JPH0628373Y2 - ステアリングマウント構造 - Google Patents

ステアリングマウント構造

Info

Publication number
JPH0628373Y2
JPH0628373Y2 JP1988020922U JP2092288U JPH0628373Y2 JP H0628373 Y2 JPH0628373 Y2 JP H0628373Y2 JP 1988020922 U JP1988020922 U JP 1988020922U JP 2092288 U JP2092288 U JP 2092288U JP H0628373 Y2 JPH0628373 Y2 JP H0628373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
cowl box
steering member
fixed
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988020922U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125261U (ja
Inventor
寛 石田
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP1988020922U priority Critical patent/JPH0628373Y2/ja
Publication of JPH01125261U publication Critical patent/JPH01125261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628373Y2 publication Critical patent/JPH0628373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ステアリングコラムをステアリングメンバと
カウルボックスとに連係支持するステアリングマウント
構造に関する。
従来の技術 従来のステアリングマウント構造としては第7図に示し
たものが提案されている(特開昭61−241264,
実開昭62−105075,実開昭62−10507
6,実開昭62−117168,実開昭62−1171
69)。すなわち車室1の前端部にはカウルボックス2
が横設されており、又車室1内にはカウルボックス2に
対して斜め下方であって平行に延在するステアリングメ
ンバ3が配設されている。該ステアリングメンバ3は両
端部を図示しない車体側壁に固定されているとともに、
ステアリングコラム4が支持されており、該ステアリン
グコラム4の上端部にはステアリングホイール5が配設
されている。前記カウルボックス2の下面には剛体から
なるポストブラケット6の一端が固定され、該ポストブ
ラケット6の他端は前記ステアリングコラム4とステア
リングメンバ3間に挾持固定されている。前記ポストブ
ラケット6には、斜状に起立するリンク部材7の上端部
が枢支され、該リンク部材7の下端部はダッシュロアパ
ネル8に結合されているとともに、略中央部には前記ス
テアリングコラム4の下端が枢支されている。
考案が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来の構造において、車両が前
面衝突すると剛体であるポストブラケット6を介して連
係されたカウルボックス2とステアリングメンバ3とは
相対的に位置変化することなく従前の状態を維持する。
一方ダッシュロアパネル8は鎖線で示したように車室1
内に後方移動し、これによりリンク部材7はダッシュロ
アパネル8とともに後方移動しつつ直立方向に回動す
る。したがってステアリングコラム4は、下端部をリン
ク部材7により車室1内方向に押圧され、ステアリング
メンバ3との結合点Pを中心に回動し、ステアリングコ
ラム4の上端部に設けられたステアリングホイール5
は、鎖線で示したように従前の位置より上方に変位して
しまう。このため前面衝突時の慣性によって乗員の上半
身が前方移動した際には、顔面の前方にステアリングホ
イール5が位置することとなり、よって該ステアリング
ホイール5と顔面衝突を回避することが難しくなり、ま
たステアリングホイール5の向きがより水平に近付くこ
とによりステアリングホイール5の外周全体で乗員の上
半身を受ける好ましい衝突形態が得られるものではなか
った。
本考案はこのような従来の構造に鑑みてなされたもので
あり、車両前面衝突時にステアリングホイールの外周全
体で身体を受け得るようにするとともに、ステアリング
ホイールとの顔面衝突をより少なくし、万一顔面が当た
ってもステアリングホイールの外周上部に当たるように
してエネルギ吸収を容易にしたステアリングマウント構
造を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するために本考案にあっては、車室前端
部に横設されたカウルボックスと、該カウルボックスに
対して車室内側斜め下方に位置し平行に延在するととも
に両端部を車室側壁に固定されたステアリングメンバと
が設けられ、該ステアリングメンバに、ステアリングコ
ラムが支持された構造において、前記カウルボックスの
下面と前記ステアリングメンバとに両端を固着して斜状
に架橋されたポストブラケットが設けられ、該ポストブ
ラケットは前記カウルボックスの下面に固着された水平
片と、該水平片に対し上下に回動可能な易屈曲部を介し
て連設され端部を前記ステアリングメンバに固着された
斜状剛体片、とから構成されている。
作用 前記構成において、車両の前面衝突時には衝突荷重を受
けてカウルボックスは車室内方向に後退移動する一方、
車室側壁に両端部を固定されたステアリングメンバは後
方移動を抑制され、よって該ステアリングメンバの後方
移動量はカウルボックスの後方移動量以下となる。した
がって両端をカウルボックスの下面とステアリングメン
バとに固定されたポストブラケットには、前記カウルボ
ックスの下面に固着された水平片側がカウルボックスと
ともに後方移動することによって、斜状剛体片を起立さ
せる方向に回動しようとする回転力が生ずる。このため
ポストブラケットは、前記回転力を受けて水平片に対し
上下に回動可能な易屈曲部を折曲させ、これによって斜
状剛体片は起立する方向への回動を許容される。そして
斜状剛体片が起立する方向に回動すると、該斜状剛体片
の回動角に応じてステアリングメンバは下方に押し下げ
られ、該ステアリングメンバに支持されたステアリング
コラムはダッシュロアパネルとの固定部を中心に回動し
て下方移動する。したがってステアリングホイールの向
きは側面でみて、垂直に近付き着座状態の乗員の上半身
と平行になる位置により近くなるので乗員の上半身をス
テアリングホイールの外周全体で受けることができる。
実施例 以下本考案の一実施例について図面に従って説明する。
すなわち第1図に示したように、車体9にはエンジンル
ーム10と車室1とを隔成するダッシュロアパネル8が
設けられている。該ダッシュロアパネル8の上端部に
は、車室1の前端部に横設され車幅方向に延在するカウ
ルボックス2が設けられており、該カウルボックス2は
ダッシュアッパパネル11とカウルトップパネル12と
接合した閉断面形状よりなる。前記ダッシュアッパパネ
ル11の内側面にはレインフォース13が貼設されてお
り、該レインフォース13と前記カウルトップパネル1
2間にはバッフルプレート14が立設されている。一方
車室1内側であって前記カウルボックス2の斜め下方に
は、水平状にステアリングメンバ3が配設されており、
該ステアリングメンバ3は、図示しないダッシュサイド
パネル又はフロントピラー等、車室1の側壁に固定され
ている。前記ステアリングメンバ3にはアッパマウント
ブラケット15を介してステアリングコラム4が支持さ
れており、該ステアリングコラム4の下端部は、前記ダ
ッシュロアパネル8に固着されたロアマウントブラケッ
ト16にエネルギ吸収機構(図示せず)を介して嵌合さ
れている。さらにステアリングコラム4内にはステアリ
ングシャフト17が回転自在に遊挿されており、該ステ
アリングシャフト17の上部突出端にはステアリングホ
イール5が固着されている。
他方前記カウルボックス2の下面、すなわちダッシュア
ッパパネル11の下面18とステアリングメンバ3間に
はポストブラケット19が架橋されている。該ポストブ
ラケット19には、第2,3図に示したように両側縁に
フランジ20,20が形成された水平片21と斜状剛体
片22とが連設されており、該水平片21と斜状剛体片
22の連設部位には、前記フランジ20,20を切欠し
て形成された前記水平片21に対し上下に回動可能な易
屈曲部たるノッチ23,23が設けられている。そして
水平片21は前記下面18に固着され、前記斜状剛体片
22の端部は、前記アッパマウントブラケット15にボ
ルト24,24により結合されている。これにより斜状
剛体片22はカウルボックス2とステアリングメンバ3
間に斜状に延在しているとともに、斜状剛体片22とア
ッパマウントブラケット15には相連なるビード25が
設けられている。
以上の構成に係る本実施例において、車両が前面衝突す
ると、第4図に実線で示したようにカウルボックス2は
衝突荷重を受けて車室1内に後方移動する。一方車室1
側壁に両端部を固定されたステアリングメンバ3は後方
移動を抑制され、よって該ステアリングメンバ3の後方
移動量はカウルボックス2の後方移動に較べて遥かに小
さいものとなる。したがって前記下面18とステアリン
グメンバ3間に架橋されたポストブラケット19には、
前記下面18に固着された水平片21がカウルボックス
2とともに後方移動することによって、斜状剛体片22
を、ステアリングメンバ3が回転中心となって起立する
方向に回動しようとする回転力FRが生ずる。このため
ポストブラケット19は、前記回転力FRを受けてノッ
チ23が成形された部位において折曲し、これによって
斜状剛体片22はステアリングメンバ3を回転中心とし
た起立する方向への回動を許容される。したがって斜状
剛体片22が起立する方向に回動すると、回動前の斜状
剛体片22の水平片21に対する角度αと、回動後の角
度βとの差、すなわち斜状剛体片22の起立角度α−β
に応じてステアリングメンバ3は下向き荷重FDを受け
る。このとき前記カウルボックス2は閉断面形状であっ
て、しかもレインフォース13やバッフルプレート14
により補強されていることから、前記下向き荷重FD
反作用力に抗して定位し、よってステアリングメンバ3
は下向き荷重FDを受けて確実に下方に押し下げられ
る。したがって該ステアリングメンバ3に支持されてい
るステアリングコラム4も同様にダッシュロアパネル8
との固定部を中心に回動しつつ下方へ押し下げられ、ス
テアリングコラム4の上端に位置するステアリングホイ
ール5は下方移動するとともに、ステアリングホイール
5を側面より見てより垂直に近付くような角度変化をす
る。このため前面衝突時の慣性によって乗員の上半身が
前方移動した際、ステアリングホイール5の外周全体で
乗員の上半身を受けることができ、広い面で衝撃を受け
るのでより安全に衝撃を吸収することができる。また下
方移動したステアリングホイール5に上半身において最
も強靱な胸部を当接させて上半身の前方移動を阻止する
ことにより、乗員の障害を最低限に止めることができ、
顔面がステアリングホイール5に衝突する不都合を回避
し、あるいは少なくすることができるとともに、万一顔
面が当たってもステアリングホイール5の外周上部に当
たるようにできる。なおステアリングホイール5の外周
上部は、その車体前方に空間があり、たわみやすく、ス
トロークもかせげるので衝撃吸収大である。さらにステ
アリングコラム4がロアブラケット16内に没入するこ
とにより、前記エネルギ吸収機構にてステアリングホイ
ール5に入力される衝突荷重を吸収し得るのである。
なお本実施例においては、易屈曲部としてポストブラケ
ット19の両側フランジ20,20にノッチ23,23
を成形したものを示したが、第5図に示したように、水
平片21と斜状剛体片22の連設部位に幅方向の長孔2
6を設け、あるいは第6図に示したように水平片21と
斜状剛体片22とを別体成形し、両者をピン27を介し
て枢支したヒンジ部28を設ける等、易屈曲部は前記回
転力FRを受けて斜状剛体片22が回動することが可能
であれば如何なる構造であってもよい。
又前記実施例においては、斜状剛体片22の端部をアッ
パマウントブラケット15を介してステアリングメンバ
3に固着するようにしたが、斜状剛体片22の端部を直
接ステアリングメンバ3に締結あるいは溶接する構造で
あっても同様の作用効果を奏することは勿論である。
考案の効果 以上説明したように本考案は、カウルボックスの下面に
固着された水平片と、該水平片に対し上下に回動可能な
易屈曲部を介して連設され端部をステアリングメンバに
固着された斜状剛体片とからなるポストブラケットが設
けられ、前面衝突時には前記カウルボックスの後方移動
に伴って前記易屈曲部を折曲させ斜状剛体片を起立する
方向に回動させるようにした。したがって該斜状剛体片
の回動に伴って、前記ステアリングメンバとともにこれ
に支持されたステアリングコラムを押し下げることがで
き、該ステアリングコラムの上端部に設けられているス
テアリングホイールを下方移動させることができる。こ
のため前面衝突時の慣性によって乗員の上半身が前方移
動した際、上半身をステアリングホイールの外周全体で
受けることができ、下方移動したステアリングホイール
に上半身において最も強靱な胸部を当接させて、上半身
の前方移動を阻止することができ、より安全に衝撃を吸
収することができる。また顔面がステアリングホイール
に衝突するのを回避または少なくすることができ得ると
ともに、万一顔面が当たっても衝撃吸収効果大なステア
リングホイールの外周上部とすることが可能であり、前
面衝突時の安全性を向上し得る。さらに本考案は、ステ
アリングコラムを押し下げるためにカウルボックス2の
下面とステアリングメンバとの間に水平片と、水平片に
対し上下に回動可能な易屈曲部を介して連設された斜状
剛性片とからなるポストブラケットを設けたのみであ
り、従来に比べ構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す垂直断面図、第2図は
同実施例の要部を示す斜視図、第3図は第2図III−III
線断面図、第4図は同実施例の作用を示す説明図、第5
図,第6図は本考案の第2,第3実施例を示す第2図A
部に相当する要部斜視図、第7図は従来のステアリング
マウント構造を示す説明図である。 1…車室、2…カウルボックス、3…ステアリングメン
バ、4…ステアリングコラム、18…下面、19…ポス
トブラケット、21…水平片、22…斜状剛体片、23
…ノッチ(易屈曲部)、26…長孔(易屈曲部)、28
…ヒンジ部(易屈曲部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室前端部に横設されたカウルボックス
    と、該カウルボックスに対して車室内側斜め下方に位置
    し両端部を車室側壁に固定されたステアリングメンバと
    が設けられ、該ステアリングメンバにステアリングコラ
    ムが支持された構造において、前記カウルボックスの下
    面と前記ステアリングメンバとの間に斜状に延在するポ
    ストブラケットが架橋されるとともに、該ポストブラケ
    ットは前記カウルボックスの下面に固着された水平片
    と、該水平片に対し上下に回動可能な易屈曲部を介して
    連設され端部を前記ステアリングメンバに固着された斜
    状剛体片とから構成されたことを特徴とするステアリン
    グマウント構造。
JP1988020922U 1988-02-19 1988-02-19 ステアリングマウント構造 Expired - Lifetime JPH0628373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988020922U JPH0628373Y2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ステアリングマウント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988020922U JPH0628373Y2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ステアリングマウント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125261U JPH01125261U (ja) 1989-08-25
JPH0628373Y2 true JPH0628373Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31237698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988020922U Expired - Lifetime JPH0628373Y2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ステアリングマウント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628373Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012564A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd ステアリングコラム支持構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152805B2 (ja) * 2008-11-12 2013-02-27 ダイハツ工業株式会社 車両における車室前部構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887529A (ja) * 1972-02-26 1973-11-17
JPS61138767U (ja) * 1985-02-20 1986-08-28
JPS6215A (ja) * 1985-02-26 1987-01-06 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 2−ニトロオキシメチル−6−クロロピリジンまたはそのβ−シクロデキストリン包接化合物含有持続性製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012564A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd ステアリングコラム支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125261U (ja) 1989-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002502B1 (ko) 경사식 스티어링 지지구조
JPH0539749Y2 (ja)
JP3197005B2 (ja) 車両のステアリングハンドル
JPS6313868A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0585414A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3052731B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0628373Y2 (ja) ステアリングマウント構造
JPH10114271A (ja) チルト式ステアリング装置
JPS6020531Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP3503852B2 (ja) ステアリングギヤボックスの取付構造
EP0240116A1 (en) A vehicle with a collapsible steering column assembly
JPH0529185Y2 (ja)
JPH0642932Y2 (ja) 自動車のステアリング支持装置
JPH0519267Y2 (ja)
JPH0730434Y2 (ja) 自動車用ステップ装置
JPH1134885A (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP3287207B2 (ja) フロントサイドメンバとフロントピラーの結合構造
JP3622345B2 (ja) 車両の衝突安全装置
KR100986552B1 (ko) 스티어링컬럼의 충격흡수 향상구조
JPS5830771Y2 (ja) トラクタ−の安全フレ−ム取付構造
JPS6020535Y2 (ja) 自動車のボンネットヒンジ装置
JPH059980Y2 (ja)
JPH0536728Y2 (ja)
JPH0995244A (ja) チルトステアリングコラム
JPS6241900Y2 (ja)