JPH0239660A - リダイヤル装置 - Google Patents

リダイヤル装置

Info

Publication number
JPH0239660A
JPH0239660A JP63189694A JP18969488A JPH0239660A JP H0239660 A JPH0239660 A JP H0239660A JP 63189694 A JP63189694 A JP 63189694A JP 18969488 A JP18969488 A JP 18969488A JP H0239660 A JPH0239660 A JP H0239660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redial
telephone
telephone number
dialed
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63189694A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Oba
大庭 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63189694A priority Critical patent/JPH0239660A/ja
Publication of JPH0239660A publication Critical patent/JPH0239660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電話機、ファクシミリ等のような電話回線を
利用した各種の通信機器のリダイアル装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、電話回線を利用する電話機、ファクシミリ等の通
信機器は目覚ましく普及している。このような通信機器
は、通信先を選出して回線をつなげるために、一連の電
話番号をダイアルするということを行なっている。この
時、例えば、通信先が話し中であったりすると、短くは
ない電話番号を再度或は数回もダイアルしなおす必要な
どが生じる。そこで、このような煩雑な作業を解消する
ため、リダイアル装置を備えた通信機器が開発された。
これは、一つのリダイアルキーを押すことなどにより、
その通信機器が、最後にダイアルされた電話番号をダイ
アルしなおすというものである。つまり、最後にダイア
ルされた電話番号が自動的にリダイアルメモリに記録さ
れるようになっており、これは、その通信機器で別の電
話番号をダイアルするまで保存される。上述のようなリ
ダイアル装置は、電話回線が込み合うなどして何度もダ
イアルしなおさなければならず、その電話番号が長い場
合などは特に有用である。
発明が解決しようとする問題点 上述のようなリダイアル装置を備えた通信機器は、一つ
のリダイアルキーを操作することなどで一連の電話番号
がダイアルしなおされ、それでいて、この電話番号は特
別な登録作業等を要することなく自動的に記録されて、
効果的なものである。
しかし、リダイアルメモリに記録されるのは最後にダイ
アルされた電話番号だけであり、例えば、第三者などが
別の電話番号をダイアルすると、これが入れ替わり記録
されて元の電話番号は抹消されてしまう。この場合、元
の電話番号を再度ダイアルしなおす必要があり、作業が
煩雑で時間を要する。また、このように電話番号が入れ
替わったことを知らずに、リダイアルキーを操作すると
希望する相手にはかからず、間違い電話をかけることに
なってしまう。
問題点を解決するための手段 電話回線を利用した通信機器のリダイアル装置において
、ダイアルされた複数の電話番号をリダイアルメモリが
順次記録し、このリダイアルメモリに記録された複数の
電話番号から一つの電話番号を選出手段が選出し、この
選出された電話番号がリダイアル手段によりリダイアル
される。
或は、ダイアルされた複数の電話番号をリダイアルメモ
リが順次記録し、このリダイアルメモリに記録された複
数の電話番号から一つの1!話番号を選出手段が選出し
、この選出された電話番号がリダイアル手段によりリダ
イアルされ、上記リダイアルメモリに記録された情報を
提示機能が提示する。
作用 ダイアルされた複数の電話番号を順次記録するリダイア
ルメモリを設けたことにより、ある電話番号がダイアル
された後でも、これより以前にダイアルされた電話番号
も記録されており、リダイアルメモリに記録された複数
の電話番号から一つの電話番号を選出する選出手段を設
けたことにより、選出された電話番号を確認してから回
線をつなぐことができ、また、選出された電話番号をリ
ダイアルするリダイアル手段を設けたことにより、極め
て簡単な操作で複数の通信先から一つを選出してリダイ
アルすることができ、或は、リダイアルメモリに記録さ
れた複数の電話番号を提示する提示手段を設けることな
ども可能である。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説明
する。なお、前述の従来例と同一の部分は同一の名称を
用い、説明も省略する。まず、リダイアル装置が設けら
れた通イ8機器であるファクシミリ1の電気的構成を第
2図に例示する。ハンドセット機構2が接続されたN 
CU (NetworkControl Unit) 
3及びモデムブロック4を介して、システムバス5は電
話回線6に接続されている。そして、このシステムバス
5には、選出手段、リダイアル手段でもあるCPU7.
キーボード部8から入力を受けるキーボードブロック9
.各種情報を表示するLCD表示板10を制御するLC
Dデイスプレィブロック11.システムの8己録用の5
−RAM12.電話番号などの記録用のD−RAM13
.システム作動用のROM14などの他。
用紙検出を行なうセンサブロック159画像拡縮を行な
うコブツクブロック16.原稿走査を制御するスキャナ
ブロック17.読取機構18と印刷機構19とが接続さ
れたl1O−Port20などが。
それぞれ接続されている。
一方、第3図及び第4図に例示するように、前記キーボ
ード部8には、テンキー2F、ワンタッチダイアルキー
22.短縮ダイアルキー23.リダイアルキー24等の
他、後述するファクシミリの送受信レポート、m話のダ
イアルレポート(共に図示せず)を発行させるレポート
キー25.インジケータランプ26などが設けられてい
る。
つぎに、前記D−RAM13のMAPを第1図に例示す
る。このD−RAM13はワンタッチダイアルメモリ部
27.短縮ダイアルメモリ部28゜リダイアルメモリ部
29.このリダイアルメモリ部29のアドレスをポイン
トするR D P (ReDial Po1nter)
 30 、リダイアルメモリ部28の実行ダイアルアド
レスであるE D A (E xecutiveDia
l Adress) 31 、各種パラメータメモリ部
32及び空エリア33等からなり、上記メモリ部27〜
29は、それぞれ、前記ワンタッチ、短縮、リダイアル
キー22〜24と対応している。また、ここでは、10
個のリダイアル番号を記録するよう、前記リダイアルメ
モリ部29は、それぞれ22I3yteの容量を設けた
R Mo−RM9(RediaLMemori)からな
っており、この先頭のアドレスをTARD(Top A
dress of ReDial)としている。なお、
このD−RAM13にはバックアップバッテリ(図示せ
ず)が接続されており、停電などが発生しても、その内
容は保存されるようになっている。
また、近来のファクシミリでは、送受信したファクシミ
リの記録をレポートとして印刷するものが存するが、こ
のファクシミリ1では、上記機能に加えて、リダイアル
メモリ部29に記録されている電話番号を印刷して発行
する提示機能(図示せず)も設けられている。
このような構成において、このファクシミリ1のリダイ
アル動作を、第5図に示すフローチャートを参考に説明
する。例えば、テンキー21により多数の電話番号がダ
イアルされると、これはリダイアルメモリRM、〜RM
、に1@次記録されてゆき、さらに、これが−杯になっ
た時点で順次シフトされて、古いものから抹消されてい
く。つまり、リダイアルメモリ部29には、最近ダイア
ルされた電話番号が10個記録されていることになる。
そこで、操作者(図示せず)がファクシミリ1のリダイ
アルキー24を一度押すと、まず、E D A31に、
TARDから9X22Byte離れた最終のRDP30
であるR M 9が選出される。この時、第4図に例示
するように、RM9に記録されている電話番号がLCD
表示板10に表示されることになる。そこで、この表示
された電話番号が操作者の所望するものであった場合、
そのまま3秒間待機することにより、このファクシミリ
1は自動的に上記電話番号をダイアルするようになって
いる。
一方1表示された電話番号が操作者の所望するものでは
なかった場合は、操作者は3秒以内に再度リダイアルキ
ー24を押す。すると、RDP 30が一つ減らされる
ことになり、TARDから8×22Byte離れたRM
、がEDA31に選出される。
以下同様な作業が繰り返され、操作者は一つのリダイア
ルキー24を連続して押すだけで、速やかに所望のリダ
イアル番号を検索して回線をつなぐことができる。
一方、このファクシミリ1の、リダイアルメモリ部29
の情報を提示する提示機能を、第6図に示すフローチャ
ー1−を参考に説明する。この場合操作者は、まず、フ
ァクシミリ1のレポートキー25を押す。そして、その
まま3秒間待機すると。
このファクシミリ1は自動的にファクシミリの送受信レ
ポートを印刷して発行するようになっている。一方、ダ
イアルレポートを欲する場合は、操作者は3秒以内にリ
ダイアルキー24を押す。すると、このファクシミリ1
はリダイアルメモリ部29内に記録されている電話番号
を用紙に印刷し、ダイアルレポートとして発行する。
上述のように、このファクシミリ1ではリダイアルメモ
リ部29の情報を印刷して発行する提示機能を設けたこ
とにより、過去にダイアルした電話番号が一覧できるの
で、このファクシミリ1内にリダイアルしたい電話番号
が記録されているどうかなどが迅速に確認できる。
なお、本実施例のファクシミリ1の提示機能では、リダ
イアルメモリ部29内の情報を印刷により提示するもの
としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例
えば、LCD表示板10や静止画電話の表像管(図示せ
ず)などに表示することも可能である。
発明の効果 本発明は、上述のようにダイアルされた複数の電話番号
を順次記録するリダイアルメモリを設けたことにより、
ある電話番号がダイアルされた後でも、これより以前に
ダイアルされた電話番号も記録されているので、リダイ
アル機能の実用性が高く、リダイアルメモリに記録され
た複数の電話番号から一つの電話番号を選出する選出手
段を設けたことにより1選出された電話番号を確シ、2
してから回線をつなぐことが可能なので、間違い電話を
防止でき、また、選出された電話番号をリダイアルする
リダイアル手段を設けたことにより、極めて簡単な操作
で複数の通信先から一つを選出してリダイアルすること
ができ、或は、リダイアルメモリに記録された複数の電
話番号を提示する提示手段を設けることなども可能なの
で、複数の通信先の一覧や過去のダイアル状況を一口で
視認することなども期待できる等の効果を有するもので
ある。
はリダイアル装置のフローチャート、第6図は提示機能
のフローチャートである。
1・・・通(i手段、5・・・電話回線、7・・・選出
手段。
リダイアル手段、29・・・リダイアルメモリ、RM・
・リダイアルメモリ 出  願  人 東京電気株式会社 に、、11.ユ11
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すRAMのマツプ、第2
図は電気的な構成の説明図、第3図は外駅の斜視図、第
4図は1部の拡大平面図、第5図−葛 づ V −篤 5図 、yl)6図 c]5つ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電話回線を利用した通信機器のリダイアル装置にお
    いて、ダイアルされた複数の電話番号を順次記録するリ
    ダイアルメモリと、このリダイアルメモリに記録された
    複数の電話番号から一つの電話番号を選出する選出手段
    と、この選出された電話番号をリダイアルするリダイア
    ル手段とを設けたことを特徴とするリダイアル装置。 2、電話回線を利用した通信機器のリダイアル装置にお
    いて、ダイアルされた複数の電話番号を順次記録するリ
    ダイアルメモリと、このリダイアルメモリに記録された
    複数の電話番号から一つの電話番号を選出する選出手段
    と、この選出された電話番号をリダイアルするリダイア
    ル手段と、前記リダイアルメモリに記録された情報を提
    示する提示機能とを設けたことを特徴とするリダイアル
    装置。
JP63189694A 1988-07-29 1988-07-29 リダイヤル装置 Pending JPH0239660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189694A JPH0239660A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 リダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189694A JPH0239660A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 リダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239660A true JPH0239660A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16245624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63189694A Pending JPH0239660A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 リダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239660A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181368A (ja) * 1982-04-15 1983-10-24 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 送受信兼用型フアクシミリ装置
JPS60105351A (ja) * 1983-11-12 1985-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ワンタツチ・ダイヤル方式
JPS6146657A (ja) * 1984-08-13 1986-03-06 Nec Corp 通信機端末における再呼方式
JPS6261449A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Nec Corp 多機能電話機
JPS62102652A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
JPS6339243A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc 通信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181368A (ja) * 1982-04-15 1983-10-24 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 送受信兼用型フアクシミリ装置
JPS60105351A (ja) * 1983-11-12 1985-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ワンタツチ・ダイヤル方式
JPS6146657A (ja) * 1984-08-13 1986-03-06 Nec Corp 通信機端末における再呼方式
JPS6261449A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Nec Corp 多機能電話機
JPS62102652A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
JPS6339243A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02228860A (ja) メモリデータ登録方式
JPH05219175A (ja) 通信装置
JPH04290062A (ja) ファクシミリ装置
EP0863659B1 (en) User friendly interface for a facsimile machine integrating programmed dialling and monitor dialling
JPH0239660A (ja) リダイヤル装置
KR0138228B1 (ko) 통화중메모기능을가지는팩시밀리장치
JP3147362B2 (ja) 電子電話帳付き端末装置
JP3714148B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
KR19980065858A (ko) 전화단말장치에서 메모리 다이얼링방법
JPH0198355A (ja) 通信装置
KR100238480B1 (ko) 전화단말장치의 재다이얼방법
JPH0681239B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04354446A (ja) 情報通信機器
JP3711306B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06303301A (ja) 通信端末装置
JPH07107260A (ja) メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置
JPH06291878A (ja) ファクシミリの送信方法
JPH11341137A (ja) 通信装置
JPH0451744A (ja) 通信装置におけるプリセットダイヤル装置
JPH09321855A (ja) 発呼端末装置
JPH0537624A (ja) 通信装置
JPH04243362A (ja) ファクシミリ装置
JPH04236567A (ja) フアクシミリ装置
JPH11239205A (ja) 通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法
JPH01208058A (ja) 端末装置