JPH0238663A - 防音性に優れた直貼りフロア材 - Google Patents

防音性に優れた直貼りフロア材

Info

Publication number
JPH0238663A
JPH0238663A JP18790888A JP18790888A JPH0238663A JP H0238663 A JPH0238663 A JP H0238663A JP 18790888 A JP18790888 A JP 18790888A JP 18790888 A JP18790888 A JP 18790888A JP H0238663 A JPH0238663 A JP H0238663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
plate
sound
floor material
sound insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18790888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sadashige
貞重 武志
Toshiki Konno
利樹 金野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SADASHIGE TOKUSHU GOHAN KK
Original Assignee
SADASHIGE TOKUSHU GOHAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SADASHIGE TOKUSHU GOHAN KK filed Critical SADASHIGE TOKUSHU GOHAN KK
Priority to JP18790888A priority Critical patent/JPH0238663A/ja
Publication of JPH0238663A publication Critical patent/JPH0238663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンクリート建造物の内装用に好適な防音性
に優れた直貼りフロア材に関する。
(従来技術及びその問題点) マンション等のコンクリート建造物では、構造体への衝
撃乃至これにより生ずる振動等が固体音として構造体内
を伝播することにより、例えば上階から下階へ音が伝播
するのが王たる騒音発生の要因である。従来、このよう
な固体音の発生乃至伝播を防ぐ為、コンクリート構造床
と絶縁された仕上げ床を設ける所謂浮き床構造が採用さ
れているが、建造物の階高が低くなり、且つ施工工程も
直貼り構造に比して3倍程度となる等の問題点を有して
いる。
(発明の目的) 本発明は、上記の如き事情に鑑み、コンクリート構造体
に直貼りを行った場合にも充分な防音効果を挙げること
の可能な防音性に優れた直貼りフロア材の提供、を目的
とする。
(発明の構成) この為1本発明に係る防音性に優れた直貼りフロア材は
、合成樹脂等により形成された基板と、木質材により形
成された表板との間に1発泡体又は液状ゴム乃至発泡体
及び液状ゴムの二層により構成された遮音層を介装して
一体接合して構成すると共に、前記表板は、複数の単位
表板に分断あるいは表板を分断しない深さのスリットに
より複数の所定の大きさに区画して形成したものである
。この区画の大きさは該区画に於る固有振動数が500
Hz以上となるよう、又は、該区画の平面形状が60g
+nX60m鱈とすることが望ましい、このように表板
が区画された構成とすることにより、該表板への#撃に
より生ずる振動の周波数は遮音層により吸収し易い高い
ものとなり、コンクリート構造体への振動の伝達を阻止
できるものである。
(発明の実施例) 次に、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図示防音性に優れた直貼りフロア材lは、合成樹脂
により所定の大きさ(例えば、454.5 1nX45
4.5  mmm  500msX500m廖 −30
0+nX300wm %、本実施例では454.55m
X454.51箇)に形成された基板2と、該基板2の
上面に遮音層4を介装して木質の表板3を接着剤により
接着して一体に形成したものである。
基板2は、設M面であるコンクリート床面の不陸に沿っ
て変形可能な可撓性を有し、比つ、耐湿性及び防水性(
水を通さない)を有する合成樹脂、例えば、塩化ビニル
樹脂・合成ゴム・ポリエチレン樹脂発泡材・ポリプロピ
レン樹脂発泡材等により所定の厚さに形成されている。
この厚さは、素材の硬度との関係で前述の可撓性を有す
るよう決定すれば良いものである。
尚、素材は、圧縮永久歪率5%以内、シェア硬度5〜7
0の範囲内であることが好ましい0本実施例では、比重
1.6 ・圧縮率50%以下の3mm厚の塩ビシートを
用いる。
表板3は、 2.5 am厚の3層のナラ合板を所定の
大きさに形成した(本実施例では幅20.5瀧鳳・長さ
は基板2の=・辺に等しい454.5■謄としである)
m位表板3Aを所定の間隔離して遮音層4の上面に接着
して構成されている。
遮音層4は、所定の倍率に発泡されたポリエチレン発泡
体により所定の厚さに構成されている。尚、発泡体とし
ては、上記ポリエチレン発泡体の他にポリウレタン争ポ
リプロピレン算の発泡体を用いても良い。
而して、上記の如く構成された防音性に優れた直結′リ
フロア材では、その上面(表板3の上面)に衝撃が加わ
った場合表板3が単位表板3A・・・に分断されている
為に該当する単位表板3Aのみが振動し、隣接する単位
表板3Aは振動しない、従って、単位表&3Aの振動は
横方向に伝達しないと共に振動する該単位表板3Aの振
動周波数は一枚の連続した表板としたものよりも高くな
る。この高い振動周波数は表板3の下層である遮音層4
により容易に吸収することができ(周知の如く振動数の
高い音は吸収され易い)、設置面であるコンクリート床
面へは伝達しないものである。この場合、単位表板3A
の大きさは、その固有#i動数が500)12以上とな
るよう構成することが望ましい、又は、中位表板3Aの
長手方向の長さを基板2の一辺の長さより短く1例えば
第3図示の如くモ面形状を60mmX60msの正方形
とすることも有効である。
」二記実施例構成における防音効果を、JIS A14
18に規定する「建築物の現場における床衝撃音レベル
の測定方法」に従って、同じ<JISA1419 r建
築物の遮音等級」に規定するrL4tlJとして確認し
た結果は第2図示の通りである。
尚、遮音#4は、30倍に発泡されたポリエチレン発泡
体で構成され、厚さは3■層としたものである。
即ち、(社〕建築学会がコンクリート製共同住宅におい
て必要最低限の防音効果として提案するL偵55をクリ
アしているものである。
上記実施例では、基板2を可撓性を有する合成樹脂によ
り構成した為1表板の分断部乃至スリット部分に於て基
板が変形することができ。
1没置而の凹凸に拘らず安定的に敷設できる。
又、設置面からの湿気が木質部材により構成した表板に
侵入することを阻止でき、表板の剥離やカビの発生とい
った不具合を防止できるものである。
尚、上記実施例では、表板3は所定の大きさの単位表板
3A・・・を所定間隔離して遮音層4の上面に接着して
構成したが1表板3を連続する一枚板′とすると共に該
表板3を分断しない深さで例えば第4図示の如きV字形
のスリット3Cを切削加工乃至塑性加工により形成して
区画を構成するようにしても良い、このように構成すれ
ば、単位表板3A・・・を−枚づつ所定間隔で接着する
のに比較して遥かに簡単に構成できるものである。この
場合スリッ)3Cの下側の連続部分に於いて隣接部分へ
の撤動の伝達が行なわれるが、極端に減衰されて伝達さ
れる為に効果が阻害されるものではない。
又、単位表板3A・・・間の分断部分(不連続部分)や
V字形のスリッ)3Cは、上記実施例の如く一方方向に
平行に所定間隔離して形成して構成しなげればならない
ものではではなく、前述の第3図の如く縦横に構成して
も良く、極端には複数の分断部分乃至スリットをランダ
ムな角度で形成してmI&しても良いものである。こう
すれば、多様なデザインが=r能となってデザインの自
由度も増加する。
更に、遮音層4は、上記実施例の発泡体に限定されるも
のではなく適宜変更可能なものである0例えば、圧縮永
久歪率5%以内・シェア峻度5−70の液状ゴム(例:
手用ゴム製・商品名「ハヤシール」)としても良く、更
に発泡体と液状ゴムとを二層に構成すればよりいっそう
の遮音効果を得ることができるものである。
第5図に第二実施例を示し1図示直結りフロア材1′は
、厚さ5.51の化粧合板により形成された表板3と、
厚さ2.5層層の合板により形成基板2との間に、これ
ら(表板3及び基板2)と同一の外形サイズを有し且つ
25諺■の縁由で形成した厚さ4層層の方形状枠体(ス
ペーサ)41を直貼りフロア材1′の一方方向に所定量
(第4図示の場合5 +n)位相をずらして介装すると
共に、この枠体41と表板3及び基板2との間に形成さ
れる空間内に遮音層4を収容して一体に形成したもので
ある。
表板3は、遮音層4と接着する側の面に形成したスリー
/ ト3 C・・・により該表板3を所定の大きさに区
画されており、従って1表板3の表面(即ち直貼りフロ
ア材1′の表面)には区画が表れず、あたかも−枚板に
より構成されているような外観を呈するものである。
本実施例では、枠体14の位相をfI]方向に所定量ず
らして一体接合している為、枠体41の突出側が実41
A、陥入側が実情41Bとなり、実構造による隣接フロ
ア材の施工が可能となる。又、表板3の区画が直貼りフ
ロア材1′の表面に表れない為、そのような(区画を表
面に出したくないといった)要求にも応じられるもので
ある。
尚、本第二実施例の如き遮音PJ4と接着する而にスリ
ブ)3Cを形成して表板3に区内を形成する構造を上記
第一実施例の構成に適用しても良いことは勿論であり、
又1表板3の表裏両側からスリットを形成しても良い、
こうすれば、より一層デザインの自由度が増加するもの
である。
(9A明の効果) 上2の如き本発明に係る防音性に潰れた直貼りフロア材
に依れば、その上面に衝撃が加わった場合1表板が複数
に区画されて構成されている為、発生する振動周波数は
一枚の連続した表板としたものよりも高いものとなり、
この高い膚波殻の振動は遮音層により容易に吸収されて
コンクリート床面への音の伝播が行われず、床材として
コンクリート構造床等に直貼り施工した場合でも、上下
隋書隣室相互間の防音効果を得ることが出来るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る木質床材の一実施例を示す斜視図
、第2V9!Jは建築物の現場における床衝撃音レベル
の測定方法に従って測定したL値を示すグラフ、第3図
は他の実施例の斜視図、第4図スリットの実施例の拡大
断面図、第5図は第二実施例の斜視断面図である。 l・・・直貼りフロア材 2・・・基板      3・・・表板3A・・・単位
表板(区画) ’3G・・・スリット    4・・・遮音層第1図 オクターブへ゛ンド中心同波数(Hz)第3図 第4図 第5図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、木質材により形成された表板との間に遮
    音層を介装して一体接合して構成されるものであり、前
    記表板は複数の所定の大きさに区画されて形成されてい
    ること、を特徴とする防音性に優れた直貼りフロア材。
  2. (2)前記表板が、複数の単位表板に分断区画されて構
    成されていること、を特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の防音性に優れた直貼りフロア材。
  3. (3)前記表板が、該表板を分断しない深さのスリット
    により複数の所定の大きさに区画されて形成されている
    こと、を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の防
    音性に優れた直貼りフロア材。
  4. (4)前記表板の区画を、該区画に於る固有振動数が5
    00Hz以上となるよう構成したこと、を特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の防音性に優れた直貼りフ
    ロア材。
  5. (5)前記表板の区画の平面形状を、60mm×60m
    mとしたこと、を特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の防音性に優れた直貼りフロア材。
  6. (6)前記遮音層を発泡体により構成したこと、を特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の防音性に優れた
    直貼りフロア材。
  7. (7)前記遮音層を液状ゴムにより構成したこと、を特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の防音性に優れ
    た直貼りフロア材。
  8. (8)前記遮音層を発泡体と液状ゴムの二層により構成
    したこと、を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の防音性に優れた直貼りフロア材。
  9. (9)上記基板を合成樹脂により構成したこと、を特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の防音性に優れた
    直貼りフロア材。
JP18790888A 1988-07-27 1988-07-27 防音性に優れた直貼りフロア材 Pending JPH0238663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790888A JPH0238663A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 防音性に優れた直貼りフロア材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790888A JPH0238663A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 防音性に優れた直貼りフロア材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238663A true JPH0238663A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16214310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18790888A Pending JPH0238663A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 防音性に優れた直貼りフロア材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746530A (en) * 1994-03-01 1998-05-05 Oota; Etsuji Medium container and its spare medium
JP2007070987A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Bridgestone Corp 遮音床板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746530A (en) * 1994-03-01 1998-05-05 Oota; Etsuji Medium container and its spare medium
JP2007070987A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Bridgestone Corp 遮音床板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007107315A (ja) 遮音間仕切壁
JP2001214551A (ja) 空間仕切り面用防音複合システム
JPH0314505Y2 (ja)
JPH0238663A (ja) 防音性に優れた直貼りフロア材
JP3072023B2 (ja) 遮音装置
JP2631714B2 (ja) 緩衝材及びこれを用いた防音床材
JPH0782872A (ja) 防音床材
JP3460396B2 (ja) 防音二重床
JP3021365B2 (ja) 遮音床板
KR200359989Y1 (ko) 층간 소음 방지재의 적층구조
JP3365277B2 (ja) 床構造
JPH0813640A (ja) 防音パネル
JP2835014B2 (ja) 防音ユニット
WO1997033051A1 (en) Sound deadening panels
JPH0420654A (ja) 木質防振床板
JPS5936572Y2 (ja) 防音壁材
JPH0728301Y2 (ja) 防音防振パネル
JPH059388Y2 (ja)
JP2774020B2 (ja) 床下吸音材ブロックを備えた防音床
JP2623398B2 (ja) 緩衝シート及びこれを用いた防音床材
KR200299623Y1 (ko) 차음시트
JP7163004B2 (ja) 板材パネル
JPS63308151A (ja) 制振複合床材
JPH0714496Y2 (ja) 遮音板
JPH0552080U (ja) 防音床材