JPH0240043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240043Y2
JPH0240043Y2 JP1985075748U JP7574885U JPH0240043Y2 JP H0240043 Y2 JPH0240043 Y2 JP H0240043Y2 JP 1985075748 U JP1985075748 U JP 1985075748U JP 7574885 U JP7574885 U JP 7574885U JP H0240043 Y2 JPH0240043 Y2 JP H0240043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
feed tray
paper
photosensitive
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985075748U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191343U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985075748U priority Critical patent/JPH0240043Y2/ja
Publication of JPS61191343U publication Critical patent/JPS61191343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240043Y2 publication Critical patent/JPH0240043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はオフセツト印刷の原版(感光紙)を製
版する製版機等に使用して好適な給紙台移動装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、眼の高さに給紙台が配置される大型製版
機において、感光紙を給紙台上にセツトする場
合、踏み台を使用している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような踏み台を使用するセ
ツト方法においては、感光紙を持つて踏み台に乗
り、セツトしなければならないため、その乗り降
りが煩しいという不都合があつた。特に、大判の
感光紙を大量に持つて踏み台に乗る場合は、バラ
ンスを崩し易く、落ちることがあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る給紙台移動装置は上述したような
問題を解決すべくなされたもので、2分割形成さ
れることにより給紙台下部およびこの給紙台下部
上に上下方向に回動自在に配設され上面に感光紙
が載置される給紙台上部とからなり筐体内に引出
し自在に配設された給紙台と、基台上に配設され
前記給紙台を出し入れ自在に支持するガイドレー
ルと、このガイドレールに沿つて移動自在に配設
され前記給紙台を水平方向に回動自在に支持する
支軸と、この支軸を回動位置にロツクし前記給紙
台の移動を規制防止するロツク機構と、前記回動
位置において前記給紙台を水平方向に回動後前記
給紙台下部を保持する保持部材とを備え、回動後
の位置において前記給紙台上部を感光紙突当部が
下になるよう所要角度傾斜させるようにしたもの
である。
〔作用〕
本考案においては給紙台を引出して水平方向に
所要角度回動させ、その回動位置で給紙台上部を
感光紙突当部が下になるよう所要角度傾斜させる
構造であるため、オペレータが給紙台の感光紙載
置面を踏み台を使用することなく視認でき、感光
紙のセツトを容易にする。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本考案に係る給紙台移動装置の一実施
例を示す給紙位置にセツトした状態の斜視図、第
2図は同移動装置を引出し位置に引出し給紙台上
部を傾斜させた状態を示す斜視図、第3図は同移
動装置の縦断面図、第4図は給紙台の下方から見
た斜視図、第5図は基台部の斜視図、第6図は同
移動装置を備えた製版機の断面図である。
先ず第6図において製版機の概略を説明する
と、この製版機1は略直方体の筐体2を備え、こ
の筐体2の上面、すなわち基台6上には複数枚の
感光紙3が積層載置される給紙台4および真空吸
着装置5を含む給紙部Aと、感光紙3を荷電する
荷電部Bとが配設され、これら両部を図中左右方
向に移動自在なカバー7によつて保護している。
一方、筐体2の内部には、画像投影用のミラー
8、レンズ9等からなる可変倍率光学系Cと、レ
ンズ投射野内に設置された露光部Dと、可変倍率
光学系Cの下方に水平に配置された原稿載置台F
と、前記露光部Dに続いて一連に配列された現像
部G、定着部Hおよび表面処理部I等が配設され
ている。
なお、10は原稿載置台Fの周囲四辺に平行に
配設された線光源としてのハロゲンランプであ
る。また、給紙部A、荷電部B、可変倍率光学系
C、露光部D、現像部G、定着部Hおよび表面処
理部Iについては従来周知であり、また本考案と
は直接関係しないため、その説明を省略する。
さて、前記給紙台4は前記基台6上に筐体2の
斜め前方に引出し自在に配設されるもので、その
構造等を第1図〜第5図に基づいて詳述すると、
2分割形成されることにより給紙台下部20と、
給紙台上部21とで構成されている。前記給紙台
下部20は金属板の折曲げ加工によつて形成され
ることにより、底板20Aと、底板20Aの両端
より上方に立上がる立上り壁20B,20Cと、
底板20Aの後端、すなわち紙送り出し側端とは
反対側の部部より上方に立上がる立上り壁20D
とを備え、前記底板20Aの中央部後端寄りには
矩形孔からなる係止部22が形成され、また該底
板20Aの下面には給紙台4の水平面内での回動
の際、該給紙台4を安定に保つための3つの略〓
形に形成された係止部材23,24,25と、支
軸57を回動位置にロツクしその移動を規制防止
するツク機構27(第5図参照)のロツクを該給
紙台4の回動復帰に伴つて解除する略〓形の解除
レバー28が配設されている。前記立上り壁20
B,20Cの紙送り出し側端には前記給紙台上部
21を上下方向に回動自在に支持する軸29が横
架され、紙送り出し側端とは反対側には該立上り
壁20B,20Cの一部を内側にほぼ水平に折り
曲げて形成され前記給紙台上部21の後端を受け
止める給紙台上部受け30,31がそれぞれ設け
られている。前記3つの係止部材23,24,2
5のうち、係止部材23は前記係止部22近傍に
配設され、残り2つは底板20Aの紙送り出し側
端の両側にそれぞれ配設されている。前記解除カ
バー28は前記底板20Aの略中央部に配設され
ている。
前記給紙台上部21は金属板の折り曲げ加工に
よつて形成されることにより、上面が感光紙3の
載置面を形成する上板33Aと、上板33Aの両
端より下方に折曲された一対の側板33B,33
Cと、これら一対の側板33B,33Cの前半部
下端を連結し前記給紙台下部20の底板20Aの
前方に位置する下板33D等で構成されている。
前記上板33Aの上面、すなわち感光紙載置面に
は感光紙3のサイズに応じて互いに接近離間する
方向に移動調整される左右一対のサイドプレート
35,36と、感光紙3の後端を規制して前端、
すなわち紙送り側端部を該上板33Aの前端に設
けられた感光紙突当部37に押し当てるバツクガ
イド39が配設されている。一方、前記上板33
Aの下面後端部には前記給紙台下部20の係止部
22に通常挿入係合することにより前記給紙台上
部21をほぼ水平な状態に係止し、上下方向の回
動を規制する係合カバー42が軸43を介して回
動自在に配設されている。この係止状態におい
て、前記給紙台上部21の両側板33B,33C
の後端が、前記給紙台下部20の給紙台上部受け
30,31上にそれぞれ載置される。前記上板3
3Aの下面側にはさらに前後方向に長いロツク解
除用ロツド44が配設されている。このロツド4
4は前端が前記上板33Aの下面に取付けられた
ブラケツト48に軸方向移動自在に支持されて、
後端が前記係合レバー42に連結保持され、かつ
圧縮コイルスプリング50により第3図矢印方
向、すなわち前記係合カバー42が係止部22と
係合する方向に付勢されている。そしてロツド4
4の前端には取手45が取付けられており、この
取手45を把持してロツド44を前記スプリング
50に抗して引張ると、前記係合レバー42が回
動して係止部22から抜け出し、給紙台上部21
のロツクが解除される。ロツク解除後給紙台上部
21の前端を押し下げると、該給紙台上部21は
第2図および第3図鎖線に示すように軸29を回
動中心として感光紙突当部37が下になるよう手
前側に所要角度傾斜される。前記下板33Dの下
面にはガイドコロ51が配設されている。なお、
前記係合レバー42を軸支する軸43は、前記上
板33Aの下面に配設されたブラケツト(図示せ
ず)によつて支持されているものとする。
前記給紙台4が配設される前記基台6上には、
第3図および第5図に示すように該給紙台4を下
から支持し円滑な移動を保証する複数個、例えば
6個のボールキヤスター55と、給紙台4を斜め
前後方向に移動させるためのガイドレール56
と、給紙台4の出し入れ操作の途中において該給
紙台4が後述する支軸57を中心として水平面内
で回動するのを規制防止するガイド58と、この
ガイド58に連続して設けられたガイド59と、
前記ロツク機構27と、前記給紙台下部20の係
止部材23,24,25に対応して配設された例
えば5つの保持部材60,61,62,63,6
4とが配設されている。前記ガイドレール56は
上方に開放する略コ字状に形成され、このガイド
レール56上に前記支軸57を植設してなるスラ
イドレール65が該ガイドレール56に沿つて移
動自在に配設されている。前記支軸57は第3図
に示すように前記給紙台下部20の底板20Aに
形成された小孔66(第4図を貫通し該底面20
Aの上面に取付けられた軸受67によつて軸支さ
れており、給紙台4の水平方向の回動を支持して
いる。
前記ガイド58も前記ガイドレール56と同様
上方に開放するコ字形に形成され、このガイド5
8内に前記ガイドコロ51が通常挿入されてい
る。ガイド59は前記ガイド58の一側に連続し
て設けられることにより略L字形をなし、その壁
面に沿つて前記ガイドコロ51が給紙台4の水平
面内での回動時に転動するよう構成されている。
このためガイド59はガイド58に対して交差す
るよう設けられている。
前記ロツク機構27は前記給紙台4を回動位置
に引出した後支軸57を中心として水平面内にて
回動させる際、該給紙台4がガイドレール56に
沿つて前後に移動しないようその位置に前記支軸
57をロツクするためのもので、軸70によつて
回動自在に軸支され、前記ガイドレール56の前
端部上方を被う如く配設されたロツクレバー71
と、このロツクレバー71を第5図時計方向に付
勢するスプリング72とを備えている。前記ロツ
クレバー71のガイドレール56側側面には前記
支軸57と係合する係合凹部73が設けられ、ガ
イドレール56側とは反対側には上方に向つて折
曲された係合部75が前記解除レバー28(第4
図)に対応して設けられている。
前記保持部材60,61,62,63,64
は、第5図に示す如く上下に近接対向し両端が互
いに離間する方向に折曲された上下一対の保持板
80,81でそれぞれ構成されている。このう
ち、特に2つの保持部材60,61は引出し位置
において給紙台4を回動させて方向転換を行なう
際、該給紙台4が筐体2外へはみ出し、一部のボ
ールキヤスター5が給紙台4から外れて支持でき
なくなつた不安定状態でも、前記係止部材23,
24が該保持部材60,61の一対の保持板8
0,91間を通過することで給紙台4の傾きを防
止し、残り3つの保持部材62,63,64は給
紙台4を90゜回動させた後給紙台上部21を前下
りに傾斜させる際、該保持部材62,63,64
の保持板80,81で前記係止部材23,24,
25をそれぞれ挾持保持することで給紙台下部2
0を基台6上に安定に固定保持する。
次に、上記給紙台4の動作を第7図〜第10図
に基づいて詳細に説明する。
第7図は給紙台4を給紙位置にセツトした状態
を示すもので、この状態においては、支軸57と
ガイドコロ51はガイドレール56とガイド58
の後端にそれぞれ位置している。この状態におい
て給紙台4をガイドレール56に沿つて手前に引
き出すと、支軸57およびガイドコロ51は第8
図に示すようにガイドレール56とガイド58の
前端に移動する。この時、係止部材28はロツク
レバー71の係合部75に当接してこれを押圧す
るため、該レバー71はスプリング72に抗して
反時計方向に回動し、支軸57がロツクレバー7
1の係合凹部73と対応する位置にて停止する。
一方、ガイドコロ51はガイド58のガイド59
側壁面から解放される。
次に、回動位置に引出された給紙台4を支軸5
7を回動中心として第9図矢印方向に徐々に回動
させていくと、前記係止部材28も給紙台4と一
体に回動してロツクレバー71を解放するため、
該レバー71はスプリング72の力によつて回動
復帰し係合凹部73が支軸57と係合することに
より給紙台4をその位置にロツクしその前後移動
を規制防止する。一方、ガイドコロ51はガイド
59に沿つて移動する。また、係止部材23は保
持部材60の一対の保持板80,81間を通過
し、係止部材24は保持部材61の一対の保持板
80,81間を通過する。給紙台4を90゜回転さ
せると、給紙台4は紙送り側端が筐体2の前方に
突出して停止(第10図の状態)する。この状態
において、係止部材23,24,25は保持部材
62,63,64によつて挾持保持される。そし
て、第3図に示した取手45を矢印方向とは反対
側に引いて係合レバー42と係止部22との係合
を解除すると、給紙台上部21は給紙台下部20
から解放されるため、軸29を中心として前方側
に所要角度傾斜(第2図の状態)され、この傾斜
状態において感光紙載置面に感光紙がセツトされ
る。この場合、感光紙載置面は前方側に傾斜し、
オペレータが該載置面を視認できるため、踏み台
を使用することなく感光紙をセツトでき、セツト
操作が容易である。
なお、感光紙のセツト後給紙台4は上述したと
は逆の操作により給紙位置にセツトされる。
また、本考案は上記実施例に何ら特定されるも
のではなく、給紙台4の支持、保持、ガイド、ロ
ツク機構の構造を種々変更、更には省略(例えば
ガイド59)が可能である。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案に係る給紙台移動装置
は、給紙台を出し入れ自在に配設すると共に水平
面内にて所要角度回動自在に支持し、また給紙台
を給紙台下部と給紙台上部とで2分割構成し、回
動位置にて給紙台上部を感光紙突当部が下になる
よう前方側に傾斜させるように構成したので、特
に大型の製版機においても踏み台等を使用するこ
となく感光紙を給紙台上にセツトでき、オペレー
ターの作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る給紙台移動装置の一実施
例を示す給紙位置にセツトした状態の斜視図、第
2図は同移動装置を回動位置に引出し、給紙台上
部を傾斜させた状態を示す斜視図、第3図は同移
動装置の縦断面図、第4図は給紙台の下方から見
た斜視図、第5図は基台部の斜視図、第6図は同
移動装置を備えた製版機の断面図、第7図〜第1
0図は給紙台の動作を説明するための図である。 2……筐体、3……感光紙、4……給紙台、6
……基台、20……給紙台下部、21……給紙台
上部、27……ロツク機構、37……感光紙突当
部、56……ガイドレール、57……支軸、60
〜64……保持部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2分割形成されることにより給紙台下部および
    この給紙台下部上に上下方向に回動自在に配設さ
    れ上面に感光紙が載置される給紙台上部とからな
    り筐体内に引出し自在に配設された給紙台と、基
    台上に配設され前記給紙台を出し入れ自在に支持
    するガイドレールと、このガイドレールに沿つて
    移動自在に配設され前記給紙台を水平方向に回動
    自在に支持する支軸と、この支軸を回動位置にロ
    ツクし前記給紙台の移動を規制防止するロツク機
    構と、前記回動位置において前記給紙台下部を保
    持する保持部材とを備え、前記回動後の位置にお
    いて前記給紙台上部を感光紙突当部が下になるよ
    う所要角度傾斜させるようにしたことを特徴とす
    る給紙台移動装置。
JP1985075748U 1985-05-23 1985-05-23 Expired JPH0240043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985075748U JPH0240043Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985075748U JPH0240043Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191343U JPS61191343U (ja) 1986-11-28
JPH0240043Y2 true JPH0240043Y2 (ja) 1990-10-25

Family

ID=30617251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985075748U Expired JPH0240043Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240043Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560220Y2 (ja) * 1991-02-13 1998-01-21 ニチバン株式会社 絆創膏のかぶれ試験体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61191343U (ja) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02301741A (ja) 寸法および位置を適合させることが可能な乳房x線撮影用のカセットキャリア
US4436406A (en) Paper feeder for recording apparatus
US7097172B2 (en) Paper feeding cassette to load paper of various sizes
US7548723B2 (en) Paper delivering device and image forming apparatus
JPH0647419B2 (ja) シ−ト供給装置
JPH0240043Y2 (ja)
JPS609791Y2 (ja) 電子複写機の給紙装置
JP2774230B2 (ja) 給紙装置
EP0398951B1 (en) Track system for moving processor in and out of cabinet
EP0700851A1 (en) A sheet feeding device intended to be mounted on an image-forming apparatus
JPH0233051A (ja) シート形状の材料、特に複写機から送出される材料のための受け皿
JP2630449B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3688050B2 (ja) 排紙積載装置
JPS6259008B2 (ja)
JPH0632917Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0786059B2 (ja) シ−トロ−ルの装填機構
JPH0544346Y2 (ja)
JPH082697A (ja) 画像形成装置の縦型給紙トレイ
JPH0512183Y2 (ja)
US4018521A (en) Mixed slide separator
JPS59128140A (ja) 用紙供給装置
JP2021138508A (ja) 画像形成装置
JP2899399B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクタの原稿送り装置
JPH05294473A (ja) 画像形成装置
JP2637267B2 (ja) ロール紙給紙装置