JPH0236110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236110B2
JPH0236110B2 JP59241463A JP24146384A JPH0236110B2 JP H0236110 B2 JPH0236110 B2 JP H0236110B2 JP 59241463 A JP59241463 A JP 59241463A JP 24146384 A JP24146384 A JP 24146384A JP H0236110 B2 JPH0236110 B2 JP H0236110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
vehicle body
movable
fixed
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59241463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119465A (ja
Inventor
Tadashi Iura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24146384A priority Critical patent/JPS61119465A/ja
Publication of JPS61119465A publication Critical patent/JPS61119465A/ja
Publication of JPH0236110B2 publication Critical patent/JPH0236110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、寝たきり老人や病気で身動きの利
かない障害者を入浴させるための障害者用入浴移
動車に関するものである。
〔従来技術〕
従来、実開昭50−61928号公報に開示された通
りの入浴装置や実開昭55−16175号公報に開示さ
れた通りの入浴装置はあつたが、これらは、浴槽
の外側で昇降できる可動支柱に障害者を支持する
支持アームが取付けられていない構成の入浴装置
であつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来装置では、浴槽外で昇降できる可動支柱に
障害者を支持する保持具を取付けたアームが設け
られていなかつたために、アーム自体を上下にス
イングならしめて障害者を上下動しなければなら
ず、障害者が上下動すると、これに伴い支柱に対
して遠近動して不安定であり、浴槽の定位置に障
害者を入浴されることが困難であつた。また、単
一のロープを介して障害者用の保持具が吊り下げ
られる構成のために安定した吊り下げができず、
かつ、障害者の回りにロープが張られることから
入浴時の邪魔になることがあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
移動車体1の一側部寄りに固定支柱5を立設
し、この固定支柱5に摺動支持ならしめて上下に
移動可能で少なくとも上昇位置と下降位置とでそ
の上下動が固定状態にできる可動支柱6を設け、
この可動支柱6に上下方向の軸芯のまわりに回動
可能で少なくとも移動車体1側と反移動車体1側
とに回動偏位できるアーム16を設け、このアー
ム16の基部側近くと、中間部及び先端部とに滑
車19,20,21を支架し、この先端部側滑車
21と中間部側滑車20とに各別に巻回するロー
プ23,22を設け、このロープ22,23の基
部側を基部側滑車19に巻掛けて可動支柱6の上
下作動で各ロープ22,23の先端部側が増量的
に上下移動するように移動車体1側に固着し、各
ロープ22,23の吊下される先端側には障害者
を受ける保持具35を係止する係止具25,26
を設けた障害者用入浴移動車。
〔実施例〕
この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説
明すると、1は移動車体で、平面視がコ字型に折
曲げられた鉄製のパイプ1aのこのパイプ1aの
反開口側に沿つて一体的に溶接された鉄製のパイ
プ1bとの各パイプ先端部を上下方向に押しつぶ
してその下部に上下方向軸芯のまわりに回動自由
なフオークを介して転動輪2,2……を設けたも
のである。
3,4は支柱取付用ブラケツトで、前記パイプ
1a,1bとの上面部に亘して固着されている。
5は固定支柱で、前記ブラケツト3の上面に立
設されてボルトで固着されていて、図例では四角
筒になつている。
6は可動支柱で、これも四角筒からできていて
前記固定支柱5にテフロン製の摺動板7と補強筒
8とを介して上下摺動可能に嵌合されている。
9はねじ軸で、前記固定支柱5に止着のナツト
10に螺合すると共に可動支柱6の上端部に止着
のメタル11にベアリングを介して回転自由に軸
受けしている。12はハンドルで、前記ねじ軸9
に止着の取付金具13にピン14を介して上下回
動自由に取付け、このハンドル12とメタル11
との間に係合爪12aと11aとを設けてハンド
ル12を押えながら回転するとねじ軸9が回転で
き、押圧を止めるとばね15で係合爪12a,1
1aが係合する状態になつてハンドル12の回転
ができなくなるよう設けている。
16はアームで、前記可動支柱6の正面側の上
方側面にブラケツト17とこのブラケツト17に
固着のピン18とを介して回動自在に取付けられ
ている。尚、該アーム16は下側が開口する〓型
状の板金からできていて基部側がやや下方へ折れ
曲がつている。
19,20,21は夫々れ滑車で、このうち、
基部側滑車19の中間部側滑車20とはロープが
左右2連に巻回できる幅を有していて、これらの
滑車は前記アーム16の〓型内に軸架されてい
る。
22,23はロープで、このうちロープ22は
中間部側滑車20と基部側滑車19巻掛けられて
先端部側が滑車20から吊下り、基部側を前記ピ
ン18の真下近くの車体1に係着された棒状金具
24の先端に結着し、また、他方のロープ23は
先端部側滑車21と中間部側滑車20と更に基部
側滑車19に巻掛けられていて先端部側が滑車2
1から吊下り、基部側を前記のロープの同様棒状
金具24に結着してある。
25,26は係止具で、前記ロープ22,23
の先端部に取付けられている。
27はバーハンドルで、左右中間部が前記アー
ム16の先端部に一体的に固着されている。
28は回動軸で、前記アーム16の基部側下部
に止着のパイプ29に回動自在に挿通支持され、
この左右端側を折曲げて、その各先端の下側に突
起体30,31を、状側にレバー32,33を取
付けている。
34は係止枠で、前記可動支柱6の側面に設け
られ、前記突起体30,31が係脱可能に設けら
れている。
35は障害者の下に敷設して吊上げるための保
持具で、合成樹脂代の一例であるポリカーボネー
ト板35aの両側前後に計4本の帯体35bを取
付け、この帯体35bの先端に係合孔を設けて前
記係止具25,26に係合保持できるよう設けて
いる。
37は車体安定保持装置で、第10図と第12
図で示された実施例は、前記車体1側のブラケツ
ト4に四角柱38を固定して立設し、この柱38
に、浴槽39の内側壁面に沿つて下方に向い底面
に接当する〓型に折曲つた突支枠40とからな
り、この突支枠40を基部には前記四角柱38に
嵌合する嵌合枠40aを取付け、先端側には浴槽
39の内面に傷めないようゴム体40bが取付け
られている。
次に、上例の作用について説明すると、まず、
寝台(図示せず)上に寝ている身体障害者Aを寝
返りさせながら保持具35上に掬い上げ、次に、
移動車の車体1が寝台の下に入込むようにする。
このとき、ハンドル12を回転して可動支柱6を
上動させ第4図で示したようにアーム16を上動
させておく。そして、アーム16が寝台上に位置
すると今度はハンドル12を逆転してアーム16
を下げ、ロープ22,23の先端側の係止具2
5,26を下動させ、保持具35の帯体35b,
35b……の先端を係止具25,26に係止す
る。次に、ハンドル12を正転して可動支柱6を
上動すると、アーム16が上動すると共にロープ
22,23が引張られてアーム16の上動速度の
2倍の速度で障害者Aが吊上げられることにな
る。そして、寝台から障害者Aをやや吊上げる
と、今度は、ゆつくりと移動車を引出して寝台か
ら離し、車体1上に適当な板41を渡架したの
ち、ハンドル12を逆転して第9図で示した通り
障害者Aを板41上に移動して寝させる。このと
き、アーム16は突起体30と係止枠34とを係
合してあるからピン18のまわりに回動するよう
なことがなく安定状態に保持されている。
この第9図の状態で移動車を押して浴室内へ移
動させ、第10図のように浴槽39長手側の側面
中間部位に支柱5が位置するように配置させる。
そして、車体安定保持装置37の突支枠40を
第10図のように四角柱38に取付けたのち、ハ
ンドル12を正転して可動支柱6を上動させると
共にロープ22,23を引張り第11図のように
障害者Aを浴槽39の高さよりもやや高く吊上げ
る。
次に、レバー32,33を掴んで回動軸28を
回動して突起体30を係止枠34から外したの
ち、ハンドル27を掴んでアーム16をピン18
のまわりに回動させ、第12図で示した通り障害
者Aを浴槽39上に位置させて今度は突起体31
を係止枠34へ係合してアーム16の回動を阻止
させたのち、ハンドル12を逆転し可動支柱6を
下動すると共にロープ22,23を伸ばしてゆつ
くりと障害者Aを浴槽39内の湯の中に入れる。
このとき、アーム16が移動車体1とは反対側
に位置して障害者Aが吊下げられるが車体保持装
置37の突支枠40によつて転倒が防止され、こ
の車体保持装置37がアーム16の回動や障害者
Aの入浴の妨害にならない。
次に、障害者Aを入浴後は、前述の操作と全く
逆の操作をすることによつて車体1上の板41の
上に障害者A応を寝させて寝台まで移動させ吊上
げて元の状態に寝させることができる。
尚、第13図と第14図は夫々れ車体保持装置
37の別実施例を示したものであり、第13図は
突支枠40の突支れ受分40cを浴槽39の上面
に当接棒する構成のものである。また、第14図
の実施例の突支枠40は移動車体1に四角柱38
を設けないで浴室のフロアー面に車体1の転動輪
2が乗上る塔上板40dと車体1の上面を押える
押圧板40eとを突支枠40に一体的に設け、突
支え部分40cを浴槽39の上面に当接させた構
成のものである。
〔作用効果〕
この発明は前記の構成としたから、寝ている障
害者を極めて簡単に1人の看護人で浴室まで運べ
ることは勿論のこと、浴室の外側に位置させた移
動車体1に固定の支柱5に支持させた可動支柱6
を上下方向に移動されることによつてロープ2
2,23が可動支柱6の動き量の倍の動き量で作
動してこのロープ22,23に取付ける障害者の
保持具35を迅速に昇降動でき、しかも各ロープ
22,23を滑車を介して吊り下げるアーム16
自体が上下に回動しないで所定の姿勢のままで上
下方向に関しては可動支柱6と一体状で動くから
保持具35の姿勢が変化せずに安定して障害者を
昇降できて、移動車体1に対する荷重変動を少な
くできる。また、保持具35がアーム16の中間
部と先端部との2個所から吊り下がるロープで取
付けられるから障害者を安定した所定の姿勢で昇
降でき、しかも前後にロープを張り巡らす事態を
なくすことができて入浴時のロープの邪魔を少な
くできる作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示したもので、第
1図は正面図、第2図は左側面図、第3図は移動
車体部分の平面図、第4図はアームを上動させた
ときの正面図、第5図はアーム部分の正面図、第
6図はアーム部分の平面図、第7図は要部の断面
図、第8図はハンドル部分の作用を開示する断面
図、第9図、第10図、第11図、第12図の
夫々れは作用状態を示した説明図、第13図と第
14図は別例の要部斜面図である。 図中記号、1は移動車体、5は固定支柱、6は
可動支柱、9はねじ軸、10はナツト、12はハ
ンドル、16はアーム、17はブラケツト、18
はピン、19,20,21は滑車、22,23は
ロープ、24は棒状金具、25,26は係止具、
27はバーハンドル、28は回動軸、35は保持
具、37は車体安定保持装置を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動車体1の一側部寄りに固定支柱5を立設
    し、この固定支柱5に摺動支持ならしめて上下に
    移動可能で少なくとも上昇位置と下降位置とでそ
    の上下動が固定状態にできる可動支柱6を設け、
    この可動支柱6に上下方向の軸芯のまわりに回動
    可能で少なくとも移動車体1側と反移動車体1側
    とに回動変位できるアーム16を設け、このアー
    ム16の基部側近くと、中間部及び先端部とに滑
    車19,20,21を支架し、この先端部側滑車
    21と中間部側滑車20とに格別に巻回するロー
    プ23,22を設け、このロープ22,23の基
    部側を基部側滑車19に巻掛けて可動支柱6の上
    下作動で各ロープ22,23の先端部側が増量的
    に上下移動するように移動車体1側に固着し、各
    ロープ22,23の吊下される先端側には障害者
    を受ける保持具35を係止する係止具25,26
    を設けてなる障害者用入浴移動車。 2 可動支柱6が固定支柱5内にナツト10で螺
    合されるねじ軸9で支持されて固定支柱5に摺動
    自由に嵌合され、ねじ軸9が可動支柱6に回転自
    由に支持されてその上部が可動支柱6から上方へ
    突出し、このねじ軸9の上端に回転用ハンドル1
    2を止着して該ハンドル12と可動支柱6との間
    にハンドル12の回転を係止する係止装置を設け
    た構成である特許請求の範囲第1項記載の障害者
    用入浴移動車。 3 アーム16が可動支柱6の一側部にブラケツ
    ト17を介して取付けられたピン18に嵌脱自在
    に支架されて回動可能に設けられ、このアームの
    基部側に横方向の軸芯のまわりに回動する回動軸
    28を取付け、この回動軸28と可動支柱6との
    間にアーム16の回動を許さない係止装置を設け
    た特許請求の範囲第1項記載の障害者用入浴移動
    車。 4 ロープ22,23の基部側が第3項特許請求
    の範囲に記載のピン18の略々真下に回動自由な
    棒状金具24を介して移動車体1側に固着される
    特許請求の範囲第1項記載の障害者用入浴移動
    車。 5 アーム16の先端側に左右両側に別れるバー
    ハンドル27を取付けた特許請求の範囲第1項記
    載の障害者用入浴移動車。 6 移動車体1に、アーム16を反移動車体1側
    に回動したとき障害者の体重で移動車体1の反固
    定支柱側が浮上つて不安定状態になるのを防止す
    る車体安定保持装置37を設けてなる特許請求の
    範囲第1項記載の障害者用入浴移動車。
JP24146384A 1984-11-15 1984-11-15 障害者用入浴移動車 Granted JPS61119465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24146384A JPS61119465A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 障害者用入浴移動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24146384A JPS61119465A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 障害者用入浴移動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119465A JPS61119465A (ja) 1986-06-06
JPH0236110B2 true JPH0236110B2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=17074688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24146384A Granted JPS61119465A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 障害者用入浴移動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315419A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Terada Seisakusho Co Ltd 茶園管理機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189235U (ja) * 1987-05-29 1988-12-05
JPS6429258A (en) * 1987-07-15 1989-01-31 Riiyuedaaru Giyunnaaru Movable type lift apparatus for sick person
JPS6450827U (ja) * 1987-09-25 1989-03-29
JPH0190534U (ja) * 1987-10-06 1989-06-14
JPH05199Y2 (ja) * 1987-12-25 1993-01-06
JPH04141165A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Shota Muto 介護機
JP4097468B2 (ja) * 2002-06-20 2008-06-11 グローリー株式会社 介護用移動補助装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061928U (ja) * 1973-10-13 1975-06-06
JPS5516175U (ja) * 1978-07-20 1980-02-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315419A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Terada Seisakusho Co Ltd 茶園管理機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119465A (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236110B2 (ja)
JP3089417B1 (ja) 家庭用の介護リフト
JPH022341Y2 (ja)
JP2525048Y2 (ja) 身体障害者入浴用昇降装置
JP2000300626A (ja) 補助用リフト装置
JPH0751051Y2 (ja) 入浴装置
JPH09580A (ja) 介護用リフト装置
JPH06209970A (ja) 介護用リフト
JPH0664637U (ja) 病人用移動介助装置
CN217852661U (zh) 一种可满足残疾人用浴缸
JP3931996B2 (ja) 入浴補助装置
JPH0919476A (ja) ベッドに付設した入浴装置
JP3658022B2 (ja) 入浴装置
JPH0354734Y2 (ja)
JP2602756Y2 (ja) 入浴用昇降式搬送車
JPH025791Y2 (ja)
JPH0629528U (ja) 人体移動用補助具
JPH0351424B2 (ja)
JPS6217067Y2 (ja)
JP4020172B2 (ja) おむつ交換用補助具
JPH025790Y2 (ja)
JPH0715545Y2 (ja) 寝たきり老人の介護補助装置
JPH04218160A (ja) 入浴のための介護システムおよび介護設備
JPH06121819A (ja) 入浴装置およびこの入浴装置を用いた入浴方法並びにこの入浴装置が搭載された移動入浴車
JPH024666Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees