JPH0238349Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238349Y2
JPH0238349Y2 JP1105884U JP1105884U JPH0238349Y2 JP H0238349 Y2 JPH0238349 Y2 JP H0238349Y2 JP 1105884 U JP1105884 U JP 1105884U JP 1105884 U JP1105884 U JP 1105884U JP H0238349 Y2 JPH0238349 Y2 JP H0238349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
switch
operating
stage switch
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1105884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1105884U priority Critical patent/JPS60123930U/ja
Publication of JPS60123930U publication Critical patent/JPS60123930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238349Y2 publication Critical patent/JPH0238349Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、操作レバーの動く量によつて複数
の接点を選択的に断続することのできるスイツチ
に関するものである。
(従来技術) 従来において、上記したような機能を備えたス
イツチとしては、例えば自動車用のパワーウイン
ド操作用スイツチなどがあり、その構造は第1図
に示すようなものがあつた。
すなわち、図中のスイツチ1は、スイツチケー
ス2の上部に設けた横軸3を中心にしてシーソー
式に回動する操作レバー4の下端を前記スイツチ
ケース2内に挿入状態とし、この下端部に、図示
しない弾性体によつて下方向へ突出しようとする
滑動子5を設けると共に、前記滑動子5の先端を
可動接触片6の中央部に圧接させた構成となつて
いる。
前記可動接触片6は、中央部分を略V字状に形
成した翼形を成しており、前記スイツチケース2
の内部底面に固定した支持部材8によつて中央部
付近が支持されていると共に、両端部の下面に接
点6a,6aを有し、さらに、対称な位置に上方
向へ一段屈曲した段差部6b,6bが形成してあ
る。
また、前記スイツチケース2の底面には、前記
接点6a,6aに相対向する接点7a,7aを有
し、かつ下方へ貫通させた端部を接続端子7b,
7bとする固定接触片7,7が設けてある。
上記の構成を有するスイツチ1において、操作
レバー4の片側(例えば第1図の右側)を矢印A
方向に押し込むと、前記操作レバー4が横軸3を
中心にして回動すると同時に、滑動子5が可動接
触片6の上面を段差部6bまで移動する。
このとき、前記可動接触片6は、押し込んだ操
作レバー4の端部と反対側の端部(第1図の左
側)を下側にして一定の角度まで傾斜した状態と
なり、図示しない一段目スイツチ接点を接続状態
にする。
そして、上述の状態から前記操作レバー4を同
じ方向へさらに強く押し込むと、滑動子5が段差
部6bを乗り越えて移動し、前記可動接触片6を
より大きく傾斜させるので前記可動接触片6の接
点6aと、固定接触片7の接点7aとから成る接
点(二段目スイツチ接点)が接続するという構造
になつていた。
しかしながら、上記した従来のスイツチ1にあ
つては、横軸3を中心とした操作レバー4の回動
操作で一段目および二段目スイツチ接点を選択的
に断続するものであり、選択の手段としては、可
動接触片6に設けた段差部6bで滑動子5を一旦
停止させることによつて操作力を異ならせるとい
う構成を用いるものであつたため、各々の操作角
度(操作量)が小さいうえに操作力の差を明確に
するのが難しく、誤操作を生じ易いという問題点
があつた。また、操作力の差を明確にできるよう
な段差部6bを形成すると、前記可動接触片6が
滑動子5の圧接と支持部材8とによつて保持され
ているだけなので、操作をぎこちないものにし、
故障も生じ易くなるという問題点もあつた。
(考案の目的) この考案は、上記したような従来の問題点に着
目してなされたもので、操作量を大きくすると共
に、操作力の差が明確で且つ円滑な回動操作を可
能にし、誤操作を防止することのできる二段式ス
イツチを提供することを目的としている。
(考案の構成) この考案による二段式スイツチの構成は、操作
レバーの回動量に応じて一段目・二段目スイツチ
接点を断続する二段式スイツチにおいて、シーソ
ー式に回動しうるようにスイツチケースに支持さ
れ且つ一定量回動した際に一段目スイツチ接点を
断続すると共に前記スイツチケース上面に当接す
る当接部を下面に有する操作部材に、弾性体によ
つて当該操作部材から突出する係止部材を設ける
とともに、前記係止部材が圧接する係止用段部を
内側に設けた操作レバーを前記操作部材と同方向
に回動可能に備え、前記当接部がスイツチケース
上面に当接した状態からさらに前記操作レバーを
前記弾性体に抗して一定量回動させた際に前記係
止部材が係止用段部の下段側から上段側に移動し
て二段目スイツチ接点を断続する如く構成したこ
とを特徴としている。
(実施例) 以下、この考案を図面に基づいて説明する。
第2図〜第7図は、この考案の一実施例を説明
する図であり、自動車等のパワーウインド操作用
スイツチを例示している。
すなわち、スイツチ10は、第2図〜第4図に
示すように、スイツチケース11上でシーソー式
に回動しうるように支持された操作部材12を備
えており、この操作部材12に、一段目スイツチ
接点断続用の操作用カム13を設けると共に、二
段日スイツチ接点断続用の作動片14の上部側を
貫通させている。
前記操作用カム13は、上端部を前記操作部材
12のほぼ中央に固定すると共に、下端側を前記
スイツチケース11の開口部11aから内部へ挿
設してあつて、その下端側には、下方開口の孔部
13aと、操作部材12の回動方向に対応して翼
形に張り出した両端を有するカム部13bとを設
け、前記孔部13a内にコイルスプリング15を
介在させたのち、前記コイルスプリング15によ
つて下方へ突出する滑動子16を摺動自在に嵌挿
すると共に、前記カム部13bの各端部を一段目
スイツチ接点を構成する可動接触片17,17に
接触させている。
前記一段目スイツチ接点は、二系統の接点を備
えており、スイツチケース11の底板18に一端
側を固定し且つ他端側の下面に接点17aを設け
た板ばね状の可動接触片17と、前記底板18の
上面に固定され且つ前記接点17aに相対向する
接点19aを設けた固定接触片19とで一系統を
構成したものであつて、各接点がスイツチ10を
正面から見て対称な位置となるように、各接触片
17,19を二系統に分離配設してある。
また、前記底板18のほぼ中央部分には、上方
向に開いた略V字状の凹部18aが形成してあ
り、前記凹部18aに、滑動子16の先端を圧接
することによつて、常態において、操作用カム1
3を垂直状態に保ち、スイツチ10を中立の状態
にするようにしてある。
なお、前記各接触片17,19は、底板18の
下面側に貫通突出させた端部を接続端子17b,
19bとしている。
二段目スイツチ接点断続用の前記作動片14
は、前記操作用カム13の設置状況に応じてスイ
ツチケース11内に収納可能な適宜形状に屈曲し
てあり、中央部分をスイツチケース11に形成し
た取付孔11bに摺動自在な状態で嵌挿すると共
に、上端部14aを前記操作部材12に形成した
貫通孔12aに通して突出させ、さらに、下端側
を前記スイツチケース11内に形成したガイド部
11cによつて位置決めが成されており、U字形
の曲面に形成された下端部14bを二段目スイツ
チ接点を構成する可動接触片20の上面に当接さ
せている。
前記可動接触片20は、一段目スイツチ接点の
可動接触片17とほぼ同一の構造を有しており、
底板18の下面側に貫通させた一端側を接続端子
20bとすると共に、他端側の下面に接点20a
が設けてある。
なお、底板18には、前記接点20aに対向す
る接点21aを有する固定接触片21が設けてあ
り、前記底板18の下面側に接続端子21bを貫
通させている。
前記操作部材12は、回動中心の両側下面に当
接部22,22を有しており、中立状態にある操
作部材12のいずれの端部を押し下げた場合でも
夫々の前記当接部22,22をスイツチケース1
1の上面側に当接させることによつて同じ角度だ
け回動できるようにしてある。
さらに、前記操作部材12には、コイルスプリ
ング23,23によつてやゝ上向きに突出する係
止部材24,24を介して操作レバー25が取り
付けてある。
前記係止部材24,24は、球面の先端部を有
する弾丸状を成しており、前記当接部22,22
の各上位側において所定の上向き角度で形成され
た上端開口の嵌挿孔26,26内にコイルスプリ
ング23,23(弾性体)を介在させたのち、前
記嵌挿孔26,26に摺動自在な状態で嵌挿して
ある。つまり、二つの係止部材24,24は、互
いに相反する方向に突出するように設けてある。
なお、前記コイルスプリング23,23は、前
述の操作用カム13内に設けたコイルスプリング
15よりも圧縮力が大きいものを使用している。
他方、前記操作レバー25は、前記操作部材1
2を上側から被う箱状を成すと共に、前記操作部
材12の両端部に該当する両端側内部に、上下二
段から成る係止用段部28,28が形成してあ
り、前記各係止用段部28,28の下段側を前記
各係止部材24,24の先端に係止することによ
り、各コイルスプリング23,23の張力および
適宜設けられる上方移動規制用の係合手段によつ
て保持されている。
なお、前記操作レバー25の内面には、作動片
14の上端部14aに対向する位置に下向きの湾
曲面25aが形成してあり、中立の状態では、前
記上端部14aと湾曲面25aとが離間している
状態にある。
上記の如く構成されたスイツチ10をパワーウ
インドの駆動装置側に接続するには、例えば、ス
イツチを操作している間だけ駆動する手段を一段
目スイツチ接点に接続し、一旦スイツチを操作し
たら前記スイツチから手を離しても窓が完全に開
く、あるいは閉じるまで駆動する手段を二段目ス
イツチ接点に接続する。なお、一段目スイツチ接
点が二系統から成つているのは、開閉の切り換え
を行うためである。
次に、上記のスイツチ10の作用を説明する。
まず、操作レバー25の片側を押し下げると、
操作部材12が一体となつて回動し、第5図およ
び第6図に示すように、当接部22がスイツチケ
ース11に当接したところ(一定量回動したとこ
ろ)で一旦停止する。
このとき、作動片14は全く作動しないが、操
作用カム13は操作部材12と一体で作動するた
め、滑動子16が凹部18aに対して摺動すると
同時に、傾斜した前記操作用カム13のカム部1
3bで一段目スイツチ接点を構成する可動接触片
17を押圧し、接点17aと、固定接触片19の
接点19aとを接触させる。
その後、操作レバー25から手を離すと、操作
用カム13内のコイルスプリング15の反発力に
よつて滑動子16が凹部18aの中央に滑り落ち
ると共に、可動接触片17のばね作用によつて接
点17a,19aが離間し、スイツチ10が中立
の状態(第3図および第4図の状態)に自動的に
復帰するが、前記接点17a,19aを接触させ
たままの状態(第5図および第6図の状態)か
ら、操作レバー25をさらに押し下げると、操作
部材12内のコイルスプリング23を圧縮すると
同時に、係止部材24を嵌挿孔26内に押し込み
状態にするため、前記係止部材24の先端が係止
用段部28を乗り越えて上段側に移動する。
その結果、第7図に示すように、操作レバー2
5がもう一方の係止部材24の先端と係止用段部
28の下段との係合部分を中心にして下方へ回動
(一定量回動)するため、湾曲面25aと作動片
14の上端部14aとが当接し、前記作動片14
を押動する。
したがつて、前記作動片14の下端部14b
で、二段目スイツチ接点を構成する可動接触片2
0が押圧され、接点20aと、固定接触片21の
接点21aとを接触させる。
上記操作の後、操作レバー25から手を離す
と、係止用段部28の上段側の傾斜、およびコイ
ルスプリング23の反発力によつて係止部材24
が再び係止用段部28の下段側に滑り落ちるよう
に移動し、且つ操作レバー25が第7図左側の係
止部材24と係止用段部28との係合部分を中心
にして上方に回動すると共に、可動接触片20の
ばね作用によつて両接点20a,21aが離間
し、これとほぼ同時に、前記操作レバー25とと
もに操作部材12が上方へ回動して、前述の如く
一段目スイツチ接点を断つてスイツチ10が中立
状態に復帰する。
つまり、上記したように、係止用段部28の上
段側および下段側に移動し且つ係合可能な係止部
材24を介して操作レバー25を取り付ければ、
操作部材12の回動中心とは別に、係止部材24
と係止用段部28との係合部分による回動中心を
得ることができると共に、一段目スイツチ接点と
二段目スイツチ接点の操作力の差を好適な操作感
覚にすることができる。
なお、上記実施例にあつては、一段目スイツチ
接点の可動接触片17を片側固定の板ばね状のも
のとしたが、従来の例で示した翼形の可動接触片
6で段差部6bの無い構成のものなども使用する
ことができる。
(考案の効果) 以上説明したきたように、この考案の二段式ス
イツチによれば、操作レバーの回動量に応じて一
段目・二段目スイツチ接点を断続する二段式スイ
ツチにおいて、シーソー式に回動しうるようにス
イツチケースに支持され且つ一定量回動した際に
一段目スイツチ接点を断続すると共に前記スイツ
チケース上面に当接する当接部を下面に有する操
作部材に、弾性体によつて当該操作部材から突出
する係止部材を設けるとともに、前記係止部材が
圧接する係止用段部を内側に設けた操作レバーを
前記操作部材と同方向に回動可能に備え、前記当
接部がスイツチケース上面に当接した状態からさ
らに前記操作レバーを前記弾性体に抗して一定量
回動させた際に前記係止部材が係止用段部の下段
側から上段側に移動して二段目スイツチ接点を断
続する如く構成したため、操作レバーの回動中心
は、一段目スイツチ接点を断続するときには操作
部材の回動中心であり、二段目スイツチ接点を断
続するときには係止部材と係止用段部との係合部
分による回動中心となり、とくに二段目のときに
は回動中心を操作レバーの端部寄りにすることが
できるので、小さい操作角度でも大きな操作量が
得られ、二段を合わせた全体の操作レバーの操作
量を大きく得ることができると共に、操作力の差
が明確で且つ円滑な回動操作を可能にし、誤操作
を防ぐことができるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における二段式スイツチの構造を
説明する正面断面図、第2図はこの考案の一実施
例による二段式スイツチを説明する側面断面図、
第3図は第2図のB−B線断面による正面断面
図、第4図は第2図のC−C線断面による正面断
面図、第5図および第6図は一段目スイツチ接点
接続状態を説明する作動片部分の正面断面図およ
び操作用カム部分の正面断面図、第7図は二段目
スイツチ接点接続状態を説明する作動片部分の正
面断面図である。 10……スイツチ、11……スイツチケース、
12……操作部材、17,20……可動接触片、
19,21……固定接触片、22……当接部、2
3……コイルスプリング(弾性体)、24……係
止部材、25……操作レバー、28……係止用段
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作レバーの回動量に応じて一段目・二段目ス
    イツチ接点を断続する二段式スイツチにおいて、
    シーソー式に回動しうるようにスイツチケースに
    支持され且つ一定量回動した際に一段目スイツチ
    接点を断続すると共に前記スイツチケース上面に
    当接する当接部を下面に有する操作部材に、弾性
    体によつて当該操作部材から突出する係止部材を
    設けるとともに、前記係止部材が圧接する係止用
    段部を内側に設けた操作レバーを前記操作部材と
    同方向に回動可能に備え、前記当接部がスイツチ
    ケース上面に当接した状態からさらに前記操作レ
    バーを前記弾性体に抗して一定量回動させた際に
    前記係止部材が係止用段部の下段側から上段側に
    移動して二段目スイツチ接点を断続する如く構成
    したことを特徴とする二段式スイツチ。
JP1105884U 1984-01-31 1984-01-31 二段式スイツチ Granted JPS60123930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105884U JPS60123930U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 二段式スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105884U JPS60123930U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 二段式スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123930U JPS60123930U (ja) 1985-08-21
JPH0238349Y2 true JPH0238349Y2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=30492817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105884U Granted JPS60123930U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 二段式スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123930U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006041951B4 (de) 2006-08-30 2022-05-05 Deltatech Controls Usa, Llc Wippschalter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60123930U (ja) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833048A (en) Rocker switch especially for vehicles
JP2000276975A (ja) マイクロスイッチ
US5647479A (en) Electrical rocker switch
US5810109A (en) Electrical switch
JP5954450B1 (ja) スイッチ
JPH0238349Y2 (ja)
JP3820680B2 (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JPH0327305Y2 (ja)
US3626132A (en) Switch contacts
JPS6321071Y2 (ja)
JPH0314760Y2 (ja)
JP6414483B2 (ja) スイッチ
CN106409586B (zh) 双路跷板开关
JPS6119477Y2 (ja)
JPH0239315Y2 (ja)
JPH0314758Y2 (ja)
JP3366421B2 (ja) プッシュスイッチ
JPH0535541Y2 (ja)
JP2551195Y2 (ja) スイッチ装置
JPS60735B2 (ja) 二連スイッチ
JP2521554Y2 (ja) ワイパースイッチ
JPH0134826Y2 (ja)
JPH0517764Y2 (ja)
JP3366340B2 (ja) U形接点ばね片を備えたプッシュスイッチ
JPS59158041A (ja) Mbb接点装置