JPH0354734Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354734Y2
JPH0354734Y2 JP1989120206U JP12020689U JPH0354734Y2 JP H0354734 Y2 JPH0354734 Y2 JP H0354734Y2 JP 1989120206 U JP1989120206 U JP 1989120206U JP 12020689 U JP12020689 U JP 12020689U JP H0354734 Y2 JPH0354734 Y2 JP H0354734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
arm
person
seat
sick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989120206U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358417U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989120206U priority Critical patent/JPH0354734Y2/ja
Publication of JPH0358417U publication Critical patent/JPH0358417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354734Y2 publication Critical patent/JPH0354734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、身体障害者、病人、寝たきり老人
をベツトから車椅子に、また車椅子からベツドに
乗り移らせることができ、さらに入浴に際し用い
る車椅子に関するものである。
〔従来の技術〕
通常、家庭、病院、老人養護施設等で身体障害
者、病人、寝たきり老人をベツドから車椅子に、
また車椅子からベツドに乗り移らせる場合、看護
婦等の介添者が直接抱きかかえて行なつている。
また、ベツドから遠く離れた浴槽に入浴させる
場合でも、介添者が直接抱いて移動させ、そし
て、入浴させている。
〔考案が解決しようとする課題〕
介添者が抱きかかえて乗り移らせるので、介添
者、特に力の弱い女子にあつては、大変困難であ
り、複数の介添者を必要とすると共に、腰痛を引
き起す問題があつた。
特に、入浴に際し介添者に多大な労力を要す
る。
そこで、この考案は介添者が抱きかかえないで
ベツドから車椅子に、車椅子からベツドに身体障
害者、病人、寝たきり老人を乗り移らせることが
でき、また、入浴させることができる車椅子を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この考案は車椅
子に於ける背凭れ後面に旋回自在に支持させて立
設した垂直部と、この垂直部の上端から連なつて
水平方向に突出する水平部とで構成した旋回アー
ムと、この旋回アームの水平部先端に身体障害
者、病人、寝たきり老人載置具を係合させて昇降
させるよう設けた昇降装置とで構成し、また車椅
子に於ける背凭れ後面に旋回自在に支持させて立
設した垂直部と、この垂直部の上端から連なつて
水平方向に突出する水平部とで構成した旋回アー
ムと、この旋回アームの水平部先端に身体障害
者、病人、寝たきり老人載置具を係合させて昇降
させるよう設けた昇降装置と、浴槽の湯中に没入
させる座台と、この座台から連なつて浴槽外にの
びるアームと、このアームと車椅子とを着脱自在
に結合させるよう設けた結合装置とで構成したも
のである。
〔作用〕
ベツドから車椅子に身体障害者、病人、寝たき
り老人をのせる場合、まずベツドに車椅子を横付
けする。
次いで、ベツド上の身体障害者、病人、寝たき
り老人を載置具にのせたのち、上記載置具の直上
に水平部の先端が到達するよう旋回アームを旋回
させる。
そして昇降装置に載置具を係合させたのち、上
記昇降装置を作用させてベツド上から載置具と共
に身体障害者、病人、寝たきり老人を吊り上げた
のち、上記吊り上げた身体障害者、病人、寝たき
り老人が車椅子の座席の直上に臨むよう旋回アー
ムを旋回させ、然るのち、昇降装置を作用させて
載置具と共に身体障害者、病人、寝たきり老人を
降ろして車椅子にのせる。
なお、車椅子からベツドに身体障害者、病人、
寝たきり老人を戻す場合も同様である。
また、入浴させる場合、まず上述の方法によつ
てベツド上から車椅子に身体障害者、病人、寝た
きり老人をのせたのち、浴槽に車椅子を横付けす
る。
その後に浴槽の湯中に沈めてある座台のアーム
と車椅子とを結合装置を介し結合する。
然るのち、昇降装置の作用により載置具と共に
身体障害者、病人、寝たきり老人を吊り上げたの
ち、旋回アームを旋回させて水平部の先端を座台
の直上に臨ませる。
しかして、昇降装置により載置具と共に身体障
害者、病人、寝たきり老人を下ろして座台上に座
らせ、入浴させる。
なお、入浴後ベツド上に戻す場合、上述と同様
に車椅子の座席に戻したのち、車椅子とアームと
の結合を解除し、然るのちベツドに車椅子を横付
けし、車椅子から吊り上げ、次いでベツド上に下
ろす。
〔実施例〕
次に第1図から第5図に示す第1実施例の車椅
子を説明する。
図において、1は車椅子で、この車椅子1の背
凭れ2の後面には、旋回アーム3が設けられてい
る。
上記の旋回アーム3は、上記背凭れ2後面に旋
回自在に支持させて立設した垂直部4と、この垂
直部4の上端から連なつて水平方向に突出すると
共に、車椅子1の座席上方に臨ませたとき先端が
上記座席の前縁からあまり大きく突出しない長さ
の水平部5とで構成されている。
上記垂直部4の支持方法は、図示の場合背凭れ
2の後面にパイプ製の柱材6を固定して、この柱
材6の上端部外側に垂直部4の下端部を回動自在
に嵌装し、旋回アーム3を取外して屋外で車椅子
を使用できるようにしたが、車椅子に備えつけた
固定式であつてもよい。
また、旋回アーム3の水平部5の先端には、身
体障害者、病人、寝たきり老人の載置具7を係合
させて上記載置具7を昇降させる昇降装置8が設
けられている。
上記の昇降装置8は、図示の場合垂直部4内に
ハンドル9の操作により歯車群を介しドライブす
るドラム10を組み込んで、このドラム10に巻
取つたワイヤ11を旋回アーム3の垂直部4内か
ら水平部5内をへて上記水平部5の先端から下方
に引き出し、上記ワイヤ11の先端に設けてある
フツク12を載置具7の環13に係合させ、そし
てドラム10にワイヤ11を巻取つて身体障害
者、病人、寝たきり老人を吊り上げるようにした
が、上記以外に水平部の先端にドラムを設けた
り、上記のドラムをモーターによりドライブした
り、或は水平部の先端に小型の電動チエンブロツ
クを設けたもの等であつてもよい。
なお、上記の載置具7は、図示の場合尻の下を
通過させる広幅な受布14と、この受布14の両
端から連なる細幅なベルト15とで構成したが、
上記にかえてバスケツト等を使用してもよい。
次に上記のように構成された車椅子の使用方法
を説明する。
第2図から第4図に示すようにベツドAに横付
けした車椅子1に身体障害者、病人、寝たきり老
人をのせる場合、まず尻の下に載置具7の受布1
4を通し、そして旋回アーム3を旋回させて上記
載置具7の直上に水平部5の先端を臨ませたの
ち、フツク12に両ベルト15の環13を係合さ
せる。
その後にハンドル9の操作によりドラム10に
ワイヤ11を巻取つて上昇する載置具7を介し身
体障害者、病人、寝たきり老人を吊り上げたの
ち、旋回アーム3を旋回させて車椅子1の直上に
水平部5の先端側を位置させる。
然るのち、ハンドル9の操作によりドラム10
を回動させながらワイヤ11を巻き戻し、車椅子
1の座席上に身体障害者、病人、寝たきり老人を
下ろす。
また、車椅子1からベツドAに戻す場合でも使
用する。
なお、旋回アーム3の旋回にともない吊り下げ
荷重により車椅子1が横に傾き或は倒れる場合、
第5図に示すように柱材6の下端から内側に脚軸
16の上部を嵌入すると共に、この脚軸16の外
周ネジ部17にねじ込んであるダブルナツト18
の上側ナツト18を柱材6の下端縁に当接させて
上記脚軸16の下端に設けてある接地板19を床
面に押し付けると共に、上記接地板19の先を車
椅子1の側方に向けておくとよい。
第6図から第8図に示す第2実施例の入浴介添
用の車椅子を説明する。
上述の旋回アーム3付の車椅子1と、浴槽Bの
湯中に没入させて上記浴槽Bの底面上に載置する
座台21とから成る。
上述の座台21には、座台21から連なつて浴
槽B外にのびるアーム22が設けられており、上
記アーム22は、浴槽Bの縁に乗り付けた車椅子
1に結合装置23を介し結合させることができ
る。
上記の結合装置23は、図示の場合アーム22
の外側面に沿わせて溝を形成するようL形材24
の一辺縁を溶接により固着する。
このとき、上記L形材24により形成される溝
の長手方向の開口は、車椅子1の前輪側に位置さ
せてあり、上記開口からL形材24内に背凭れ2
のフレームの垂直部分を嵌入する。
その後にL形材24にねじ込んである撮み25
付のネジ軸26をねじ込んで、上記ネジ陣26の
先端によりL形材24の側面に背凭れ2のフレー
ムの嵌入垂直部分を押し付けて固定するようにし
てあり、浴室の床面と浴槽の底との段差に関係な
く車椅子1にアーム22を取付けるようにした
が、さらに第9図に示すようにアーム22の水平
部分と座台21の取付け側垂直部分の中途を小径
パイプと大径パイプとのスライド可能な嵌合と
し、かつ嵌合部分をネジ軸27により固定できる
方式としておくと、浴槽Bの側面に対する座台2
1の配置位置や座台21に対するアーム22の上
端の高さを自由に調整することができる。
次に上記構成された入浴介添用車椅子の使用方
法を説明する。
車椅子1に身体障害者、病人、寝たきり老人を
のせて、第7図に示すように浴槽Bに上記車椅子
1を横付けする。
また、上記車椅子1に結合装置23を介しアー
ム22を結合する。
その後に昇降装置8により載置具7を介し吊り
上げ、吊り上げ後旋回アーム3を旋回させて座台
21の直上に水平部5の先端を位置させる。
しかして、昇降装置8により載置具7と共に身
体障害者、病人、寝たきり老人を下ろして座台2
1に座らせ、入浴させる。
なお、入浴後にベツドAに戻す場合車椅子1を
使用する。
勿論、車椅子1とアーム22との結合は解除す
る。
図中28はハンドル9と共に回動する爪車、2
9は爪車28に噛み合う爪である。
〔効果〕
以上のように、この考案に係る車椅子を使用す
ることにより、ベツドや寝具上から車椅子に、車
椅子からベツドや寝具上に身体障害者、病人、寝
たきり老人を抱きかかえることなく簡単に移すこ
とができる。
このため、多くの介添者を必要としたり、介添
者の腰痛等の問題をなくすることができる。
また、抱きかかえないで簡単に入浴させること
ができると共に、入浴に際し浴槽の湯中に没入さ
せた座台のアームと浴槽に横付けした車椅子とを
結合装置を介し結合するので、洗い場よりも低い
位置の座台迄障害者、病人、寝たきり老人を安定
よく降下させて座らせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る車椅子の斜視図、第2
図は同上の使用状態を示す側面図、第3図は同平
面図、第4図は同背面図、第5図は接地板の取付
けを示す一部切欠拡大側面図、第6図は車椅子に
座台を取付けた斜視図、第7図は同上の使用状態
を示す平面図、第8図は同縦断正面図、第9図は
座台付アームの斜視図である。 A……ベツド、B……浴槽、1……車椅子、2
……背凭れ、3……旋回アーム、4……垂直部、
5……水平部、6……柱材、7……載置具、8…
…昇降装置、9……ハンドル、10……ドラム、
11……ワイヤ、12……フツク、13……環、
14……受布、15……ベルト、16……脚軸、
17……ネジ部、18……ナツト、19……接地
板、21……座台、22……アーム、23……結
合装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車椅子に於ける背凭れ後面に旋回自在に支持
    させて立設した垂直部と、この垂直部の上端か
    ら連なつて水平方向に突出する水平部とで構成
    した旋回アームと、この旋回アームの水平部先
    端に身体障害者、病人、寝たきり老人載置具を
    係合させて昇降させるよう設けた昇降装置とか
    ら成る車椅子。 (2) 車椅子に於ける背凭れ後面に旋回自在に支持
    させて立設した垂直部と、この垂直部の上端か
    ら連なつて水平方向に突出する水平部とで構成
    した旋回アームと、この旋回アームの水平部先
    端に身体障害者、病人、寝たきり老人載置具を
    係合させて昇降させるよう設けた昇降装置と、
    浴槽の湯中に没入させる座台と、この座台から
    連なつて浴槽外にのびるアームと、このアーム
    と車椅子とを着脱自在に結合させるよう設けた
    結合装置とから成る入浴介添用の車椅子。
JP1989120206U 1989-10-13 1989-10-13 Expired JPH0354734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989120206U JPH0354734Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989120206U JPH0354734Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358417U JPH0358417U (ja) 1991-06-06
JPH0354734Y2 true JPH0354734Y2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=31668291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989120206U Expired JPH0354734Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354734Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135539A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Tsuyama National College Of Technology 介護用ロボット装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822738Y2 (ja) * 1979-02-08 1983-05-16 和男 磯 身障者用入浴装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358417U (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682377A (en) Device for transferring immobile persons
JP2748227B2 (ja) 電動式車椅子
JPH0354734Y2 (ja)
EP1116481A1 (en) Transfer apparatus for nursing
JPH0340281Y2 (ja)
JP2000333996A (ja) ベッドからの移動リフト付き車椅子
JP3089417B1 (ja) 家庭用の介護リフト
JPH10225489A (ja) 介護車
US20040148691A1 (en) Extended transfer platform
JP2002209948A (ja) 着座着脱回転移行股間状昇降パンタ車椅子と入浴装置
CN219207758U (zh) 一种下肢病残人护理助力车
JPH10263019A (ja) 介護ベッド
JPH0443221Y2 (ja)
JPH034808A (ja) 寝台
JPH0367697B2 (ja)
JPH022335Y2 (ja)
JP3031004U (ja) 介護用椅子
JP2000014719A (ja) 介護リフト
JPS6214865Y2 (ja)
JP2526896Y2 (ja) 病人用入浴具
JP4586207B2 (ja) 身体機能障害者の移動用椅子フレーム
JPH054820Y2 (ja)
JP2955473B2 (ja) 医療用ベッドに付設した浴槽の入浴装置
JPS625160Y2 (ja)
JP5894328B1 (ja) 介護補助装置