JPH0238112A - 車輌のリヤサスペンション - Google Patents
車輌のリヤサスペンションInfo
- Publication number
- JPH0238112A JPH0238112A JP19012788A JP19012788A JPH0238112A JP H0238112 A JPH0238112 A JP H0238112A JP 19012788 A JP19012788 A JP 19012788A JP 19012788 A JP19012788 A JP 19012788A JP H0238112 A JPH0238112 A JP H0238112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- vehicle body
- side end
- arm
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/20—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
- B60G3/26—Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/20—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、独立懸架式のりャサスペンシッンに関する。
(従来の技術)
車輌の後輪を懸架するサスペンシラン装置としてマルチ
リンク式のものが知られている。第4図及び第5図は従
来のマルチリンク式すヤサスベンジ町ンを示し、このリ
ヤサスペンション1oは、後輪2を支持するホイールキ
ャリア11を、上部フロントアーム12と上部リヤアー
ム13とから構成される上部連結系14、下部フロント
アーム15と下部リヤアーム16とから構成される下部
連結系17、及びトーコントロール用アーム18により
車体に連結している。
リンク式のものが知られている。第4図及び第5図は従
来のマルチリンク式すヤサスベンジ町ンを示し、このリ
ヤサスペンション1oは、後輪2を支持するホイールキ
ャリア11を、上部フロントアーム12と上部リヤアー
ム13とから構成される上部連結系14、下部フロント
アーム15と下部リヤアーム16とから構成される下部
連結系17、及びトーコントロール用アーム18により
車体に連結している。
ホイールキャリア11は、サスペンション1゜のストロ
ーク、後輪2に作用する前後力等により変位、即ち略上
下方向及び略車幅方向に移動し、上部連結系14と下部
連結系17とで設定される仮想キングピン軸まわりに回
動する。このホイールキャリア11の変位を、アーム1
8の剛性により所定の回動に変換することで、サスペン
ション11のトー角変化を規制してトーコントロールを
行うものである。
ーク、後輪2に作用する前後力等により変位、即ち略上
下方向及び略車幅方向に移動し、上部連結系14と下部
連結系17とで設定される仮想キングピン軸まわりに回
動する。このホイールキャリア11の変位を、アーム1
8の剛性により所定の回動に変換することで、サスペン
ション11のトー角変化を規制してトーコントロールを
行うものである。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら上記従来のリヤサスペンション10におい
ては、サスペンション10のストロークによるホイール
キャリア11のトー角変化も、後輪2に作用する前後力
によるトー角変化も同じアーム18の剛性により規制し
ている。このため、サスペンションIOのストロークに
よるトー角変化特性と、後輪2に作用する前後力による
トー角変化特性とを異なる特性に設定できず、サスペン
ション10のトー角変化特性を任意に設定し難いという
問題がある。
ては、サスペンション10のストロークによるホイール
キャリア11のトー角変化も、後輪2に作用する前後力
によるトー角変化も同じアーム18の剛性により規制し
ている。このため、サスペンションIOのストロークに
よるトー角変化特性と、後輪2に作用する前後力による
トー角変化特性とを異なる特性に設定できず、サスペン
ション10のトー角変化特性を任意に設定し難いという
問題がある。
本発明は〜上述の問題点を解決するためになされたもの
で、サスペンションのストロークによるトー角変化特性
と、後輪に作用する前後力によるトー角変化特性とを異
なる特性に設定することが可能な車輌のリヤサスペンシ
ョンを提供するコトを目的とする。
で、サスペンションのストロークによるトー角変化特性
と、後輪に作用する前後力によるトー角変化特性とを異
なる特性に設定することが可能な車輌のリヤサスペンシ
ョンを提供するコトを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明によれば、後輪を回転
自在に支持する車輪支持部材と、この車輪支持部材と車
体とを連結し、車輪支持部材の上端及び下端を夫々略上
下方向に揺動可能に支持し、且つ、略水平面内において
相対回動が可能に取り付けられた上部連結系及び下部連
結系と、前記車輪支持部材と車体とを連結し、且つ、車
体側端が1箇所で車体の所定位置に、車輪側端が2箇所
で前記車輪支持部材の所定位置に夫々取り付けられると
共に、前記車体側端が車輪側端より車輌前方ないしは後
方且つ車幅方向内側に斜めに延出しているスイングアー
ムとを備え、前記スイングアームの車体側端の揺動軸線
は、当該車体側端中心と後輪中心とを結ぶ線に直交する
線に対し、水平投影面内において角をなし、且つ、車体
前後方向側に偏倚して交差する構成としたものである。
自在に支持する車輪支持部材と、この車輪支持部材と車
体とを連結し、車輪支持部材の上端及び下端を夫々略上
下方向に揺動可能に支持し、且つ、略水平面内において
相対回動が可能に取り付けられた上部連結系及び下部連
結系と、前記車輪支持部材と車体とを連結し、且つ、車
体側端が1箇所で車体の所定位置に、車輪側端が2箇所
で前記車輪支持部材の所定位置に夫々取り付けられると
共に、前記車体側端が車輪側端より車輌前方ないしは後
方且つ車幅方向内側に斜めに延出しているスイングアー
ムとを備え、前記スイングアームの車体側端の揺動軸線
は、当該車体側端中心と後輪中心とを結ぶ線に直交する
線に対し、水平投影面内において角をなし、且つ、車体
前後方向側に偏倚して交差する構成としたものである。
(作用)
スイングアームは車体側端を1箇所で、車輪側端を2箇
所で夫々取り付けられているので、サスペンションがス
トロークにより揺動すると、各車輪側取付部の車体側に
対する夫々の相対位置が変わり車輪支持部材を回動させ
てトー角を変化させる。従って、サスペンションのスト
ロークに対するトー角変化特性はスイングアームの各取
付部の位置関係により設定される。
所で夫々取り付けられているので、サスペンションがス
トロークにより揺動すると、各車輪側取付部の車体側に
対する夫々の相対位置が変わり車輪支持部材を回動させ
てトー角を変化させる。従って、サスペンションのスト
ロークに対するトー角変化特性はスイングアームの各取
付部の位置関係により設定される。
又、後輪に作用する前後力は、スイングアームの車体側
端を、弾性ブツシュの弾性力に抗することによりこの軸
芯(揺動軸)に沿う方向に移動させる。このため、スイ
ングアームは車輪側端を中心に略水平方向に回動し、車
輪支持部材を回動させてトー角を変化させる。従って、
後輪に作用する前後力に対するトー角変化特性は、弾性
ブツシュの弾性力及び揺動軸の配向等により設定される
。
端を、弾性ブツシュの弾性力に抗することによりこの軸
芯(揺動軸)に沿う方向に移動させる。このため、スイ
ングアームは車輪側端を中心に略水平方向に回動し、車
輪支持部材を回動させてトー角を変化させる。従って、
後輪に作用する前後力に対するトー角変化特性は、弾性
ブツシュの弾性力及び揺動軸の配向等により設定される
。
(実施例)
以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図及び第2図は本発明に係るリヤサスペンションを
示し、リヤサスペンション20は、ホイールキャリア(
車輪支持部材)211アンパアーム22、ロアアーム2
3、トレーリングアーム(スイングアーム)24等より
構成され、ホイールキャリア21は、そのスピンドル2
1aによす後輪2を回転自在に支持している。
示し、リヤサスペンション20は、ホイールキャリア(
車輪支持部材)211アンパアーム22、ロアアーム2
3、トレーリングアーム(スイングアーム)24等より
構成され、ホイールキャリア21は、そのスピンドル2
1aによす後輪2を回転自在に支持している。
アッパアーム22は所謂■アーム形状を成し、略車幅方
向に沿い且つ水平に配置されている。このアッパアーム
22は、車体側端22aを弾性ブツシュを介して図示し
ない車体の所定位置に、車輪側端22bをボールジヨイ
ントを介してホイールキャリア21の上端に夫々回動自
在に取り付けている。
向に沿い且つ水平に配置されている。このアッパアーム
22は、車体側端22aを弾性ブツシュを介して図示し
ない車体の所定位置に、車輪側端22bをボールジヨイ
ントを介してホイールキャリア21の上端に夫々回動自
在に取り付けている。
ロアアーム23は、フロントアーム23Aと、リヤアー
ム23Bとが車輪側端で一体に形成された所謂Aアーム
形状を成しており、フロントアーム23Aは車輪側より
車輌前方且つ車幅方向内側に斜めに延出し、リヤアーム
23Bは略車幅方向に延出している。フロントアーム2
3Aの車体側端23a及びリヤアーム23Bの車体側端
23bは夫々弾性ブツシュを介して、車体側の所定位置
に回動可能に取り付けられ、ロアアーム23の車輪側端
23c、Bちフロントアーム23Aとリヤアーム23B
との連結箇所は、ボールジヨイントを介してホイールキ
ャリア21の下端に回動可能に取り付けられている。
ム23Bとが車輪側端で一体に形成された所謂Aアーム
形状を成しており、フロントアーム23Aは車輪側より
車輌前方且つ車幅方向内側に斜めに延出し、リヤアーム
23Bは略車幅方向に延出している。フロントアーム2
3Aの車体側端23a及びリヤアーム23Bの車体側端
23bは夫々弾性ブツシュを介して、車体側の所定位置
に回動可能に取り付けられ、ロアアーム23の車輪側端
23c、Bちフロントアーム23Aとリヤアーム23B
との連結箇所は、ボールジヨイントを介してホイールキ
ャリア21の下端に回動可能に取り付けられている。
トレーリングアーム24は所謂逆Aアーム形状を成し、
その車体側端24aが2股端(車輪側端)24b、24
cより車輌前方且つ車幅方向内側に斜めに延出すると共
に、水平に配置されている。
その車体側端24aが2股端(車輪側端)24b、24
cより車輌前方且つ車幅方向内側に斜めに延出すると共
に、水平に配置されている。
このトレーリングアーム24の車体側端24aは、第3
図に示すように、弾性ブツシュ31を介して車体側の所
定位置に、車輪側端24b、24cは夫々弾性ブツシュ
(共に図示せず)を介してホイールキャリア21の所定
位置、即ち、アッパアーム取付部より下方且つスピンド
ル21aより上方の2箇所に取り付けられている。この
とき、車体側端24aは車輪側端24b、24cに比べ
車幅方向内側に取り付けられており、車体側端24aの
回動輪は、ロアアーム23の各車体側端23a、23b
を結ぶ揺動軸に平行している。又、各車輪側端24b、
24cは夫々略車輌前後方向に沿う回動輪に軸支されて
いる。従って、車体側端24aと前方の車輪側端24b
間の距離は、車体側端24aと後方の車輪側端24c間
の距離に比べ短い構成とされている。
図に示すように、弾性ブツシュ31を介して車体側の所
定位置に、車輪側端24b、24cは夫々弾性ブツシュ
(共に図示せず)を介してホイールキャリア21の所定
位置、即ち、アッパアーム取付部より下方且つスピンド
ル21aより上方の2箇所に取り付けられている。この
とき、車体側端24aは車輪側端24b、24cに比べ
車幅方向内側に取り付けられており、車体側端24aの
回動輪は、ロアアーム23の各車体側端23a、23b
を結ぶ揺動軸に平行している。又、各車輪側端24b、
24cは夫々略車輌前後方向に沿う回動輪に軸支されて
いる。従って、車体側端24aと前方の車輪側端24b
間の距離は、車体側端24aと後方の車輪側端24c間
の距離に比べ短い構成とされている。
トレーリングアーム24の車体側端の弾性ブツシュ31
は、例えば略円筒形状のゴムブツシュで、軸方向(第3
図中矢印A方向)には変形し易いが、軸直角方向(図中
矢印B方向)には変形し難い構成とされている。トレー
リングアーム24の車体側端24aは、車体側に所定の
角度で取り付けられている。これを第1図に基づき詳述
する。交差角ゾは、車体側端24aの弾性ブツシュ31
の軸芯、即ちトレーリングアーム24の揺動軸線f。
は、例えば略円筒形状のゴムブツシュで、軸方向(第3
図中矢印A方向)には変形し易いが、軸直角方向(図中
矢印B方向)には変形し難い構成とされている。トレー
リングアーム24の車体側端24aは、車体側に所定の
角度で取り付けられている。これを第1図に基づき詳述
する。交差角ゾは、車体側端24aの弾性ブツシュ31
の軸芯、即ちトレーリングアーム24の揺動軸線f。
と、後輪2の中心0.と弾性ブツシュ31の中心O1と
を結ぶ線n、に直交する線n2とが水平投影面内におい
てなす角であり、線11は線ntに対して角をなし、且
つ、車体前後方向側に偏倚している。
を結ぶ線n、に直交する線n2とが水平投影面内におい
てなす角であり、線11は線ntに対して角をなし、且
つ、車体前後方向側に偏倚している。
以下作用を説明する。
トレーリングアーム24の車体側端24aと車輪側端2
4b間の距離は、車体側端24aと車輪側端24c間の
距離に比べ短い構成とされているので、サスペンション
20がバンブすると、車輪側端24bが車輪側端24c
よりも車幅方向内側に引き込まれ、ホイールキャリア2
1が、アッパアーム22の車輪側端22bとロアアーム
23の車輪側端23cとで設定される仮想キングピン軸
まわりに第1図中矢印Cにより示す方向、即ちトーイン
方向に回動する。又、サスペンション20がリバウンド
すると、車輪側端24cが車輪側端24bよりも車幅方
向内側に引き込まれ、ホイールキャリア21が仮想キン
グピン軸まわりに図中矢印り方向、即ちトーアウト方向
に回動する。
4b間の距離は、車体側端24aと車輪側端24c間の
距離に比べ短い構成とされているので、サスペンション
20がバンブすると、車輪側端24bが車輪側端24c
よりも車幅方向内側に引き込まれ、ホイールキャリア2
1が、アッパアーム22の車輪側端22bとロアアーム
23の車輪側端23cとで設定される仮想キングピン軸
まわりに第1図中矢印Cにより示す方向、即ちトーイン
方向に回動する。又、サスペンション20がリバウンド
すると、車輪側端24cが車輪側端24bよりも車幅方
向内側に引き込まれ、ホイールキャリア21が仮想キン
グピン軸まわりに図中矢印り方向、即ちトーアウト方向
に回動する。
従って、サスペンション20のストロークによるトー角
変化特性は、トレーリングアーム24の車体側端24a
と車輪側端24b間の距離と、車体側端24aと車輪側
124c間の距離との違い、即ち車体側端24aと車輪
側端24b、24cの位置関係により設定される。
変化特性は、トレーリングアーム24の車体側端24a
と車輪側端24b間の距離と、車体側端24aと車輪側
124c間の距離との違い、即ち車体側端24aと車輪
側端24b、24cの位置関係により設定される。
後輪2に制動力が作用すると、ホイールキャリア21の
後輪中心位置oIに、第1図に示す後向きの力Fが作用
する。力Fは、線n、に沿う力F、、車幅方向の力F2
に分解できる。この力Fは後輪中心0.に作用するので
後輪2をキングピン軸廻りに回動させるモーメントには
ならないが分力FIが、弾性ブツシュ31の中心0.に
線n、に沿って作用するので、これにより後輪2を回動
させるモーメントを生じさせる。即ち、線n1は弾性ブ
ツシュ31の軸芯l、に対して直交していないので、こ
の力F+は、軸芯llに沿って後方を指向する力F、と
軸芯Illに直交する力F4に分解できる。このとき、
弾性ブツシュ31は、前述した通り軸方向に変形し易く
、軸直角方向に変形し難い構成とされているので、力F
4の作用する方向への変位量に対して力F、の作用する
方向への変位量を大きく設定することが可能である。こ
のため、トレーリングアーム24の車体側端24aは弾
性ブツシュ31の軸芯11に沿って車輌後方に変位する
ことになり、トレーリングアーム24の車輪側端24b
が車幅方向内側に引き込まれ、ホイールキャリア21を
矢印C方向に回動させ、後輪2をトーイン方向に回動さ
せる。従って、後輪2に作用する前後力によるトー角変
化特性は、弾性ブツシュ31の変形量(弾性率)及び軸
芯1+の配向に応じ、トレーリングアーム24の車体側
端24aの変位により設定される。
後輪中心位置oIに、第1図に示す後向きの力Fが作用
する。力Fは、線n、に沿う力F、、車幅方向の力F2
に分解できる。この力Fは後輪中心0.に作用するので
後輪2をキングピン軸廻りに回動させるモーメントには
ならないが分力FIが、弾性ブツシュ31の中心0.に
線n、に沿って作用するので、これにより後輪2を回動
させるモーメントを生じさせる。即ち、線n1は弾性ブ
ツシュ31の軸芯l、に対して直交していないので、こ
の力F+は、軸芯llに沿って後方を指向する力F、と
軸芯Illに直交する力F4に分解できる。このとき、
弾性ブツシュ31は、前述した通り軸方向に変形し易く
、軸直角方向に変形し難い構成とされているので、力F
4の作用する方向への変位量に対して力F、の作用する
方向への変位量を大きく設定することが可能である。こ
のため、トレーリングアーム24の車体側端24aは弾
性ブツシュ31の軸芯11に沿って車輌後方に変位する
ことになり、トレーリングアーム24の車輪側端24b
が車幅方向内側に引き込まれ、ホイールキャリア21を
矢印C方向に回動させ、後輪2をトーイン方向に回動さ
せる。従って、後輪2に作用する前後力によるトー角変
化特性は、弾性ブツシュ31の変形量(弾性率)及び軸
芯1+の配向に応じ、トレーリングアーム24の車体側
端24aの変位により設定される。
このように、サスペンション20のストロークによるト
ー角変化特性と、後輪2に作用する前後力によるトー角
変化特性とが別々に設定可能である。
ー角変化特性と、後輪2に作用する前後力によるトー角
変化特性とが別々に設定可能である。
尚1本実施例においては、ホイールキャリア21をアッ
パアーム22及びロアアーム23により車体に連結する
型式のリヤサスペンションに適用したがこれに限るもの
ではなく、ホイールキャリア21をサスベンシランスト
ラット及びロアアームにより車体に連結する、所謂スト
ラット式リヤサスペンション等にも適用可能である。
パアーム22及びロアアーム23により車体に連結する
型式のリヤサスペンションに適用したがこれに限るもの
ではなく、ホイールキャリア21をサスベンシランスト
ラット及びロアアームにより車体に連結する、所謂スト
ラット式リヤサスペンション等にも適用可能である。
又、本実施例においては、スイングアームを、車体側端
24aが車輪側端24b、24cより車輌前方且つ車幅
方向内側に斜めに延出すると共に、水平に配置される逆
Aアーム形状のトレーリングアーム24とする構成にし
たがこれに限るものではなく、車体側端が各車輪側端よ
り車輌後方且つ車幅方向内側に斜めに延出すると共に水
平に配置される逆Aアーム形状のリーディングアームと
する構成にしても良い。
24aが車輪側端24b、24cより車輌前方且つ車幅
方向内側に斜めに延出すると共に、水平に配置される逆
Aアーム形状のトレーリングアーム24とする構成にし
たがこれに限るものではなく、車体側端が各車輪側端よ
り車輌後方且つ車幅方向内側に斜めに延出すると共に水
平に配置される逆Aアーム形状のリーディングアームと
する構成にしても良い。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、後輪を回転自在に
支持する車輪支持部材と、この車輪支持部材と車体とを
連結し、車輪支持部材の上端及び下端を夫々略上下方向
に揺動可能に支持し、且つ、略水平面内において相対回
動が可能に取り付けられた上部連結系及び下部連結系と
、前記車輪支持部材と車体とを連結し、且つ、車体側端
が1箇所で車体の所定位置に、車輪側端が2箇所で前記
車輪支持部材の所定位置に夫々取り付けられると共に、
前記車体側端が車輪側端より車輌前方ないしは後方且つ
車幅方向内側に斜めに延出しているスイングアームとを
備え、前、記スイングアームの車4゜ 体側端の揺動軸線は、当該車体側端中心と後輪中心とを
結ぶ線に直交する線に対し、水平投影面内において角を
なし、且つ、車体前後方向側に偏倚して交差するので、
サスペンションのストロークに対するトー角変化特性と
、後輪に作用する前後力に対するトー角変化特性とを、
スイングアームにより別々に設定できる。従って、トー
角変化特性の設計の自由度が向上し、車輌の走行性能の
向上が図れるという優れた効果がある。
支持する車輪支持部材と、この車輪支持部材と車体とを
連結し、車輪支持部材の上端及び下端を夫々略上下方向
に揺動可能に支持し、且つ、略水平面内において相対回
動が可能に取り付けられた上部連結系及び下部連結系と
、前記車輪支持部材と車体とを連結し、且つ、車体側端
が1箇所で車体の所定位置に、車輪側端が2箇所で前記
車輪支持部材の所定位置に夫々取り付けられると共に、
前記車体側端が車輪側端より車輌前方ないしは後方且つ
車幅方向内側に斜めに延出しているスイングアームとを
備え、前、記スイングアームの車4゜ 体側端の揺動軸線は、当該車体側端中心と後輪中心とを
結ぶ線に直交する線に対し、水平投影面内において角を
なし、且つ、車体前後方向側に偏倚して交差するので、
サスペンションのストロークに対するトー角変化特性と
、後輪に作用する前後力に対するトー角変化特性とを、
スイングアームにより別々に設定できる。従って、トー
角変化特性の設計の自由度が向上し、車輌の走行性能の
向上が図れるという優れた効果がある。
第1図は本発明を適用した車輌のリヤサスペンションの
一実施例を示す平面図、第2図は第1図の側面図、第3
図は第1図に示すトレーリングアームの車体側端の要部
を示す拡大断面図、第4図は従来のリヤサスペンション
の平面図、第5図は第4図の後面図である。 2・・・後輪、20・・・リヤサスペンション、21・
・・ホイールキャリア(車輪支持部材)、22・・・ア
ッパアーム(上部連結系)、23・・・ロアアーム(下
部連結系)、24・・・トレーリングアーム(スイング
アーム)、31・・・弾性ブツシュ、r、・・・揺動軸
線、n2・・・車体側端中心と後輪中心とを結ぶ線に直
交する線。
一実施例を示す平面図、第2図は第1図の側面図、第3
図は第1図に示すトレーリングアームの車体側端の要部
を示す拡大断面図、第4図は従来のリヤサスペンション
の平面図、第5図は第4図の後面図である。 2・・・後輪、20・・・リヤサスペンション、21・
・・ホイールキャリア(車輪支持部材)、22・・・ア
ッパアーム(上部連結系)、23・・・ロアアーム(下
部連結系)、24・・・トレーリングアーム(スイング
アーム)、31・・・弾性ブツシュ、r、・・・揺動軸
線、n2・・・車体側端中心と後輪中心とを結ぶ線に直
交する線。
Claims (1)
- 後輪を回転自在に支持する車輪支持部材と、この車輪
支持部材と車体とを連結し、車輪支持部材の上端及び下
端を夫々略上下方向に揺動可能に支持し、且つ、略水平
面内において相対回動が可能に取り付けられた上部連結
系及び下部連結系と、前記車輪支持部材と車体とを連結
し、且つ、車体側端が1箇所で車体の所定位置に、車輪
側端が2箇所で前記車輪支持部材の所定位置に夫々取り
付けられると共に、前記車体側端が車輪側端より車輌前
方ないしは後方且つ車幅方向内側に斜めに延出している
スイングアームとを備え、前記スイングアームの車体側
端の揺動軸線は、当該車体側端中心と後輪中心とを結ぶ
線に直交する線に対し、水平投影面内において角をなし
、且つ、車体前後方向側に偏倚して交差することを特徴
とする車輌のリヤサスペンション。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63190127A JPH0712766B2 (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 車輌のリヤサスペンション |
KR1019890009947A KR910008158B1 (ko) | 1988-07-29 | 1989-07-13 | 차량의 리어서스펜션 |
US07/384,493 US4957308A (en) | 1988-07-29 | 1989-07-24 | Rear suspension apparatus for motor vehicles |
DE3924717A DE3924717C2 (de) | 1988-07-29 | 1989-07-26 | Hinterradaufhängung für ein Kraftfahrzeug |
GB8917270A GB2221433B (en) | 1988-07-29 | 1989-07-28 | Rear suspension apparatus for motor vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63190127A JPH0712766B2 (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 車輌のリヤサスペンション |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0238112A true JPH0238112A (ja) | 1990-02-07 |
JPH0712766B2 JPH0712766B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=16252845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63190127A Expired - Lifetime JPH0712766B2 (ja) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | 車輌のリヤサスペンション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712766B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102814U (ja) * | 1977-12-28 | 1979-07-19 | ||
JPS592607U (ja) * | 1982-06-29 | 1984-01-09 | 日産自動車株式会社 | トレ−リングア−ム式リヤサスペンシヨン |
JPS63145112A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Honda Motor Co Ltd | 自動車のリヤサスペンシヨン装置 |
-
1988
- 1988-07-29 JP JP63190127A patent/JPH0712766B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102814U (ja) * | 1977-12-28 | 1979-07-19 | ||
JPS592607U (ja) * | 1982-06-29 | 1984-01-09 | 日産自動車株式会社 | トレ−リングア−ム式リヤサスペンシヨン |
JPS63145112A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Honda Motor Co Ltd | 自動車のリヤサスペンシヨン装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0712766B2 (ja) | 1995-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5102159A (en) | Suspension system for automotive vehicle wheel | |
JPS62149505A (ja) | リヤサスペンシヨン | |
JPS62234705A (ja) | 自動車の懸架装置 | |
US4744587A (en) | Rear axle assembly for suspension of motor vehicles having independent wheels | |
JPS63116914A (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
JPH0518721B2 (ja) | ||
KR910008158B1 (ko) | 차량의 리어서스펜션 | |
US5158320A (en) | Suspension system for vehicles | |
JPH03284404A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH02270614A (ja) | 自動車の後輪懸架装置 | |
JPH0238112A (ja) | 車輌のリヤサスペンション | |
JPS61263809A (ja) | リヤサスペンシヨン | |
JP3135542B2 (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
JP3014438B2 (ja) | 車両のサスペンシヨン装置 | |
JPH0126483Y2 (ja) | ||
JPH01197106A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6064009A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン | |
JPS629042B2 (ja) | ||
JPH0238111A (ja) | 車輌のリヤサスペンション | |
JPH054403Y2 (ja) | ||
JP3178227B2 (ja) | サスペンション構造 | |
JPH05319047A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP3078908B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS61263812A (ja) | リヤサスペンシヨン | |
JPH04306110A (ja) | サスペンション装置 |