JPH0239719A - 半導体回路 - Google Patents

半導体回路

Info

Publication number
JPH0239719A
JPH0239719A JP63189981A JP18998188A JPH0239719A JP H0239719 A JPH0239719 A JP H0239719A JP 63189981 A JP63189981 A JP 63189981A JP 18998188 A JP18998188 A JP 18998188A JP H0239719 A JPH0239719 A JP H0239719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
base
dout
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63189981A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takeshima
徹 竹島
Takashi Ozawa
敬 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP63189981A priority Critical patent/JPH0239719A/ja
Priority to US07/384,431 priority patent/US4972096A/en
Priority to KR1019890010659A priority patent/KR920010998B1/ko
Priority to DE68921112T priority patent/DE68921112T2/de
Priority to EP89402168A priority patent/EP0353163B1/en
Publication of JPH0239719A publication Critical patent/JPH0239719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/021Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of more than one type of element or means, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 半導体回路、特にBtCMOS回路におけるフリ・7プ
フロツプ回路に関し、 高速動作しそして2つの出力の遅延時間の差が小さいB
iCMO5型フリップラフリップフロップことを目的と
し、 CMOS回路の入力段と該入力段の出力により駆動され
る一対のバイポーラトランジスタを有するドライバ段で
構成される旧chosインバータを2絹設け、相補入力
は該CMOS回路のPチャぶルトランジスタのゲートへ
加え、該インバータの相補出力は相手側CMOS回路の
Nチャネルトランジスタのゲートへ加えてフリップフロ
ップを構成させ、更に、前記相補入力を受けて、相手側
ドライバ段のプルアップ用バイポーラトランジスタのベ
ース電荷を引き抜くベース引き抜き回路と、相手側ドラ
イバ段のプルダウン用バイポーラトランジスタへベース
電流を供給するベース充電回路を設けるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体回路、特にBiCMOS回路におけるフ
リップフロップ回路に関する。
電子回路においてフリップフロップは、レジスタ、ラン
チなど多くの回路に用いられている。同−千ノブ上にバ
イポーラ回路とCMOS回路を形成したB1CMOSに
おいても同様であり、そして高速動作可能なフリップフ
ロップが要求されている。
〔従来の技術〕
周知のように、フリップフロップはナントゲートまたは
ノアゲートを用いて構成され、通常、ナントゲートを用
いたフリップフロップの方が高速である。第7図にナン
トゲートを用いたフリップフロップを示す。c、、G2
は該ナントゲートでクロス接続され、相補入力A、Bを
受けて相補出力Q、XQを生じる。
即ち、ナントゲートは入力H,HのときL選択であり、
例えばA=H,B=LでQ=1、XQ−Hの安定状態を
とる。この状態でA=1、B=Hに切換わると、ナンド
ゲー)Gl の入力はり、  Hになり、出力QはLか
らHに変わり、これによりナントゲートG2の入力はH
,Hになって出力XQはHからLに変わり、この状態で
安定する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようにフリップフロップでは、一方のナントゲー
トの出力がHに変化したあとでなければ、他方のナント
ゲートの入力がH,Hになって出力がLになることはな
い。つまり、ナントゲート1段分の遅れが、Q、、!:
XQO間に必ず存在する。これはスキューの原因となり
、好ましくない。
特に高速に行動する回路で、スキューをなくすために使
われるレジスタにフリップフロップを用いる場合、2つ
の出力Q、XQの遅延時間の差はより小さいのが望まれ
る。
本発明は、高速動作しそして2つの出力の遅延時間の差
が小さいBiCMOS型フリップ型口リップフロップこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に示すように本発明ではB1CMOS型のインバ
ータ1,2と、その出力プルアンプ用バイポーラトラン
ジスタQ1.G2のベース電荷引き抜き回路3と、出力
プルダウン用バイポーラトランジスタQ3.G4のベー
ス充電回路4で高速B1CMOSフリンブフロノプを構
成する。
インバータ1はPチャンネルMO3FET PI、Nチ
ャネルMOS FET Nl、および負荷5,6を直列
接続してなる入力段と、該入力段の出力で駆動されるN
PNバイポーラトランジスタQl、G3を直列接続して
なる出力段またはドライバ段からなり、インバータ2も
同様構成である。Din 、Dinは相補入力、Dou
t、Doutは相補出力である。
ベース電荷引き抜き回路3はPチャネルMOS PET
P3.R4で構成され、Din 、Dinを受けてバイ
ポーラトランジスタQl、Q2のベース電荷引き抜きを
行なう。ベース充電回路4もPチャネルMOS FET
P5. R6で構成され、Din 、Dinを受けてバ
イポーラトランジスタQ3.Q4のベース充電(G3.
G4へのベース電流供給)を行なう。
〔作用〕
CMOSインバータは第2図(alに示すように、Pチ
ャネルMOS FET PIとNチャネルMO3FET
 Nlを直列に接続し、これらのトランジスタのゲート
へ共通に入力INを加え、これらのトランジスタの直列
接続点を出力OUTとする。
このCMOSインバータにバイポーラトランジスタを組
合せた変形インバータがあり、これを第2図(b)に示
す。Ql、G3が該バイポーラトランジスタであり、R
1,R3はバイポーラトランジスタのベース電荷引き抜
き用抵抗である。この第2図(blも、入力INがHな
らP1オフ、N1オン、Q1オフ、G3オンで出力OU
Tはしてあり、また入力INがLならP1オン、N1オ
フ、Q1オン、G3オフで出力OUTはHであり、動作
はインバータである。
第1図のインバータ1.2も第2図(blのインバータ
と同様である。このインバータを2個、クロス接続する
ので、フリップフロップ(FF)が得られる。こOFF
回路は、ナントゲートやノアゲートで構成されるFFよ
り素子数が少なく、また入力容量が小さいので遅延時間
が小さい。
しかしインバータ1,2だけでは、一方の出力がHに変
らないともう一方の出力にLにならないという点は従来
回路と同じである。そこで第1図の回路では、入力信号
で制御されるベース電荷引き抜き回路3とベース充電回
路4を設け、出力の変化を待たずに、入力の変化で直ち
にプルアップ用トランジスタQl、Q2のオフ、プルダ
ウン用トランジスタQ3.Q4のオンを開始して、Lに
なるべき出力を強制的にLにするので、2つの出力Do
ut、DoutO間の遅れ時間を小にすることができ、
FFの反転を速くすることができる。
〔実施例〕
第3図に、負荷5〜8をMO3I−ランジスタにした実
施例を示す。N3〜N6が該トランジスタで、本例では
NチャネルMO3FETである。全図を通してそうであ
るが、他の図と同じ部分には同じ符号が付しである。こ
の回路もインバータ2個をクロス接続し、ベース電荷引
き抜き回路およびベース充電回路を設けたフリップフロ
ップである。
動作の詳細を説明するに、介入力DinがH,Dinが
り、出力Dou tがH,DoutがLの場合を考える
と、このときはPi、P4.P6オフ、P2.P3゜P
5オン、N1オン、N2オフ、N3オン、N4オフ、N
5オフ、N6オン、Q1オフ、Q2オン、Q3オン、Q
4オフで安定している。なおP3オンは一時的で、トラ
ンジスタQ1のベース電荷を引き抜いた後はオフになり
、またP5オンも一時的で、Dou tが立下ってしま
うとQ3へのベース電流供給は終了する。P4.P6も
同様であるが、ここでは単純にゲート電圧がLならオン
、Hならオフとして説明する。
ここで入力Dinが■1→1、 DinがL→Hに変化
すると、トランジスタPi、P4.P6がオン、P2.
P3.P5がオフになる。出力はまだDou tがH,
DoutがLとすると、トランジスタN3.N1、N6
がオン、N5.N4.N2がオフである。
従ってトランジスタQ1のベース電位はPlとN3の各
オン抵抗の比で決まる中間電位まで上昇し、Qlはオン
し始める。そこで出力Dou LはトランジスタQ1と
Q3のオン抵抗比によって決まる中間電位まで上昇し、
これによりトランジスタN2゜N4.N5がオンし始め
る。
またトランジスタQ2のベース電荷はトランジスタP4
の他にこのトランジスタN4を通しても引き抜かれ、オ
フし始める。一方、トランジスタQ4はトランジスタP
6の他にトランジスタN2を通してもヘース電流を、今
はまだHレベルの出力Dou tより供給され、オンし
始める。トランジスタQ3はトランジスタN5を通して
ベース電荷を引き抜かれ、Q3はオフし始めて出力Do
u tは更に上昇する。この自己帰還によってこのフリ
ップフロップは反転し、出力Dou tがI]になり、
次いでDou tがLになる。
この出力Dou tのり、  DoutのHは、トラン
ジスタP4によるQ2のベース電荷引き抜き、およびト
ランジスタP6によるQ4のベース電流供給により促進
される。逆に、出力Dou tのH,DoutのLはト
ランジスタP3.P5によるQlのベース電荷引き抜き
、Q3のベース電流供給により促進される。
第4図は負荷5〜8を抵抗とした場合の実施例であり、
R1−R4が該抵抗である。前例と同様に、入力Din
がH,Dinがし、出力Dou tが11、曹がLの場
合を考えると、このときトランジスタP1、P4.P6
オフ、P2.P3.P5オン、N1オン、N2オフ、Q
1オフ、Q2オン、Q3オン、Q4オフ、で安定してい
る。
ここで入力DinがH−L % D i nがL−Hに
変化すると、トランジスタP1、P4.P6オン、P2
、P3.P5オフになる。トランジスタQlのベース電
位はトランジスタP1と抵抗R1の抵抗比で決まる中間
電位に上昇し、トランジスタQ1はオンし始める。これ
により出力DoutはQlとQ3の抵抗比によって決ま
る中間電位まで上昇し、トランジスタN2はオンし始め
る。
トランジスタQ4のベースはトランジスタN2を通して
、今はHレベルの出力Dou tから充電され、オンし
始める。これにより出力Dou tはトランジスタQ2
.Q4のオン抵抗比によって決まる中間電位に降下し、
トランジスタN1がオフし始める。
トランジスタQ3は、N1がオフし始めてベース電流の
供給中止を開始され、また抵抗R3を通してベース電荷
を引き抜かれてオフし始め、出力Dou tは更に上昇
する。
また出力1π訊が上昇することでトランジスタQ1のベ
ース電位も上昇し、該Q1のオン抵抗は更に小さくなっ
てDou tは上昇し、同様にDou tが降下するこ
とでトランジスタQ2のベース電位も降下し、該Q2の
オン抵抗は大きくなり、Dou tは更に降下する。こ
の2つの自己帰還により、このフリップフロップは反転
する。
更に、このとき人力Din 、 Dinにより、トラン
ジスタP3オフ、P4オン、P5オフ、P6オンである
から、トランジスタP4がG2のベース電荷を引き抜い
てG2をオフさせ、トランジスタP6がG4のベースを
充電してG4をオンさせ、出力Dou tがLになるの
を助長し、フリップフロ・7ブの反転を加速する。また
出力の立上りと立下りの差を小さくする。
第3図では負荷N3.N4はグランドに接続され、第4
図では負荷R1とR2は出力端Dout Doutに接
続されるが、これはトランジスタと抵抗の差による。抵
抗であると、これをグランドへ接続するなら、入力Di
nがLでPlがオンになりQlをオンするとき、Qlの
ベースへ流れる電流が抵抗R1を通ってグランド流れ、
無駄が生じる(02側も同様)。抵抗R1を出力Dou
 tへ接続しておけば、このときトランジスタN1はオ
フであるから、上記のようなことはない。トランジスタ
であれば、P1オンのときN3はオフであるから、グラ
ンドへ接続してもよい(G2.N4側も同様)。
このフリップフロップをエツジトリガレジスタに応用し
た例を第5図に示す。FFが該フリップフロップで、G
1〜G4はその入力のラッチ回路である。入力Dinは
ナンドゲーh Gムに入り、クロックCLKはナントゲ
ートG2と03に入る。
クロック及び入出力の一例を第6図に示す。
クロックCLKがLであるとゲートc;2.03の出力
(FFの入力)D2 、D3はH,Hで、このとき人力
DinがH/L (ハイまたはロー)であればゲートG
4の出力はL / H、ゲー1−G+ の出力はH/ 
Lである。この状態からクロックCLKがHになると、
ゲー)G2の出力D2はL/H。
ゲートG3の出力D3はH/Lになる。つまりFFの入
力は11とH,Hとり、  LとHのいずれかで、出力
Q、XQは入力D2 D3がHとHなら不変、1−1と
LならI7とH,LとHならHとLになり、クロックの
立上りでデータ取込みがなされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、高速で、2つの出
力X、XQの遅延時間の差が小さいフリップフロップが
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図はB icMOsインバータの説明図、第3図は
MO3負荷型インバータを用いた本発明の実施例を示す
回路図、 第4図は抵抗負荷型インバータを用いた本発明の実施例
を示す回路図、 第5図は本発明の適用例を示すブロック図、第6図は第
5図の動作説明図、 第7図は従来例を示す回路図である。 第1図で1.2はB1CMOSインバータ、3はへ一ス
引き抜き回路、4はベース充電回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、CMOS回路の入力段と該入力段の出力により駆動
    される一対のバイポーラトランジスタを有するドライバ
    段で構成されるBiCMOSインバータを2組設け、相
    補入力(Din、@Din@)は該CMOS回路のPチ
    ャネルトランジスタ(P1、P2)のゲートへ加え、該
    インバータの相補出力(Dout、@Dout@)は相
    手側CMOS回路のNチャネルトランジスタ(Ni、N
    2)のゲートへ加えてフリップフロップを構成させ、 更に、前記相補入力を受けて、相手側ドライバ段のプル
    アップ用バイポーラトランジスタ(Q1、Q2)のベー
    ス電荷を引き抜くベース引き抜き回路(3)と、相手側
    ドライバ段のプルダウン用バイポーラトランジスタ(Q
    3、Q4)へベース電流を供給するベース充電回路(4
    )を設けたことを特徴とする半導体回路。
JP63189981A 1988-07-29 1988-07-29 半導体回路 Pending JPH0239719A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189981A JPH0239719A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 半導体回路
US07/384,431 US4972096A (en) 1988-07-29 1989-07-25 Integrated circuit having bipolar-CMOS circuit
KR1019890010659A KR920010998B1 (ko) 1988-07-29 1989-07-27 바이폴라-cmos회로를 갖는 집적회로
DE68921112T DE68921112T2 (de) 1988-07-29 1989-07-28 Integrierte Schaltung mit Bipolar-CMOS-Schaltung.
EP89402168A EP0353163B1 (en) 1988-07-29 1989-07-28 Integrated circuit having bipolar-CMOS circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189981A JPH0239719A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 半導体回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239719A true JPH0239719A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16250405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63189981A Pending JPH0239719A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 半導体回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4972096A (ja)
EP (1) EP0353163B1 (ja)
JP (1) JPH0239719A (ja)
KR (1) KR920010998B1 (ja)
DE (1) DE68921112T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540934B2 (ja) * 1989-03-09 1996-10-09 三菱電機株式会社 論理回路装置
JPH0355914A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
EP0608666B1 (en) * 1993-01-29 1998-04-29 STMicroelectronics S.r.l. Time delay filter monolithically integratable

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291517A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Fujitsu Ltd 半導体集積回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783252B2 (ja) * 1982-07-12 1995-09-06 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US4645954A (en) * 1985-10-21 1987-02-24 International Business Machines Corp. ECL to FET interface circuit for field effect transistor arrays
JPS62254460A (ja) * 1986-04-26 1987-11-06 Toshiba Corp Bi−CMOS論理回路
JPH0611111B2 (ja) * 1987-03-27 1994-02-09 株式会社東芝 BiMOS論理回路
DE3878345T2 (de) * 1987-08-17 1993-05-27 Nec Corp Bimosschaltung, faehig zum betrieb bei hoher geschwindigkeit mit niedrigem verbrauch.
JP2593894B2 (ja) * 1987-11-16 1997-03-26 富士通株式会社 半導体記憶装置
US4845385A (en) * 1988-06-21 1989-07-04 Silicon Connections Corporation BiCMOS logic circuits with reduced crowbar current

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291517A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Fujitsu Ltd 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0353163A3 (en) 1991-05-08
EP0353163B1 (en) 1995-02-15
KR910003654A (ko) 1991-02-28
DE68921112T2 (de) 1995-06-08
EP0353163A2 (en) 1990-01-31
DE68921112D1 (de) 1995-03-23
US4972096A (en) 1990-11-20
KR920010998B1 (ko) 1992-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255888B1 (en) Level shift circuit
US4568842A (en) D-Latch circuit using CMOS transistors
US6633188B1 (en) Sense amplifier-based flip-flop with asynchronous set and reset
JPS60200615A (ja) スイツチング回路
US5896044A (en) Universal logic level shifting circuit and method
US6956405B2 (en) Teacher-pupil flip-flop
EP0055073B1 (en) Improvements in or relating to electronic clock generators
EP0529328B1 (en) Pulse generator circuit for producing simultaneous complementary output pulses
JPH0239719A (ja) 半導体回路
US20080024188A1 (en) Junction field effect transistor level shifting circuit
US6943589B2 (en) Combination multiplexer and tristate driver circuit
EP1360765A2 (en) Buffers with reduced voltage input/output signals
US6437603B2 (en) Semiconductor integrated circuit having logical operation function
US5982198A (en) Free inverter circuit
US6424173B1 (en) Voltage translators with zero static power and predictable performance
US5270580A (en) Pulse generator circuit for producing simultaneous complementary output pulses
US5182472A (en) Logic circuit with bipolar CMOS configuration
JPH06343025A (ja) シュミット・トリガ回路
US6617900B1 (en) Arbitrator with no metastable voltage levels on output
JPS6240816A (ja) ラツチ回路およびこのラツチ回路を用いたフリツプフロツプ回路
JPS63302622A (ja) インタフエ−ス回路
JPH01123517A (ja) シュミットトリガ回路
JPH0355912A (ja) ヒステリシス回路
JP2541289B2 (ja) 出力回路
JPH09135163A (ja) 論理回路