竪骨の連結構造
JPS6348778Y2 (ja)
JP2018145624A (ja) 開口部建材
JP3180286B2 (ja) 持ち出し窓の枠構造
JP2754451B2 (ja) 取付縦材と縦枠連結部のカバー体取付構造
JPH0349253Y2 (ja)
JPS6146152Y2 (ja)
JPH0519701Y2 (ja)
KR800000653B1 (ko) 건축용 구조재의 접속부재
JPS5840713Y2 (ja) スピ−カキヤビネツト
JPS5847192Y2 (ja) 二重サツシにおける竪枠の連結構造
KR200372674Y1 (ko) 안전도어
JPH0323493Y2 (ja)
JPS6326544Y2 (ja)
JPH0650050A (ja) 扉体支持具
JPS5846228Y2 (ja) 雨戸戸袋の妻板取付構造
JP2667651B2 (ja) 入隅カバー取付構造