JPH025791Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025791Y2
JPH025791Y2 JP764185U JP764185U JPH025791Y2 JP H025791 Y2 JPH025791 Y2 JP H025791Y2 JP 764185 U JP764185 U JP 764185U JP 764185 U JP764185 U JP 764185U JP H025791 Y2 JPH025791 Y2 JP H025791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lift frame
take
lift
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP764185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61124630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP764185U priority Critical patent/JPH025791Y2/ja
Publication of JPS61124630U publication Critical patent/JPS61124630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025791Y2 publication Critical patent/JPH025791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は一般家庭の既設の浴槽に着脱自在に設
置できる身体障害者(以下患者という)の入浴を
補助する入浴介助装置に関する。
従来の技術 従来技術の実公昭55−51462に示される技術は、
浴槽に載置する外枠の足側横枠に座枠の一端を回
動自在に枢着し、座枠の他端にシート状帯体を張
設し、外枠上に設けた巻取ドラムでシート状帯体
を巻装するものである。
また、別の従来技術の実開昭58−98916に示さ
れる技術は、浴槽の縁上面に枠体を載置し、該枠
体の両端に夫々巻取りローラーを設け、この巻取
ローラーに担架を吊下げる吊下げベルトを巻装し
たものである。
考案が解決しようとする問題点 実公昭55−51462では患者を座部に乗せるには、
介助者は患者を抱えて浴槽上縁よりやや高い座部
まで持ち上げてから乗さねばならず、介助者に多
大の労力を掛けるという難点がある。
また実開昭58−98916では、前述の実公昭55−
51462と同様に患者を担架まで持ち上げねばなら
ず、この作業には多大の労力が必要である。ま
た、開示の装置を浴槽に設置する以外にもう一台
の装置を浴槽外に併置し患者の昇降用に用いた場
合には浴室空間の有効利用の点では難点と言え
る。
問題点を解決するための手段 本考案は、介助者の労力を大幅に軽減せしめ、
浴室空間を有効に利用できる引き出し式入浴介助
装置を提供することを目的としている。
即ち本考案は、矩形枠体3の相対する一対の二
辺を平行なレール2とし該レール2にはコ字形の
リフト枠4が摺動自在に載置され、該リフト枠4
の左側辺4a及び右側辺4bの先方部位にはレー
ル2内を転動しかつリフト枠4の先方部分を支え
る枠ローラー5が設けられ、リフト枠4の左側辺
4a及び右側辺4bの基方端には下端に脚ローラ
ー7を設けリフト枠4の基方部分を支える枠脚6
が垂下固定され、前記リフト枠4には昇降装置8
が載設されてなる引き出し式入浴介助装置。
また、昇降装置8はリフト枠4上に載設される
左右の巻取ローラー9と、巻取ローラー9に巻か
れる左右の巻取ベルト10と、左右の巻取ベルト
10の夫々の先端に吊下掛止される座台11と、
巻取ローラー9の軸12を回動させ自止まり作用
を有する駆動部16と、左右の巻取ローラー9の
軸12を同期回動させて連結する連結部13とか
らなるものである。
実施例の構成 浴槽1の上縁には、矩形枠体四辺のうち相体す
る二辺を平行なレール2に形成してなる矩形枠体
3が載設される。
矩形枠体3にはコ字形のリフト枠4の二辺がレ
ール2上に摺動自在に載設され、リフト枠4の左
側辺4aの先方外側及び右側辺4bの先方外側の
夫々にはレール2内を転動する枠ローラー5が突
設され、リフト枠4の先方部は枠ローラー5で支
持される。リフト枠4の左側辺4a、右側辺4b
の基方端には枠脚6が垂下固定され、リフト枠4
の基方部は枠脚6で支持され、枠脚6の下端には
夫々に脚ローラー7が設けられる。枠脚6は周知
のネジシヤフト(図示省略)等で伸縮可能に構成
される。
リフト枠4上に載設される昇降装置8は、リフ
ト枠4の左側辺4a及び右側辺4bの直上位置に
左側辺4a及び右側辺4bに副つて平行に巻取ロ
ーラー9が夫々取着される。左の巻取ローラー9
には巻取ベルト10が右巻きに巻かれ、右の巻取
ローラー9には巻取ベルト10が左巻きに巻か
れ、これらの巻取ベルト10の巻回先端は患者を
乗せる矩形の座台11の長手方向の両端面に掛止
される。左右の巻取ローラー9の夫々の軸12は
連結部13で連結される。即ち左の巻取ローラー
9の左軸12aと右の巻取ローラー9の右軸12
bの夫々の先端部には傘歯車14が取着され、こ
れらの傘歯車14の相互間は連結軸15で連結さ
れる。
右の巻取ローラー9の基端には右軸12bを回
動させ自止まり作用をする駆動部16が接続され
る。即ち右軸12bの基端はウオームギヤ17の
出力側に接続され、ウオームギヤ17の入力側に
は該ウオームギヤ17を回動させるハンドル18
が設けられる。駆動部16の他の実施例として図
示を省略するが、ウオームギヤ17及びハンドル
18の代りに可逆モーター、電源及び制御用スイ
ツチで構成してもよい。
前記リフト枠4の左右の枠脚6の垂直側面には
先端を肥大化した突起体19が二個ずつ設けら
れ、長尺管体でなる鉤枠20の両端に鉤枠20の
長手方向とは直角に取付辺21を取着し、取付辺
21には前記突起体19に着脱自在に掛止される
鉤片22が二ケずつ取着され、突起体19に鉤片
22を掛止することにより鉤枠20は枠脚6に横
架掛止される。
第3図中23は連結軸15を覆うカバーであ
り、第5図中24は矩形枠体3を浴槽1に固定す
る当て具であり、25は洗い場である。
作 用 以上の構成による本装置の作用及び使用方法を
次に述べる。
矩形枠体3の当て具24を浴槽1内壁に当て矩
形枠体3を浴槽1の上縁に載設する。座台11を
巻取りした状態で、リフト枠4の先方部を支持す
る枠ローラー5をレール2内を転動させ基方部を
支持する脚ローラー7を洗い場25床上を転動さ
せリフト枠4を基方方向へ引き出し、引き出した
後にハンドル18を回わして駆動部16及び連結
部13の回動伝動により巻取ローラー9を回わ
し、巻取ローラー9の回動により巻取ベルト10
を巻出し巻取ベルト10で吊下げられた座台11
を洗い場25床面まで下げる。鉤枠20の鉤片2
2を突起体19から外すことにより鉤枠20を枠
脚6から外し、座台11上に患者を乗せる。患者
を乗せた後、鉤枠20を枠脚6に再び横架取着
し、予洗を行い、予洗を済ませた後ハンドル18
を逆方向に回わして座台11を上昇させる。
座台11を上昇させた後、リフト枠4を先方方
向へ押し遣り座台11上の患者を浴槽1の上方へ
位置せしめる。次にハンドル18を回わして巻取
ベルト10を巻出し座台11を下降させ患者を浴
槽1中の温湯に漬ける。
脱浴時にはハンドル18を逆回動して座台11
を上昇させ、上昇後リフト枠4を基方方向へ引き
出し、座台11を洗い場25床面まで降ろし、後
洗いを行ない、鉤枠20を枠脚6から外し、患者
を座台11から降ろし入浴を終了する。
座台11の昇降時、右軸12bの基端は自止り
作用を有するウオームギヤ17に連結しているの
で昇降移動中、座台11を随意な高さに停止でき
る。またハンドル18、ウオームギヤ17、右軸
12bと順次伝導される回動力は該右軸12bに
傘歯車14と連結軸15で連結され左軸12aに
常に同期して伝導する。従つて左右の巻取ローラ
ー9に巻装される左右の巻取ベルト10の巻込み
距離、巻出し距離は常に同一になり、その為座台
11は水平状態を維持しながら昇降移動する。
考案の効果 リフト枠は枠ローラーと脚ローラーで支持され
該リフト枠は矩形枠体に対して引き出し押し込み
を摺動自在になされる為、患者を座台上に載せる
時はリフト枠を引き出して行うことができる。従
つてリフト枠を洗い場に臨ませ座台を洗い場床面
まで下げ、下げた座台に患者を載せ、ハンドルを
軽微な力で容易にまわして浴槽上縁の高さまで持
ち上げて入浴させるのであるから、介助者は患者
を抱えて浴槽上縁まで持ち上げる等の重労働をし
なくてよくなり大幅に入浴作業の労力を軽減でき
た。
さらに患者が浴槽側に在る時には患者と共にリ
フト枠も浴槽側へ移動しており、洗い場側にリフ
ト枠が突出したまま残ることは無く、浴室内空間
の利用が改善され、介助者の浴室内での介助作業
を容易にし入浴作業の能率を向上させたのであ
る。
また、二本の枠脚の相互間に鉤枠を掛止する構
成とした為、リフト枠の基端側においてリフト枠
の左側辺と右側辺との間隔が狭まるように働らく
力を鉤枠で受けるので、リフト枠先方両隅の構造
を軽薄化できる。従つて装置を軽量化して取扱い
を容易にしかつ製作上の経済性も向上できた。
また、一対の平行レールを浴槽の左右の縁上に
載置する構成であるから、浴槽の左右に縁が有れ
ば矩形枠体の先方部壁側等に浴槽の左縁から右縁
に至る縁がなくても本装置を浴槽に載設でき、さ
らにリフト枠を矩形枠体から出し入れする操作に
浴槽の内部底面の傾斜や排水栓の位置が全く関与
しない。
従つてより多くの浴槽の形状に対して本装置を
設置することができ、設置に関して本装置の汎用
性を高めた。
さらに浴槽の縁上にレールを載置する為、浴槽
内部や浴槽直上部を本装置の構成一部材が占領す
ることは無く、入浴者に対して入浴動作空間を大
きくとることができた。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本考案の実施例を示すもので、第
1図は全体斜視図、第2図は右側面図、第3図は
第2図の矢視A−A断面図、第4図は浴室に載設
した本装置の平面図、第5図は矢視Bの浴槽内透
視図、第6図は鉤枠の部分図である。 2……レール、3……矩形枠体、4……リフト
枠、4a……左側辺、4b……右側辺、5……枠
ローラー、6……枠脚、7……脚ローラー、8…
…昇降装置、9……巻取ローラー、10……巻取
ベルト、11……座台、12……軸、13……連
結部、16……駆動部、19……突起体、20…
…鉤枠、22……鉤片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 矩形枠体3の相対する一対の二辺を平行なレ
    ール2とし該レール2にはコ字形のリフト枠4
    が摺動自在に載置され、該リフト枠4の左側辺
    4a及び右側辺4bの先方部位にはレール2内
    を転動しかつリフト枠4の先方部分を支える枠
    ローラー5が設けられ、リフト枠4の左側辺4
    a及び右側辺4bの基方端には下端に脚ローラ
    ー7を設けリフト枠4の基方部分を支える枠脚
    6が垂下固定され、前記リフト枠4には昇降装
    置8が載設されてなる引き出し式入浴介助装
    置。 (2) 昇降装置8はリフト枠4上に載設される左右
    の巻取ローラー9と、巻取ローラー9に巻かれ
    る左右の巻取ベルト10と、左右の巻取ベルト
    10の夫々の先端に吊下掛止される座台11
    と、巻取ローラー9の軸12を回動させ自止ま
    り作用を有する駆動部16と、左右の巻取ロー
    ラー9の軸12を同期回動させて連結する連絡
    部13とからなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の引き出し式入浴介助装置。
JP764185U 1985-01-21 1985-01-21 Expired JPH025791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764185U JPH025791Y2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764185U JPH025791Y2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124630U JPS61124630U (ja) 1986-08-05
JPH025791Y2 true JPH025791Y2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=30486180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP764185U Expired JPH025791Y2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025791Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508841B2 (ja) * 2004-11-15 2010-07-21 Toto株式会社 入浴介助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61124630U (ja) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034424A (en) Auxiliary bathtub for invalids
JPH025791Y2 (ja)
JPH025789Y2 (ja)
JPH0236110B2 (ja)
JPH025790Y2 (ja)
JPH0852179A (ja) 寝たきり患者用入浴装置を備えるベッド
JPS6344040Y2 (ja)
JP3433313B2 (ja) 床ずれ防止及び入浴用ベット
JP3048179U (ja) 浴槽兼用ベッド
JPS6214865Y2 (ja)
JP2001079045A (ja) 昇降機を取付けた入浴、トイレ兼用の介護ベット
JPH1119140A (ja) 介護用昇降台車及び介護用入浴装置
JP3931996B2 (ja) 入浴補助装置
CA1054752A (en) Auxiliary bathtub for invalids
JPH11104207A (ja) 湯船付シャワー入浴装置
JPH0358736B2 (ja)
JP3039107U (ja) 介護用風呂
JPH10277120A (ja) 入浴補助装置
JP2000093481A (ja) 介護用入浴システム
JPH11151280A (ja) 入浴装置
JP2602756Y2 (ja) 入浴用昇降式搬送車
JP3030406U (ja) 入浴補助装置
JP2006238939A (ja) 昇降機能付浴槽
JPH0433032Y2 (ja)
JPH0734828U (ja) 入浴介助装置