JPH0239039Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239039Y2
JPH0239039Y2 JP17577584U JP17577584U JPH0239039Y2 JP H0239039 Y2 JPH0239039 Y2 JP H0239039Y2 JP 17577584 U JP17577584 U JP 17577584U JP 17577584 U JP17577584 U JP 17577584U JP H0239039 Y2 JPH0239039 Y2 JP H0239039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
frame
airtight material
wall
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17577584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61155590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17577584U priority Critical patent/JPH0239039Y2/ja
Publication of JPS61155590U publication Critical patent/JPS61155590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239039Y2 publication Critical patent/JPH0239039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、竪軸回転窓や横軸回転窓のなどのよ
うに、窓枠に障子をピボツトを介して面外方向に
回動自在に装着した回転窓に関するものである。
従来の技術 特公昭49−35182号公報に示すように、窓枠の
左半分に室外側に向う枠側気密材を備えた突出部
材を設け、障子の右半分には室外側に向う障子側
気密材を備えた突出部材を設けると共に、窓枠に
は障子側気密材と対向する段壁を形成し、障子に
は枠側気密材と対向する突条を形成して枠側気密
材を突条に、障子側気密材を段壁にそれぞれ圧接
するようにした回転窓。
特公昭49−22417号公報に示すように、ピボツ
トを構成する枠側軸金物と障子側軸金物を、枠側
戸当り部材と障子側戸当り部材に接続する突壁部
分を備えた形状とし、この各突壁部分に気密片を
設けて、障子を閉じた時に各気密片が枠側と障子
側とに圧接すると共に、気密片の先端部分が相互
に押圧するようにした回転窓。
考案が解決しようとする問題点 前者の回転窓であると各気密材を段壁、突条に
圧接しているから窓枠と障子との間の水密性を優
れたものにできるとの利点を有するが、その反面
にヒンジ部分の水密を保持することが困難であ
る。
後者の回転窓であると各気密片の先端部分を相
互に押圧することでヒンジ部分の水密を保持でき
るとの利点を有するが、その反面にヒンジが非常
に複雑な形状となつてしまう。
問題点を解決するための手段及び作用 立上り壁を備えた固定枠の長手方向左半分には
枠側気密材を備えた枠側戸当り部材を設け、突出
壁を備えた障子枠の長手方向右半分には障子側気
密材を備えた障子側戸当り部材を設け、枠側部材
と障子側部材とを相互に回動自在に連結してヒン
ジとし、その枠側部材に障子側気密材及び障子側
部材と枠側気密材を、それぞれ相互に回転変位可
能に圧接して、ヒンジ部分の水密を保持すると共
に、枠側・障子側気密材を突出壁、立上り壁に圧
接して窓枠と障子との間を水密を保持するように
したもの。
実施例 第5図は竪軸回転窓の概略正面図であり、窓枠
Aは固定枠となる上枠1、下枠2、左右の竪枠
3,3を方形状に枠組みしてあり、障子Bは障子
枠となる上框4、下框5、左右の竪框6,6を方
形状に枠組みし、その内部にガラス等のパネル材
7を装着してあり、上枠1と上框4及び下枠2と
下框5とにピボツト8がそれぞれ装着されて障子
Bが面外方向に回動自在に窓枠Aに取付けてあ
る。
第6図は竪軸回転窓の概略平面図であり、前記
ピボツト8は面外方向中央よりも室内側に偏位し
た位置に取着されて障子Bが180度スムーズに回
転できるようにしてある。
第1図はピボツト部分の分解斜視図であり、下
枠2は横壁10の室内側に立上り壁11を一体形
成し、かつ横壁10の室内・外側に室内側壁12
とシール受け13とを一体形成してあると共に、
横壁10には水切壁14が室外側に向けて一体形
成してある。
下枠2の長手方向左半分には枠側戸当り部材1
5が固着され、この枠側戸当り部材15は横壁1
6と縦壁17とによつて略クランク型に折曲し、
縦壁17の上端部には室外側に開口した凹条溝1
8が形成され、この凹条溝18には枠側気密材1
9が装着してあると共に、横壁16が横壁10の
立上り壁11よりも室内側にビス20で固着さ
れ、枠側気密材19は立上り壁11よりも障子側
において室外側に向いている。
ヒンジ8を構成する枠側部材21は円弧状の両
側面21a,21aと直線状の両端面21b,2
1bと平滑なる上面21cと下面21dとによつ
て囲まれたブロツク体となり、上面21cにはシ
リコンゴム等の半硬質状ゴムより成る薄板22が
載置されていると共に、上面21cの中央部には
ピン23が立設固着してあり、一端面21bには
取付片24が一体形成され、この取付片24が立
上り壁11の切欠き部25より挿入されて横壁1
0にビス26で固着され、ピン23の軸心が戸当
り部材15の縦壁17と面外方向に略同一位置と
なつている。
前記下框5は室内・外側壁30,31と横壁3
2とを備え、横壁32の室外側には下向の凹条溝
33が形成され、この凹条溝33にはヒレ状の気
密材34が装着してあると共に、室内側には突出
壁35が前記立上り壁11と対向して下向に一体
形成され、この突出壁35よりも室内側の横壁3
2部分における長手方向右半分には障子側戸当り
部材36が前記枠側戸当り部材15と相対向して
取着してあり、この障子側戸当り部材36は横壁
37と縦壁38とにより略クランク型となつてい
ると共に、縦壁38の下端部には室外側に開口し
た凹条溝39が形成され、この凹条溝39には障
子側気密材40が装着してあると共に、横壁37
がビス41で横壁32に固着され、障子側気密材
40は突出壁35よりも枠側において室外側に向
いている。
ヒンジ8を構成する障子側部材42は円弧状の
両側面42a,42aと直線状の両端面42b,
42bと平坦なる上面42c,下面42dとで囲
まれた前記枠側部材21と同一横断面形状のブロ
ツク体となり、上面42dには取付片43が一体
形成され、この取付片43がビス44で室内側壁
30に固着されて面外方向の中央部が室内側壁3
0と略同一位置となつていると共に、下面42d
の中央部には前記ピン23と同一径の孔45が形
成されている。
この様であるから、ピン23と孔45とを嵌合
すると枠側部材21の上面21cと障子側部材4
2の下面42dとが薄板22を介して回動自在に
接してヒンジ8を構成する。
この時、枠側気密材19の一端部が障子側部材
42の一側面42aと接し、障子側気密材40の
一端部が枠側部材21の一側面21aと接するよ
うに位置決めされていると共に、枠側気密材19
の一端部19′は幅広くなつて枠側戸当り部材1
5の一端部に形成した切欠き部15′に嵌着し、
その一端面19aは障子枠側部材42の一側面4
2aと同一曲率の円弧面となり、障子側気密材4
0の一端部40′は幅広くなつて障子側戸当り部
材36の一端部に形成した切欠き部36′に嵌着
し、その一端面40aは枠側部材21の一側面2
1aと同一曲率の円弧面となつている。
なお、枠側戸当り部材15の残存している一端
面は枠側部材21の一側面21aと同一曲率に彎
曲して当接していると共に、障子側戸当り部材3
6の残存している一端面は障子側部材42の一側
面と同一曲率に彎曲して当接している。
この様であるから、障子Bを回転して窓を開閉
する際には、枠側気密材19の一端面19aに沿
つて障子側部材42の一側面42aが圧接した状
態を維持して回転変位し、障子側気密材40の一
端面40aが枠側部材21の一側面21aに沿つ
て圧接した状態を維持して回転変位するから、ヒ
ンジ部分の水密性を保持できると共に、ヒンジ8
の構造が簡単となる。
また、障子Bを閉じた時には第3図、第4図に
示すように、枠側気密材19が障子Bの突出壁3
5に圧接し、障子側気密材40が窓枠Aの立上り
壁11に圧接するから窓枠Aと障子Bとの間の水
密性を優れたものにできる。
第3図、第4図において、下枠2の横壁10に
おける立上り壁11の両側には室内・外側水抜穴
50,51が形成されていると共に、立上り壁1
1の下部には水抜穴52が形成され、室内側水抜
穴50にはフエルト53が設けてあると共に、下
部中空室54に開口し、この下部中空室54は孔
55で水切壁14に開口し、横壁10上に溜つた
雨水等を水切壁14より排水できるようにしてあ
る。
なお、上枠1と下框4との間の水密は前述と同
様にして保持してある。
考案の効果 障子側気密材40と立上り壁11、枠側気密材
19と突出壁35をそれぞれ圧接しているから、
窓枠Aと障子Bとの間の水密を優れたものにでき
る。
ヒンジ8を構成する障子側部材42と枠側部材
21は枠側気密材19と障子側気密材40に相互
に回転変位可能に圧接しているから、ヒンジ8部
分の水密を保持できると共に、ヒンジ8を簡単な
構造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はヒンジ
部分の分解斜視図、第2図はヒンジ部分の正面
図、第3図、第4図は第5図の−線、−
線断面図、第5図は竪軸回転窓の概略正面図、第
6図は概略平面図である。 Aは窓枠、Bは障子、8はヒンジ、11は立上
り壁、15は枠側戸当り部材、19は枠側気密
材、21は枠側部材、35は突出壁、36は障子
側戸当り部材、40は障子側気密材、42は障子
側部材、21aは一側面、42aは一側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠Aに障子Bをヒンジ8で面外方向に回転自
    在に装着した回転窓において、窓枠Aを構成する
    固定枠と障子Bを構成する障子枠とには立上り壁
    11と突出壁35とを相対向して形成し、前記固
    定枠の長手方向左半分には前記突出壁35と面外
    方向に対向する枠側気密材19を備えた枠側戸当
    り部材15を設け、前記障子枠の長手方向右半分
    には前記立上り壁11と面外方向に対向する障子
    側気密材40を備えた障子側戸当り部材36を設
    けると共に、前記ヒンジ8を相互に回動自在に連
    結した枠側部材21と障子側部材42とより構成
    し、この枠側部材21の一側面21aと障子側気
    密材40の一端部とを相互に回転変位可能に圧接
    すると共に、障子側部材42の一側面42aと枠
    側気密材19の一端部とを相互に回転変位可能に
    圧接したことを特徴とする回転窓。
JP17577584U 1984-11-21 1984-11-21 Expired JPH0239039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17577584U JPH0239039Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17577584U JPH0239039Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155590U JPS61155590U (ja) 1986-09-26
JPH0239039Y2 true JPH0239039Y2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=30733380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17577584U Expired JPH0239039Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239039Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5937290B2 (ja) * 2014-05-20 2016-06-22 中国電力株式会社 回転式の防火扉
JP6321516B2 (ja) * 2014-10-10 2018-05-09 Ykk Ap株式会社 回転窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61155590U (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019913Y2 (ja) 開きドアの気密構造
JPH0239039Y2 (ja)
JP3138856B2 (ja) 開きドアの気密構造
JPH0331829Y2 (ja)
JPH057421Y2 (ja)
JPH0342238Y2 (ja)
JPH0318630Y2 (ja)
JPS6348794Y2 (ja)
JPH0712616Y2 (ja) 窓の構造
JPS6041413Y2 (ja) 網戸付開き窓
JPS6025498Y2 (ja) 折戸の回転軸装置
JPS623514Y2 (ja)
JPH037505Y2 (ja)
JPH025038Y2 (ja)
JPS647183Y2 (ja)
JPH0339599Y2 (ja)
JPS5922237Y2 (ja) 開閉窓
JP4040786B2 (ja) 窓用可動ルーバーのフレーム構造
JPH0321422Y2 (ja)
JP2566515Y2 (ja) 障子のシール材圧接部構造
JPS6127555B2 (ja)
JPS594136Y2 (ja) 引戸中央框の片寄せ装置
JPH037504Y2 (ja)
JPS6139813Y2 (ja)
JPS6020791Y2 (ja) 2つ折りドア