JPH0239164A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0239164A JPH0239164A JP63190212A JP19021288A JPH0239164A JP H0239164 A JPH0239164 A JP H0239164A JP 63190212 A JP63190212 A JP 63190212A JP 19021288 A JP19021288 A JP 19021288A JP H0239164 A JPH0239164 A JP H0239164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- image
- upper unit
- opened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、上部ユニットと下部ユニットからなり、レジ
ストローラ対から像担持体と転写装置との間に形成され
た像転写部を経て定着装置に至る用紙搬送路を境にして
前記上部ユニットを開閉できるクラムシェル型の画像形
成装置に係わり、特に前記用紙搬送路の下方に前記定着
装置を通過した用紙を再び像転写部に導き得る用紙搬送
装置(ADD)を内蔵してなる画像形成装置に関する。
ストローラ対から像担持体と転写装置との間に形成され
た像転写部を経て定着装置に至る用紙搬送路を境にして
前記上部ユニットを開閉できるクラムシェル型の画像形
成装置に係わり、特に前記用紙搬送路の下方に前記定着
装置を通過した用紙を再び像転写部に導き得る用紙搬送
装置(ADD)を内蔵してなる画像形成装置に関する。
(従来の技術)
近年、機能の多用化が進み、両面コピーや片面多重コピ
ーが可能な画像形成装置が種々実用化されている。
ーが可能な画像形成装置が種々実用化されている。
通常、この種の画像形成装置は、レジストローラ対から
像担持体と転写装置との間に形成された像転写部を経て
定着装置に至る用紙搬送路の下方に、前記定着装置を通
過した用紙を再び像転写部に導き得る用紙搬送装置を内
蔵してなる構成となっている。
像担持体と転写装置との間に形成された像転写部を経て
定着装置に至る用紙搬送路の下方に、前記定着装置を通
過した用紙を再び像転写部に導き得る用紙搬送装置を内
蔵してなる構成となっている。
従来、この種の装置において、レジストローラ対から像
担持体と転写装置との間に形成された像転写部を経て定
着装置に至る用紙搬送路を境にして前記上部ユニットを
開閉できるクラムシェル型のものが存在するが、上部ユ
ニットを開いても用紙搬送路と用紙搬送装置との間に位
置する転写装置、搬送ベルト、定着装置等が動かすこと
ができない構成となっている。このため、上面側から用
紙搬送装置の一時用紙集積部等にジャムった用紙を取り
除くことができず、従来においてはジャム処理が可能な
ように用紙搬送路の下面側の高さ寸法を高くして十分な
空間を確保して装置の前面側からジャム処理を行なわせ
る構成となっている。
担持体と転写装置との間に形成された像転写部を経て定
着装置に至る用紙搬送路を境にして前記上部ユニットを
開閉できるクラムシェル型のものが存在するが、上部ユ
ニットを開いても用紙搬送路と用紙搬送装置との間に位
置する転写装置、搬送ベルト、定着装置等が動かすこと
ができない構成となっている。このため、上面側から用
紙搬送装置の一時用紙集積部等にジャムった用紙を取り
除くことができず、従来においてはジャム処理が可能な
ように用紙搬送路の下面側の高さ寸法を高くして十分な
空間を確保して装置の前面側からジャム処理を行なわせ
る構成となっている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、従来のように用紙搬送路の下面側の高さ
寸法を高くした場合には、画像形成装置全体の高さが高
くなってしまい装置の小型化を図る上での障害となるば
かりでなく、装置本体下部に内蔵された用紙搬送装置の
前面側からのジャム処理が極めてし難いといった問題が
あった。
寸法を高くした場合には、画像形成装置全体の高さが高
くなってしまい装置の小型化を図る上での障害となるば
かりでなく、装置本体下部に内蔵された用紙搬送装置の
前面側からのジャム処理が極めてし難いといった問題が
あった。
本発明は上記事情に基づきなされたもので、その目的と
するところは、定着装置を通過した用紙を再び像転写部
に導き得る用紙搬送装置を内蔵してなる画像形成装置に
おいて、装置の高さを高くすることなく、しかも、ジャ
ム処理が容易に行なえる画像形成装置を提供しようとす
るものである。
するところは、定着装置を通過した用紙を再び像転写部
に導き得る用紙搬送装置を内蔵してなる画像形成装置に
おいて、装置の高さを高くすることなく、しかも、ジャ
ム処理が容易に行なえる画像形成装置を提供しようとす
るものである。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記課題を解決するために、上部ユニットと
下部ユニットからなり、レジストローラ対から像担持体
と転写装置との間に形成された像転写部を経て定着装置
に至る用紙搬送路を境にして前記上部ユニットを開閉で
きるクラムシェル型のもので、前記用紙搬送路の下方に
前記定着装置を通過した用紙を再び像転写部に導き得る
用紙搬送装置を内蔵してなる画像形成装置であって、前
記用紙搬送路と前記用紙搬送装置との間に位置する少な
くとも前記転写装置および用紙搬送手段をユニット化し
て上部ユニットと同方向に開閉可能に構成したものであ
る。
下部ユニットからなり、レジストローラ対から像担持体
と転写装置との間に形成された像転写部を経て定着装置
に至る用紙搬送路を境にして前記上部ユニットを開閉で
きるクラムシェル型のもので、前記用紙搬送路の下方に
前記定着装置を通過した用紙を再び像転写部に導き得る
用紙搬送装置を内蔵してなる画像形成装置であって、前
記用紙搬送路と前記用紙搬送装置との間に位置する少な
くとも前記転写装置および用紙搬送手段をユニット化し
て上部ユニットと同方向に開閉可能に構成したものであ
る。
(作用)
すなわち、本発明は、用紙搬送路と前記用紙搬送装置と
の間に位置する少なくとも前記転写装置および用紙搬送
手段をユニット化して上部ユニットと同方向に開閉可能
に構成したから、上部ユニットを開いた後、転写装置お
よび用紙搬送手段を一体化したユニットを同方向に開く
ことにより用紙搬送装置部の上面側を容易に開放でき、
用紙搬送装置部のジャム処理が容易に行なえる。また、
用紙搬送装置部の上面側を開放できるために用紙搬送路
の下面側の高さ寸法を高くとる必要がなく、画像形成装
置の小型化が可能となる。
の間に位置する少なくとも前記転写装置および用紙搬送
手段をユニット化して上部ユニットと同方向に開閉可能
に構成したから、上部ユニットを開いた後、転写装置お
よび用紙搬送手段を一体化したユニットを同方向に開く
ことにより用紙搬送装置部の上面側を容易に開放でき、
用紙搬送装置部のジャム処理が容易に行なえる。また、
用紙搬送装置部の上面側を開放できるために用紙搬送路
の下面側の高さ寸法を高くとる必要がなく、画像形成装
置の小型化が可能となる。
(実施例)
以下、本発明を一実施例を第1図ないし第11図を参照
して説明する。
して説明する。
第2図はプラテンカバーを開けた状態の画像形成装置の
外観を示し、第3図Aは装置全体の内部構成を示す。図
中1は帯電、露光、現像、転写。
外観を示し、第3図Aは装置全体の内部構成を示す。図
中1は帯電、露光、現像、転写。
清掃、定着等の画像形成プロセス構成手段2、および用
紙搬送装置(ADD)3を内蔵した装置本体であり、こ
の装置本体1の上面には原稿りを原稿載置台としてのプ
ラテンガラス4上にセットされた原稿りを押えるプラテ
ンカバー5が設けられている。さらに、装置本体1の上
面前端縁部には、第2図に示すようにテンキー6、案内
表示部7゜コピーキー8などを配置した操作パネル9が
配置されている。
紙搬送装置(ADD)3を内蔵した装置本体であり、こ
の装置本体1の上面には原稿りを原稿載置台としてのプ
ラテンガラス4上にセットされた原稿りを押えるプラテ
ンカバー5が設けられている。さらに、装置本体1の上
面前端縁部には、第2図に示すようにテンキー6、案内
表示部7゜コピーキー8などを配置した操作パネル9が
配置されている。
前記装置本体1の右側には、画像形成プロセス構成手段
2に供給される普通紙等の用紙Pを収容した給紙カセッ
ト15および大容量給紙装置(LCF)16、および手
差し給紙台17が装着されている。また、装置本体1の
左側には、定着済の用紙Pを集積するトレイ18が装着
されている。
2に供給される普通紙等の用紙Pを収容した給紙カセッ
ト15および大容量給紙装置(LCF)16、および手
差し給紙台17が装着されている。また、装置本体1の
左側には、定着済の用紙Pを集積するトレイ18が装着
されている。
前記画像形成プロセス構成手段2は、つぎのような構成
となっている。すなわち、装置本体1内のほぼ中央部に
像担持体としてのドラム状感光体20が配置され、この
感光体20の周囲に、その回転方向に沿って帯電装置2
1.露光装置22の露光部22a、現像装置23.転写
装置24.剥離装置25.清掃装置26苓が順次配置さ
れている。
となっている。すなわち、装置本体1内のほぼ中央部に
像担持体としてのドラム状感光体20が配置され、この
感光体20の周囲に、その回転方向に沿って帯電装置2
1.露光装置22の露光部22a、現像装置23.転写
装置24.剥離装置25.清掃装置26苓が順次配置さ
れている。
さらに、装置本体1内には、前記給紙カセ・ソト15ま
たは大容量給紙装置16から自動的に給紙された用紙P
1あるいは手差し給紙台17を介して手差し給紙された
用紙Pを、前記感光体20と転写装置24との間の画像
転写部30を経て装置本体1の左側に設けられた排紙ロ
ーラ対31に導く用紙搬送路32が形成されている。
たは大容量給紙装置16から自動的に給紙された用紙P
1あるいは手差し給紙台17を介して手差し給紙された
用紙Pを、前記感光体20と転写装置24との間の画像
転写部30を経て装置本体1の左側に設けられた排紙ロ
ーラ対31に導く用紙搬送路32が形成されている。
この用紙搬送路32の画像転写部30の上流側にはレジ
ストローラ対33が配置され、下流側には定着装置34
が配置されている。さらに、画像転写部30と定着装置
34との間には吸着搬送手段35が配置されているとと
もに定着装置34と排紙ローラ対31との間には搬送ロ
ーラ対36゜および振分手段としてのゲート37が配設
されている。
ストローラ対33が配置され、下流側には定着装置34
が配置されている。さらに、画像転写部30と定着装置
34との間には吸着搬送手段35が配置されているとと
もに定着装置34と排紙ローラ対31との間には搬送ロ
ーラ対36゜および振分手段としてのゲート37が配設
されている。
また、給紙カセット15の被装着部の近傍には、揺動自
在なアームに取付けられて用紙Pを1枚ずつ取出す取出
ローラ40およびこの取出ローラ40を介して取出され
た用紙Pを受取って前記用紙搬送路32の上流側を形成
する第1の分岐搬送路32a内に送込む搬送ローラと分
離ローラとからなる分離搬送手段41が配設されている
。また、大容量給紙装置16の近傍には、揺動自在なア
ームに取付けられて用紙Pを1枚ずつ取出す取出ローラ
42およびこの取出ローラ42を介して取出された用紙
Pを受取って前記用紙搬送路32の上流側を形成する第
2の分岐搬送路32b内に送込む搬送ローラと分離ロー
ラとからなる分離搬送手段43が配設されている。さら
に、手差し給紙台17の近傍には手差しされた用紙Pを
第2の分岐搬送路32bと合流する第3の分岐搬送路3
2c内に送込む手差し用送りローラ対44が配設されて
いる。
在なアームに取付けられて用紙Pを1枚ずつ取出す取出
ローラ40およびこの取出ローラ40を介して取出され
た用紙Pを受取って前記用紙搬送路32の上流側を形成
する第1の分岐搬送路32a内に送込む搬送ローラと分
離ローラとからなる分離搬送手段41が配設されている
。また、大容量給紙装置16の近傍には、揺動自在なア
ームに取付けられて用紙Pを1枚ずつ取出す取出ローラ
42およびこの取出ローラ42を介して取出された用紙
Pを受取って前記用紙搬送路32の上流側を形成する第
2の分岐搬送路32b内に送込む搬送ローラと分離ロー
ラとからなる分離搬送手段43が配設されている。さら
に、手差し給紙台17の近傍には手差しされた用紙Pを
第2の分岐搬送路32bと合流する第3の分岐搬送路3
2c内に送込む手差し用送りローラ対44が配設されて
いる。
また、前記露光装置22は、第3図Aに示すように、背
部をリフレクタ45により囲繞された露光ランプ46お
よび第1ミラー47をキャリッジ(図示しない)に搭載
し原稿載置台3の下面に沿って図中、左側から右側に速
度Vで移動する第1光学手段48、および、第2.第3
のミラー4950をキャリッジ(図示しない)に搭載し
前記第1光学手段48に同期して同方向にV/2の速度
で移動する第2光学手段51からなり、原稿載置台4に
セットされた原稿りに光を照射しその反射光をレンズ5
2に導く移動光学系と、前記レンズ52を透過した光を
被露光部である像担持体としての感光体20に導く第4
.第5.第6のミラー53.54.55からなる固定光
学系とで構成されている。
部をリフレクタ45により囲繞された露光ランプ46お
よび第1ミラー47をキャリッジ(図示しない)に搭載
し原稿載置台3の下面に沿って図中、左側から右側に速
度Vで移動する第1光学手段48、および、第2.第3
のミラー4950をキャリッジ(図示しない)に搭載し
前記第1光学手段48に同期して同方向にV/2の速度
で移動する第2光学手段51からなり、原稿載置台4に
セットされた原稿りに光を照射しその反射光をレンズ5
2に導く移動光学系と、前記レンズ52を透過した光を
被露光部である像担持体としての感光体20に導く第4
.第5.第6のミラー53.54.55からなる固定光
学系とで構成されている。
また、現像装置23は、カラー現像用の上部現(象ユニ
ット23aと黒色現像用の下部ユニット23bとからな
り、黒色あるいは他のカラーたとえば赤色現像が選択的
に行なえるようになっている。
ット23aと黒色現像用の下部ユニット23bとからな
り、黒色あるいは他のカラーたとえば赤色現像が選択的
に行なえるようになっている。
なお、前記帯電装置21.露光装置22.現像装置23
.転写装置24.剥離装置25.清掃装置26.および
定着装置34等は公知の構成なので詳細な説明は省略す
る。
.転写装置24.剥離装置25.清掃装置26.および
定着装置34等は公知の構成なので詳細な説明は省略す
る。
なお、装置本体1内の排紙ローラ対31の上方部位には
、冷却ファン56が配置されている。
、冷却ファン56が配置されている。
また、このように構成された画像形成装置は、前記用紙
搬送路32をほぼ境に上部ユニットIAと下部ユニット
IBとに格別されており、第3図Bで示すように、必要
に応じて上部ユニットIAを図示しない枢支点を回動中
心として図中時計方向に開くことができるようになって
いる。そして、レジストローラ対33から排紙ローラ対
31に至る前記用紙搬送路32の上面側を開放できるよ
うになっている。
搬送路32をほぼ境に上部ユニットIAと下部ユニット
IBとに格別されており、第3図Bで示すように、必要
に応じて上部ユニットIAを図示しない枢支点を回動中
心として図中時計方向に開くことができるようになって
いる。そして、レジストローラ対33から排紙ローラ対
31に至る前記用紙搬送路32の上面側を開放できるよ
うになっている。
また、前記レジストローラ対33の下ローラ33a、転
写装置24、剥離装置25、吸着搬送手段35および定
着装置34、搬送ローラ対36は、前記下ローラ33a
を回動支点とするフレーム(図示しない)に一体に取付
けられていてユニット化され、第1図に示すように必要
に応じてこの中間ユニット85を上部ユニットIAと同
方向(図中時計方向)に開くことができるようになって
いる。そして、上面側からのジャム処理を可能とし、従
来よりも用紙搬送路32の下面側の高さHを極力低くし
た構成となっている。
写装置24、剥離装置25、吸着搬送手段35および定
着装置34、搬送ローラ対36は、前記下ローラ33a
を回動支点とするフレーム(図示しない)に一体に取付
けられていてユニット化され、第1図に示すように必要
に応じてこの中間ユニット85を上部ユニットIAと同
方向(図中時計方向)に開くことができるようになって
いる。そして、上面側からのジャム処理を可能とし、従
来よりも用紙搬送路32の下面側の高さHを極力低くし
た構成となっている。
また、前記用紙搬送路32の下方には、前記定着装置3
4を通過した用紙P、すなわち片面コビ−を完了した用
紙Pを、両面複写あるいは片面多重コピーすべく再び像
転写部30に導き得る前記用紙搬送装置(ADD)3が
設けられている。この用紙搬送装置(ADD)3は、つ
ぎのような構成となっている。すなわち、第3図Aおよ
び第3図Bに示すように、用紙Pを一時集積する一時集
積部60を形成するスタッカ61と、このスタッカ61
に用紙Pを導く搬入路62と、スタッカ61内の用紙P
を前記用紙搬送路32の第1の分岐搬送路32aに送り
込む搬出路63とを備えた構成されている。
4を通過した用紙P、すなわち片面コビ−を完了した用
紙Pを、両面複写あるいは片面多重コピーすべく再び像
転写部30に導き得る前記用紙搬送装置(ADD)3が
設けられている。この用紙搬送装置(ADD)3は、つ
ぎのような構成となっている。すなわち、第3図Aおよ
び第3図Bに示すように、用紙Pを一時集積する一時集
積部60を形成するスタッカ61と、このスタッカ61
に用紙Pを導く搬入路62と、スタッカ61内の用紙P
を前記用紙搬送路32の第1の分岐搬送路32aに送り
込む搬出路63とを備えた構成されている。
搬入路62は、ゲート37の下方に斜めに配設されたガ
イド板64.65と、スタッカ6]と装置本体1の内底
面との間に設けられたガイド板66.67と、前記給紙
カセット15に対応して配置された分離搬送手段41の
近傍に配設されたガイド!68.69およびガイド板7
0.71のそれぞれの相互対向面部により形成されてい
る。
イド板64.65と、スタッカ6]と装置本体1の内底
面との間に設けられたガイド板66.67と、前記給紙
カセット15に対応して配置された分離搬送手段41の
近傍に配設されたガイド!68.69およびガイド板7
0.71のそれぞれの相互対向面部により形成されてい
る。
また、第4図にも示すように搬入路62の中途部には適
宜搬送ローラ対72.73,74.75が設けられてい
る。
宜搬送ローラ対72.73,74.75が設けられてい
る。
また、前記搬出路63は、ガイド板77.78の相互対
向面部に形成され、搬送ローラ対79が設けられている
。
向面部に形成され、搬送ローラ対79が設けられている
。
さらに、第5図に詳図するように、前記第1の分岐搬送
路32a1搬入路62.および搬出路63の合流部には
振分手段としてのゲート80が配設されている。そして
、第6図に示すようにゲート80を左方向に位置させる
ことにより、給紙カセット15から取出された用紙Pを
レジストローラ対33側に導くことができるようになっ
ている。また、第7図に示すようにゲート80を右方向
に位置させることにより、片面コピーを完了した用紙P
をスタッカ61に導くことができるようになっている。
路32a1搬入路62.および搬出路63の合流部には
振分手段としてのゲート80が配設されている。そして
、第6図に示すようにゲート80を左方向に位置させる
ことにより、給紙カセット15から取出された用紙Pを
レジストローラ対33側に導くことができるようになっ
ている。また、第7図に示すようにゲート80を右方向
に位置させることにより、片面コピーを完了した用紙P
をスタッカ61に導くことができるようになっている。
また、第8図に示すようにゲート80を左方向に位置さ
せることにより、スタッカ61から給紙ローラ81を介
して取出された用紙Pをレジストローラ対33側に両面
コピーすべくレジストローラ対33側に導くことができ
るようになっている。また、第9図に示すようにゲート
80を左方向に位置させることにより、片面コピーを完
了した用紙Pを片面多重コピーすべくレジストローラ対
33側に導くことができるようになっている。
せることにより、スタッカ61から給紙ローラ81を介
して取出された用紙Pをレジストローラ対33側に両面
コピーすべくレジストローラ対33側に導くことができ
るようになっている。また、第9図に示すようにゲート
80を左方向に位置させることにより、片面コピーを完
了した用紙Pを片面多重コピーすべくレジストローラ対
33側に導くことができるようになっている。
また、前記スタッカ61には、用紙サイズに応じて自動
的に所定の位置に移動し得る可動ストッパ82(第4図
参照)が設けられており、スタッカ61内に整然と集積
できるようになっている。
的に所定の位置に移動し得る可動ストッパ82(第4図
参照)が設けられており、スタッカ61内に整然と集積
できるようになっている。
つぎに、大容量給紙装置16から取出した用紙Pへの両
面コピー動作について第2図、第3図Aおよび第10図
を参照して説明する。まず、第2図および第3図Aに示
すプラテンガラス4上に原稿りをセットしたのち第2図
に示すテンキー6を介して用紙サイズ、コピー枚数1両
面コピー、色指定などの種々の画像形成条件を入力した
後、コピーキー8を押す。これによりドラム状感光体2
0(第3図A参照)が矢印方向(時計方向)に回転する
とともに、感光体20が帯電装置21により一様に帯電
される。一方、露光装置22によりプラテンガラス4に
セットされた原稿りが走査され、感光体20上にスリッ
ト露光される。そして、感光体20上に原稿りに対応す
る静電潜像が形成される。
面コピー動作について第2図、第3図Aおよび第10図
を参照して説明する。まず、第2図および第3図Aに示
すプラテンガラス4上に原稿りをセットしたのち第2図
に示すテンキー6を介して用紙サイズ、コピー枚数1両
面コピー、色指定などの種々の画像形成条件を入力した
後、コピーキー8を押す。これによりドラム状感光体2
0(第3図A参照)が矢印方向(時計方向)に回転する
とともに、感光体20が帯電装置21により一様に帯電
される。一方、露光装置22によりプラテンガラス4に
セットされた原稿りが走査され、感光体20上にスリッ
ト露光される。そして、感光体20上に原稿りに対応す
る静電潜像が形成される。
この感光体20上の静電潜像は、操作パネル9からの色
指定に基づいて現像装置23の上部現像ユニット23a
あるいは下部現像ユニット23bにより現像され顕像化
される。
指定に基づいて現像装置23の上部現像ユニット23a
あるいは下部現像ユニット23bにより現像され顕像化
される。
一方、この現像剤像の形成動作に同期して第10図(a
)で示すように大容量給紙装置16から自動的に用紙P
が取出される。このとき、用紙サイズの指定信号により
スタッカ61の可動ストッパ82が所定位置に予め移動
した状態にある。
)で示すように大容量給紙装置16から自動的に用紙P
が取出される。このとき、用紙サイズの指定信号により
スタッカ61の可動ストッパ82が所定位置に予め移動
した状態にある。
大容量給紙装置16から自動的に取出された用紙Pが、
第10図(b)で示すようにレジストローラ対33を介
して像転写部30に送り込まれ、予め感光体20上に形
成された上記現像剤像が転写装置24の働きにより用紙
Pに転写され、ついで、用紙Pは剥離装置25により感
光体20から剥離されて用紙搬送路32を介して定着装
置34側に搬送される。ついで、第10図(C)で示す
ように定着装置34に送り込まれ、ここで、現像剤像が
用紙Pに溶融定着された後、ゲート37により用紙搬送
装置3側に導かれる。
第10図(b)で示すようにレジストローラ対33を介
して像転写部30に送り込まれ、予め感光体20上に形
成された上記現像剤像が転写装置24の働きにより用紙
Pに転写され、ついで、用紙Pは剥離装置25により感
光体20から剥離されて用紙搬送路32を介して定着装
置34側に搬送される。ついで、第10図(C)で示す
ように定着装置34に送り込まれ、ここで、現像剤像が
用紙Pに溶融定着された後、ゲート37により用紙搬送
装置3側に導かれる。
なお、用紙P上に現像剤像を転写した後の感光体20は
、清掃装置26に対向することにより残留現像剤(残留
トナー)が清掃され、次ぎの複写動作が可能な正常な状
態となる。
、清掃装置26に対向することにより残留現像剤(残留
トナー)が清掃され、次ぎの複写動作が可能な正常な状
態となる。
一方、用紙搬送装置3側に導かれた用紙Pは、第10図
(d)で示すように搬入路62を搬送されてスタッカ6
1の一時集積部60に搬入され第10図(e)で示すよ
うに集積される。そして、第10図(f)で示すように
一時集積部60内に片面コピーが完了した所定枚数の用
紙Pが集積されると、案内表示部7に原稿りの差し替え
の表示がなされる。原稿りを差し替えてコピーキー8を
押すと感光体20に対する画像形成動作が行われるとと
もに第10図(f)で示すように給紙ローラ81が下降
して一時集積部60の用紙Pが取出され搬送ローラ対7
つおよびレジストローラ対33を介して像転写部30に
送り込まれることになる。
(d)で示すように搬入路62を搬送されてスタッカ6
1の一時集積部60に搬入され第10図(e)で示すよ
うに集積される。そして、第10図(f)で示すように
一時集積部60内に片面コピーが完了した所定枚数の用
紙Pが集積されると、案内表示部7に原稿りの差し替え
の表示がなされる。原稿りを差し替えてコピーキー8を
押すと感光体20に対する画像形成動作が行われるとと
もに第10図(f)で示すように給紙ローラ81が下降
して一時集積部60の用紙Pが取出され搬送ローラ対7
つおよびレジストローラ対33を介して像転写部30に
送り込まれることになる。
ついで、前述と同様に現像剤像が用紙Pに転写されて用
紙Pが感光体20から剥離された後、用紙搬送路32を
介して定着装置34に送り込まれ、第10図(g)で示
すように現像剤像が用紙Pに溶融定着された後、ゲート
37により排紙ローラ対31側に案内されてトレイ18
に導かれる。
紙Pが感光体20から剥離された後、用紙搬送路32を
介して定着装置34に送り込まれ、第10図(g)で示
すように現像剤像が用紙Pに溶融定着された後、ゲート
37により排紙ローラ対31側に案内されてトレイ18
に導かれる。
第11図は、用紙搬送装置3のスタッカ61部の動作状
態を示すもので、第11図(a)は可動ストッパ82が
用紙サイズにあった位置まで移動した状態を、また、第
11図(b)は片面コピー済みの用紙Pがスタッカ61
の下面側に送り込まれる状態を示す。また、第11図(
c)は片面コピー済みの用紙Pがスタッカ61の下面側
を搬送される状態を、また、第11図(d)は片面コピ
ー済みの用紙Pがスタッカ61の上面に搬入される状態
を示す。また、第11図(e)は片面コピー済みの用紙
Pがスタッカ61の上面側に集積された状態を、また、
第11図(f)は集積された用紙Pを再供給すべく取出
された状態を示す。
態を示すもので、第11図(a)は可動ストッパ82が
用紙サイズにあった位置まで移動した状態を、また、第
11図(b)は片面コピー済みの用紙Pがスタッカ61
の下面側に送り込まれる状態を示す。また、第11図(
c)は片面コピー済みの用紙Pがスタッカ61の下面側
を搬送される状態を、また、第11図(d)は片面コピ
ー済みの用紙Pがスタッカ61の上面に搬入される状態
を示す。また、第11図(e)は片面コピー済みの用紙
Pがスタッカ61の上面側に集積された状態を、また、
第11図(f)は集積された用紙Pを再供給すべく取出
された状態を示す。
また、片面多重コピーを行なう場合には、ゲート80を
所定位置(第9図の状態)に切り換えることによりスタ
ッカ61に導くことなく像転写部30に直接送込むこと
により、用紙Pの同一面に像か重ねられることになる。
所定位置(第9図の状態)に切り換えることによりスタ
ッカ61に導くことなく像転写部30に直接送込むこと
により、用紙Pの同一面に像か重ねられることになる。
なお、給紙カセット15から給紙された用紙Pあるいは
手差し給紙台17から給紙された用紙Pの場合も同様に
して画像形成が行われる。また、片面1回コピーの場合
には、用紙搬送装置3に導くことなくそのままトレイ1
8に排出することになる。
手差し給紙台17から給紙された用紙Pの場合も同様に
して画像形成が行われる。また、片面1回コピーの場合
には、用紙搬送装置3に導くことなくそのままトレイ1
8に排出することになる。
また、前記上部ユニットIAを第3図Bで示すように、
必要に応じて図中時計方向に開くことにより、レジスト
ローラ対33から排紙ローラ対31に至る前記用紙搬送
路32の上面側を開放して、この部分にジャムった用紙
Pを除去したり保守点検等を行なうことになる。
必要に応じて図中時計方向に開くことにより、レジスト
ローラ対33から排紙ローラ対31に至る前記用紙搬送
路32の上面側を開放して、この部分にジャムった用紙
Pを除去したり保守点検等を行なうことになる。
さらに、レジストローラ対33の下ローラ33a、転写
装置24、剥離装置25、吸着搬送手段35および定着
装置34、搬送ローラ対36からなる中間ユニットIC
を第1図に示すように必要に応じて上部ユニットIAと
同方向(図中時計方向)に開くことにより、スタッカ6
1の上面側にジャムった用紙Pを取り除くことになる。
装置24、剥離装置25、吸着搬送手段35および定着
装置34、搬送ローラ対36からなる中間ユニットIC
を第1図に示すように必要に応じて上部ユニットIAと
同方向(図中時計方向)に開くことにより、スタッカ6
1の上面側にジャムった用紙Pを取り除くことになる。
なお、上記一実施例において、中間ユニットICが定着
装置34を含む構成としたが、本発明はこれに限らず、
第12図に示すように重量の重い定着装置34を下ユニ
ットIBに残す構成とし、その開閉動作を容易にするよ
うにしてもよい。
装置34を含む構成としたが、本発明はこれに限らず、
第12図に示すように重量の重い定着装置34を下ユニ
ットIBに残す構成とし、その開閉動作を容易にするよ
うにしてもよい。
その他、本発明は要旨を変えない範囲で種々変形実施可
能なことは勿論である。
能なことは勿論である。
なお、上述の他の実施例の説明において前述の一実施例
と同一部分は同一の符号を付して詳細な説明を省略する
。
と同一部分は同一の符号を付して詳細な説明を省略する
。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、用紙搬送路と前
記用紙搬送装置との間に位置する少なくとも前記転写装
置および用紙搬送手段をユニット化して上部ユニットと
同方向に開閉可能に構成し7たから、上部ユニットを開
いた後、転写装置および用紙搬送手段を一体化したユニ
ットを同方向に開くことにより用紙搬送装置部の上面側
を容易に開放でき、用紙搬送装置部のジャム処理が容易
に行なえる。また、用紙搬送装置部の上面側を開放でき
るために用紙搬送路の下面側の高さ寸法を高くとる必要
がなく、画像形成装置の小型化が図れるといった効果を
奏する。
記用紙搬送装置との間に位置する少なくとも前記転写装
置および用紙搬送手段をユニット化して上部ユニットと
同方向に開閉可能に構成し7たから、上部ユニットを開
いた後、転写装置および用紙搬送手段を一体化したユニ
ットを同方向に開くことにより用紙搬送装置部の上面側
を容易に開放でき、用紙搬送装置部のジャム処理が容易
に行なえる。また、用紙搬送装置部の上面側を開放でき
るために用紙搬送路の下面側の高さ寸法を高くとる必要
がなく、画像形成装置の小型化が図れるといった効果を
奏する。
第1図ないし第11図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図は上部ユニットと中間ユニットを開いた状態の
概略的縦断正面図、第2図はプラテンカバーを開いた状
態の画像形成装置の外観斜視図、第3図Aは画像形成装
置全体の概略的縦断正面図、第3図Bは上部ユニットを
開いた状態の概略的縦断正面図、第4図は要部である用
紙搬送装置の主要構成部分を一部省略して示す概略的斜
視図、第5図は用紙搬送合流部の構成を示す図、第6図
ないし第9図は用紙搬送合流部のそれぞれ異なる作用状
態を示す図、第10図は両面コピー時の動作状態を示す
説明図、第11図は両面コピー時の動作状態を示す要部
のイラスト図、第12図は本発明の他の実施例を示す概
略的縦断正面図である。 IA・・・上部ユニット、IB・・・下部ユニット、I
C・・・中間ユニット、3・・・用紙搬送装置(ADD
) 20・・・像担持体(感光体)24・・・転写装
置、30・・・像転写部、32・・・用紙搬送路、33
・・・レジストローラ対、34・・・定着装置、P・・
・用紙。
、第1図は上部ユニットと中間ユニットを開いた状態の
概略的縦断正面図、第2図はプラテンカバーを開いた状
態の画像形成装置の外観斜視図、第3図Aは画像形成装
置全体の概略的縦断正面図、第3図Bは上部ユニットを
開いた状態の概略的縦断正面図、第4図は要部である用
紙搬送装置の主要構成部分を一部省略して示す概略的斜
視図、第5図は用紙搬送合流部の構成を示す図、第6図
ないし第9図は用紙搬送合流部のそれぞれ異なる作用状
態を示す図、第10図は両面コピー時の動作状態を示す
説明図、第11図は両面コピー時の動作状態を示す要部
のイラスト図、第12図は本発明の他の実施例を示す概
略的縦断正面図である。 IA・・・上部ユニット、IB・・・下部ユニット、I
C・・・中間ユニット、3・・・用紙搬送装置(ADD
) 20・・・像担持体(感光体)24・・・転写装
置、30・・・像転写部、32・・・用紙搬送路、33
・・・レジストローラ対、34・・・定着装置、P・・
・用紙。
Claims (1)
- 上部ユニットと下部ユニットからなり、レジストローラ
対から像担持体と転写装置との間に形成された像転写部
を経て定着装置に至る用紙搬送路を境にして前記上部ユ
ニットを開閉できるクラムシェル型のもので、前記用紙
搬送路の下方に前記定着装置を通過した用紙を再び像転
写部に導き得る用紙搬送装置を内蔵してなる画像形成装
置であって、前記用紙搬送路と前記用紙搬送装置との間
に位置する少なくとも前記転写装置および用紙搬送手段
をユニット化して上部ユニットと同方向に開閉可能に構
成したことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63190212A JPH0239164A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63190212A JPH0239164A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0239164A true JPH0239164A (ja) | 1990-02-08 |
Family
ID=16254332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63190212A Pending JPH0239164A (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0239164A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4135539A1 (de) * | 1990-10-31 | 1992-05-07 | Toshiba Kawasaki Kk | Bilderzeugungsgeraet |
-
1988
- 1988-07-29 JP JP63190212A patent/JPH0239164A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4135539A1 (de) * | 1990-10-31 | 1992-05-07 | Toshiba Kawasaki Kk | Bilderzeugungsgeraet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0293668A (ja) | 複写機の自動反転原稿給紙装置 | |
JPS6156371A (ja) | 複写機 | |
JPS60218256A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01291261A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04166956A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0239164A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59207343A (ja) | 画像形成装置 | |
US4629307A (en) | Image forming apparatus with jammed paper access opening | |
JPH0243183A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0413263B2 (ja) | ||
JP2779699B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62119557A (ja) | 複写機 | |
JP2602864B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH0243144A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6360821A (ja) | シ−ト搬送装置 | |
JPH066369Y2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置 | |
JPH0281855A (ja) | 排紙装置 | |
JP2715539B2 (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPH0243160A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01145953A (ja) | 給紙装置 | |
JPH08104463A (ja) | 画像出力処理システム | |
JPS6164659A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH04240867A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0725456B2 (ja) | シート材搬送装置 | |
JPH0373971A (ja) | 画像形成装置 |