JPH0240198A - 不揮発性記憶装置 - Google Patents

不揮発性記憶装置

Info

Publication number
JPH0240198A
JPH0240198A JP63191382A JP19138288A JPH0240198A JP H0240198 A JPH0240198 A JP H0240198A JP 63191382 A JP63191382 A JP 63191382A JP 19138288 A JP19138288 A JP 19138288A JP H0240198 A JPH0240198 A JP H0240198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
memory
gate
circuit
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63191382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105146B2 (ja
Inventor
Kenji Noguchi
健二 野口
Shinichi Kobayashi
真一 小林
Takeshi Toyama
毅 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19138288A priority Critical patent/JPH07105146B2/ja
Priority to DE3925153A priority patent/DE3925153A1/de
Priority to US07/386,484 priority patent/US5262984A/en
Priority to KR1019890010763A priority patent/KR930004626B1/ko
Publication of JPH0240198A publication Critical patent/JPH0240198A/ja
Publication of JPH07105146B2 publication Critical patent/JPH07105146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • G11C11/5635Erasing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電気的に消去および書込みが可能な不揮発性
記憶装置(EEPROM)に関し、特に多値情報を記憶
し、高集積化に適した不揮発性記憶装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 第12図は従来のEEPROMの概略ブロック構成図で
ある。
以下、図を参照してその構成について説明する。
このEEPROMは、メモリセルフを含むメモリセルア
レイ8と、外部がら入力されるアドレス情報を保持する
アドレスバッファ14と、7 トルスバッファ14の信
号によってワード線1を選択するXデコーダ16と、ア
ドレスバッファ]4の信号によってYゲート回路12の
トランジスタ20.22を選択するYデコーダ18と、
記憶動作を制御する制御信号24と、制御信号24によ
って読出書込動作の準備を制御する読出書込スタンバイ
制御回路26と、書込信号を発生する書込回路28と、
読出信号を発生する読出回路32と、書込回路28の信
号に応答して、メモリセルアレイ8に印加する高電圧を
発生させる昇圧回路およびタイマ回路30と、選択され
たワード線1に高電圧を印加する高電圧スイッチ1oと
、Yデコダ18によって選択されたビット線6およびコ
ントロールゲート線5に高電圧を印加し、その高電圧状
態をラッチするコラムラッチおよび高電圧スイッチ9と
、書込回路28の信号によってコントロールゲート線5
を制御するコントロールゲート回路46と、書込回路2
8の信号によってビット線6の電圧信号を制御するライ
トドライバ回路48と、選択されたビット線6の情報を
増幅するセンスアンプ50と、入出力信号を保持する人
出力バッファ34と、入力信号を保持する入力ハッファ
36と、読出回路32とセンスアンプ50との出力情報
に応答して、出力信号を保持する出力バッファ38とを
含む。
また、図においてはメモリセルアレイ8の中で1ビツト
線分のメモリセルフの構成回路が示されている。その構
成について以下に示す。
Yゲート回路12のトランジスタ22に接続するビット
線6は、コラムラッチおよび高電圧スイッチ9に接続し
、その接続点と接地電源との間にトランジスタ2、メモ
リトランジスタ3およびトランジスタ72か直列的に接
続される。Yゲート回路12のトランジスタ20に接続
するコントローゲート線5は、コラムラッチおよび高電
圧スイッチ9に接続し、その接続点はトランジスタ4を
介してコントロールゲート線54によってメモリトラン
ジスタ3のコンI・ロールゲートに接続される。トラン
ジスタ72のゲートは、接続線70を介して書込回路2
8に接続される。
第13図は、従来のEEFROMの]ビット分のメモリ
トランジスタまわりの回路図である。
図においてセンスアンプ50と接地電源との間に、Yゲ
ート回路12に含まれるトランジスタ22、Xデコーダ
16によって選択されるトランジスタ2、電荷が注入あ
るいは抜き出しされるメモリトランジスタ3および書込
回路28の信号によってオン・オフされるトランジスタ
72が直列に接続される。トランジスタ22のゲートに
は、Xデコーダ18からの信号線52が接続される。ト
ランジスタ2のゲートには、X線デコーダ16に接続す
るワード線1が接続される。メモリトランジスタ3には
、コントロールゲート56およびフローティングゲート
58か含まれ、コントロールゲート56には、コントロ
ールゲート線54か接続される。トランジスタ72のゲ
ートには、書込回路28からの接続線70が接続される
。また、トランジスタ22とトランジスタ2との接続点
には高電圧スイッチ9aからの接続線か接続される。
高電圧スイッチ9aの構成は、電源電圧VpI)と昇圧
パルス信号φ1との間にトランジスタQ3とコンデンサ
C3とが直列に接続され、トランジスタQ3とコンデン
サC1との間の接続点と、トランジスタ22とトランジ
スタ2との接続点(ノードNl)との間にトランジスタ
Q4が接続される。
トランジスタQ3のゲートはノードN1とトランジスタ
Q4との間の接続点に接続される。トランジスタQ4の
ゲートは、トランジスタQ4とノードN2との間の接続
点に接続される。
以下、高電圧スイッチ9aの機能について簡単に説明す
る。電源電圧vppはトランジスタQ3のオンによって
その電圧がノードN2に印加され、さらに昇圧パルス信
号φ1の昇圧電圧がノードN2において重ねられる。そ
の昇圧された電圧でもってトランジスタQ4が導通され
、昇圧された電圧がノードN1に印加される。したがっ
て、この昇圧された電圧は、ワード線1の選択によって
オンされるトランジスタ2を介してメモリトランジスタ
3のドレイン領域に印加されることになる。
第14図は一般のEEPROMのメモリトランジスタま
わりの概略断面図である。
以下その構成について説明する。半導体基板74の主面
に所定間隔で形成されたN+のドレイン拡散領域78と
N+のソース拡散領域76が形成される。ソース拡散領
域76とドレイン拡散領域78との間のチャンネル領域
となるべき半導体基板74の領域上方には、ゲート酸化
膜B82を介してフローティングゲート58が形成され
る。さらにフローティングゲート58上方には、ゲート
酸化膜A80を介してコントロールゲート56が形成さ
れる。コントロールゲート56およびフロティングゲー
ト58は、図に示すようにドレイン拡散領域78上方に
おいて半導体基板74に近づく方向に変形している。し
たがって、フローティングゲート58とドルイン拡散領
域78とノ間はゲート酸化膜B82の厚さよりさらに接
近し、その部分がトンネル酸化膜84となる。
以下、EEPROMの動作について説明する。
まず消去動作について説明する。コントロールゲート5
6に正の高電圧(たとえば20V)を印加し、ドレイン
拡散領域78、ソース拡散領域76および半導体基板7
4の電位はoVにする。この状態において、フローティ
ングゲート58にはトンネル酸化膜84、ゲート酸化膜
A80およびゲート酸化膜B82のそれぞれの容量で分
は合った電圧(たとえば14V)が印加される。すなわ
ち、この電圧14Vをトンネル酸化膜84の膜厚、たと
えば100人で割った電界(1−4M V / c m
 )がトンネル酸化膜84に印加されることになる。
したがってドレイン拡散領域78中の電子が、この印加
電圧によるトンネル現象によってフローティングゲート
58に注入される。
次に書込動作について説明する。ドレイン拡散領域78
に高電圧(たとえば20■)を印加し、コントロールゲ
ート56および半導体基板74の電位をOVにする。こ
こでソース拡散領域76に接続するトランジスタ72を
オフすることによりソース拡散領域76をフローティン
グにする。この状態において、トンネル酸化膜84には
前述の消去の動作のときとは逆方向に高電界が印加され
る。したがって、フローティングゲート58中の電子が
この高電界によって、トンネル酸化膜84を介してドレ
イン拡散領域78に引き抜かれることになる。このよう
にフローティングゲート58が過剰に電子が引き抜かれ
た状態になって、書込動作が行なわれる。
以上のようにフローティングゲート58の中の電子の状
態によって、情報を記憶することができる。
次に読出動作について説明する。ドレイン拡散領域78
の電圧を所定電圧(たとえばIV)に印加してソース拡
散領域76を接地し、さらにコントロールゲート56に
はOVを印加する。このときのフローティングゲート5
8の電子の保有状態によって生じるドレイン拡散領域7
8とソース拡散領域76との間の電流を検知することに
よって、情報を読み出すことができる。
第15図は、従来のEEPROMのゲート電圧/ドレイ
ン電流の特性を示した図である。
図において、横軸にはコントロールゲートのゲート電圧
がとられ、縦軸にはドレイン拡散領域とソース拡散領域
との間に生じるドレイン電流がとられている。図はドレ
イン拡散領域の電圧を1vにしたときの特性である。直
線60は書込動作が行なわれた状態で、フローティング
ゲート2は電子が過剰に引き抜かれた状態になっている
ためデプレッション型になっている。そのしきい値は、
4Vである。一方、直線64は消去動作が行なわれた状
態でフローティングゲート中には電子が注入された状態
になっているためエンハンスメント型になっている。そ
のしきい値は4Vである。
したがって、続出時においてコントロールゲートにはO
Vを印加し、そのときのドレイン電流を成るセンスレベ
ルl5enをもとに検知すればよい。
すなわち、ドレイン電流がセンスレベルl5en以上に
流れれば′0”  l5en未満であれば“IHの情報
であるとして、センスアンプで判別することができる。
[発明か解決しようとする課題] 上記のような従来のEEFROMのメモリトランジスタ
は以上のように構成されていたので、1個のメモリトラ
ンジスタにおいては、フローティングゲートの電子の保
有状態によって情報の′1”または0″の2つの値すな
わち2値しか記憶することかできなかった。これはDR
AMの集積度に対して劣るEEPROMの高集積化にと
って大きな問題となっていた。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、従来、2値しか記憶できなかったとされる1個のメ
モリトランジスタに3個以上の多値を記憶できるように
して、大容量の情報を記憶することを可能とするEEP
ROMを提供することを目的とする。
1課題を解決するだめの手段] 請求項1の発明に係る不揮発性記憶装置は、電荷の注入
および引き抜きか行なわれるフローティングゲートと、
フローティングゲートへ電荷を注入する電荷注入手段と
、電荷注入手段による電荷の注入量を制御する電荷注入
量制御手段とを備え、注入された電荷の量に基づいてし
きい値電圧を決定するものである。
[作用] 電荷注入手段による電荷の注入量によって、しきい値電
圧を変化させるのでフローティングゲトに多くの情報を
記憶することができる。
上記の請求項1に係る発明を通常の複数のメモリセルを
有するEEFROMに適用した場合、般に電荷注入手段
の各々は共通の電源電圧に接続される。そのため各メモ
リセルにおいて書込動作が行なわれているとき、1つの
メモリセルのメモリトランジスタの書込みが停止すると
他のメモリセルのメモリトランジスタの書込みに影響を
与える場合がある。このような問題を避けるために、請
求項2に係る発明の不揮発性記憶装置は、請求項1の発
明においてその不揮発性記憶装置が複数存在し、不揮発
性記憶装置の電荷注入手段の各々は、共通の電源電圧に
接続され、電荷注入手段によるフローティングゲートへ
の電荷の注入が停止したとき、電源電圧との接続を解除
する電源解除手段を各々備えたものである。
したがって、各々のフローティングゲートへの電荷の注
入か、他のフローティングゲートの電荷の注入に影響を
与えないので、フローティングゲートの多値情報記憶に
あたって信頼性を増す。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例によるEEPROMの構成
を示す概略ブロック図である。
以下、図を参照して第12図にて示した従来のEEPR
OMのブロック図に対して相違している点について主に
説明する。
ます、メモリセルフのメモリトランジスタ3のソース領
域は、従来例のごとく接地電源に接続するものではなく
、定電圧切換回路44に接続している。定電圧切換回路
44は入力情報変換回路40によって出力された信号に
基づいて、メモリトランジスタ3への書込動作時におい
てソース領域に印加する電圧レベルを変化させる。入力
情報変換回路40は、人出力バッフ734を介して入力
バッファ36から出力された入力信号をもとにその信号
を所定の信号に変換する。センスアンプ50によって出
力された信号は、出力情報変換回路42を介して出力バ
ッファ38に出力される。出力情報変換回路42は、セ
ンスアンプ50によって出力された多値信号を従来と同
じ2値信号に変換するものである。したがって、この実
施例において人出力バッファ34を介して入力あるいは
出力される信号は、従来の装置における人出力バラファ
を介して入力または出力される信号と代わるものではな
い。そのためEEPROMの周辺機器との情報のやり取
りについては、全く考慮を払う必要な〈従来通りの記憶
保持動作を可能とするものである。
第2図は、この発明の一実施例であって、従来例の第1
3図に相当する1ビツトのメモリセルの構成回路を簡略
化して示した図である。
以下、図を参照して従来例に比した特徴部分について説
明する。
コントロールゲート56およびフローティングゲート5
8を含むメモリトランジスタ3のソース領域は、定電圧
切換回路44に接続される。定電圧切換回路44は、先
に述べたように入力信号に応じてメモリトランジスタ3
の書込時におけるソース領域の電圧を任意に変化させる
ものである。
第3図はこの発明の一実施例におけるメモリトランジス
タのゲート電圧/ドレイン電流との関係を示した図であ
る。
図において、横軸にメモリトランジスタのゲート電圧が
とられ、縦軸にメモリトランジスタのドレイン電流がと
られている。また3種類の特性を示す直線60,62.
64が示されており、2種類のリファレンスレベルIr
ef1..Iref2が破線で示されている。
以下、第2図および第3図を参照して、この発明の一実
施例におけるEEPROMの動作について説明する。
まず消去動作については、従来例と全く同じなのでここ
での説明を省略する。この状態でのメモリトランジスタ
のしきい値は4Vであり、第3図では直線64としてそ
の特性が示されている。
次に書込動作について説明する。定電圧切換回路44に
よって発生した電圧をメモリトランジスタ3のソース領
域に与える以外は従来と同様に行なう。すなわち、コン
トロールゲート56にはOV1メモリトランジスタのド
レイン領域には高電圧(たとえば20V)、およびメモ
リトランジスタ3のソース領域には、定電圧切換回路4
4によってたとえば2Vを印加する。すると従来例と同
じく、フローティングゲート58とメモリトランジスタ
3のドレイン領域との間のトンネル酸化膜を介して、ト
ンネル現象によってフローティングゲート58の電子が
ドレイン拡散領域に引き抜かれる。したがって、メモリ
トランジスタ3のしきい値は徐々に小さくなっていきや
がて一2Vに到達する。この状態において、ソース拡散
領域は2V1コントロールゲート56はOVとなり、そ
のしきい値が一2Vになっているので、このメモリトラ
ンジスタはオンとなる。そのためドレイン拡散領域とソ
ース拡散領域とに挾まれた半導体基板のチャンネル領域
に電流が流れ始める。すなわち、高電圧スイッチおよび
コラムスイッチ9がらトランジスタ22,2を介してメ
モリトランジスタ3の方向に電流が流れることになる。
通常EEPROMの高電圧の発生には、チャージポンプ
といつ昇圧回路を使用しているため、電流供給能力はな
い。したがってメモリトランジスタ3に電流か流れると
昇圧回路は高電圧を保持できなくなり、その高電圧のレ
ベルが低下する。すると、トンネル酸化膜には十分な電
界が印加されないのでその結果トンネル現象は起こらず
、書込動作が続かなくなる。言い換えれば、メモリトラ
ンジスタ3のソース拡散領域に定電圧を印加し、書込み
を行なうとメモリトランジスタのチャンネル領域が導通
ずるまでは、そのしきい値はデプレッション側に移動す
る。しかしチャンネル領域が導通ずると、書込動作はそ
れ以上進まずその状態で停止する。上記の例においては
、この状態でのしきい値が一2Vとなることになり、第
3図における直線62で表わされた特性となる。
同様に、メモリトランジスタ3のソース拡散領域に定電
圧切換回路44によって発生した電圧たとえば4■を加
えると、同様の動作が行なわれ、しきい値が一4Vとな
るまではしきい値が変化するがそれ以上のしきい値の変
化は進まなくなる。
この状態でのしきい値は一4Vであり、第3図における
直線60で表わされた特性となる。
このように定電圧切換回路44によって発生した所定の
定電圧をメモリトランジスタ3のソース拡散領域に印加
して書込み動作を行なうことによって、メモリトランジ
スタの書込深さ(しきい値)を制御することができる。
ここでトンネル酸化膜に係る電界変化について第4図お
よび第5図を参照して説明する。
第4図は、消去動作時におけるしきい値変化および電界
変化のシミュレーションに用いた電源電圧Vl)I)の
波形図である。
これによると0■から20Vの電源電圧VpI)への立
上げ時間が600μsとなっている。
第5図は、しきい値変化と電界変化とを時間変化に対応
して表わした図表である。
図において横軸に時間変化をとり、右の縦軸にはしきい
値電圧、左の縦軸には電界が各々とられている。このシ
ミュレーション結果によって、しきい値の変化はまず時
間の変化に対して電界が大きく変化し、その後引き続い
てしきい値の変化が始まっていることが示されている。
そして所定時間経過後においては電界およびしきい値と
もにその変化量は小さくなり、安定した状態に落ち希く
ことがわかる。この消去時のシミュレーション結果によ
って、書込動作時においても同様の傾向を示すと考える
ことができる。したがって、書込時には所定時間経過後
においては電界の変化量が少なくなり、それに伴いしき
い値の変化量もごく微小となって成るしきい値に落ち着
くことになる。
続いて読出動作について説明する。この場合、ドレイン
拡散領域に1■、コントロールゲート56およびソース
拡散領域に○Vを印加した状態で行なう。第3図におい
て消去状態の特性64、または書込状態の特性60.6
2を読出ずために、センスアンプ50に比較レベルとし
て2種類のリファレンスレベルIref4.Iref2
を設定する。このときメモリトランジスタのソース拡散
領域とドレイン拡散領域との間に発生するドレイン電流
■。が、 Iref2<I(、のとき、情報の” 1 ”にI r
ef、<I(、<I ref2のとき情報の“2″に ID<Iref、のとき情報の“3″に対応するように
する。このようにすることによって、従来のEEPRO
Mであれば2種類の情報しか記憶できなかったものか1
”2”および“3”の3種類の情報を記憶することがで
きる。
なお、上記実施例では、ソース領域に与える定電圧を2
Vと4■との2種類にし、消去状態と併せて3値のメモ
リ情報としているが、ソース拡散領域に与える定電圧の
種類をさらに増加させることにより4値、5値またはそ
れ以上の多値にまで拡張していくことも可能である。
第6図は、この発明の他の実施例によるメモリセルアレ
イの構成を示す概略回路図である。
以下、図を参照してその構成について説明する。
図において、トランジスタ2とメモリトランジスタ3と
によって構成される1ビツトのメモリセルフが並列に4
ビツト分構成され、さらにそのメモリトランジスタ3の
各々のコントロールゲートに接続するコントロールゲー
ト線54が接続されるトランジスタ4とを併せて1バイ
ト66が構成される。すなわち、トランジスタ2の各々
は、Yゲ−ト回路12のYデコーダ接続線Y1にそのゲ
トが接続されるトランジスタ22の各々を介して入出力
l10o〜■103に接続される。トランジスタ4は接
続線Y1にそのゲートが接続されるトランジスタ20を
介してコントロールゲート号CGに接続される。l・ラ
ンジスタ4とトランジスタ20との接続点は、コントロ
ールゲート線CG,を介してコラムラッチおよび高電圧
スイッチ9に接続される。トランジスタ2とトランジス
タ22との接続点は、それぞれビット線BL,〜BL4
を介してラッチおよび高電圧スイッチ9の各々に接続さ
れる。メモリトランジスタ3のソース領域は、それぞれ
定電圧切換回路44に接続される。同様の要領によって
接続線Y2〜Ynおよびワード線X2〜Xmに対して1
バイトずつ構成され、それぞれ同様にラッチおよび高電
圧スイ・ソチ9および定電圧切換回路44に接続される
。この場合メモリトランジスタ3の記憶情報は従来の2
値に対し4値としているものである。この実施例におい
ては、従来の一般のEEPROMであれば1バイトがコ
ントロールゲート用のトランジスタ1個と8ビツト分の
メモリセルによって構成されていたのに対し、コントロ
ールゲート用のトランジスタ1個と4ビツト分のメモリ
セルによって構成されていることになる。しかも情報の
記憶容量としては従来例と変わらないので、4ビツト分
のメモリセルが占める領域だけ占有面積は小さくなり高
集積化か図られることになる。
第7図は第6図のコントロールゲート線を含めた1ビツ
ト分のメモリセルに対するラッチおよび高電圧スイッチ
の内部回路を示した図である。
以下、図を参照してその構成について説明する。
高電圧スイッチ9aの内部回路については、従来例の第
13図にて示したものと同様であるのでここでの説明は
省略する。各ビット線ごとに設けられた高電圧スイッチ
9aとコントロールゲート線5に設けられた高電圧スイ
ッチ9bとに、それぞれ昇圧された高電圧の供給電源v
ppが分岐されて接続供給される。高電圧スイッチ9a
とメモリセルフとはビット線6を介して接続され、ピッ
ト線6の途中には接地電源との間にトランジスタQ、が
接続される。トランジスタQ1のゲートにはリセット信
号Re5etlが接続される。同様にコントロールゲー
ト線5の途中にも、接地電源との間にトランジスタQ2
が接続される。トランジスタQ2のゲートにはリセット
信号Re5et2が接続される。これらのリセット信号
の働きによって、ビット線6およびコントロールゲート
線5の接地が可能となり、書込動作または消去動作中に
おいて印加されたビット線6およびコントローゲート線
5の高電圧の残留による誤動作を防止できる。高電圧ス
イッチ9aとデータラッチ9CとがトランジスタQ5を
介して接続される。同様に高電圧スイッチ9bとコント
ロールゲート線ラッチ9dも同様にトランジスタを介し
て接続される。データラッチ9Cの構成は、電源電圧V
ppと接地電源との間にトランジスタQ6およびトラン
ジスタQ7とトランジスタQ8およびトランジスタQ9
とがそれぞれ直列に接続される。トランジスタQ6.ト
ランジスタQ8のそれぞれのゲトには、選択信号が接続
される。トランジスタQ6とトランジスタQ7との接続
点はトランジスタQ9のゲートに接続され、トランジス
タQ8とトランジスタQ9との接続点はトランジスタQ
7のゲートに接続され、フリップフロップ回路を構成す
る。トランジスタQ6とトランジスタQ7との接続点は
、またトランジスタQ5に接続される。
コントロールゲート ラッチ9cの構成と同様である。
以上のように構成されることによって、ビット線6に与
えられた入出力信号I10はトランジスタQ5を介して
データラッチ9cに到達し、そこでその信号がラッチさ
れる。同様にコントロールゲート線5にトランジスタ2
0を介して与えられた制御信号CGは、コントロールゲ
ート線ラッチ9dに到達し、そこでその信号がラッチさ
れる。
第8図は、第6図にて示されたこの発明の他の実施例に
おける入力情報変換回路と定電圧切換回路の具体的な構
成を示す回路図である。
以下、図を参照してその構成について説明する。
入力情報変換回路40の構成は、D.0人カバッファ3
6aの出力がNANDゲートN,、N2に入力される。
またDo人カバッファ36aの出力は、さらにインバー
タI,を介してNANDゲートN3,N4に入力される
。一方り1人カバッファ36bの出力がNANDゲート
N,、N3に入力される。またD1人カバッファ36b
の出力は、さらにインバータ■2を介してNANDゲー
トN2、N4に入力される。NANDゲートN,、N2
、N3およびN4の出力は、それぞれインバタ13,I
4,I5および■6を介して定電圧切換回路44に接続
される。定電圧切換回路44の構成は、定電圧回路A6
6a,定電圧回路B66b,定電圧回路C66c,定電
圧回路D66dを含む。定電圧回路A66aは、電源電
圧vppと接地電源との間に直列に接続されるトランジ
スタQ+o,hランジスタQTIおよびトランジスタQ
I2を含む。トランジスタQ+o,Q++およびQ10
のそれぞれのゲートは、それぞれ電源電圧VT)p側の
ノードに接続される。トランジスタQ+oおよびQz 
との接続点は、トランジスタQ+3を介して出力され、
各々の定電圧切換回路に対応するメモリトランジスタの
ソース拡散領域に接続される。トランジスタQ+3のゲ
ートにはインバータ■3の出力が接続される。同様に定
電圧回路B,  C, Dの出力もトランジスタを介し
てトランジスタQ+aの出力側に接続される。定電圧回
路B,C,Dの内部構成は基本的には定電圧回路Aと同
様である。しかしそれぞれそのトランジスタのサイズを
変えることによって、出力される電圧が異なっている。
ここで、この構成によれば従来の1バイト(Do−D,
の8ビツト)分の情報が、4ビツト(Do  ”D+,
D2 ’Da,D4  ”Ds.D6 ・D7)にて同
様に記憶保持されることかわかる。すなわち、第8図は
この1ビツト(DO  ’ D + )についての入力
情報の変換を示すものである。具体的にはDo人カバッ
ファには、従来通り2値の情報か入力され、D1人カバ
ッファにも同様に2値の情報が入力される。したがって
、Do とり、とのそれぞれの2値の情報の組合わせに
より4種類の情報が発生することになる。この4種類の
情報に基づいて定電圧切換回路から4種類の定電圧のい
ずれかが発生し、メモリトランジスタのソース拡散領域
に書込時において印加される。その結果、DOおよびり
、の従来であれば2ビツト分のデータが1個のメモリト
ランジスタに1ビツト分のデータとして入力され、記憶
保持されるのである。このようにして、第6図のごと〈
従来の8ビツトよりなる1バイト分のデータをこの実施
例においては、4ビツトよりなる1バイトの構成におい
て置き換えることができる。
第9図は第6図にて示したこの発明の他の実施例におけ
るセンスアンプの構成を示す回路図である。
以下、図を参照してその構成について説明する。
センスアンプは第6図にて示した入出力l10o = 
I / Oaのそれぞれのラインについて設けられてい
るが、ここではそのうちの1つの入出力線が接続するセ
ンスアンプについて説明する。入カフ 出力線I10と電源電圧vppとの間にトランジスタQ
I2が接続される。電源電圧VpI)と接地電源との間
にP型トランジスタQ+oとN型トランジスタQ++と
が直列に接続される。トランジスタQ+oおよびQ、1
のそれぞれのゲートは、トランジスタQ+2と入出力I
10との接続点に接続される。またその接続点と電源電
圧VT)T)との間にP型トランジスタQI3とN型ト
ランジスタQ+a とが直列に接続される。トランジス
タQ3のゲートは接地電源に接続され、トランジスタQ
1□およびQ10のゲートはトランジスタQ1oおよび
Qzの接続点に接続される。センスアンプは、センスア
ンプA30a、センスアンプB50bおよびセンスアン
プC30cによって構成される。トランジスタQI3と
Q10 との間の接続点は、センスアンプA、B、Cに
それぞれ接続される。センスアンプA30aを代表とし
て、その構成について説明する。P型トランジスタQ1
、とN型トランジスタQ+6とは、直列に電源電圧Vl
)I)に接続し、一方P型トランジスタQ8とN型トラ
ンジスタQI9とは、同様に電源電圧■ppに直接に接
続する。トランジスタQI6およびQ10はトランジス
タQ+7を介して接地電源に接続する。トランジスタC
Ls、)ランジスタQIaのゲートはトランジスタQC
sとトランジスタQI6の接続点に接続される。トラン
ジスタQI9のゲートには比較電位Vreflが印加さ
れる。トランジスタQ+aとトランジスタQ9との接続
点はインバータI7を介して出力信号SAIとなる。セ
ンスアンプB50bとセンスアンプC30cの内部構成
は、基本的にはセンスアンプA30aと同様である。但
し比較電位Vref2およびVref3の電位か異なり
、それぞれ該当するトランジスタのゲートに印加されて
いる。
以下、この回路の機能について説明する。
入出力線I10に発生したメモリトランジスタのドレイ
ン電流は所定電位に変換されて、トランジスタQ16の
ゲートに印加される。トランジスタQI6のゲートに印
加された電位と、比較電位Vreflの電位とに応じた
信号が、インバータI7を介して出力信号SAIとして
取出される。
同様にトランジスタQI6のゲートに印加された電位は
センスアンプBおよびセンスアンプCにも印加される。
したがって、比較電位Vref2およびVref3の電
位にそれぞれ対応した出力信号SA2およびSA3が同
様に出力される。これらの出力信号SAI、SA2およ
びSA3の信号情報によって、メモリトランジスタに保
持された4値情報が2値情報に変換されるのである。
第10図は、第6図にて示したこの発明の他の実施例に
おける出力情報変換回路42の概略回路構成である。
図において、第9図のセンスアンプA−Cのそれぞれに
よって出力された出力信号SAI〜SA3は、1ビツト
(Do  ” D I )としての2値情報に変換され
る。具体的には出力信号SA2はビットD1の2値信号
として接続され、出力信号SA2、SAIおよびSA3
は、それぞれNORゲー)NO,の入力に接続され、N
ORゲートN。
の出力信号は、ビットDoの2値情報として処理される
。このように、従来の2ビット分のデータが1個のメモ
リトランジスタに]ビットとして4値情報で取入れられ
、その出力情報が再度従来の2ビットの各ビットごとの
2値情報として取出されることになる。
第11図は、この発明のさらに他の実施例における高電
圧スイッチまわりの構成を示す回路図である。
以下、図を参照してその構成について説明する。
高電圧スイッチ9aの構成そのものは、先の実施例にお
ける第7図の高電圧スイッチ9aの構成と同一である。
しかし、この実施例においてはトランジスタQ4と、ト
ランジスタ22とトランジスタ2との接続点との接続線
(ビット線6)中に、書込終了センス回路68か設けら
れている。
書込終了センス回路68の構成について以下説明する。
電源電圧VpI)と接地電源との間にP型トランジスタ
Q21 とN型トランジスタQ22とが直列に接続され
る。i・ランジスタQ2 + 、  Q22のゲートは
、ノードN3に接続される。電源電圧VT)pとノード
N3との間にトランジスタQ23が接続される。さらに
、電源電圧VppとノードN3との間にP型トランジス
タQ24 とN型トランジスタQ25とが直列に接続さ
れる。トランジスタQ23.Q2gのゲートはトランジ
スタQ2、とトランジスタQ22との接続点に接続され
る。トランジスタQ24のゲートは接地される。
電源電圧VpT)と接地電源との間にP型トランジスタ
Q26とN型トランジスタQ27とが直列に接続される
。トランジスタQ261Q27のゲートはトランジスタ
Q24 とトランジスタQ25との接続点に接続される
。一方、ノードN4と接地電源との間にトランジスタQ
20が接続される。
トランジスタQ20のゲートは、l−ランジスタQ26
とトランジスタQ27との接続点に接続される。
以下、この構成による動作を説明する。
メモリトランジスタ3に書込みか行なわれているとき、
定電圧切換回路44によって設定された定電圧に応じた
しきい値電圧にメモリトランジスタ3が達すると、メモ
リトランジスタ3のチャンネル領域に電流が流れる。し
たがって、高電圧スイッチ9aからメモリセルに向かっ
てビット線6に電流か流れる。ところが高電圧スイッチ
9aに供給される昇圧された電源電圧VpT)は、チャ
ージポンプによって昇圧されているため電源供給能力は
ない。また第7図に示したように、この電源電圧vpp
は他のビット線に対応する高電圧スイッチにも高電圧を
供給している。したかってトランジスタQ3がオンした
状態でビット線6に電流が流れ始めるとその高電圧が保
持されなくなる。
すなわち、1個のメモリトランジスタに電流が流れ始め
ると高電圧の電位レベル自体の値が下がってきてしまう
。そのため他のビット線におけるメモリトランジスタの
しきい値が、所定レベルに達していない場合であっても
それ以上の書込みが行なわれなくなってしまうおそれが
ある。これを防止するためにはメモリトランジスタ3の
書込みが終了した時点でトランジスタQ3を確実にオフ
する必要がある。そのために設けられたのが、この書込
終了センス回路68である。すなわち、書込終了センス
回路68においてビット線6のノードN3に流れる電流
を検出し、その電流が成る一定値以上になるトランジス
タQ20をオフさせる。
すると、トランジスタQ20が接続するビットライン6
のノードN4の電位は接地レベルとなり、確実にトラン
ジスタQ3をオフさせることになる。
その結果、ビット線6を介してのリーク電流をカットす
ることができるので、昇圧された電源電圧VpI)に影
響を与えず、信頼のおける書込動作を可能としている。
もっとも、書込終了センス回路を設ける代わりに以下の
ように高電圧スイッチ9aを設定することも可能である
メモリトランジスタ3への書込動作終了時におけるビッ
ト線のリーク電流を前もって計算しておき、そのリーク
電流をもとにノードN4の電位をビット線6の抵抗等を
もとに計算し、そのノードN4の電位によって確実にオ
フするトランジスタQ3を選定すれば同様の効果を奏す
ることになる。
なお、第6図にて示した実施例においては、1バイト・
を4ビツトのメモリセルで構成して従来の8ビット分の
データを記憶しているが、従来と同様に1バイトを8ビ
ツトのメモリセルで構成して従来の16ビツト分のデー
タを記憶することも可能である。
また、上記実施例では、EEPROMの入出力情報とし
ての2値のデータを変換してメモリトランジスタに多値
情報を記憶しているが、EEPROMの入出力情報自体
を多値データとして、使用できることは言うまでもない
。すなわち、EEFROMの周辺装置とのデータのやり
取りが2進法に基づくデジタル情報のみならす、3進法
以上の多値情報とするものにも適用できる。
さらに、上記実施例では、Nチャネル型のEEPROM
に適用しているが、Pチャネル型のEEPROMにも同
様にこの発明の思想が適用できることは也うまてもない
[発明の効果] 以上のように請求項コに係る発明によれば、書込時にソ
ース領域に定電圧を与えるようにし、その定電圧を任意
に変えることによって、従来1個のメモリトランジスタ
では2値の情報しか記憶できなかったものが、多値の情
報を記憶できるようになり、大容量化または高集積化を
図るEEPROMか得られる効果がある。
また、請求項2に係る発明によれば、1ビットのメモリ
トランジスタへの多値情報の書込動作か、他のビットへ
の書込動作に影響を与えないので信頼性の高いEEPR
OMとなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるEEPROMの構成
を示す概略ブロック図、第2図はこの発明の一実施例に
よる1ビットのメモリセルの構成を示す概略回路図、第
3図はこの発明の一実施例におけるメモリトランジスタ
のゲート電圧とドレイン電流との関係を示した特性図、
第4図は一般のメモリトランジスタの消去動作時におけ
るトンネル酸化膜に係る電界変化のシミュレーションに
用いた電源電圧の波形図、第5図は第4図に示したトン
ネル酸化膜に係る電界変化のシミュレーション結果を示
した図、第6図はこの発明の他の実施例によるメモリア
レイ構成を示す回路図、第7図はこの発明の他の実施例
における1ビツトのメモリセルに関連するコラムラッチ
および高電圧スイッチの構成を示す回路図、第8図はこ
の発明の他の実施例における入力情報変換回路および定
電圧切換回路の構成を示す回路図、第9図はこの発明の
他の実施例におけるセンスアンプの構成を示す回路図、
第10図はこの発明の他の実施例における出力情報変換
回路の構成を示す回路図、第11図はこの発明のさらに
他の実施例による1ビツトのメモリセルに対応した書込
終了センス回路を中心とした構成を示す回路図、第12
図は従来のEEPROMの構成を示すブロック図、第1
3図は従来のEEPROMの1ビツトのメモリセルまわ
りの構成を示す回路図、第14図は一般のEEPROM
の構造を示す概略断面図、第15図は従来のEEFRO
Mのゲート電圧とドレイン電流と′の関係を示す特性図
である。 図において、3はメモリトランジスタ、5はコントロー
ルゲート線、6はビット線、7はメモリセル、8はメモ
リセルアレイ、9はコラムラッチおよび高電圧スイッチ
、12はYゲート回路、40は入力情報変換回路、42
は出力情報変換回路、44は定電圧切換回路、50はセ
ンスアンプ、56はコントロールゲート、58はフロー
ティングゲート、68は書き込み終了センス回路である
。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電荷の注入および引き抜きが行なわれるフローテ
    ィングゲートと、 前記フローティングゲートへ電荷を注入する電荷注入手
    段と、 前記電荷注入手段による電荷の注入量を制御する電荷注
    入量制御手段とを備え、 注入された電荷の量に基づいて、しきい値電圧が決定さ
    れる、不揮発性記憶装置。
  2. (2)前記不揮発性記憶装置は、複数存在し、前記不揮
    発性記憶装置の電荷注入手段の各々は、共通の電源電圧
    に接続され、 前記電荷注入手段による前記フローティングゲートへの
    電荷の注入が停止したとき、前記電源電圧との接続を解
    除する電源解除手段を個々に備える、請求項1項記載の
    不揮発性記憶装 置。
JP19138288A 1988-07-29 1988-07-29 不揮発性記憶装置 Expired - Lifetime JPH07105146B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19138288A JPH07105146B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 不揮発性記憶装置
DE3925153A DE3925153A1 (de) 1988-07-29 1989-07-28 Permanentspeicher zur speicherung von mehr-zustands-daten
US07/386,484 US5262984A (en) 1988-07-29 1989-07-28 Non-volatile memory device capable of storing multi-state data
KR1019890010763A KR930004626B1 (ko) 1988-07-29 1989-07-28 불휘발성 기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19138288A JPH07105146B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 不揮発性記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240198A true JPH0240198A (ja) 1990-02-08
JPH07105146B2 JPH07105146B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16273665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19138288A Expired - Lifetime JPH07105146B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 不揮発性記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5262984A (ja)
JP (1) JPH07105146B2 (ja)
KR (1) KR930004626B1 (ja)
DE (1) DE3925153A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296266A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Seikosha Co Ltd 記憶回路および記憶制御装置
JPH08181226A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US6038167A (en) * 1995-01-31 2000-03-14 Hitachi, Ltd. Nonvolatile memory device and refreshing method
US6181603B1 (en) 1996-05-01 2001-01-30 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device having plural memory cells which store multi-value information
KR100311339B1 (ko) * 1997-04-15 2001-11-15 니시무로 타이죠 불휘발성반도체기억장치
JP2004220728A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Ltd 不揮発性多値半導体メモリ
JP2009176366A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Rohm Co Ltd Eepromおよびそれを用いた電子機器

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218569A (en) 1991-02-08 1993-06-08 Banks Gerald J Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per memory cell
US6002614A (en) * 1991-02-08 1999-12-14 Btg International Inc. Memory apparatus including programmable non-volatile multi-bit memory cell, and apparatus and method for demarcating memory states of the cell
US5541878A (en) * 1991-05-09 1996-07-30 Synaptics, Incorporated Writable analog reference voltage storage device
US6222762B1 (en) 1992-01-14 2001-04-24 Sandisk Corporation Multi-state memory
US5657332A (en) * 1992-05-20 1997-08-12 Sandisk Corporation Soft errors handling in EEPROM devices
JP2822791B2 (ja) * 1992-06-30 1998-11-11 日本電気株式会社 半導体装置
US5359896A (en) * 1992-09-03 1994-11-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Acceleration recorder and playback module
JPH06318683A (ja) * 1993-05-01 1994-11-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US5432735A (en) * 1993-07-08 1995-07-11 Dellusa, L.P. Ternary storage dynamic RAM
US5887145A (en) * 1993-09-01 1999-03-23 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
US7137011B1 (en) * 1993-09-01 2006-11-14 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
US5440505A (en) * 1994-01-21 1995-08-08 Intel Corporation Method and circuitry for storing discrete amounts of charge in a single memory element
US5515317A (en) * 1994-06-02 1996-05-07 Intel Corporation Addressing modes for a dynamic single bit per cell to multiple bit per cell memory
WO1995034075A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-14 Intel Corporation Sensing schemes for flash memory with multilevel cells
US5497354A (en) * 1994-06-02 1996-03-05 Intel Corporation Bit map addressing schemes for flash memory
JP3563452B2 (ja) * 1994-08-10 2004-09-08 株式会社東芝 セル閾値分布検知回路およびセル閾値分布検知方法
US5469384A (en) * 1994-09-27 1995-11-21 Cypress Semiconductor Corp. Decoding scheme for reliable multi bit hot electron programming
KR970005645B1 (ko) * 1994-10-01 1997-04-18 삼성전자 주식회사 불휘발성 반도체 메모리의 부분 프로그램을 위한 데이터 로딩회로
US5694356A (en) * 1994-11-02 1997-12-02 Invoice Technology, Inc. High resolution analog storage EPROM and flash EPROM
FR2728380A1 (fr) * 1994-12-20 1996-06-21 Sgs Thomson Microelectronics Procede d'ecriture de donnees dans une memoire et memoire electriquement programmable correspondante
US6108237A (en) 1997-07-17 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory
WO1996024936A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Micron Quantum Devices, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory
US5682496A (en) 1995-02-10 1997-10-28 Micron Quantum Devices, Inc. Filtered serial event controlled command port for memory
US6353554B1 (en) 1995-02-27 2002-03-05 Btg International Inc. Memory apparatus including programmable non-volatile multi-bit memory cell, and apparatus and method for demarcating memory states of the cell
JP2768321B2 (ja) * 1995-02-28 1998-06-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置
KR0152914B1 (ko) * 1995-04-21 1998-12-01 문정환 반도체 메모리장치
EP0764952B1 (en) * 1995-07-25 2003-02-05 Texas Instruments Incorporated An apparatus and method for a data path implemented using non-differential current mode techniques
US5572462A (en) * 1995-08-02 1996-11-05 Aplus Integrated Circuits, Inc. Multistate prom and decompressor
KR100221523B1 (ko) * 1995-08-31 1999-09-15 다카노 야스아키 다치 정보를 기억 가능한 메모리셀을 갖는 불휘발성 다치 메모리 장치
US5815434A (en) * 1995-09-29 1998-09-29 Intel Corporation Multiple writes per a single erase for a nonvolatile memory
KR0161867B1 (ko) * 1995-10-11 1998-12-01 문정환 반도체 소자의 가변 문턱전압 조절회로
US5737265A (en) * 1995-12-14 1998-04-07 Intel Corporation Programming flash memory using data stream analysis
US5729489A (en) * 1995-12-14 1998-03-17 Intel Corporation Programming flash memory using predictive learning methods
US5701266A (en) * 1995-12-14 1997-12-23 Intel Corporation Programming flash memory using distributed learning methods
US5677869A (en) * 1995-12-14 1997-10-14 Intel Corporation Programming flash memory using strict ordering of states
US5663925A (en) * 1995-12-18 1997-09-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for timing control in a memory device
US5680341A (en) * 1996-01-16 1997-10-21 Invoice Technology Pipelined record and playback for analog non-volatile memory
KR100223868B1 (ko) * 1996-07-12 1999-10-15 구본준 비휘발성 메모리를 프로그램하는 방법
DE69626075T2 (de) * 1996-07-25 2003-10-02 Texas Instruments Inc Anordnung und Verfahren zur Ausführung eines Datenpfads mit Gebrauch von nicht differentieller Strommodustechnik
DE69627318T2 (de) * 1996-08-22 2004-02-12 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Mehrpegelige nichtflüchtige Speicheranordnung
JP3204119B2 (ja) * 1996-09-30 2001-09-04 日本電気株式会社 不揮発性半導体メモリおよびそのデータ書込方法
FR2754100B1 (fr) * 1996-09-30 1998-11-20 Sgs Thomson Microelectronics Memoire a acces serie avec securisation de l'ecriture
US5847991A (en) * 1997-05-20 1998-12-08 Tong; Hing S. System for recording voice as analog values programmed into single bit cells EEPROMs or flash EEPROM
JP3602294B2 (ja) * 1997-05-28 2004-12-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体メモリおよび情報記憶装置
US5909449A (en) * 1997-09-08 1999-06-01 Invox Technology Multibit-per-cell non-volatile memory with error detection and correction
US5910914A (en) * 1997-11-07 1999-06-08 Silicon Storage Technology, Inc. Sensing circuit for a floating gate memory device having multiple levels of storage in a cell
KR100266748B1 (ko) 1997-12-31 2000-10-02 윤종용 반도체 메모리 장치 및 그 장치의 에러 정정 방법
US5969986A (en) * 1998-06-23 1999-10-19 Invox Technology High-bandwidth read and write architectures for non-volatile memories
US6606267B2 (en) 1998-06-23 2003-08-12 Sandisk Corporation High data rate write process for non-volatile flash memories
EP0971361B1 (en) 1998-06-23 2003-12-10 SanDisk Corporation High data rate write process for non-volatile flash memories
KR100299872B1 (ko) * 1998-06-29 2001-10-27 박종섭 다비트데이터기록제어회로
FR2786910B1 (fr) * 1998-12-04 2002-11-29 St Microelectronics Sa Memoire a grille flottante multiniveau
US6269017B1 (en) 1999-03-04 2001-07-31 Macronix International Co., Ltd. Multi level mask ROM with single current path
US6335698B1 (en) 1999-10-08 2002-01-01 Industrial Technology Research Institute Programmable analog-to-digital converter with programmable non-volatile memory cells
US6363008B1 (en) 2000-02-17 2002-03-26 Multi Level Memory Technology Multi-bit-cell non-volatile memory with maximized data capacity
US6707713B1 (en) * 2000-03-01 2004-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Interlaced multi-level memory
EP1193715A1 (en) * 2000-09-20 2002-04-03 STMicroelectronics S.r.l. Nonvolatile memory device, having parts with different access time, reliability and capacity
US7042770B2 (en) 2001-07-23 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices with page buffer having dual registers and method of using the same
US6909985B2 (en) * 2002-11-27 2005-06-21 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for recording changes associated with acceleration of a structure
US7173852B2 (en) * 2003-10-03 2007-02-06 Sandisk Corporation Corrected data storage and handling methods
US7012835B2 (en) 2003-10-03 2006-03-14 Sandisk Corporation Flash memory data correction and scrub techniques
US6963506B1 (en) * 2003-10-03 2005-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit and technique for accurately sensing low voltage flash memory devices
US7395404B2 (en) * 2004-12-16 2008-07-01 Sandisk Corporation Cluster auto-alignment for storing addressable data packets in a non-volatile memory array
US7315916B2 (en) 2004-12-16 2008-01-01 Sandisk Corporation Scratch pad block
KR100602320B1 (ko) * 2005-05-03 2006-07-18 주식회사 하이닉스반도체 프로그램 속도가 균일한 비휘발성 메모리 소자
US7260000B2 (en) * 2005-05-25 2007-08-21 Thunder Creative Technologies, Inc. Control signal interface circuit for computer memory modules
US7886204B2 (en) 2006-09-27 2011-02-08 Sandisk Corporation Methods of cell population distribution assisted read margining
US7716538B2 (en) 2006-09-27 2010-05-11 Sandisk Corporation Memory with cell population distribution assisted read margining
US7477547B2 (en) * 2007-03-28 2009-01-13 Sandisk Corporation Flash memory refresh techniques triggered by controlled scrub data reads
US7573773B2 (en) * 2007-03-28 2009-08-11 Sandisk Corporation Flash memory with data refresh triggered by controlled scrub data reads
WO2011005665A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Aplus Flash Technology, Inc. Novel high speed high density nand-based 2t-nor flash memory design
JP2011170942A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8687421B2 (en) 2011-11-21 2014-04-01 Sandisk Technologies Inc. Scrub techniques for use with dynamic read
US9230689B2 (en) 2014-03-17 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc. Finding read disturbs on non-volatile memories
US9552171B2 (en) 2014-10-29 2017-01-24 Sandisk Technologies Llc Read scrub with adaptive counter management
US9978456B2 (en) 2014-11-17 2018-05-22 Sandisk Technologies Llc Techniques for reducing read disturb in partially written blocks of non-volatile memory
US9349479B1 (en) 2014-11-18 2016-05-24 Sandisk Technologies Inc. Boundary word line operation in nonvolatile memory
US9449700B2 (en) 2015-02-13 2016-09-20 Sandisk Technologies Llc Boundary word line search and open block read methods with reduced read disturb
US9577854B1 (en) 2015-08-20 2017-02-21 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for asymmetric bi-directional signaling incorporating multi-level encoding
US9653154B2 (en) 2015-09-21 2017-05-16 Sandisk Technologies Llc Write abort detection for multi-state memories
US10164817B2 (en) * 2017-03-21 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for signal translation in a buffered memory

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886777A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Citizen Watch Co Ltd Mnos記憶素子のしきい値電圧の設定方法
JPS5942697A (ja) * 1982-09-01 1984-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性アナログメモリ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449203A (en) * 1981-02-25 1984-05-15 Motorola, Inc. Memory with reference voltage generator
US4627027A (en) * 1982-09-01 1986-12-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Analog storing and reproducing apparatus utilizing non-volatile memory elements
US4771404A (en) * 1984-09-05 1988-09-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Memory device employing multilevel storage circuits
JPS6342100A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Fujitsu Ltd 3値レベルrom
JPS63153799A (ja) * 1986-08-08 1988-06-27 Nec Corp 半導体メモリ
FR2630573B1 (fr) * 1988-04-26 1990-07-13 Sgs Thomson Microelectronics Memoire programmable electriquement avec plusieurs bits d'information par cellule
US5043940A (en) * 1988-06-08 1991-08-27 Eliyahou Harari Flash EEPROM memory systems having multistate storage cells
US5172338B1 (en) * 1989-04-13 1997-07-08 Sandisk Corp Multi-state eeprom read and write circuits and techniques

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886777A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Citizen Watch Co Ltd Mnos記憶素子のしきい値電圧の設定方法
JPS5942697A (ja) * 1982-09-01 1984-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性アナログメモリ装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296266A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Seikosha Co Ltd 記憶回路および記憶制御装置
JPH08181226A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US6751119B2 (en) 1995-01-31 2004-06-15 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US6912156B2 (en) 1995-01-31 2005-06-28 Renesas Technology Corp. Clock synchronized nonvolatile memory device
US6111790A (en) * 1995-01-31 2000-08-29 Hitachi, Ltd. Non-volatile memory device and refreshing method
US6166949A (en) * 1995-01-31 2000-12-26 Hitachi, Ltd. Nonvolatile memory device and refreshing method
US7542339B2 (en) 1995-01-31 2009-06-02 Solid State Storage Solutions, Llc Clock synchronized non-volatile memory device
US6226198B1 (en) 1995-01-31 2001-05-01 Hitachi, Ltd. Nonvolatile memory device and refreshing method
US6256230B1 (en) 1995-01-31 2001-07-03 Hitachi, Ltd. Nonvolatile memory device and refreshing method
US7327604B2 (en) 1995-01-31 2008-02-05 Renesas Technology Corporation Clock synchronized non-volatile memory device
US6366495B2 (en) 1995-01-31 2002-04-02 Hitachi, Ltd. Nonvolatile memory device and refreshing method
US7324375B2 (en) 1995-01-31 2008-01-29 Solid State Storage Solutions, Llc Multi-bits storage memory
US6459614B1 (en) 1995-01-31 2002-10-01 Hitachi, Ltd. Non-volatile memory device and refreshing method
US6747941B2 (en) 1995-01-31 2004-06-08 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US7193894B2 (en) 1995-01-31 2007-03-20 Renesas Technology Corp. Clock synchronized nonvolatile memory device
US6038165A (en) * 1995-01-31 2000-03-14 Hitachi, Ltd. Nonvolatile memory device and refreshing method
US6801452B2 (en) 1995-01-31 2004-10-05 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US6768672B2 (en) 1995-01-31 2004-07-27 Renesas Technology Corp. Clock Synchronized Non-Volatile Memory Device
US6038167A (en) * 1995-01-31 2000-03-14 Hitachi, Ltd. Nonvolatile memory device and refreshing method
US7286397B2 (en) 1995-01-31 2007-10-23 Renesas Technology Corporation Clock synchronized nonvolatile memory device
US6757194B2 (en) 1995-01-31 2004-06-29 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US6804147B2 (en) 1995-01-31 2004-10-12 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US6829163B2 (en) 1995-01-31 2004-12-07 Hitachi, Ltd. Clock synchronized nonvolatile memory device
US6847549B2 (en) 1995-01-31 2005-01-25 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US6850434B2 (en) 1995-01-31 2005-02-01 Renesas Technology Corp. Clock synchronized nonvolatile memory device
US6868006B2 (en) 1995-01-31 2005-03-15 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US6898118B2 (en) 1995-01-31 2005-05-24 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US6751120B2 (en) 1995-01-31 2004-06-15 Renesas Technology Corp. Clock synchronized non-volatile memory device
US6965525B2 (en) 1995-01-31 2005-11-15 Renesas Technology Corp. Clock synchronized nonvolatile memory device
US7161830B2 (en) 1995-01-31 2007-01-09 Renesas Technology Corp. Clock synchronized nonvolatile memory device
US6771537B2 (en) 1996-05-01 2004-08-03 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device which stores multi-value information
US7031187B2 (en) 1996-05-01 2006-04-18 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device which stores multi-value information
US7245532B2 (en) 1996-05-01 2007-07-17 Renesas Technology Corporation Nonvolatile semiconductor memory device which stores multi-value information
US6396736B1 (en) 1996-05-01 2002-05-28 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device which stores multi-value information
US7394697B2 (en) 1996-05-01 2008-07-01 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory device which stores multi-value information
US6181603B1 (en) 1996-05-01 2001-01-30 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device having plural memory cells which store multi-value information
KR100311339B1 (ko) * 1997-04-15 2001-11-15 니시무로 타이죠 불휘발성반도체기억장치
JP2004220728A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Ltd 不揮発性多値半導体メモリ
JP2009176366A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Rohm Co Ltd Eepromおよびそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105146B2 (ja) 1995-11-13
KR930004626B1 (ko) 1993-06-02
DE3925153A1 (de) 1990-02-01
KR910003659A (ko) 1991-02-28
DE3925153C2 (ja) 1992-11-05
US5262984A (en) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240198A (ja) 不揮発性記憶装置
JP4084922B2 (ja) 不揮発性記憶装置の書込み方法
US5812457A (en) Semiconductor NAND type flash memory with incremental step pulse programming
US4958317A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and a writing method using electron tunneling
US6343034B2 (en) Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per cell
JP3450896B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
US5396459A (en) Single transistor flash electrically programmable memory cell in which a negative voltage is applied to the nonselected word line
US6655758B2 (en) Method for storing data in a nonvolatile memory
US6307783B1 (en) Descending staircase read technique for a multilevel cell NAND flash memory device
US6344999B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and data programming method
US6614683B1 (en) Ascending staircase read technique for a multilevel cell NAND flash memory device
JPH09180472A (ja) 多値記憶不揮発性半導体メモリ及びそのカラム選択回路
KR19980066245A (ko) 메모리 셀 당 2개 이상의 저장 상태들을 갖는 불휘발성 반도체
KR20010029857A (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치
US5801991A (en) Deselected word line that floats during MLC programming of a flash memory
US6661709B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US6320785B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and data writing method therefor
KR19980032507A (ko) 저감된 소거 동작 회수를 갖는 멀티레벨 비휘발성 메모리 셀 프로그래밍 방법
KR19980071738A (ko) 반도체 메모리
JP2933090B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2000011674A (ja) ラッチ形センス回路及びプログラム・ベリファイ回路
US6487116B2 (en) Precision programming of nonvolatile memory cells
US6282119B1 (en) Mixed program and sense architecture using dual-step voltage scheme in multi-level data storage in flash memories
JP3610691B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP3103457B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法ならびに読み出し方法