JP3078908B2 - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JP3078908B2
JP3078908B2 JP04037193A JP3719392A JP3078908B2 JP 3078908 B2 JP3078908 B2 JP 3078908B2 JP 04037193 A JP04037193 A JP 04037193A JP 3719392 A JP3719392 A JP 3719392A JP 3078908 B2 JP3078908 B2 JP 3078908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension damper
lower arm
wheel
suspension
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04037193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05201216A (ja
Inventor
文隆 安藤
敏郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP04037193A priority Critical patent/JP3078908B2/ja
Publication of JPH05201216A publication Critical patent/JPH05201216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078908B2 publication Critical patent/JP3078908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両のサスペンション装
置に関する。
【0002】
【従来技術】転舵輪用とされた車輪支持部材すなわちナ
ックルは、少なくともロアア−ムを介して車体に上下方
向に揺動自在として支持される。この車輪支持部材に取
付けられる車輪は、所定のホイ−ルアライメントとなる
ように設定することが要求されるが、このホイ−ルアラ
イメントを決定する重要な1つの要素としてキングピン
軸がある。
【0003】すなわち、キングピン軸は、車体前方(後
方)から見たとき、その下方延長線が車輪の幅方向中心
線よりも若干車体外方側へ位置させて、制動の際に車輪
がト−インとすることが望まれる。また、キングピン軸
は、車輪の回転中心高さ位置においては、車輪の幅方向
中心線よりも若干車体内方側へ位置して、駆動力を受け
た際に車輪がト−インとなるようにすることが望まれ
る。このような設定は、特に、大トルクを発生するエン
ジンを塔載したFF車のフロントサスペンション用とし
て強く要求される。
【0004】上述のことから理解されるように、キング
ピン軸は、車体前方から見たときに、下方に向かうにつ
れて車体外方側へ位置するように若干傾斜して設定する
ことが要求されるが、例えばストラット式サスペンショ
ンにおいては、ロアア−ムと車輪支持部材との連結部が
下方設定点を構成し、サスペンションダンパと車輪支持
部材との連結部が上方設定点を構成して、上記両方の設
定点を結ぶ線がキングピン軸とされる。
【0005】前述したキングピン軸の傾斜要求を満足さ
せようとすると、前記下方設定点すなわちロアア−ムの
車幅方向外端部を車輪の内径部分に奥深くつまり車幅方
向外方側へ大きく延長させることが必要であるが、ブレ
−キディスク等に対する干渉防止の観点から、ロアア−
ムを車幅方向周方向外方側へ大きく延長させることは事
実上困難となる。
【0006】キングピン軸の下方設定点をより十分に車
幅方向外方側へ位置させるべく、ロアア−ムを前ロアア
−ムと後ロアア−ムとの2分割構成として、車輪支持部
材とロアア−ムとの連結部分が2つとなるいわゆるダブ
ルピボット式のサスペンションが提案されている(特公
昭58−42042号公報参照)。すなわち、前ロアア
−ムと後ロアア−ムとの車体外方側延長交点によって仮
想キングピン軸の下方設定点を構成しようとするもので
ある。より具体的には、前ロアア−ムの車体側連結部と
車輪支持部材側連結部とを結ぶ線と、後ロアア−ムの車
体側連結部と車輪支持部材側連結部とを結ぶ線との交点
を、各ロアア−ムの車輪支持部材に対する連結部よりも
車幅方向外端部側に位置させることにより、この交点を
実質的に仮想キングピン軸の下方設定点として構成する
ようにしたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ロアア
−ムを前ロアア−ムと後ロアア−ムとの分割構成として
仮想キングピン軸を構成するようにしたものにあって
は、転舵した際に、旋回外輪となる側の車輪のキャスタ
トレ−ルが小さくなって、ハンドルの戻りが悪くなると
いう問題を生じることが判明した。
【0008】この点を詳述すると、ハンドルを切った旋
回時には、外輪は直進状態にあるときの仮想キングピン
軸を瞬間中心として転舵される。この転舵されたとき、
前ロアア−ムおよび後ロアア−ムの車輪支持部材への連
結部は、直進状態のときに比して相対的に後方へ変位し
た状態となり、これにより各ロアア−ムはそれぞれ車体
後方側へ揺動して、仮想キングピン軸の下方設定点が後
方へ変位し、この結果キャスタトレ−ルが小さくなって
ハンドルの戻りが悪くなる。特に、旋回外輪は、車体の
荷重移動によって実質的にハンドルの戻りを支配する側
の車輪となるので、スポ−ツ走行時のように高速かつ大
舵角とされるような運転時にはハンドルの戻り悪化は相
当なものとなり、極端な場合は意図したよりも車輪がよ
り大きく転舵されてしまうような事態をも生じることに
なっていた。
【0009】本発明は以上のような事情を勘案してなさ
れたもので、前ロアア−ムと後ロアア−ムとで仮想キン
グピン軸の下方設定点を構成するようにしたものにおい
て、ハンドルの戻り悪化を低減し得るようにした車両の
サスペンション装置を提供することを目的とする。
【0010】
【発明の構成】前述の目的を達成するため、本発明にあ
っては次のような構成としてある。すなわち、転舵輪用
とされた車輪支持部材が前ロアア−ムと後ロアア−ムと
を介して車体に上下方向に揺動自在に支持され、前記前
ロアア−ムと後ロアア−ムとの車体外方側延長交点によ
って仮想キングピン軸の下方設定点を構成するようにし
た車両のサスペンション装置において、サスペンション
ダンパと前記車輪支持部材とを連結し、該サスペンショ
ンダンパに対して上下方向に揺動自在かつ該サスペンシ
ョンダンパの略軸線回りに該サスペンションダンパと共
に一体に回動し得るようにされたアッパア−ムと、前記
前後の各ロアア−ムと車輪支持部材との組立体に対して
前記サスペンションダンパを連結しており、車輪の前側
部分が車幅方向内方側を向くような転舵時に生じる前記
組立体の変位を、前記アッパア−ムの車幅方向外端部が
後方へ変位する方向に対応した前記サスペンションダン
パの回動動作として伝達する連結リンクと、を備えた構
成としてある。
【0011】サスペンションダンパの下端部は、前記組
立体例えば前ロアア−ムに対してボ−ルジョイントを介
して連結しておくことができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、転舵された旋回外輪用
のアッパア−ムの車幅方向外端部が後方へ変位する結
果、当該アッパア−ムと車輪支持部材との連結部すなわ
ち仮想キングピン軸の上方設定点が後方へ変位されて、
この上方設定点が後方へ変位しない場合に比してキャス
タトレ−ルの低減量が小さくなって、ハンドルの戻り悪
化が防止される。また、アッパア−ムを設けたことによ
り、キャンバコントロ−ルの自由度の大きいものとな
る。
【0013】請求項4に記載したように、サスペンショ
ンダンパをボ−ルジョイントを介して前ロアア−ムに連
結しておくことにより、当該サスペンションダンパの支
持剛性が大きくなると共に、その略軸線回りにおけるサ
スペンションダンパすなわちアッパア−ムの回動を円滑
に行なうことができる。本発明の好ましい態様およびそ
の利点は以下の実施例の説明から明らかとなる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を、FF車のフロントサ
スペンション用に適用した場合の例につき、添付した図
面に基づいて説明する。図1〜図4において、1は前ロ
アア−ム、2は後ロアア−ム、3はサスペンションダン
パである。
【0015】前ロアア−ム1はほぼ車幅方向に略平行に
伸びて、その車幅方向内端部がブッシュ4を介して車体
に回動自在に取付けられ、その回動軸線はほぼ車体前後
方向と一致されている。また、前ロアア−ム1の車幅方
向外端部は、ボ−ルジョイント5を介して車輪支持部材
としてのナックル6の下端部に取付けられている。
【0016】前ロアア−ム1の中間部分には、サスペン
ションダンパ3の下端部が、取付部材7を介して連結さ
れている。この取付部材7は、サスペンションダンパ3
の下端部外周に嵌合、一体化された筒部7aと、筒部7
aの下端部より前後方向に2又状に分岐された一対の脚
部7bとを有する。フォ−ク形状を構成する一対の脚部
7bは、前ロアア−ム1を前後方向に挟んだ状態で、ブ
ッシュ8を介して当該前ロアア−ム1に連結されてい
る。このブッシュ8は、後述するように、実質的にボ−
ルジョイントを構成するもので、サスペンションダンパ
3が、車幅方向に揺動自在かつサスペンションダンパ3
の略軸線回りに回動自在されている。なお、一対の脚部
7b間には、図示を略すドライブシャフトが貫通される
ものである。
【0017】後ロアア−ム2は、特に図2に示すように
略L字形状となるように設定されていつ。この後ロアア
−ム2の車幅方向内端部はブッシュ10を介して車体に
連結され、その回動軸線はほぼ車体前後方向と一致して
いる。また、後ロアア−ム2の中間付近からは、車幅方
向外方側へ向かうにつれて徐々に前方へ向かうように若
干傾斜設定されて、その車幅方向外端部が、ボ−ルジョ
イント11を介して、ナックル6の下端部に連結されて
いる、勿論、ボ−ルジョイント11の位置は、前ロアア
−ム1用のボ−ルジョイント5の直後方に位置されてい
る。
【0018】前記取付部材7すなわちサスペンションダ
ンパ3とナックル6の上端部とが、アッパア−ム21を
介して連結されている。このアッパア−ム21は、車体
内方側に向けて開口された略U字状とされて、取付部材
7の筒部7aを前後方向から挟んだ状態で、ブッシュ2
2を介して上下方向に揺動自在すなわち略車体前後方向
に伸びる軸線を中心として回動自在に取付部材7に連結
されている。
【0019】そして、アッパア−ム21は、サスペンシ
ョンダンパ3がその略軸線回りに回動されるのに伴っ
て、略水平面内において当該サスペンションダンパ3と
一体に回動される。また、アッパア−ム21の車幅方向
外端部は、ボ−ルジョイント23を介して、ナックル6
の上端部に連結されている。このようなアッパア−ム2
1は、各ロアア−ム1、2に比して、車幅方向長さが十
分短いものとして設定されている。
【0020】ここで、図2に示すように、前ロアア−ム
1用のブッシュ4の中心とボ−ルジョイント5の中心と
を結ぶ線をL1、後ロアア−ム2のブッシュ10の中心
とボ−ルジョイント11の中心とを結ぶ線をL2とす
る。この各線L1とL2とは、ボ−ルジョイント5、1
1よりも車幅方向外方側で交わり、その交点がKDで示
される。
【0021】上記交点KDと、アッパア−ム21用のボ
−ルジョイント23の中心KUとを結ぶ線が、仮想キン
グピン軸KP(図3参照)を構成する。すなわち、ボ−
ルジョイント23の中心が仮想キングピン軸KPの上方
設定点を構成し、交点KDが仮想キングピン軸の下方設
定点を構成する。
【0022】取付部材7すなわちサスペンションダンパ
3と後ロアア−ム2とが、連結リンク25により連結さ
れている。この連結リンク25は、サスペンションダン
パ3よりも車幅方向外方側に位置されて、ほぼ前後方向
に伸びるものの、後方に向かうにつれて徐々に車幅方向
外方側へ位置するように若干傾斜されている。そして、
連結リンク25の前端部がボ−ルジョイント26を介し
て前方側の脚部7bに連結され、連結リンク25の後端
部がボ−ルジョイント27を介してボ−ルジョイント1
1付近において後ロアア−ム2に連結されている。
【0023】この連結リンク25は、車輪の前部が車幅
方向内方側を向くような転舵時、すなわち車輪が旋回外
輪となると転舵時において、後ロアア−ム2の後方への
変位をサスペンションダンパ3の図2中時計回りの回動
動作として伝達するためのもので、このような伝達が効
果的に行なわれるようにその連結位置が選択される。勿
論、サスペンションダンパ3の上記時計回りの回動は、
アッパア−ム21の車幅方向外端部すなわち仮想キング
ピン軸KPの上方設定点KUとなるボ−ルジョイント2
3を後方へ変位させる動きとなる。
【0024】前述のブッシュ8は、図5に示すように構
成されている。このブッシュ8は、前ロアア−ム1の取
付孔1a内に嵌合される外筒31と、脚部7bが取付け
られる軸が挿入される内筒32と、両筒31と32との
間の隙間に充填されたゴム等の弾性材33とを有する。
【0025】内筒32の外周面には、球面状部32aが
形成されて、この球面状部32aが弾性材33を介して
外筒31と結合されている。これにより取付部材7すな
わちサスペンションダンパ3は、前ロアア−ム1に対し
て360度方向の動きが許容されて、ブッシュ8の軸線
回りにおける前ロアア−ム1に対する回動は勿論のこ
と、サスペンションダンパ3の略軸線回りにも相当角度
回動し得るようになっている。
【0026】以上のように構成された本発明の作用につ
いて、図6、図7を参照しつつ説明するが、以下の説明
で、符号Wは車輪、Oは車輪の回転中心である。先ず、
図6において、車輪Wが直進状態にあるときの当該車輪
W1と各ロアア−ム1、2の状態を実線で示してあり、
仮想キングピン軸KPの下方設定点がKDで示される。
なお、図8は、理解を容易にするために、誇張して描か
れている。
【0027】この直進状態から、転舵したときでかつ旋
回外輪となる車輪Wの状態を破線で示してある。この転
舵時において、車輪Wは、直進状態にあるキングピン軸
KPを中心として転舵される一方、車輪Wの転舵に起因
して各ロアア−ム1、2のナックル6に対する連結位置
すなわちボ−ルジョイント5、11が後方へ移動する。
【0028】ボ−ルジョイント5、11が後方へ移動し
た際、各ロアア−ム1、2が車体側連結部を中心にして
後方へ揺動したときの当該ロアア−ム1、2の状態を図
中破線で示してあり、このときの仮想キングピン軸の下
方設定点はKD1となり、元の下方設定点KDよりも後
方へ変位して、キャスタトレ−ルがかなり小さくなる。
【0029】一方、図7において、車輪Wを車体外方側
から見たとき、仮想キングピン軸KPは下方に向かうに
つれて前方へ位置するように傾斜設定され、車輪が直進
状態にあるときのキャスタトレ−ルがT1で示される。
いま、仮想キングピン軸KPの上方設定点KUが変位し
ない状態で下方設定点KDが後方へ変位して前述のKD
1の位置になったとすると、キャスタトレ−ルはT2で
示すように小さくなり、転舵した際のハンドルの戻りが
悪くなる。
【0030】これに対して、本発明の場合は、転舵時に
おける旋回外輪側の車輪Wについてのアッパア−ム21
のボ−ルジョイント23すなわち仮想キングピン軸KP
の上方設定点KUが、既に述べたように後方へ変位され
たKU1となる。この結果、仮想キングピン軸はKU1
とKD1とを結んだ線となり、このときのキャスタトレ
−ルはT3で示される。そして、このT3は前述のT2
よりも大きく、キャスタトレ−ルの低減によるハンドル
の戻り悪化が抑制される。
【0031】図8は本発明の他の実施例を示すもので、
前記実施例と同一構成要素には同一符号を付してその重
複した説明は省略する。この図8は、図2に対応したも
ので、簡略のためスケルトン図として示してある。
【0032】本実施例は、前記実施例に対して、連結リ
ンクの取付位置のみが異なっている。すなわち、前記実
施例における連結リンク25に対応した連結リンク55
は、サスペンションダンパ3の車幅方向外方側を通るよ
うに配置されて、後方に向かうにつれて車幅方向内方側
へ位置するように傾斜設定されている。そして、連結リ
ンク55の後端部がボ−ルジョイント56を介して後側
の脚部7bに連結され、また連結リンク55の前端部が
ボ−ルジョイント57を介してナックル6の前端部(ボ
−ルジョイント5よりも前方位置)に連結されている。
この連結リンク55の作用そのものは、前記実施例にお
ける連結リンク25と同様なので、その説明は省略す
る。
【0033】以上実施例について説明したが、本発明
は、後輪用サスペンション、特に後輪操舵が行なわれる
いわゆる4WS車用としても同様に適用し得る。また、
実施例では、スクラブ半径が負となるいわゆるネガティ
ブキャンバのものを示したが、0スクラブあるいはポジ
ティブキャンバのものにも同様に適用し得る。勿論、駆
動輪用ではなく、従動輪のサスペンションとしても適用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す全体斜視図。
【図2】図2は前後の各ロアア−ム部分を示す平面図。
【図3】図3はロアア−ム部分を後方から見た後面図。
【図4】図4は前後の各ロアア−ム部分を車体内方側か
ら見た側面図。
【図5】図5はサスペンションダンパと前ロアア−ムと
の連結部分に用いられたブッシュの一例を示す断面図。
【図6】図6は旋回外輪用の仮想キングピン軸の下方設
定点が後方へ変位される様子を示すための説明図。
【図7】図7は本発明の作用を従来のものと比較しつつ
キャスタトレ−ルの変化に及ぼす影響を説明するための
説明図。
【図8】図8は本発明の他の実施例を示すもので、図2
に対応したスケルトン図。
【符号の説明】
1:前ロアア−ム 2:後ロアア−ム 3:サスペンションダンパ 6:ナックル(車輪支持部材) 7:取付部材 21:アッパア−ム 23:ボ−ルジョイント 25:連結リンク 55:連結リンク KP:仮想キングピン軸 KU:上方設定点 KD:下方設定点 KU1:転舵時の上方設定点(本発明) KD1:転舵時の下方設定点 T2:キャスタトレ−ル(従来) T3:キャスタトレ−ル(本発明)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−92711(JP,A) 特開 平3−10919(JP,A) 特開 平3−231011(JP,A) 特開 平3−182822(JP,A) 特開 平2−220904(JP,A) 特開 昭63−106118(JP,A) 特開 昭61−218408(JP,A) 実開 昭61−17311(JP,U) 実開 平2−75378(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 3/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転舵輪用とされた車輪支持部材が前ロアア
    −ムと後ロアア−ムとを介して車体に上下方向に揺動自
    在に支持され、前記前ロアア−ムと後ロアア−ムとの車
    体外方側延長交点によって仮想キングピン軸の下方設定
    点を構成するようにした車両のサスペンション装置にお
    いて、 サスペンションダンパと前記車輪支持部材とを連結し、
    該サスペンションダンパに対して上下方向に揺動自在か
    つ該サスペンションダンパの略軸線回りに該サスペンシ
    ョンダンパと共に一体に回動し得るようにされたアッパ
    ア−ムと、 前記前後の各ロアア−ムと車輪支持部材との組立体に対
    して前記サスペンションダンパを連結しており、車輪の
    前側部分が車幅方向内方側を向くような転舵時に生じる
    前記組立体の変位を、前記アッパア−ムの車幅方向外端
    部が後方へ変位する方向に対応した前記サスペンション
    ダンパの回動動作として伝達する連結リンクと、を備え
    ていることを特徴とする車両のサスペンション装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記連結リンクが、前記サスペンションダンパの車幅方
    向外方側を通るように配置されて、該サスペンションダ
    ンパと前記後ロアア−ムの車幅方向外端部付近とを連結
    しているもの。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記連結リンクが、前記サスペンションダンパの車幅方
    向外方側を通るように配置されて、該サスペンションダ
    ンパと前記車輪支持部材との前部を連結しているもの。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれか1項に
    おいて、 前記サスペンションダンパの下端部が、前記前ロアア−
    ムに対してボ−ルジョイントを介して連結されているも
    の。
JP04037193A 1992-01-28 1992-01-28 車両のサスペンション装置 Expired - Lifetime JP3078908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04037193A JP3078908B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04037193A JP3078908B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 車両のサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05201216A JPH05201216A (ja) 1993-08-10
JP3078908B2 true JP3078908B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=12490739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04037193A Expired - Lifetime JP3078908B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078908B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05201216A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
JP2567848B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH09315122A (ja) 独立懸架式リヤサスペンション
JP3167127B2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR970000235B1 (ko) 차량의 서스펜션장치
JPH03284404A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JP3078912B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3078908B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3078910B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3078909B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0533163B2 (ja)
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JP3078911B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62137211A (ja) 前後輪操舵車輌の後輪用懸架装置
JP3117530B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH023503A (ja) 操舵車輪用独立懸架サスペンション
JP3767078B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JPH05319047A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04193616A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0511044Y2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH042441B2 (ja)
JPH05278420A (ja) ダブルジョイント型ダブルウィッシュボーン式サスペンション
JP3767069B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置