JPH02374A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH02374A
JPH02374A JP63305487A JP30548788A JPH02374A JP H02374 A JPH02374 A JP H02374A JP 63305487 A JP63305487 A JP 63305487A JP 30548788 A JP30548788 A JP 30548788A JP H02374 A JPH02374 A JP H02374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
oxide film
polycrystalline silicon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63305487A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishimoto
西本 章
Hirokazu Miyoshi
三好 寛和
Hiroshige Takahashi
高橋 広成
Akira Ando
安東 亮
Moriyoshi Nakajima
盛義 中島
Masaharu Tokuda
徳田 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63305487A priority Critical patent/JPH02374A/ja
Publication of JPH02374A publication Critical patent/JPH02374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体装置、特に二重ゲート構造をもつ不揮
発性半導体記憶装置に関するものである。
従来の不揮発性半導体記憶装置の構造を説明するうえで
、その製造方法を第1図(a) 、 (b)に示す。
すなわち、シリコン基板(1)上に、第1ゲート酸化1
14 (21、第1ゲート多結晶シリコン膜(3)、第
2ゲート酸化膜(4)、および第2ゲート多結晶シリコ
ン膜(5)を自己整合により形成したのち、P(リン)
As(ヒ素)、B(ボロン)などを熱拡散法、イオン注
入法などにより、シリコン基板(1) 、hに高濃度に
導入して、ソース、ドレイン領域(6)を形成し、つい
で気相成長法により、例えば7モル%のPを含むガラス
層(PSG膜)(7)を7000 Aの厚さに成長させ
、さらにこれを例えば1000°C* H2/ 02雰
囲気中で熱処理することによってとのPSG 膜(7)
を平担化し、この平担化によりその後に形成するAl配
線層の断線、短絡を防止するようにしている。
ちなみにこのようにして形成される3μm幅のAl配線
の断線率は、3X311のチップ、4インチウェハにあ
って5%程度である。
ここでこのようにPSG膜によりkl配線工程前の表面
平担化を図るためには、PSG膜に高濃度にPを添加す
ることによって、より低温度でも表面平担化が可能にな
る。しかし一方、高濃度にPを添加したPSG膜は、分
極現象とか不純物イオンの移動を生じ易くなる。
特に、二重ゲート構造をもつ不揮発性半導体記憶装置に
おいては、高濃度のPを添加したPSG膜を使用した場
合には、表面平担化については、期待通りの状態が得ら
れるが、使用状態において高電圧が印加されるため、分
極が生じ易く、また、この種の装置ではフローティング
ゲートを勺し、フローティングゲート中の電子が上述の
PSG膜における分極によって電界の影響を受けるため
、データを書き込みにくいとか消去しにくいなど、実用
との信頼性が低下するという不都合があった。
この発明は従来のこのような高濃度にPを添加したPS
G膜を二重ゲート構造をもつ不揮発性半導体記憶装置に
使用した場合に生じる特有の問題点としてPSG Mに
おける分極現象に着目し、この分極現象を減少させるた
めに、PSG膜にボロン(B)を添加することにより、
所定の表面平担化を得ると共に、併せて分極現象、不純
物イオンの移動を抑制して、この種の二重ゲート構造の
不揮発性半導体記憶装置の信頼性を向上させたものであ
る。
以下、この発明の一実施例につき、構造を説明するうえ
で、その製造方法を第2図(a) 、 (b)を参照し
て詳細に説明する。
この実施例においても、まず従来と開眼にシリコン基板
(1)トに、第1ゲート酸化膜(2)・第1ゲート多結
晶シリコン膜(3)、第2ゲート酸化膜(4)、および
第2ゲート多結晶シリコン膜(5)を自己整合により形
成したのち、P+As+Bなどを熱拡散法。
イオン注入法などにより、シリコン基板(1)トに高濃
度に導入して、ソース・ドレイン領域(6)を形成する
続いてこの実施例では、これを例えば950’C。
H,/ Q2雰囲気中で熱処理することにより、前記第
1および第2ゲート多結晶シリコン膜(3) 、 +5
)の露出部、ならびに基板(1)のソース・ドレイン領
域(6)上に薄い第3の酸化シリコン膜(8)を形成さ
せ、さらにこれらのとに気相成長法により、例えば2モ
ル%のP、1モル%のBをそれぞれに含むPSG膜(9
)を700OAの厚さに成長させ、かつこれを例えば9
50°CI H2102雰囲気中で熱処理することによ
りこのPSG膜(9)の表面平担化を計ったものである
この実施例においても、その後、前記平担化されたPS
G膜(9)丘に形成される3μm幅のkl配線の断線率
は、従来例と同随に3X3jflのチップ。
4インチウェハにあって5%程度であった。
以上詳述したようにこの発明によれば、二重ゲート構造
をもつ不揮発性半導体記憶装置において、上記二重ゲー
ト構造を覆い表面平担化する膜をボロンおよびリンを含
有するガラス層とした、すなわち従来使用されていたP
SG膜をBPSG膜としたことによって、この樺の二重
ゲート構造の不揮発性半導体記憶装置の記憶医持特性、
ならびに高温での長時間読み出し特性を改善でき、ひい
ては装置の信頼性を向丘し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) = (b)は従来装置の構造を説明する
ための二重ゲート構造の不揮発性半導体記憶装置の製造
方法を示す断面図、第2図<a> 、 (b)はこの発
明の一実施例の構造を説明するための二重ゲート構造の
不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である
。 (1)・・・シリコン基板、(2)・・・第1ゲート酸
化膜、(3)・・・第1ゲート多結晶シリコン膜、(4
)・・・第2ゲート酸化膜、(5)・・・第2ゲート多
結晶シリコン膜、(6)・・・ソース・ドレイン領域、
(8)・・・酸化シリコン膜、(9)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  二重ゲート構造をもつ不揮発性半導体記憶装置におい
    て、上記二重ゲート構造を覆い表面平担化する膜をボロ
    ン及びリンを含有するガラス層としたことを特徴とする
    不揮発性半導体記憶装置。
JP63305487A 1988-12-01 1988-12-01 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPH02374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305487A JPH02374A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63305487A JPH02374A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 不揮発性半導体記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115036A Division JPS594170A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02374A true JPH02374A (ja) 1990-01-05

Family

ID=17945752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305487A Pending JPH02374A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708146A1 (fr) * 1993-07-19 1995-01-27 Sgs Thomson Microelectronics Cellule à grille flottante à durée de stockage accrue.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221783A (en) * 1975-08-13 1977-02-18 Toshiba Corp Unit and producing system of semiconductor
JPS5591877A (en) * 1978-12-30 1980-07-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221783A (en) * 1975-08-13 1977-02-18 Toshiba Corp Unit and producing system of semiconductor
JPS5591877A (en) * 1978-12-30 1980-07-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708146A1 (fr) * 1993-07-19 1995-01-27 Sgs Thomson Microelectronics Cellule à grille flottante à durée de stockage accrue.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006708B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US4814291A (en) Method of making devices having thin dielectric layers
JPH0451071B2 (ja)
JPH08264669A (ja) 強誘電体メモリ装置及びその製造方法
US5998253A (en) Method of forming a dopant outdiffusion control structure including selectively grown silicon nitride in a trench capacitor of a DRAM cell
JPH0377329A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2560716B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US6495409B1 (en) MOS transistor having aluminum nitride gate structure and method of manufacturing same
JP3103385B2 (ja) ポリシリコン薄膜半導体装置
JP3240719B2 (ja) 半導体薄膜結晶の成長方法
KR970003904B1 (ko) 반도체 기억 소자 및 제조 방법
KR20050002252A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH02374A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2863198B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびそれによって得られる半導体集積回路装置
JPH0563439B2 (ja)
JP3249753B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006196909A (ja) Sb、GaまたはBiがドーピングされた半導体メモリ素子及びその製造方法
JP3140023B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS636155B2 (ja)
JP3116048B2 (ja) 強誘電体層を有する半導体素子及びその製法
KR100650715B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
JPH0521461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0571193B2 (ja)
JPH02290079A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03200319A (ja) 多結晶シリコンの形成方法