JPS60735B2 - 二連スイッチ - Google Patents
二連スイッチInfo
- Publication number
- JPS60735B2 JPS60735B2 JP4632178A JP4632178A JPS60735B2 JP S60735 B2 JPS60735 B2 JP S60735B2 JP 4632178 A JP4632178 A JP 4632178A JP 4632178 A JP4632178 A JP 4632178A JP S60735 B2 JPS60735 B2 JP S60735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- contact
- terminal
- fulcrum
- contact plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本案は2ドア冷蔵庫のドアスィッチ等に使用する二蓮ス
イッチに関し、組立て簡単にして生産性の向上をはかる
ものである。
イッチに関し、組立て簡単にして生産性の向上をはかる
ものである。
この種従来のスイッチは薮′点反転用に使用する引張ば
ねが両端を掛止するために手作業の組立てに頼るもので
あった。
ねが両端を掛止するために手作業の組立てに頼るもので
あった。
即ち、第1図および第2図において、先ずその動作を説
明する。押ボタン1,2を押込むと、この押ボタン1,
2に一端を頚止し、他端を接点板5,6に掛止している
引張ばね3および4が伸長する。この伸長力により、端
子7および端子8と係止している先端を中心に第2図の
如く接点板5,6は反転をする。そして、接点板5は第
1図の端子9より外れ第2図の如く共通様子101こ、
また接点板6も共通端子10に引張ばね3および4の引
張力により圧接する。また、逆に押ボタン1および2よ
り第2図に示す矢印の押圧を除くと、押ボタン1および
2に挿入されている圧縮ばね1 1および12の抗力に
より第1図の如く押ボタン1および2、そして接点板5
および6も復帰する。
明する。押ボタン1,2を押込むと、この押ボタン1,
2に一端を頚止し、他端を接点板5,6に掛止している
引張ばね3および4が伸長する。この伸長力により、端
子7および端子8と係止している先端を中心に第2図の
如く接点板5,6は反転をする。そして、接点板5は第
1図の端子9より外れ第2図の如く共通様子101こ、
また接点板6も共通端子10に引張ばね3および4の引
張力により圧接する。また、逆に押ボタン1および2よ
り第2図に示す矢印の押圧を除くと、押ボタン1および
2に挿入されている圧縮ばね1 1および12の抗力に
より第1図の如く押ボタン1および2、そして接点板5
および6も復帰する。
以上の様な動作を行なうもので、したがって端子7はコ
モン端子となり、端子8はノーマルオープン端子となり
、また端子9はノーマルクローズ端子となる二蓮スイッ
チとして使用するものである。しかるに、このスイッチ
は端子7および端子8の先端にそれぞれ接点板5および
接点板6の池端を組立てつつ、引張ばね3および引張ば
ね4の両端をそれぞれ押ボタン1および押ボタン2、そ
して接点板5,6に掛止するので、手作業による組立て
に頼らざるをえなかった。
モン端子となり、端子8はノーマルオープン端子となり
、また端子9はノーマルクローズ端子となる二蓮スイッ
チとして使用するものである。しかるに、このスイッチ
は端子7および端子8の先端にそれぞれ接点板5および
接点板6の池端を組立てつつ、引張ばね3および引張ば
ね4の両端をそれぞれ押ボタン1および押ボタン2、そ
して接点板5,6に掛止するので、手作業による組立て
に頼らざるをえなかった。
したがって、自動組立ては困難となり生産性の悪いもの
であるとともに価格の上昇にもなっていた。本案は上記
の欠点を解消するもので、以下第3図〜第6図にしたが
い一実施例を説明する。
であるとともに価格の上昇にもなっていた。本案は上記
の欠点を解消するもので、以下第3図〜第6図にしたが
い一実施例を説明する。
13は電気絶縁性樹脂で箱状に形成した本体、14,1
5は互いに平行摺動でき、かつ単独動作もできるように
本体13内に設けた押ボタンで、先端に凸部16,17
を有する。
5は互いに平行摺動でき、かつ単独動作もできるように
本体13内に設けた押ボタンで、先端に凸部16,17
を有する。
そして、この押ボタン14,15は一端部に形成した中
空部(図示せず)に圧縮ばね18,19およびこの圧縮
ばねの座屈をなくし滑らかな圧縮の往復動をさせるその
ガイド榛20,21が挿入され、常に圧縮ばね18,1
9により本体外に突出している。22,23は本体13
に一端部を固着した支点端子で、第5図に示す如く先端
部に中央へ向い低下する階段24,25を形成している
。
空部(図示せず)に圧縮ばね18,19およびこの圧縮
ばねの座屈をなくし滑らかな圧縮の往復動をさせるその
ガイド榛20,21が挿入され、常に圧縮ばね18,1
9により本体外に突出している。22,23は本体13
に一端部を固着した支点端子で、第5図に示す如く先端
部に中央へ向い低下する階段24,25を形成している
。
26,27は長方形をなす長手方向のほぼ中心附近の両
側に凹部28,29、長手方向の両端に接点30,31
、中央部に前記凹部28,29間に位置した切超片32
,33を備えた接点板ばねで、凹部28,29を支点端
子22,23の階段24,25にそれぞれ係止し、シー
ソー運動可能に設ける。
側に凹部28,29、長手方向の両端に接点30,31
、中央部に前記凹部28,29間に位置した切超片32
,33を備えた接点板ばねで、凹部28,29を支点端
子22,23の階段24,25にそれぞれ係止し、シー
ソー運動可能に設ける。
34,35は各押ボタン14,15と各支点端子22,
23の間に位置して本体13に軸36,37にて回動可
能に設けたカムである。
23の間に位置して本体13に軸36,37にて回動可
能に設けたカムである。
そして、このカム34,35は接点板1まね26,27
の切起片32,33を押える凸部38,39、これの反
対側において押ボタン14,15の凸部16,17が係
合する凹部40,41を形成している。42,43は本
体13に固着され、かつカム34,35と遊骨史合した
位置決めピンで、接点板ばね26,27およびカム34
,35の回動角度を定める。
の切起片32,33を押える凸部38,39、これの反
対側において押ボタン14,15の凸部16,17が係
合する凹部40,41を形成している。42,43は本
体13に固着され、かつカム34,35と遊骨史合した
位置決めピンで、接点板ばね26,27およびカム34
,35の回動角度を定める。
44は支点端子2′2,23の間に位置して本体13に
固着した端子で、接点板ばね26の接点30と接合する
面に接点を備えている。
固着した端子で、接点板ばね26の接点30と接合する
面に接点を備えている。
45は本体13に固着された共通端子で、接点ばね26
,27の接点30,31が接する面に接点を備えている
。
,27の接点30,31が接する面に接点を備えている
。
46,47は本体13に固着された組立ガイドピンで、
組立時において接点板ばね26,27を保持するもので
、支点端子22,23の階段24,25に凹部28,2
9を係合した接点板ばね26,27の切起片32,33
をガイドし、落下するのを防ぐものである。
組立時において接点板ばね26,27を保持するもので
、支点端子22,23の階段24,25に凹部28,2
9を係合した接点板ばね26,27の切起片32,33
をガイドし、落下するのを防ぐものである。
上記一実施例において「押ボタン14を押圧すると、凹
部4川こ係合している凸部16によって軸36を中心に
カム34が第4図の如く回動し、このカム34の凸部3
8が切起片32の死点を越えると接点板ばね26はスナ
ップ動作を起して接点30が共通端子45と閉になる。
部4川こ係合している凸部16によって軸36を中心に
カム34が第4図の如く回動し、このカム34の凸部3
8が切起片32の死点を越えると接点板ばね26はスナ
ップ動作を起して接点30が共通端子45と閉になる。
即ち、支点端子22と端子44は閉から開となる。この
状態において押ボタン15を押圧すると、押ボタン14
と同様にして軸37を中心にカム35が第4図の如く回
動し、このカム35の凸部39が切起片33の死点を越
えると接点板ばね27はスナップ動作を起して接点31
は共通端子45と閉になる。即ち、支点端子22と支点
端子23は接点板ばね26、共通端子45、接点板ばね
27を介して閉となる。この様に、押ボタン14,15
の2個を押圧、復元操作することにより3個の端子、即
ち、支点端子22はコモン端子として「端子44はノー
マルクローズ端子として、さらに支点端子23はノーマ
ルオープン端子として使い分けられる二蓮スイッチとな
るものである。なお、第6図に示すグラフは横軸をカム
の回動角とし、縦軸を接点板ばねの接点圧力として、カ
ム34,35の回動角にともなう接点板ばね26,27
の接点圧力の変化を示すもので、カーブAはカム34,
35が死点○を越えて第3図の状態になる時、カーブB
は同じく第4図の状態になる時をそれぞれ示すものであ
る。
状態において押ボタン15を押圧すると、押ボタン14
と同様にして軸37を中心にカム35が第4図の如く回
動し、このカム35の凸部39が切起片33の死点を越
えると接点板ばね27はスナップ動作を起して接点31
は共通端子45と閉になる。即ち、支点端子22と支点
端子23は接点板ばね26、共通端子45、接点板ばね
27を介して閉となる。この様に、押ボタン14,15
の2個を押圧、復元操作することにより3個の端子、即
ち、支点端子22はコモン端子として「端子44はノー
マルクローズ端子として、さらに支点端子23はノーマ
ルオープン端子として使い分けられる二蓮スイッチとな
るものである。なお、第6図に示すグラフは横軸をカム
の回動角とし、縦軸を接点板ばねの接点圧力として、カ
ム34,35の回動角にともなう接点板ばね26,27
の接点圧力の変化を示すもので、カーブAはカム34,
35が死点○を越えて第3図の状態になる時、カーブB
は同じく第4図の状態になる時をそれぞれ示すものであ
る。
このように、カムの回動角を変化させることにより接点
板ばねの圧力を容易に設定することができる。
板ばねの圧力を容易に設定することができる。
第7図は本案の他実施例を示すもので、上記一実施例と
異なる点のみを説明する。
異なる点のみを説明する。
端子44を第3図における左側から右側へ変更し、接点
板ばね27と相対向させる。そして、必要のなくなった
接点板ばね26aの一端部の接点3川ま取り除いている
。このように構成すると、支点端子22はノーマルオー
プン端子となり、支点端子23はコモン端子と使用でき
るもので、全く別の部品に切替なくても簡単に上記一実
施例とは逆の端子関係に切替えられるものである。
板ばね27と相対向させる。そして、必要のなくなった
接点板ばね26aの一端部の接点3川ま取り除いている
。このように構成すると、支点端子22はノーマルオー
プン端子となり、支点端子23はコモン端子と使用でき
るもので、全く別の部品に切替なくても簡単に上記一実
施例とは逆の端子関係に切替えられるものである。
そして、接点30の除去で安価にもできるのである。第
8図は本案のさらに池実施例を示すもので、上記一実施
例と異なる点のみを説明する。
8図は本案のさらに池実施例を示すもので、上記一実施
例と異なる点のみを説明する。
端子亀4aを両接点板ばね26,27に接触しうる様に
酉己設したものである。このように構成することにより
、支点端子22,23をともにノーマルクローズ端子と
して使用でき、押ボタン14,15の押圧により端子4
4aが関となり二段操作のスイッチに切替えることもで
きる。このように本案は一対の接点板ばねの支点部を、
支点をかねた支点端子で支持し、かつ一対の押ボタンの
押圧・復元により回動する一対のカムにより、一対の接
点板ばねの切起片を押圧して、一対の接点板ばねを揺動
させる構成で、なおかつ接点板ばねの切起片をガイドす
る一対の組立ガイドピンも備えているから、従来例に比
較して本体に各部材を簡単に安定して組込むことができ
て、その生産性を大幅に向上させることができる。
酉己設したものである。このように構成することにより
、支点端子22,23をともにノーマルクローズ端子と
して使用でき、押ボタン14,15の押圧により端子4
4aが関となり二段操作のスイッチに切替えることもで
きる。このように本案は一対の接点板ばねの支点部を、
支点をかねた支点端子で支持し、かつ一対の押ボタンの
押圧・復元により回動する一対のカムにより、一対の接
点板ばねの切起片を押圧して、一対の接点板ばねを揺動
させる構成で、なおかつ接点板ばねの切起片をガイドす
る一対の組立ガイドピンも備えているから、従来例に比
較して本体に各部材を簡単に安定して組込むことができ
て、その生産性を大幅に向上させることができる。
また、一対の接点板ばねの共通端子に相対向する一端部
とは反対側の他端部が接触離脱する端子を代えるだけで
、簡単に二段操作のスイッチに替えることもできる。
とは反対側の他端部が接触離脱する端子を代えるだけで
、簡単に二段操作のスイッチに替えることもできる。
第1図は従釆例の二蓮スイッチの断面図、第2図は第1
図における押ボタンを押圧した時の断面図である。 第3図は本案の二蓮スイッチの断面図、第4図は第3図
における押ボタンを押圧した時の断面図、第5図は同支
点端子および接点板ばねの部分の斜視図、第6図はカム
の回動角による接点板ばねの接点圧力の変化を示すグラ
フ、第7図は本案の池実施例を示す断面図、第8図は同
じく本案の池実施例を示す断面図である。13・・・…
本体、14,15……押ボタン、22,23・・・・・
・支点端子、26,27・…−・接点板ばね、28,2
9・・…・凹部、32,33……切起片、34,35…
…カム、44,44a……端子、45・・・・・・共通
端子、46,47・・…・組立ガイドピン。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図
図における押ボタンを押圧した時の断面図である。 第3図は本案の二蓮スイッチの断面図、第4図は第3図
における押ボタンを押圧した時の断面図、第5図は同支
点端子および接点板ばねの部分の斜視図、第6図はカム
の回動角による接点板ばねの接点圧力の変化を示すグラ
フ、第7図は本案の池実施例を示す断面図、第8図は同
じく本案の池実施例を示す断面図である。13・・・…
本体、14,15……押ボタン、22,23・・・・・
・支点端子、26,27・…−・接点板ばね、28,2
9・・…・凹部、32,33……切起片、34,35…
…カム、44,44a……端子、45・・・・・・共通
端子、46,47・・…・組立ガイドピン。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 各部材を内蔵するスイツチの本体と、弾性体により
一方向に付勢され、その一部が本体外に突出し、かつ摺
動自在に支持された一対の押ボタンと、この押ボタンそ
れぞれと係合し、かつ軸を中心に回動する一対のカムと
、長方形をなす、その長手方向の中央部に切起片を設け
るとともにこの切起片を前記カムに当接し、かつ長手方
向の中央部に凹部等の支点部を設けた一対の接点板ばね
と、この接点板ばねに近接して設け、かつ切起片をガイ
ドする一対の組立ガイドピンと、一対の接点板ばねの支
点部と先端を係合した一対の支点端子と、上記一対の接
点板ばねの一端部が接触離脱する共通端子と、上記一対
の接点板ばねのいずれか一方の他端部が接触離脱する端
子とを備え、一対の押ボタンの押圧・復元により一対の
カムを回動せしめ、上記一対の接点板ばねを揺動させる
ように構成してなる二連スイツチ。 2 上記端子を、一対の接点板ばねの他端部が接触離脱
する共通の端子に形成してなる特許請求の範囲第1項に
記載の二連スイツチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4632178A JPS60735B2 (ja) | 1978-04-18 | 1978-04-18 | 二連スイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4632178A JPS60735B2 (ja) | 1978-04-18 | 1978-04-18 | 二連スイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54137675A JPS54137675A (en) | 1979-10-25 |
JPS60735B2 true JPS60735B2 (ja) | 1985-01-10 |
Family
ID=12743891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4632178A Expired JPS60735B2 (ja) | 1978-04-18 | 1978-04-18 | 二連スイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60735B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01113852U (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-31 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949327U (ja) * | 1982-09-24 | 1984-04-02 | ヒロセ電機株式会社 | スイツチ |
-
1978
- 1978-04-18 JP JP4632178A patent/JPS60735B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01113852U (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-31 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54137675A (en) | 1979-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5746308A (en) | Push button switch having scissors-type arm members | |
JP2573191Y2 (ja) | 揺動スイツチの可動接片支持構造 | |
US8604376B2 (en) | Electrical switch | |
US3624332A (en) | Snap switch | |
JPH0887930A (ja) | シーソスイッチ | |
JPS60735B2 (ja) | 二連スイッチ | |
US3626132A (en) | Switch contacts | |
US3996435A (en) | Electrical switch construction | |
CN114899025A (zh) | 一种微动开关 | |
US4160138A (en) | Switch with indexing detent block | |
JPH0235141Y2 (ja) | ||
JPH051871Y2 (ja) | ||
JP4553310B2 (ja) | スイッチ機構 | |
JPH0238349Y2 (ja) | ||
JPH051872Y2 (ja) | ||
JPS594516Y2 (ja) | マイクロスイツチ | |
JPH051870Y2 (ja) | ||
JPS5935940Y2 (ja) | スイツチ | |
JP2589914Y2 (ja) | スイッチ | |
EP0626706A1 (en) | Electrical switch | |
KR20230051866A (ko) | 푸쉬 스위치 | |
JPH0527788Y2 (ja) | ||
JPH0132663Y2 (ja) | ||
JPH0323634Y2 (ja) | ||
JP2509689Y2 (ja) | 小形スイッチ |