JPH0236543A - チップキャリア端子コーティング方法 - Google Patents

チップキャリア端子コーティング方法

Info

Publication number
JPH0236543A
JPH0236543A JP18711288A JP18711288A JPH0236543A JP H0236543 A JPH0236543 A JP H0236543A JP 18711288 A JP18711288 A JP 18711288A JP 18711288 A JP18711288 A JP 18711288A JP H0236543 A JPH0236543 A JP H0236543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
chip carrier
resin
solder
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18711288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kawaguchi
川口 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18711288A priority Critical patent/JPH0236543A/ja
Publication of JPH0236543A publication Critical patent/JPH0236543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はチップキャリア端子コーティング方法に関する
〔従来の技術〕
従来、この種のコーティング方法はセラミックなどの絶
縁基板に載置されたチップキャリアの端子周辺部をシリ
コン系熱硬化性樹脂で覆い、その直後に加熱硬化させて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のコーティング方法においては、熱硬化性
樹脂を覆せた直後に樹脂を加熱硬化させるため、チップ
キャリアの底面部の端子存在個所であるチップキャリア
と基板との間に樹脂が充填されず、異常な発熱があった
場合などに端子の半田が溶融し、端子間を短絡すること
がある。このとき、電源端子が短絡すると、一部品の故
障だけではなく、装置全体の電源が停止する問題がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明のチップキャリア端子コーティング方法は複数の
パッドを有する絶縁基板と、前記絶縁基板の前記パッド
に対応する複数の端子を底面部及び側面部に有するチッ
プキャリアとを備え、前記絶縁基板に前記チップキャリ
アを載置し、前記絶縁基板の前記パッドと前記チップキ
ャリアの前記端子とを半田により固着し、前記チップキ
ャリアの前記端子を覆うように熱硬化性樹脂を流し、前
記熱硬化性樹脂が前記チップキャリアの前記端子の周辺
を完全に覆うまで放置した後に前記熱硬化性樹脂を加熱
硬化させる構成である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図である。
また、第2図は第1図におけるA−A’線で切断した場
合の断面図、第3図は第2図におけるB−B′線で切断
した場合の断面図である。
各図を参照すると、セラミックなどの絶縁基板1は複数
のパッド2を有する。チップキャリア4はこの絶縁基板
1のパッド2に対応する複数の端子3を底面部41及び
側面部42に有する。絶縁基板1にチップキャリア4を
載置し、パッド2と端子3とを半田により固着し、チッ
プキャリア4の端子3を覆うようにシリコン系の熱硬化
性樹脂5を流す。熱硬化性樹脂5が絶縁基板1とチップ
キャリア4との隙間と充填しチップキャリア4の端子3
の周辺を完全に覆うまで放置した後に熱硬化性樹脂5を
加熱硬化させる。
このようなチップキャリア端子コーティング方法を採用
すると、使用時に周辺温度が上昇し、チップキャリア4
の端子3と絶縁基板1のパッド2とを固着している半田
が溶融した場合も熱硬化性樹脂5によって覆われている
ため、溶融半田が流れることはない。
なお、実施において、半田はたとえば5n63%・P 
b 34.5%・Ag25%から成る融点204℃のも
のを使用できる。また、熱硬化性樹脂としてはたとえば
商品名rKE1212ABCJのシリコン系樹脂を適用
できる。この樹脂は150℃で加熱すると、約30分で
硬化する。このような研脂を使用した場合、上記放置時
間は約30分である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、チップキャリアの
端子の周辺を完全に覆うまで放置した後に熱硬化性樹脂
を加熱硬化させることにより、使用時に異常発熱が生じ
、半田が溶融した場合においても溶融半田により端子間
の短絡が生じることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例を示す図
である。 1・・・絶縁基板、2・・・パッド、3・・・端子、4
・・・チップキャリア、41・・・底面部、42・・・
側面部、5・・・熱硬化性樹脂。 ト 一28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のパッドを有する絶縁基板と、前記絶縁基板の前記
    パッドに対応する複数の端子を底面部及び側面部に有す
    るチップキャリアとを備え、前記絶縁基板に前記チップ
    キャリアを載置し、前記絶縁基板の前記パッドと前記チ
    ップキャリアの前記端子とを半田により固着し、前記チ
    ップキャリアの前記端子を覆うように熱硬化性樹脂を流
    し、前記熱硬化性樹脂が前記チップキャリアの前記端子
    の周辺を完全に覆うまで放置した後に前記熱硬化性樹脂
    を加熱硬化させることを特徴とするチップキャリア端子
    コーティング方法。
JP18711288A 1988-07-26 1988-07-26 チップキャリア端子コーティング方法 Pending JPH0236543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711288A JPH0236543A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 チップキャリア端子コーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711288A JPH0236543A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 チップキャリア端子コーティング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236543A true JPH0236543A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16200314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711288A Pending JPH0236543A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 チップキャリア端子コーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041034C (zh) * 1993-03-29 1998-12-02 日立化成工业株式会社 半导体组件的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041034C (zh) * 1993-03-29 1998-12-02 日立化成工业株式会社 半导体组件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863815A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0236543A (ja) チップキャリア端子コーティング方法
JP3281859B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH10112515A (ja) ボールグリッドアレイ半導体装置及びその製造方法
JPH01315167A (ja) 半導体装置
JPH05243287A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPH0367337B2 (ja)
JPH01133328A (ja) 半導体素子の封止方法
JPS63177429A (ja) 半導体部品の封止方法
JPH0629416A (ja) パワーモジュール
JPH05206183A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04163926A (ja) 半導体封止方法
JPS6239036A (ja) ハイブリツドic
JPS61163644A (ja) 半導体装置の封止方法と封止部材
JPS639994A (ja) 電子回路装置
JP2872799B2 (ja) 半導体封止方法
JPH057075A (ja) 電子部品実装方法
JP2023046755A (ja) 電子制御装置及び電子制御装置の製造方法
JPS628531A (ja) 電子装置の実装方法
JPH0445273Y2 (ja)
JPH11345918A (ja) 半導体素子の実装方法とその実装体
JPH0426781B2 (ja)
JPH0436034Y2 (ja)
JPH08213426A (ja) 集積回路の実装方法
JPH09259723A (ja) 温度ヒューズおよびその製造方法