JPH0238180A - 車両のステアリング支持構造 - Google Patents

車両のステアリング支持構造

Info

Publication number
JPH0238180A
JPH0238180A JP18994288A JP18994288A JPH0238180A JP H0238180 A JPH0238180 A JP H0238180A JP 18994288 A JP18994288 A JP 18994288A JP 18994288 A JP18994288 A JP 18994288A JP H0238180 A JPH0238180 A JP H0238180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering column
fixed
movable
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18994288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideichiro Tamura
田村 秀一郎
Kazuhiro Tanaka
和弘 田中
Hideki Aoki
青木 英己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18994288A priority Critical patent/JPH0238180A/ja
Publication of JPH0238180A publication Critical patent/JPH0238180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ステアリングホイールの高さ及び角度を調節
するための、いわゆる首振りチルト機構を備えた車両に
おいて、車両の衝突時にステアリングホイールが上方に
大きく移動しないようにした車両のステアリング支持構
造に関するものである。
(従来技術) 従来、車両の衝突時におけるステアリングホイールの挙
動をコントロールし、ステアリングホイールによって運
転者が受ける衝突被害を最小限に抑えるため、種々のス
テアリング支持構造が提案されている。例えば、特開昭
57−4467号には、ダッシュパネルを貫通してステ
アリングアッセンブリ−のステアリングコラム上部を車
体に保持させたステアリング支持構造が開示されている
この従来のステアリング支持構造をも含めて、一般に、
ステアリングシャフトは後方に向かうにつれて高くなる
ように傾斜して取り付けられている。したがって、通常
のステアリングシャフトは、衝突などによって後方への
外力が入力されると、ステアリングコラム支持装置によ
る支持部分を中心としてステアリングホイールが上方へ
移動するような傾向を本質的に有している。
このため、上述したような従来のステアリング支持構造
では、車両の衝突時にステアリングコラムがその上部を
中心として回動し、ステアリングホイールが上方へ変位
することになる。このような現象は、ステアリングホイ
ールの高さ及び角度を調節するための、いわゆる首振り
チルト機構を備えた車両においても同様に生じる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、近年、車両の衝突時に短時間で膨張し、運転
者がステアリングホイールに直接ぶつかるのを防止する
、いわゆるエアバッグが開発された。エアバッグは、通
常、ステアリングホイールの中心部のボス部内に取り付
けられ、このボス部を中心として膨張するから、エアバ
ッグで効果的に運転者を保護するためには、車両の衝突
時に、ホイールパッドの位置、すなわちステアリングホ
イールの位置が上方に大きく変位したままとなってしま
うのは好ましくない。
このようなことは、エアバッグを有さないステアリング
ホイールの場合にも同様である。すなわち、最近のステ
アリングホイールではそのボス部に大型かつ肉厚の弾性
材からなる緩衝パッドを設けて、この緩衝パッドによる
運転者保護を図ることが多くなっているので、この場合
にも、緩衝バンドで有効にドライ/へ一を保護するため
には、衝突時にステアリングホイールが上方に大きく移
動したままになるのは好ましくない。
そこで、本発明の目的は、特に首振りチルト機構を備え
た車両のステアリング装置において、車両の衝突時にス
テアリングホイールが上方に変位することを防■Eでき
るようにした車両のステアリング支持構造を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段1作町)−F記目的を達
成するため、本発明の車両のステアリング支持構造は、
次のような特徴を有する。
すなわち 下部ステアリングシャフトと、 前記下部ステアリングシャフトを収容し、軸方向に縮長
可能な固定ステアリングコラムと、前記下部ステアリン
グシャフトに自在継ぎ手を介して連結され、後部にステ
アリングホイールが取り付けられた上部ステアリングシ
ャフトと、前記上部ステアリングシャフトを収容し、上
下方向に首振り可能に支持された可動ステアリングコラ
ムと、 前記固定ステアリングコラムと前記可動ステアリングコ
ラムの間に介装され、前記可動ステアリングコラムに上
方へ回転力を付与する弾発手段と 前記可動ステアリングコラムを前記固定ステアリングコ
ラムに対して所望の角度に固定するロウク装置と、 前記ロック装置に連結され、前記固定ステアリングコラ
ムの縮長時に前記ロック装置のロック状態を解除するア
ンロック部材と、 を備えた構成としである。
このような構成を有する本発明のステアリング支持構造
では、車両が衝突して車体前部が後方に向かって変形す
ると、固定ステアリングコラムに軸方向力が作用し、固
定ステアリングコラムは縮長する。これにより、固定ス
テアリングコラムと可動ステアリングコラムとの間に介
装された弾発手段はその弾発力を弱められる。そして、
固定ステアリングコラムの縮長に伴ってアンロック部材
がロック装置のロック状態を解除するから、ステアリン
グホイールと上部ステアリングシャフトと可動ステアリ
ングコラムとは、自重によって下方へ回転変位する。
次いで、衝突により車体の変形が更に進行すると、ダッ
シュパネル等の構造物に取り付けられたブレーキ倍力装
置等の固定部品がステアリングコラムの上部に衝突し、
固定ステアリングコラムを斜め下方の押し下げる。この
押し下げ力によってステアリングシャフトはほぼ衝突前
の位置に復帰する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図から第7図までの図は、本発明の第一実施例を示
す。
ステアリングホイールの高さ及び角度を調節するための
首振りチルト機構1を備えた、ステアリング装置2は、
第1図に示すように、ステアリングシャフト支持部材3
によって支持されて、車体4の後方に向かうに従って上
方へ傾斜するように設置されている。第1図中、5はダ
ツシュロアパネル、6は夕゛ツシュアッパバネル、7は
カウル、8はフロントグラス、9はダツシュボード、l
Oは計器盤、11は車室、そして12はエンジンルーム
を示す。
首振りチルト機構機構1を備えたステアリング装置2は
、2分割されたステアリングシャフト即ち下部ステアリ
ングシャフト13と上部ステアリングシャフト14とを
有し、これらのステアリングシャフト13.14は自在
継ぎ手15で連結されている。下部ステアリングシャフ
ト13の下端部は、第1図に示すように、自在継ぎ手1
6を介してインタミディエートシャフト17に連結され
、インターミディ二一トシャフト17は図示しないステ
アリングギアに連結されている。また、上記ステアリン
グシャフト14の上端部にはセレーション等を介してス
テアリングホイール18が取り付けられている。
下部ステアリングシャフト13は固定ステアリングコラ
ム19に収容され、固定ステアリングコラム19内で回
転自在に支持されている。固定ステアリングコラム19
は、ブラケット20に固定された固定部19aと、この
固定部I9aに嵌着された摺動部19bとからなり、所
定値以上の軸方向力が作用すると軸方向に縮長しうる構
造を有する。もっとも、固定ステアリングコラム19は
軸方向力が作用したときに全体として縮長する構造であ
ればよく、上記構成のものに限定されない。
一ヒ記ステアリングシャフト14は可動ステアリングコ
ラム21内に収容され、ポールベアリング22等によっ
て回転自在に支持されている。可動ステアリングコラム
21の一端にはブラダ、2ト23が取り付けられ、ブラ
ケット23は軸24.24によってブラケット20に回
転自在に連結されている。軸24の位置は自在継ぎ手1
5の回転軸に整合する位置である。
図中、25は、固定ステアリングコラム19の摺動部1
9bとブラケット23の間に介装された引っ張りコイル
スプリングであり、可動ステアリングコラム21に上方
への回転力を付与するためのものである。
ブラケット20とブラケフト23の間には、可動ステア
リングコラム21を固定ステアリングコラム19に対し
て所望の角度に固定するためのロック装置26が介装さ
れている。ロック装置26は、軸24に揺動自在に取り
付けられた揺動し八−27と、揺動レバー27に軸28
を介して取り付けられた操作レバー29と、揺動レバー
27と操作し八−2の間に介装されて操作レバー29を
ロック方向に弾発付勢するコイルバネ30と、ブラケッ
ト20に固定された係止歯31と、ブラケット23にピ
ボット軸32を介し取り付けられた係止爪33と、揺動
し八−27を第5図中、反時計方向へ付勢するスプリン
グ34(第7図参照)とを有する。軸28の周面にはカ
ム面28aが形成され、操作し八−29が第5図のロッ
ク位置にあるとき、カム面28aが係止爪33を係止歯
31に押し当てるようになっている。そして、係止爪3
3には長孔33aが形成され、この長孔33aには、揺
動し、<−27にブラケット27aを介して固定された
ピン35が挿入されている。
もっとも、ピン35を係止爪33の側面に突設し、長孔
33aをブラケンh27aに形成してもよい、なお、ブ
ラケット20は、第7図に示すように、ボルト36とス
テアリングコラム支持ブラケット37を介してステアリ
ングシャフト支持部材3に固定されている。
そI7て、固定ステアリングコラム19の摺動部19b
と揺動レバー27とは、アンロック部材であるブツシュ
ロッド38によって連結されている。
以下、−j−記第一実施例の作用を、主として第3図、
第4図、第5図、第8図、及び第9図を参照しながら説
明する。
通常の首振りチルト機構動作は、スプリング30の弾発
力に抗して操作し八−29を第5図C方向へ回転させて
行う。l/パー29のB方向への回転によりカム面28
aの係止爪33への押圧力が消減し、係止爪33と係止
歯31との係合が解除される。すると、スプリング25
の突っ張り力により可動ステアリングコラム21は第5
図C方向へ回転しようとする。そこで、運転者はステア
リングホイール18を適当な角度位置に保持してレバー
29を離す。これにより、レバー29は反B方向へ回転
し、係止爪33が再度、係止歯31に噛み合ってステア
リングホイール18の角度は固定される。なお、この固
定状態で、レバー29を反B方向へ強く抑圧操作するこ
とにより、より確実なロック状態となる。
車両が衝突し、固定ステアリングコラム19に軸方向力
が作用して摺動部19bが第2図り方向に移動すると、
スプリング25の引っ張り力が減少すると同時にブツシ
ュロッド38がE方向へ変位して振動レバー27をF方
向へ回転させる浸れにより、ビン35が係止爪33の長
孔33aの側面に沿って摺動し、ピン35が係止爪33
をG方向へ回転させる。これにより、係止爪33と係止
歯31との噛み合い状態は解除される。このとき、スプ
リング25の引っ張り力は弱められているから、第4図
のように可動ステアリングコラム21は下刃(H方向)
へ回転する。
次いで、衝突による車体の変形が更に進行すると、ダッ
シュパネル等の構造物やこれらの構造物に取り付けられ
たブレーキ倍力装jd等の固定部品が固定ステアリング
コラム19の前部に衝突し、固定ステアリングコラム1
9の前部を斜め下方に押し下げる。この押し下げ力によ
てステアリングシャフトがステアリングコラム支持部材
3を中心にして回動し、ステアリングホイール18はほ
ぼ衝突前の位首に復帰する。
第10図から第12図までは本発明の第二実施例を示し
、この実施例の特徴はアンロック部材としてブツシュロ
ッド38の代わりに引っ張りワイヤー39を使用したこ
とにある。ワイヤー39の一端は固定ステアリングコラ
ム19の摺動部19bに連結され、その他端は操作レバ
ー29に連結されている(第5図も参照のこと)。また
、車両衝突時のワイヤー39を滑らかに案内するため、
固定ステアリングコラム19の固定部19aにはワイヤ
ー案内溝I9cが形成されている。その他の構成は−に
述の第一実施例と同じである。
車両が衝突I7て固定ステアリングコラム19が縮長す
ると、摺動部19aのD方向への移動に伴ってワイヤー
39が引っ張られ、操作レバー29が第8図の状態から
B方向へ回転して、第9図のアンロックの状態になる。
このとき、スプリング25の引っ張り力は減少させられ
ているから、第一実施例と同様に可動ステアリングコラ
ム21は自重によってF方へ回転する。この後の作用は
第一実施例と同じである。
(発明の効果) 以1―説明したように、本発明の車両のステアリング支
持構造によれば、車両衝突時に、首振りチルト機構のロ
ック装置を解除すると同時に、ステアリングホイール跳
上げ用スプリングの弾発力を弱めることができるから、
ステアリングシャフトを自重で下方へ回転させることが
できる。したがって、衝突時にステアリングホイールが
1一方に変位することを防止することができる。
また、本発明のステアリング支持構造は、従来のrf振
りチルト機構に大幅な変更を加えることなくほぼそのま
ま使用することができると共に、構造が簡単で、車体へ
の組み付は性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一実施例のステアリング支持構造
の概略側面図。 第2図は、第1図のステアリング支持構造の衝突時の状
態における概略側面図。 第3図は、本発明の第一実施例のステアリング支持構造
の衝突前の要部斜視図。 第4図は、第3図の実施例の衝突後の要部斜視図。 第5図は、本発明のステアリング支持構造の首据すチル
ト機構の側面図。 第6図は、第5図の首振りチルト機構の平面図。 第7図は第1図A−A線に沿う断面図。 第8図および第9図は、本発明の詳細な説明するための
図であり、第8図は衝突前の状態、第9図は衝突後の状
態を示す。 第10図〜は1本発明の第二実施例のステアリング支持
M11171の要部斜視図。 第11図は、第1O図のステアリング支持構造の衝突後
の状態の安部斜視図。 第12図は、第11図のH−H線に沿う断面図。 l:首振りチルト機構 2ニステアリング装置 13:下部ステアリングシャフト 14:上部ステアリングシャフト 19二固定ステアリングコラム 21:可動ステアリングコラム 25:引っ張りコイルスプリング 26:ロック装置 38:プッシュロッド 39:引っ張りワイヤー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部ステアリングシャフトと、 前記下部ステアリングシャフトを収容し、軸方向に縮長
    可能な固定ステアリングコラムと、前記下部ステアリン
    グシャフトに自在継ぎ手を介して連結され、後部にステ
    アリングホイールが取り付けられた上部ステアリングシ
    ャフトと、前記上部ステアリングシャフトを収容し、上
    下方向に首振り可能に支持された可動ステアリングコラ
    ムと、 前記固定ステアリングコラムと前記可動ステアリングコ
    ラムの間に介装され、前記可動ステアリングコラムに上
    方へ回転力を付与する弾発手段と、 前記可動ステアリングコラムを前記固定ステアリングコ
    ラムに対して所望の角度に固定するロック装置と、 前記ロック装置に連結され、前記固定ステアリングコラ
    ムの縮長時に前記ロック装置のロック状態を解除するア
    ンロック部材と、 を備えていることを特徴とする車両のステアリング支持
    構造。
JP18994288A 1988-07-29 1988-07-29 車両のステアリング支持構造 Pending JPH0238180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18994288A JPH0238180A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両のステアリング支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18994288A JPH0238180A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両のステアリング支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238180A true JPH0238180A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16249787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18994288A Pending JPH0238180A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両のステアリング支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465994B1 (ko) * 2002-01-04 2005-01-13 현대모비스 주식회사 차량용 스티어링 컬럼의 틸트장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465994B1 (ko) * 2002-01-04 2005-01-13 현대모비스 주식회사 차량용 스티어링 컬럼의 틸트장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001003605A (ja) 車両用ドアハンドル
JPH09286256A (ja) ペダル落下機構
US5426994A (en) Steering column tilt mechanism
JPH0238180A (ja) 車両のステアリング支持構造
US4970910A (en) Steering column with tilt-adjustable steering wheel
JP2959235B2 (ja) ペダル装置
JP3454041B2 (ja) ブレーキペダルの支持構造
JP4496941B2 (ja) 車両用ブレーキペダル装置
JP2643220B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JPH0326044Y2 (ja)
KR100371710B1 (ko) 자동차용 리어 시트의 폴딩 구조
JP3729709B2 (ja) コラムシフト装置の衝撃吸収機構
JPH0470188B2 (ja)
JPH0532605Y2 (ja)
JPS5817875Y2 (ja) 自動車の非常時解錠ドアロツク装置
JP3836191B2 (ja) 作業機械の座席
JPH0715796Y2 (ja) 車両用ステップ装置
JPH0746584Y2 (ja) 車両の乗員拘束装置
JPH057901Y2 (ja)
JPH0642932Y2 (ja) 自動車のステアリング支持装置
JPH06298102A (ja) エネルギー吸収ステアリング装置
JPH01195177A (ja) 自動車のステアリング支持構造
JPH0428377Y2 (ja)
JPS6071348A (ja) 自動車用ドアミラ−
JPH058735A (ja) セルフアライニング機構付ステアリングホイール