JPH0642932Y2 - 自動車のステアリング支持装置 - Google Patents

自動車のステアリング支持装置

Info

Publication number
JPH0642932Y2
JPH0642932Y2 JP962189U JP962189U JPH0642932Y2 JP H0642932 Y2 JPH0642932 Y2 JP H0642932Y2 JP 962189 U JP962189 U JP 962189U JP 962189 U JP962189 U JP 962189U JP H0642932 Y2 JPH0642932 Y2 JP H0642932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
mount member
side bracket
mounting portion
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP962189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02100875U (ja
Inventor
利明 亀井
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP962189U priority Critical patent/JPH0642932Y2/ja
Publication of JPH02100875U publication Critical patent/JPH02100875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642932Y2 publication Critical patent/JPH0642932Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のステアリング支持装置に関し、特
に、衝突時のステアリングホイールと運転者との衝突を
防止もしくは軽減することが可能なステアリング支持装
置に関する。
(従来の技術) 従来のステアリング支持装置としては、例えば実開昭62
-163467号公報に記載されたようなものが知られてい
る。
この従来装置は、ステアリングホイールに連結されたス
テアリングシャフトの上部が、左右の車体側壁間に横架
されたマウントメンバに支持され、該マウントメンバと
車体フロアとの間にステイが設けられ、該ステイの上端
はマウントメンバに固定され、かつステイの下端は前後
2ヶ所で車体フロアに取り付けられていた。この場合、
ステイの下端に切欠溝が前後2ヶ所に形成され、この切
欠溝を介してステイの下端がボルトによって車体フロア
に取り付けられており、ステアリングシャフトの下部が
ダッシュパネルに取り付けられたブラケットに支持され
た構造となっていた。
従って、自動車のの前面衝突時に、パワーユニットが移
動してステアリングシャフトの下端に入力があった場
合、ステアリングシャフトはステアリングホイールを上
方に移動させるように回動し、これにより、運転者の顔
面とステアリングホイールが衝突するのを防止すること
ができる。そして、この際に、ステイはフロアに対して
上方にフリーとなっているため、フロアから離脱し、上
述のステアリングシャフトの回動を、ステイが邪魔する
ことがないものであった。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、ステアリングホイールの位置と運転者の
運転姿勢との関係によっては、自動車の前面衝突時に、
ステアリングホイールが跳ね上ると、かえって、運転者
の顔面に衝突し易くなることもあり、このような自動車
には、上述の従来技術を適用することができないという
問題があった。
本考案は、上述の問題を着目したもので、自動車の前面
衝突時に、ステアリングホイールを下方に移動させるこ
とができて、構造が簡単なステアリング支持装置を提供
することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本考案のステアリング支
持装置では、左右の車体側壁間に横架されたマウントメ
ンバに、ステアリングホイールに連結されたステアリン
グシャフトが支持され、前記マウントメンバの中間部
が、車体フロアに連結部材で連結され、前記マウントメ
ンバの少なくとも一端部は、車体側壁に取付けられるサ
イドブラケットに固定され、前記サイドブラケットに可
動取付部とマウントメンバの固定部よりも前方に配置さ
れた軸着取付部とが形成され、前記軸着取付部は、サイ
ドブラケットを回動可能にして車体側壁に取付けられ、
前記可動取付部はマウントメンバに対する通常入力に対
してはサイドブラケットを車体側壁に固定し、マウント
メンバに対して所定以上の下向きの入力があると前記固
定が解除されてサイドブラケットが軸着取付部を中心に
した回動を許容して車体側壁に取付けられている手段と
した。
(作用) 通常時、マウントメンバの両端は車体側壁に支持され、
マウントメンバの少なくとも一端は、サイドブラケット
を介した支持となっている。
このサイドブラケットは、車体側壁に対して軸着取付部
と可動取付部とで取り付けられていて、マウントメンバ
に対する入力が、通常の車体振動や乗員が操舵時に入力
するような通常入力の範囲内であるときには、前記可動
取付部が車体に対して固定されているもので、即ち、サ
イドブラケットは、軸着取付部と可動取付部で車体側壁
に固定支持されている。
従って、マウントメンバは当初の設定位置に固定され、
また、これに支持されたステアリングシャフトも設定状
態で固定される。
自動車の前面衝突時には、通常、パワーユニット等の後
退や車体の変形等に伴って車体フロアが後下方に移動す
る。
この車体フロアの後下方移動に伴ない、車体フロアと連
結部材で連結されたマウントメンバも、後下方に引っ張
られる。
ところで、サイドブラケットにおいて、サイドブラケッ
トと車体側壁との相対回動を許容する軸着取付部が、サ
イドブラケットのマウントメンバとの固定部よりも前方
位置に設けられているため、上述のようにしてマウント
メンバに対し、連結部材から後下方への入力があると、
サイドブラケットは、下方に回動しようとする。
そして、マウントメンバへの入力が所定以上であると、
サイドブラケットの可動取付部の固定が外れ、サイドブ
ラケットは軸着取付部を中心として下向きに回動する。
そして、このサイドブラケットの下向きの回動によっ
て、マウントメンバが下方に移動し、それと共にステア
リングシャフトも軸着取付部を中心に下方に回動する。
よって、ステアリングシャフトの先端のステアリングホ
イールは、車両の前面衝突に際し、跳ね上がることな
く、下方に移動するものである。
尚、本考案においてマウントメンバと車体フロアとを連
結部材により連結しているが、この連結部材によりマウ
ントメンバを支持するようにすれば、通常時におけるマ
ウントメンバの支持剛性を向上させることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により詳述する。
まず、実施例の構成を説明する。
第1図は本考案実施例のステアリング支持装置を示す側
面図、第2図は実施例支持装置の概略斜視図である。
第2図において、1は車体フロアで、この車体フロア1
の中央部には、車体前後方向に延在してフロアトンネル
10が形成され、また、車体フロア1の左右両側端部は左
右の車体側壁21,22の下端部に結合され、車体フロア1
の前端はダッシュパネル3に結合されている。そして、
このダッシュパネル3によって、第1図に示すように、
エンジンルーム4と車室5とが画成されている。
尚、第1図中40はエンジンである。
前記した左右の車体側壁21,22間には、車体幅方向に延
在したパイプによるマウントメンバ6が、フロアトンネ
ル10よりも上方位置に横架されている。このマウントメ
ンバ6は、中程の部分に後方に突出するように折曲して
後方突出部62が形成され、一端部と後方突出部62との間
にはオフセット量L1が設定されている。そして、このマ
ウントメンバ6は、左側端部に固定された後述するサイ
ドブラケット63を介して車体側壁21に取付けられ、一
方、マウントメンバ6の右側端部は、ボルト64により、
直接車体側壁22に取付けられている。
そして、このマウントメンバ6の後方突出部62よりも左
側位置に、ステアリングブラケット70を介してステアリ
ングシャフト7が取り付けられ、このステアリングシャ
フト7の上端にはステアリングホイール71が設けられて
いる。
尚、前記ステアリングシャフト7は、第1図に示すよう
に水平に対して傾斜角が小さい状態で、即ち、相当に寝
かせた状態で取り付けられていると共に、内部には軸方
向への衝撃力を吸収することのできるコラブシブル機構
(図示省略)が設けられている。
また、前記マウントメンバ6の後方突出部62とフロアト
ンネル10(車体フロア1)との間には、ステイ8,8が設
けられている。このステイ8は、請求の範囲でいう連結
部材として車体フロア1とマウントメンバ6とを連結す
ると共に、さらに、マウントメンバ6の支持剛性を高め
る補強部材とされているもので、ステイ8の上端部は、
マウントメンバ6の下面に突設されたブラケット60に対
しピン61により軸着され、ステイ8の下端部は、フロア
トンネル10に固着されたベース部材101に対し、前側取
付部81と後側取付部82との前後2箇所で取り付けられて
いる。
前記前側取付部81は、第3図に示すように、ステイ8の
下端前部にボルト穴83を形成し、このボルト穴83を介し
てベース部材101に対しボルト84で回動可能に軸着され
ている。
一方、後側取付部82は、ステイ8の下端後部に、下端縁
から切欠溝85を形成し、この切欠溝85を介してベース部
材101に対しボルト86により係合状態で取り付けている
もので、即ち、この取付状態では、マウントメンバ6か
らステイ8に入力された下方への荷重を、ベース部材10
1を介してフロアトンネル10で支持可能となっている
が、ステイ8がベース部材101に対して前側取付部81を
中心に前倒し方向に回動した場合には、係合が外れて切
欠溝85がボルト86から脱離できるように形成されてい
る。
次に、マウントメンバ6を車体側壁21に取り付けている
サイドブラケット63について説明する。
前記サイドブラケット63は、ステアリングシャフト7を
左側位置に支持したマウントメンバ6の左側端部に固定
されており、第4図に示すように、略三角形状に形成さ
れ、前部取付部65と、上部取付部66と、下部取付部67と
が形成されている。
前記前部取付部65は、請求の範囲でいう軸着取付部に相
当するもので、マウントメンバ6の左側端部を固定した
固定部に対しオフセット量L2を持った前方位置にボルト
穴651を設け、このボルト穴651を介して車体側壁21にボ
ルト652により回動可能に軸着することで構成されてい
る。
上記上部取付部66は、請求の範囲でいう可動取付部に相
当するもので、サイドブラケット63の上端部にボルト穴
661を形成し、このボルト穴661を介してサイドブラケッ
ト63が車体側壁21にボルト662で締結することで構成さ
れていて、常時はサイドブラケット63は車体側壁21に固
定されている。また、第5図に示すように、前記ボルト
穴661には、ボルト662の外径よりも狭幅の首部663を介
して逃穴664が連続して形成されている。即ち、前記マ
ウントメンバ6に対し所定以上の下向きの入力があった
場合には、前記首部663がボルト662により破壊されて、
ボルト穴661とボルト662とによる固定が外れ、それによ
り、サイドブラケット63が前側取付部65を中心に下方向
に回動するのを許容するもので、このサイドブラケット
63の回動に伴ない、ボルト662は、ボルト穴661から逃穴
664へ移動することになる。そして、サイドブラケット6
3は、回動により逃穴664の上端がボルト662に係合して
回動を規制されるようになっている。
前記下部取付部67は、サイドブラケット63に長穴671を
形成し、この長穴671の下端部においてボルト672を締結
して構成している。即ち、この下部取付部67も、前記上
部取付部66と同様にサイドブラケット63の回動を許容す
るため、長穴671を有しており、また、前記サイドブラ
ケット63の下向き回動時に長穴671の上端がボルト672に
係合することでサイドブラケット63の下向き回動を規制
するようになっている。
次に、実施例の作用を説明する。
(イ)通常時 通常時は、ステイ8やサイドブラケット63は、第1図や
第2図の状態となっていて、即ち、ステイ8では、後側
取付部82の切欠溝85とボルト86とが係合状態となってい
て、マウントメンバ6からステイ8へ下向きに入力され
る荷重は、このステイ8及びベース部材101を介してフ
ロアトンネル10で支持される。
従って、マウントメンバ6に対し下向きに入力があって
も、サイドブラケット63に上部取付部66の固定が外れる
ことはなく、ステアリングシャフト7は、マウントメン
バ6やステイ8等により、高い剛性でしっかりと設定状
態に支持される。
尚、このような通常の場合には、ステイ8は、下端部を
前側取付部81と後側取付部82の2点で支持されていて、
ステイ8が回動することはない。
(ロ)前面衝突時 自動車が前面衝突すると、エンジン40等のパワーユニッ
トが後退してダッシュパネル3に衝突し、また、車体フ
ロア1に衝突荷重が入力されて折り曲りが生じる等し
て、これに伴って、ステイ8を支持する位置のフロアト
ンネル10を含む車体フロア1が後下方に移動する。
そして、この車体フロア1の後下方移動によって、ステ
イ8は、上端がマウントメンバ6に連結されていて留ま
ろうとするため、第6図に示すように、後側取付部82に
おいて切欠溝85がボルト86から脱離して係合が外れ、か
つ、前側取付部81のボルト84を中心に前倒し方向に回動
しながら、大きな力でマウントメンバ6を下方に引っ張
る。
こうしてマウントメンバ6に所定以上の下向き入力があ
ると、サイドブラケット63の上部取付部66では、首部66
3が破壊されて固定が解除され、サイドブラケット63は
前部取付部65を中心として下向きに回動し、これに伴っ
てマウントメンバ6も、下方に回動する。
そして、このマウントメンバ6の下方回動に伴ない、ス
テアリングシャフト7も前部取付部を中心に下方に回動
され、それにより、ステアリングホイール71は、跳ね上
げられることなく逆に下げられる。
よって、前面衝突時に、ステアリングホイール71を跳ね
上げると運転者の顔面と衝突の危険性が生じるようなタ
イプの自動車に適用することにより、衝突時の安全性を
向上させることができるという効果が得られる。
尚、本実施例では、サイドブラケット63においてマウン
トメンバ6の固定部よりもオフセット量L2を設けた前方
位置に前部取付部65を配置し、さらに、マウントメンバ
6におけるステイ8の連結位置も、サイドブラケット63
におけるマウントメンバ6の固定部よりもオフセット量
L1を設けた後方位置に配置しているため、サイドブラケ
ット63にあっては、ステイ8からの下向き入力にオフセ
ット量L1+L2の距離を乗じた回動力で非常にスムーズに
回動し、その移動量も、ステアリングシャフト7の支持
位置でステアリングシャフト7を回動させるようにした
ものに比べると大きな移動量が得られる。
また、上述のようにステイ8がマウントメンバ6を引っ
張るに際してステイ8が回動するため、ステイ8の下端
部の移動成分、即ち、後方移動成分と下方移動成分のう
ちで、後方移動成分がこの回動により吸収されることに
なり、マウントメンバ6は、ステイ8の下端部の移動量
に比べると後方への移動量が少なくなる。これにより、
ステアリングホイール71の後方移動量が少なくなり、運
転者との衝突の可能性が低くなり、これによっても安全
性を高めることができる。
また、実施例では、サイドブラケット63の下向き回動
は、上部取付部66の逃穴664と下部取付部67の長穴671に
よって規制されるので、ステアリングホイールの下がり
過ぎが防止され、ステアリングホイール71で膝を打つと
いったことがない。
さらに、実施例では、車体フロア1の後方移動時には、
ステイを積極的に傾斜させるようにしたため、ステイの
剪断方向に大きな力が作用せず、ステイが破損し難く、
上述のような作用効果が得やすいという効果が得られ
る。
以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、例え
ば、実施例では、ステイの後側取付部の係合をボルトと
切欠溝としたが、長溝に形成してもよく、また、溝をフ
ロア側に形成するようにしてもよい。さらに、実施例で
は連結部材としてステイを用い、通常時のマウントメン
バの支持に寄与するようにしたが、単に車体フロアへの
入力をマウントメンバに伝える部材を設ける構成として
もよい。
また、ステイの前側取付部の軸着及び後側取付部の係合
は、実施例ではボルトを用いたが、ピン等他の手段を用
いてもよい。
また、マウントメンバは後方突出部を形成していないス
トレート形状でもよく、この場合には、サイドブラケッ
トの下向き回動は、ステイからの下向き入力に、オフセ
ット量L2を乗じた回動力で回動する。
また、サイドブラケットは軸着取付部と可動取付部との
少なくとも2箇所で車体側壁に取り付けられておればよ
く、実施例の下部取付部は必ずしも必要でない。又、マ
ウントメンバの左右両端部にサイドブラケットを設けて
もよいものである。
また、実施例で示したサイドブラケットの各取付部は、
ボルト以外にピン等を用いても良いし、また、ボルト穴
等を車体側壁に形成するようにしてもよい。
また、サイドブラケットの可動取付部は、実施例ではボ
ルト穴と逃穴とが首部を介して連続することにより、固
定が解除可能になっているが、このほか、入力が作用す
ると切断する合成樹脂部材や化合物が解除する係合部材
等をボルト穴と逃穴との間に介在させるようにしてもよ
い。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案のステアリング支持装
置にあっては、自動車の前面衝突時に、ステアリングシ
ャフトを下方に移動させるようにしたため、従来のよう
にステアリングホイールを跳ね上げるようにすると、ス
テアリングホイールが顔面に当たる危険が増すタイプの
自動車に適用して、衝突時の安全性を向上させることが
できるという効果が得られる。
しかも、このようにステアリングシャフトを下方に回動
させるにあたり、ステアリングシャフトを、マウントメ
ンバの固定部よりも前方位置の軸着取付部を中心に回動
させるようにしたため、ステアリングシャフトの支持部
分で回動させるようにする場合に比較して大きな下方移
動が得られ、高い安全性能が得られる。
また、このようにステアリングホイールを下方に移動さ
せるための手段であるサイドブラケットは、通常時は、
可動取付部により車体側壁に固定されているから、マウ
ントメンバをしっかりと支持することができ、通常の性
能には何等問題ない。
また、サイドブラケットを回動可能に設けるだけでよい
ので、構成が簡略化できて簡単な構造とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例のステアリング支持装置を示す側
面図、第2図は実施例装置を示す概略斜視図、第3図は
ステイの下端部を示す側面図、第4図はサイドブラケッ
トの取付構造を示す側面図、第5図は該取付構造におけ
る上部取付部の拡大図、第6図は前面衝突時のステアリ
ング支持状態を示す側面図である。 1……車体フロア 21……車体側壁 22……車体側壁 6……マウントメンバ 7……ステアリングシャフト 71……ステアリングホイール 8……ステイ 63……サイドブラケット 65……前部取付部(軸着取付部) 66……上部取付部(可動取付部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の車体側壁間に横架されたマウントメ
    ンバに、ステアリングホイールに連結されたステアリン
    グシャフトが支持され、 前記マウントメンバの中間部が、車体フロアに連結部材
    で連結され、 前記マウントメンバの少なくとも一端部は、車体側壁に
    取付けられるサイドブラケットに固定され、 前記サイドブラケットに、可動取付部と、マウントメン
    バの固定部よりも前方に配置された軸着取付部とが形成
    され 前記軸着取付部は、サイドブラケットを回動可能にして
    車体側壁に取付けられ、 前記可動取付部は、マウントメンバに対する通常入力に
    対してはサイドブラケットを車体側壁に固定し、マウン
    トメンバに対して所定以上の下向きの入力があると前記
    固定が解除されてサイドブラケットが軸着取付部を中心
    にした回動を許容して車体側壁に取付けられていること
    を特徴とする自動車のステアリング支持装置。
JP962189U 1989-01-30 1989-01-30 自動車のステアリング支持装置 Expired - Fee Related JPH0642932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP962189U JPH0642932Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 自動車のステアリング支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP962189U JPH0642932Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 自動車のステアリング支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100875U JPH02100875U (ja) 1990-08-10
JPH0642932Y2 true JPH0642932Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31216523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP962189U Expired - Fee Related JPH0642932Y2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 自動車のステアリング支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642932Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02100875U (ja) 1990-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100238856B1 (ko) 차량용 좌석 구조물
JP3526424B2 (ja) ラジエータ取付構造
JP3052731B2 (ja) 自動車のステアリング装置
US6615685B2 (en) Automotive pedal support structure
JPH0642932Y2 (ja) 自動車のステアリング支持装置
JP3526004B2 (ja) 引込み式ステアリング装置
JP3894082B2 (ja) 自動車のペダル支持構造
JP4314699B2 (ja) 車両の前部車体構造
JPH059980Y2 (ja)
JPH0628373Y2 (ja) ステアリングマウント構造
JP2595547Y2 (ja) ステアリングコラム支持用ブラケット
JP3287207B2 (ja) フロントサイドメンバとフロントピラーの結合構造
JPH057902Y2 (ja)
JPH1134885A (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP2643220B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JPH0634205Y2 (ja) 車両のステアリング支持構造
JP2503531Y2 (ja) 機関の取付構造
JPH0640539Y2 (ja) 車両のステアリング支持構造
JP3262985B2 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JPH059272Y2 (ja)
JP2600702Y2 (ja) キャブオーバトラックの座席構造
JP3705965B2 (ja) ステアリング装置
JPH0519266Y2 (ja)
JPH1134884A (ja) 車両用ステアリング装置
JP3923679B2 (ja) キャブオーバ型自動車の床構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees