JPH0236269Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0236269Y2 JPH0236269Y2 JP1982031079U JP3107982U JPH0236269Y2 JP H0236269 Y2 JPH0236269 Y2 JP H0236269Y2 JP 1982031079 U JP1982031079 U JP 1982031079U JP 3107982 U JP3107982 U JP 3107982U JP H0236269 Y2 JPH0236269 Y2 JP H0236269Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- lead
- external terminal
- ground lead
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は小型バリコンに関し、とくに背面取り
付けタイプの小型バリコンのアースリードの構成
に関する。
付けタイプの小型バリコンのアースリードの構成
に関する。
[従来の技術]
従来の背面取り付けタイプの小型バリコンを第
1図により説明する。図において、1は前側板2
及び後側板3に回動自在に支持されたロータ軸
で、一端が前側板2から突出し、その先端に実用
回路に装着された際にロータ軸1を回動させる回
転板4が取り付けられる。ロータ軸1には、ワツ
シヤ5、ストツパワツシヤ6が圧入固着され、更
にロータワツシヤ7とロータプレート8とが交互
に積層され固着されている。またナツト9とロー
タ軸1との螺合により前記ワツシヤ5,6,7及
びロータプレート8は互いに圧接されている。1
0は薄金属板からなるステータプレートで、その
表面に誘働体11が被覆され、ロータプレート8
の間に挿入・対向するように前側板2及び後側板
3に圧入固着された支柱棒13にステータワツシ
ヤ12を介して一定の間隔を保ちながら固着され
ている。
1図により説明する。図において、1は前側板2
及び後側板3に回動自在に支持されたロータ軸
で、一端が前側板2から突出し、その先端に実用
回路に装着された際にロータ軸1を回動させる回
転板4が取り付けられる。ロータ軸1には、ワツ
シヤ5、ストツパワツシヤ6が圧入固着され、更
にロータワツシヤ7とロータプレート8とが交互
に積層され固着されている。またナツト9とロー
タ軸1との螺合により前記ワツシヤ5,6,7及
びロータプレート8は互いに圧接されている。1
0は薄金属板からなるステータプレートで、その
表面に誘働体11が被覆され、ロータプレート8
の間に挿入・対向するように前側板2及び後側板
3に圧入固着された支柱棒13にステータワツシ
ヤ12を介して一定の間隔を保ちながら固着され
ている。
支柱棒13は一端が後側板3から突出されて端
子となつている。14は後側板3に装着された後
アースリードで、両端にく字状の外部端子14a
が形成されており、前記ロータ軸1と電気的に導
通している。該外部端子14aは後側板3より突
出している。15は前側板2に装着された前アー
スリードで、第2図に示す如く中心にロータ軸1
が挿入される孔15aが穿設され、両端には外部
端子15b,15cが折り曲げ形成されている。
外部端子15bは前側板2より一部が突出し、そ
の突出した外部端子15bと導電端子16aを有
する外部端子板16の一端とがスポツト溶接ある
いはカシメ等により固着されて電気的に導通して
いる。外部端子板16は、一端を前述の如く前ア
ースリード15の外部端子15bと導通し、他端
を合成樹脂等よりなるカバー17により前記後ア
ースリード14の外部端子14aと導通してい
る。従つて、前アースリード15と後アースリー
ド14とが直接的に電気的に導通することになり
両アースリード14,15間での電位差が0にな
るため、外部端子板16を用いずロータ軸1を介
して前アースリード15と後アースリード14と
を電気的に導通させた場々と比較して(この場
合、ロータ軸1の抵抗があるため両アースリード
14,15間で電位差が生じる)、高周波特性が
向上し、チユーナー等への実装の際にチユーナー
特性を良くできる。なお、前記前側板2には、第
3図に示す如く、中心にロータ軸1が挿入される
孔2a、前アースリード15の外部端子15cを
案内する切欠き部2b及び前記ストツパワツシヤ
6が当接する突部2cが形成されている。また外
部端子15bは突部2cにより案内される。更に
前側板2には、支柱某13が圧入される支柱2d
が四つの角に植設されている。
子となつている。14は後側板3に装着された後
アースリードで、両端にく字状の外部端子14a
が形成されており、前記ロータ軸1と電気的に導
通している。該外部端子14aは後側板3より突
出している。15は前側板2に装着された前アー
スリードで、第2図に示す如く中心にロータ軸1
が挿入される孔15aが穿設され、両端には外部
端子15b,15cが折り曲げ形成されている。
外部端子15bは前側板2より一部が突出し、そ
の突出した外部端子15bと導電端子16aを有
する外部端子板16の一端とがスポツト溶接ある
いはカシメ等により固着されて電気的に導通して
いる。外部端子板16は、一端を前述の如く前ア
ースリード15の外部端子15bと導通し、他端
を合成樹脂等よりなるカバー17により前記後ア
ースリード14の外部端子14aと導通してい
る。従つて、前アースリード15と後アースリー
ド14とが直接的に電気的に導通することになり
両アースリード14,15間での電位差が0にな
るため、外部端子板16を用いずロータ軸1を介
して前アースリード15と後アースリード14と
を電気的に導通させた場々と比較して(この場
合、ロータ軸1の抵抗があるため両アースリード
14,15間で電位差が生じる)、高周波特性が
向上し、チユーナー等への実装の際にチユーナー
特性を良くできる。なお、前記前側板2には、第
3図に示す如く、中心にロータ軸1が挿入される
孔2a、前アースリード15の外部端子15cを
案内する切欠き部2b及び前記ストツパワツシヤ
6が当接する突部2cが形成されている。また外
部端子15bは突部2cにより案内される。更に
前側板2には、支柱某13が圧入される支柱2d
が四つの角に植設されている。
上記構成の小型バリコンは、ロータ軸1を回動
させることにより、ロータプレート8とステータ
プレート10との対向面積が変化して容量が可変
され、支柱棒13の端子13aと後アースリード
14の外部端子14a(前アースリード15)と
の間でその容量が取り出される。
させることにより、ロータプレート8とステータ
プレート10との対向面積が変化して容量が可変
され、支柱棒13の端子13aと後アースリード
14の外部端子14a(前アースリード15)と
の間でその容量が取り出される。
[考案が解決しようとする問題点]
しかしながら、上述の構成の小型バリコンにお
いては、前アースリード15の外部端子15bと
後アースリード14の外部端子14aとは両アー
スリード14,15間の電位差を0にするため外
部端子板16により導通され、更に、外部端子板
16と外部端子15bとをスポツト溶接等により
固着させて電気的に前アースリード15を後側板
3側へ導いているために、組立て作業が悪くな
り、またスポツト溶接等のために外部端子15b
及び外部端子板16を前側板2より突出させる必
要があり、前述の如くロータ軸1の先端に回転板
4を設ける際に前記突出した部分より前側に回転
板4を取り付けなければならず、その分だけ小型
バリコンとして実質的に大きくなつてしまう欠点
があつた。
いては、前アースリード15の外部端子15bと
後アースリード14の外部端子14aとは両アー
スリード14,15間の電位差を0にするため外
部端子板16により導通され、更に、外部端子板
16と外部端子15bとをスポツト溶接等により
固着させて電気的に前アースリード15を後側板
3側へ導いているために、組立て作業が悪くな
り、またスポツト溶接等のために外部端子15b
及び外部端子板16を前側板2より突出させる必
要があり、前述の如くロータ軸1の先端に回転板
4を設ける際に前記突出した部分より前側に回転
板4を取り付けなければならず、その分だけ小型
バリコンとして実質的に大きくなつてしまう欠点
があつた。
本考案は、上記欠点を解決するためになされた
もので、アースリードの構成を改良することによ
り、両アースリードを直接的に電気的に導通させ
ても、部品点数が減り、組立て作業性が向上し、
更に実質的に小さくできる小型バリコンを提供す
ることを目的とする。
もので、アースリードの構成を改良することによ
り、両アースリードを直接的に電気的に導通させ
ても、部品点数が減り、組立て作業性が向上し、
更に実質的に小さくできる小型バリコンを提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段]
上述の目的を達成するために本考案において
は、ロータプレート及びロータワツシヤが互いに
積層されて固着されたロータ軸を前側板と後側板
とに回動自在に支持し、両端に後側板より突出す
る外部端子が形成された後アースリードを前記ロ
ータ軸と導通するように後側板に設けるととも
に、前アースリードを前記ロータ軸と導通するよ
うに前側板に設け、且つ前アースリードを前記後
アースリードに導通させた構成において、前記前
アースリードは一端に凸部をもつ外部端子が、他
端に導通端子部が、さらに該導通端子部の近傍に
折曲片が一体形成されるとともに、前記前側板に
前記前アースリードの外部端子を係止する係止部
と、前記折曲片が嵌入される溝とを形成し、前記
前アースリードを前記前側板に装着することによ
り、前記前側板に形成された係止部に前記外部端
子を当接し、かつ前記折曲片を前記溝に嵌入させ
更に前記導通端子部を折り曲げてカバーを被せる
ことにより前記後アースリードの外部端子に当接
させ、前記前アースリードと前記後アースリード
とを直接的に導通させるようにしたことを特徴と
する。
は、ロータプレート及びロータワツシヤが互いに
積層されて固着されたロータ軸を前側板と後側板
とに回動自在に支持し、両端に後側板より突出す
る外部端子が形成された後アースリードを前記ロ
ータ軸と導通するように後側板に設けるととも
に、前アースリードを前記ロータ軸と導通するよ
うに前側板に設け、且つ前アースリードを前記後
アースリードに導通させた構成において、前記前
アースリードは一端に凸部をもつ外部端子が、他
端に導通端子部が、さらに該導通端子部の近傍に
折曲片が一体形成されるとともに、前記前側板に
前記前アースリードの外部端子を係止する係止部
と、前記折曲片が嵌入される溝とを形成し、前記
前アースリードを前記前側板に装着することによ
り、前記前側板に形成された係止部に前記外部端
子を当接し、かつ前記折曲片を前記溝に嵌入させ
更に前記導通端子部を折り曲げてカバーを被せる
ことにより前記後アースリードの外部端子に当接
させ、前記前アースリードと前記後アースリード
とを直接的に導通させるようにしたことを特徴と
する。
[作用]
上記手段は、以下のように作用する。
前側板に前アースリードの外部端子を係止する
係止部と、前アースリードに形成し折曲片が嵌入
される溝とを形成し、前アースリードを前側板に
装着し、前側板に形成された係止部に前記外部端
子を当接し、かつ前記折曲片を前記溝に嵌入させ
ることにより、前アースリードの前側板からの浮
き上がりを防止できる。また、前アースリードの
導通端子部を折り曲げてカバーを被せることによ
り後アースリードの外部端子に当接させること
で、前アースリードと後アースリードとを直接的
に導通させるようにしたことにより、外部端子板
なしで、前アースリードと後アースリードとの電
位差を0にできる。
係止部と、前アースリードに形成し折曲片が嵌入
される溝とを形成し、前アースリードを前側板に
装着し、前側板に形成された係止部に前記外部端
子を当接し、かつ前記折曲片を前記溝に嵌入させ
ることにより、前アースリードの前側板からの浮
き上がりを防止できる。また、前アースリードの
導通端子部を折り曲げてカバーを被せることによ
り後アースリードの外部端子に当接させること
で、前アースリードと後アースリードとを直接的
に導通させるようにしたことにより、外部端子板
なしで、前アースリードと後アースリードとの電
位差を0にできる。
[実施例]
以下図面と共に本考案の一実施例について説明
する。第4図は、本考案にかかる小型バリコンの
断側面図を示し、第5図A,Bは夫々前アースリ
ードの斜視図及び側面図を示し、第6図は前側板
の斜視図を示す。各図中、従来と同じ部分につい
ては同一符号を付け、その説明を省略する。
する。第4図は、本考案にかかる小型バリコンの
断側面図を示し、第5図A,Bは夫々前アースリ
ードの斜視図及び側面図を示し、第6図は前側板
の斜視図を示す。各図中、従来と同じ部分につい
ては同一符号を付け、その説明を省略する。
該実施例において、前アースリード19は、一
体形成され、一端の外部端子19bが折り曲げ形
成され、他端に導通端子部19aを有し、中央に
ロータ軸1が挿入される孔19dが穿設されてい
る。導通端子部19aは、本体19eとの境目に
切欠き19a1を形成し、後述の如く小型バリコン
を組み立てる際に切欠き19a1を境に簡単に折り
曲げられる。また、該前アースリード19には、
第5図Bに示す如く前記導通端子部19aの近傍
に爪部19c1を有する折曲片19cが形成されて
おり、後述の前側板20の溝20a内に嵌入され
る。前側板20は、ロータ軸1が挿入される孔2
0aが穿設され、四つの角に支柱20cが植設さ
れている。更に前記前アースリード19の外部端
子19bを案内する切欠き部20dが形成され、
また前アースリード19の折曲片19cが嵌入さ
れる溝20aが形成されている。前記切欠き部2
0dには係止部20d1が設けられており、前記外
部端子19bの凸部19b1が当接・係止される。
したがつて、前アースリード19を前側板20に
装着することにより、係止部20d1に凸部19d1
が当接し、かつ溝20aに折曲片19cの爪部1
9c1が引つ掛かり、前アースリード19の浮き上
がりを防止している。なお、導通端子部19a側
はストツバワツシヤ6が当接する突部20eで案
内される。
体形成され、一端の外部端子19bが折り曲げ形
成され、他端に導通端子部19aを有し、中央に
ロータ軸1が挿入される孔19dが穿設されてい
る。導通端子部19aは、本体19eとの境目に
切欠き19a1を形成し、後述の如く小型バリコン
を組み立てる際に切欠き19a1を境に簡単に折り
曲げられる。また、該前アースリード19には、
第5図Bに示す如く前記導通端子部19aの近傍
に爪部19c1を有する折曲片19cが形成されて
おり、後述の前側板20の溝20a内に嵌入され
る。前側板20は、ロータ軸1が挿入される孔2
0aが穿設され、四つの角に支柱20cが植設さ
れている。更に前記前アースリード19の外部端
子19bを案内する切欠き部20dが形成され、
また前アースリード19の折曲片19cが嵌入さ
れる溝20aが形成されている。前記切欠き部2
0dには係止部20d1が設けられており、前記外
部端子19bの凸部19b1が当接・係止される。
したがつて、前アースリード19を前側板20に
装着することにより、係止部20d1に凸部19d1
が当接し、かつ溝20aに折曲片19cの爪部1
9c1が引つ掛かり、前アースリード19の浮き上
がりを防止している。なお、導通端子部19a側
はストツバワツシヤ6が当接する突部20eで案
内される。
上記構成の小型バリコンを組み立てる際には、
前述の如く前アースリード19を前側板20に装
着し、導通端子部19aを前記切欠き19a1を境
に折り曲げてカバー17を被せることにより、導
通端子部19aの先端が従来の如く後側板3に設
けられた後アースリード14のく字状の外部端子
14aに当接する。従つて従来のように、外部端
子板16を必要とせず、またスポツト溶接等の作
業を行うことがなく、前アースリード19を電気
的に後側板3側に導くことができ、前アースリー
ド19と後アースリード14とを直接的に導通で
きる。
前述の如く前アースリード19を前側板20に装
着し、導通端子部19aを前記切欠き19a1を境
に折り曲げてカバー17を被せることにより、導
通端子部19aの先端が従来の如く後側板3に設
けられた後アースリード14のく字状の外部端子
14aに当接する。従つて従来のように、外部端
子板16を必要とせず、またスポツト溶接等の作
業を行うことがなく、前アースリード19を電気
的に後側板3側に導くことができ、前アースリー
ド19と後アースリード14とを直接的に導通で
きる。
[効果]
上述の如く、本考案の小型バリコンは、前アー
スリードに一体の導通端子部及び折曲片を形成
し、組立ての際に該導通端子部を折り曲げて後側
板に設けられた後アースリードの外部端子に当接
させるとともに、折曲片を前側板に形成した溝に
保持させる構成としたことにより、前アースリー
ドの浮き上りを防止して安定した電気的な導通を
得ることができ、またスポツト溶接やカシメとい
つた加工、組立て工程は不要となり組立てが容易
となるばかりでなく、前アースリードと後アース
リードとの電位差が0になるため従来の外部端子
板も不要となり、構成部品の削減を計ることもで
きる。また、従来のように、前アースリードの外
部端子部と外部端子板とのスポツト溶接やカシメ
が不要のためそれぞれを前側板より突出させる必
要はなくなり、回転板を前側板側に近づけること
ができ、実質的に小さくなる等、実用的価値は顕
著である。
スリードに一体の導通端子部及び折曲片を形成
し、組立ての際に該導通端子部を折り曲げて後側
板に設けられた後アースリードの外部端子に当接
させるとともに、折曲片を前側板に形成した溝に
保持させる構成としたことにより、前アースリー
ドの浮き上りを防止して安定した電気的な導通を
得ることができ、またスポツト溶接やカシメとい
つた加工、組立て工程は不要となり組立てが容易
となるばかりでなく、前アースリードと後アース
リードとの電位差が0になるため従来の外部端子
板も不要となり、構成部品の削減を計ることもで
きる。また、従来のように、前アースリードの外
部端子部と外部端子板とのスポツト溶接やカシメ
が不要のためそれぞれを前側板より突出させる必
要はなくなり、回転板を前側板側に近づけること
ができ、実質的に小さくなる等、実用的価値は顕
著である。
第1図乃至第3図は従来の小型バリコンに係
り、第1図は小型バリコンの断側面図、第2図は
前アースリードの斜視図、第3図は前側板の斜視
図であり、第4図乃至第6図は本考案の小型バリ
コンの一実施例に係り、第4図は小型バリコンの
断側面図、第5図A,Bはそれぞれ前アースリー
ドの斜視図及び側面図、第6図は前側板の斜視図
である。 1……ロータ軸、2,20……前側板、3……
後側板、14……後アースリード、14a……外
部端子、15,19……前アースリード、19a
……導通端子部、19c……折曲片、、20a…
…溝、20d……切欠き部。
り、第1図は小型バリコンの断側面図、第2図は
前アースリードの斜視図、第3図は前側板の斜視
図であり、第4図乃至第6図は本考案の小型バリ
コンの一実施例に係り、第4図は小型バリコンの
断側面図、第5図A,Bはそれぞれ前アースリー
ドの斜視図及び側面図、第6図は前側板の斜視図
である。 1……ロータ軸、2,20……前側板、3……
後側板、14……後アースリード、14a……外
部端子、15,19……前アースリード、19a
……導通端子部、19c……折曲片、、20a…
…溝、20d……切欠き部。
Claims (1)
- ロータプレート及びロータワツシヤが互に積層
されて固着されたロータ軸を前側板と後側板とに
回動自在に支持し、両端に後側板より突出する外
部端子が形成された後アースリードを前記ロータ
軸と導通するように後側板に設けるとともに、前
アースリードを前記ロータ軸と導通するように前
側板に設け、且つ前アースリードを前記後アース
リードに導通させた構成において、前記前アース
リードは一端に凸部をもつ外部端子が他端に導通
端子部が更に該導通端子部の近傍に折曲片が一体
形成されるとともに、前記前側板に前記前アース
リードの外部端子を係止する係止部と、前記折曲
片が嵌入される溝とを形成し、前記前アースリー
ドを前記前側板に装着することにより、前記前側
板に形成された係止部に前記外部端子を当接し、
かつ前記折曲片を前記溝に嵌入させ更に前記導通
端子部を折り曲げてカバーを被せることにより前
記後アースリードの外部端子に当接させ、前記前
アースリードと前記後アースリードとを直接的に
導通させるようにしたことを特徴とする小型バリ
コン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3107982U JPS58133924U (ja) | 1982-03-05 | 1982-03-05 | 小型バリコン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3107982U JPS58133924U (ja) | 1982-03-05 | 1982-03-05 | 小型バリコン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58133924U JPS58133924U (ja) | 1983-09-09 |
JPH0236269Y2 true JPH0236269Y2 (ja) | 1990-10-03 |
Family
ID=30042767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3107982U Granted JPS58133924U (ja) | 1982-03-05 | 1982-03-05 | 小型バリコン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58133924U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025892Y2 (ja) * | 1980-02-12 | 1985-08-03 | ミツミ電機株式会社 | 小型可変コンデンサの端子板構造 |
-
1982
- 1982-03-05 JP JP3107982U patent/JPS58133924U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58133924U (ja) | 1983-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0142380Y2 (ja) | ||
JPS62135221U (ja) | ||
JPH0236269Y2 (ja) | ||
JP3092539B2 (ja) | 可変コンデンサおよびそれを用いたlc複合部品 | |
JPH0110885Y2 (ja) | ||
JPH0237262Y2 (ja) | ||
JPS6233307Y2 (ja) | ||
JPS638124Y2 (ja) | ||
JPS6129136Y2 (ja) | ||
JPS6133630Y2 (ja) | ||
JPS5834753Y2 (ja) | 小型バリコンのトリマ−コンデンサ | |
JPS5938039Y2 (ja) | 可変磁器コンデンサ | |
JPH0212747Y2 (ja) | ||
JP2553138Y2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
JP3246381B2 (ja) | コンデンサ | |
JPH0351962Y2 (ja) | ||
KR810001468Y1 (ko) | 소형 바리콘 | |
JPH0368526B2 (ja) | ||
JP2539828Y2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPS6334347Y2 (ja) | ||
JPH0432746Y2 (ja) | ||
JPH0132683Y2 (ja) | ||
JPS59732Y2 (ja) | 回転型可変抵抗器 | |
JPH0238723U (ja) | ||
JPS6127170Y2 (ja) |