JPH10277120A - 入浴補助装置 - Google Patents

入浴補助装置

Info

Publication number
JPH10277120A
JPH10277120A JP8844497A JP8844497A JPH10277120A JP H10277120 A JPH10277120 A JP H10277120A JP 8844497 A JP8844497 A JP 8844497A JP 8844497 A JP8844497 A JP 8844497A JP H10277120 A JPH10277120 A JP H10277120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main frame
seat frame
seat
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8844497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Yoshida
隆也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8844497A priority Critical patent/JPH10277120A/ja
Publication of JPH10277120A publication Critical patent/JPH10277120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で構造が簡単にして手動操作により簡
便且つ安全に取り扱いでき、一般家庭の浴槽にそのまま
使用できる入浴補助装置を提供すること。 【解決手段】 浴槽W内に取り外し自在に載置される主
枠1に、ハンドル14操作によって回転する昇降用螺軸
2と、この螺軸2の回転によって昇降する座枠3とを設
けてなる入浴補助装置K。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自宅で寝たきりの
病人や肢体不自由者等、介護を必要とする者の入浴を行
うのに使用される入浴補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】介護を必要とする者の入浴補助装置とし
ては、従来より種々のものが提案されているが、そのほ
とんどが電動式の大掛かりな装置からなるため、装置自
体のコストが高くつく上に、病院等の特別な浴槽でしか
使用できず、それを一般家庭で使用するとすれば、浴室
全体を大きくすると共に専用の浴槽を設置しなければな
らず、浴室の建造または改造コストが装置以上に高くつ
くことにもなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、小型で構造
が簡単にして手動操作により簡便且つ安全に取り扱いで
き、一般家庭の浴槽にそのまま使用できる入浴補助装置
を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の入
浴補助装置は、浴槽W内に取り外し自在に載置される主
枠1に、ハンドル14操作によって回転する昇降用螺軸
2と、この螺軸2の回転によって昇降する座枠3とを設
けてなるものである。
【0005】請求項2は、請求項1に記載の入浴補助装
置において、主枠1は、昇降用螺軸2の左右両側で座枠
3に対し若干後傾した状態で上下方向に延びる一対のガ
イドレール17,17を有し、座枠3の後面下部に設け
た両側一対のガイドローラー19,19を前記両ガイド
レール17,17に係合させると共に、座枠3の後面上
部側を昇降用螺軸2に螺嵌したナット部材15に取り付
けたものである。
【0006】請求項3は、請求項2に記載の入浴補助装
置において、前記一対のガイドレール17,17の下部
に、当該ガイドレール17,17よりも傾斜角度の大き
い一対の座枠傾転用ガイドレール18,18を連設して
なるものである。
【0007】請求項4は、請求項2または3に記載の入
浴補助装置において、先端に掛止用フック部20a,2
0aを形成した両側一対のブラケット20,20を前記
座枠3の後面上部に設けて、両ブラケット20,20の
掛止用フック部20a,20aを、前記ナット部材15
の左右両側に突設した被掛止軸16,16に着脱可能に
掛止させると共に、座枠3の後面下部に設けた前記両ガ
イドローラー19,19を主枠1の両ガイドレール1
7,17に対し係脱可能に係合させてなるものである。
【0008】請求項5は、請求項1〜4のいずれかに記
載の入浴補助装置において、主枠1の左右両側部に、当
該主枠1を浴槽Wの対向する側壁S,S間で突っ張り状
態に支持する一対の突っ張り部材30,30を設けてな
るものである。
【0009】請求項6は、請求項1〜5のいずれかに記
載の入浴補助装置において、主枠1は、主枠本体1a
と、この主枠本体1aの下端部に着脱可能に取り付けら
れる脚部1bとからなるものである。
【0010】請求項7は、請求項1〜6のいずれかに記
載の入浴補助装置において、座枠3には、手摺り37が
着脱可能に取り付けられるようになっているものであ
る。
【0011】請求項8は、請求項1〜7のいずれかに記
載の入浴補助装置において、座枠3は、側面視略L字形
の座枠本体21と、この座枠本体21に取り付けられる
座椅子部22とからなり、座椅子部22は座部22aと
背もたれ部22bとを形成してなるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る入浴補助装
置Kを一般家庭の浴室の浴槽Wに設置して使用している
状態を示す外観斜視図、図2は図1に示される入浴補助
装置Kの一部断面側面図、図3は同じく図1に示される
入浴補助装置Kの背面(後面図)である。これらの図か
ら分かるように、入浴補助装置Kは、浴槽W内に取り外
し自在に載置される主枠1に、ハンドル操作によって回
転する昇降用螺軸2と、この螺軸2の回転によって昇降
する座枠3とを設けてなるものである。
【0013】主枠1は、両側一対の縦枠4,4、両縦枠
4,4の上端をつなぐ上枠5、両縦枠4,4の下部側に
横架された横材6,7、及び両縦枠4,4の下部から斜
め前方へ張り出すように設けられた傾斜枠8,8からな
る主枠本体1aと、この主枠本体1aの下端部に着脱可
能に取り付けられる脚部1bとによって形成され、脚部
1bは、浴槽Wの底面に載置されるもので、左右一対の
下枠9,9と両下枠9,9の前端をつなぐ前後枠10,
10とによって矩形枠状に形成される。主枠本体1aを
形成する各枠部材4〜8、及び脚部1bを形成する各枠
部材9,10は、それぞれステンレス材によって形成さ
れる。
【0014】昇降用螺軸2は、主枠本体1aの両縦枠
4,4の幅方向中間位置に配されて、上枠5と横材6と
に設けられた軸受11,12により上下両端部を軸支さ
れ、この昇降用螺軸2の上端部は、前記上枠5に設けら
れた傘歯車(図示せず)からなる回転駆動部13に連動
連結され、この回転駆動部13に回転操作用のホイール
形ハンドル14が設けられている。従って、把手14a
を介してハンドル14を回すことよって昇降用螺軸2を
回転させることができる。また、昇降用螺軸2の上端部
側には、図3及び図4の(A)から分かるように、当該
螺軸2の回転によって上下移動可能なナット部材15が
螺嵌され、このナット部材15の左右両端部に被掛止軸
16,16が水平に一体的に突設されている。
【0015】図2に示すように、主枠1の脚部1bは浴
槽Wの床面に水平に配置されるが、主枠本体1aは、そ
の左右両縦枠4,4が座枠3に対し若干後傾した状態で
上下方向に延びるように配設されており、両縦枠4,4
は、図2から分かるようにその高さ方向中間部から下方
にわたって互いに平行に延びる領域に両側一対の後傾状
ガイドレール17,17を形成し、また両縦枠4,4の
下部から斜め前方へ張り出した両傾斜枠8,8は、図2
及び図5から分かるように上記ガイドレール17,17
よりも傾斜角度が大きく且つこれらのガイドレール1
7,17と連続する両側一対の座枠傾転用ガイドレール
18,18を形成する。しかして、座枠3の後面下部に
設けられた両側一対のガイドローラー19,19が前記
縦枠4,4側のガイドレール17,17に係合されると
共に、座枠3の後面上部側が、昇降用螺軸2に螺嵌され
た前記ナット部材15に両側一対のブラケット20,2
0を介して取り付けられ、各ブラケット20の先端には
掛止用フック20aが形成されている。
【0016】前記座枠3は、図4の(B)に示すように
平板部21aの両側縁に沿ってフランジ21b,21b
を形成した側面視略L字形の座枠本体21と、図1〜図
3に示すように座枠本体21に沿って取り付けられた座
椅子部22とからなり、座椅子部22は座部22aと背
もたれ部22bとを形成している。座枠本体21は、ス
テンレス材により形成されるが、座椅子部22は、ステ
ンレス材でもよいし、プラスチックで形成してもよい。
また、座枠本体21の下部側でフランジ21b,21b
にわたって取り付けられた水平支軸23の両端に前記ガ
イドローラー19,19が回転可能に支持されている。
しかして、この座枠3には、図4の(A)に示すように
座枠本体21の後面上端部に両側一対のブラケット2
0,20が突設されていて、両ブラケット20,20の
掛止用フック部20a,20aは、前記ナット部材15
に設けられた左右両被掛止軸16,16の掛止用環状溝
部16a,16aに上方より着脱可能に掛止され、また
座枠本体21の下部側に設けられた両側一対のガイドロ
ーラー19,19が、主枠1の縦枠4,4側ガイドレー
ル17,17及び傾斜枠8,8側ガイドレール18,1
8に対し係脱可能に係合され、これらのガイドレール1
7,17及び18,18に案内されて転動するようにな
っている。
【0017】上記の説明から分かるように、主枠1と座
枠3とは互いに分離可能であって、座枠3を主枠1に取
り付けるときは、座枠本体21の後面上端部に突設され
ている左右両ブラケット20,20の掛止用フック部2
0a,20aを、昇降用螺軸2に螺嵌されているナット
部材15の左右両被掛止軸16,16の環状溝部16
a,16aに上方より掛止させた後、座枠本体21の下
部側に設けられた両側一対のガイドローラー19,19
を、主枠1の縦枠4,4側ガイドレール17,17に係
合させるようにすればよい。また、座枠3を主枠1から
分離するときは、座枠3全体を持ち上げて、ナット部材
15の左右両被掛止軸16,16に掛止されている座枠
3側の左右両両ブラケット20,20を両被掛止軸1
6,16から抜き取ればよい。
【0018】また、図5から分かるように、主枠1の主
枠本体1aを形成する両縦枠4,4の下端部間、及び両
傾斜枠8,8の下端部間には通しボルト24,25がそ
れぞれ水平に貫通固定され、各通しボルト24,25の
それぞれ両端ねじ部に締結用ナット26,27が螺合さ
れている。一方、脚部1bを形成する両下枠9,9には
上記通しボルト24,25と対応する位置に、それぞれ
ブラケット28,29が固着され、通しボルト24と対
応するブラケット28の上端部には、上向きに開口して
通しボルト24の端部を上方より嵌入させる切欠溝28
aが形成され、また通しボルト25と対応するブラケッ
ト29の上端部には、前方横向きに開口して通しボルト
25の端部を装置前部側から嵌入させる切欠溝29aが
形成されている。
【0019】従って、主枠本体1aを脚部1bに取り付
けるときは、脚部1bを床面等に水平に載置しておき、
そして主枠本体1aをあらかじめ前傾姿勢にした状態か
ら、傾斜枠8側の通しボルト25の両端部を脚部1bの
前部側ブラケット29,29の切欠溝29a,29aに
前方から嵌入した後、縦枠4側の通しボルト24の両端
部を脚部1bの後部側ブラケット28,28の切欠溝2
8a,28aに上方から嵌入し、その後各締結用ナット
26,27を締め付けることにより、図5に示すように
各縦枠4の下端部及び各傾斜枠8の下端部を脚部1b側
の各ブラケットに固定させ、それによって主枠本体1a
を脚部1bに取り付け固定することができる。
【0020】また、主枠本体1aと脚部1bとを分離す
るときは、図5に示す状態から、各締結用ナット26,
27を緩め、主枠本体1aの縦枠4側を持ち上げて、傾
斜枠8側通しボルト25を中心に縦枠4側を同図矢示の
ように上向きに回動させながら、縦枠4側通しボルト2
4の両端部をブラケット28,28の切欠溝28a,2
8aから抜き取った後、主枠本体1a全体を前方へ移動
させることによって、傾斜枠8側通しボルト25の両端
部をブラケット29,29から抜き取ることができ、そ
れによって主枠本体1aを脚部1bから分離することが
できる。
【0021】一方、図3に示すように、主枠1の主枠本
体1aを形成する両縦枠4,4にはその左右両側部所要
高さ位置に、当該主枠1を浴槽Wの対向する側壁S,S
間で突っ張り状態に支持する一対の突っ張り部材30,
30が設けられている。各突っ張り部材30は、各縦枠
4の外側面に水平に突設されたねじ管30aと、このね
じ管30aに螺入されたねじ軸30bと、このねじ軸3
0bの先端に取り付けられた吸盤30cと、ねじ軸30
bに設けられた回転操作用円板30dとからなるもの
で、円板30dを回すことによりねじ軸30bをねじ管
30aに対し適宜に伸縮させて、吸盤30cを浴槽Wの
側壁Sに密着させることができる。
【0022】また、図2及び図3に示すように、主枠1
の脚部1bには、その下面の前後左右4箇所に略円錐台
形状の台座31が設けられ、これら台座31のうち前部
側の台座31は、脚部1bに螺装されたねじ軸32によ
って高さ調整でき、これによって脚部1bの水平度を調
整することができるようになっている。
【0023】以上説明したような構成を有する入浴補助
装置Kは、非使用時には、主枠1と座枠3とに分解する
と共に、主枠1を主枠本体1aと脚部1bとに分解して
おき、この入浴補助装置Kを使用する際に、これらの主
枠本体1a、脚部1b、及び座枠3を浴室に持ち込んで
組み立て、浴槽W内に設置するとよい。この設置に際し
ては、脚部1bの台座31を適宜に高さ調整して、脚部
1bを浴槽Wの底面上に水平に設置すると共に、主枠本
体1aに左右両縦枠4,4に設けた左右の突っ張り部材
30,30によって、主枠本体1aを浴槽Wの対向する
側壁S,S間で突っ張り状態に支持しておくとよい。
【0024】この入浴補助装置Kの使用にあたっては、
先ず、介護者がハンドル14を回して座枠3の高さを、
図1及び図2に示すように座椅子部22の座部22aが
浴槽Wの上端位置より若干高くなるような位置にあらか
じめセットしておく。しかして、病人等の入浴者Mを介
護者が浴槽Wまで抱えて行って、この入浴者Mを、最初
に図1の実線図示のように座椅子部22の座部22aに
対し手前側横向き状態に腰掛けさせた後、この入浴者M
を座部22a上で腰部を中心に90度回転させて同図仮
想線図示のような前向き状態にして、そのまま背中を背
もたれ部22bに支持させる。
【0025】この状態からハンドル14を所定方向に回
すと、昇降用螺軸2が回転し、この螺軸2の回転に伴う
ナット部材15の下動により、座枠3が図2の実線図示
位置から漸次下降し、それによって座椅子部22上の入
浴者Mが浴槽Wの湯の中に浸けられてゆく。この際、座
枠3側のガイドローラー19,19は、入浴者Mの腹部
が湯中に浸かる程度までは、主枠1の縦枠4,4側のガ
イドレール17,17に沿って転動するが、それ以降に
なると、ガイドローラー19,19は傾斜枠8側の座枠
傾転用ガイドレール18,18に乗り移り、それにより
座枠3が漸次後ろ向きに傾転する。しかして、座枠3が
浴槽Wの底部まで下降してガイドローラー19,19が
座枠傾転用ガイドレール18,18の下端部に到達する
と、座枠3は図2の仮想線図示のように最大限後傾した
状態となり、座椅子部22上の入浴者Mは、肩まで十分
に湯中に浸かって入浴を行うことができる。
【0026】上記のように、座枠3は、浴槽Wの底部ま
で下降したとき後傾姿勢となるため、浴槽Wの深さが比
較的浅かったり、浴槽W内の湯が満杯になっていないよ
うな場合でも、入浴者Mを湯中に肩まで十分に浸けるこ
とができると共に、安定した姿勢で入浴を行わせること
ができる。
【0027】入浴が終われば、ハンドル14を逆方向に
回して、座枠3を図2の仮想線図示位置から実線図示位
置まで上昇させ、その上昇位置において前向き状態の入
浴者Mを介護者が座部22a上で腰部を中心に90度回
転させて、図1の実線図示のような横向きの状態にした
後、この入浴者Mを抱え出して所定の場所まで移動させ
るようにすればよい。
【0028】その後、入浴補助装置Kを使用しないとき
は、この入浴補助装置Kを主枠1と座枠3とに分解し、
更にこの主枠1を主枠本体1aと脚部1bとに分解する
ことによって、持ち運びが容易になると共に、保管に場
所をとらず、非常に便利である。
【0029】上述したような入浴補助装置Kによれば、
装置全体が小型であるため、一般家庭の浴槽Wにそのま
ま使用することができ、しかもモーター等の電動手段を
一切使用していおらず、ハンドル14の操作により昇降
用螺軸2を回転させて座枠3を昇降させるようにした簡
単な構造であるから、取扱いがきわめて簡単で且つ安全
であって、介護者等が一人で手軽に操作することができ
て入浴者Mを容易に入浴させることができる。
【0030】また、この入浴補助装置Kでは、座枠3を
形成する座枠本体21の後面下部に設けた両側一対のガ
イドローラー19,19を、主枠1の主枠本体1aに形
成した若干後傾した状態で上下方向に延びる両側一対の
ガイドレール17,17に係合させると共に、座枠本体
21の後面上部側を昇降用螺軸2のナット部材15に掛
止させるようにしているから、ナット部材15の回転は
座枠3によって阻止されることになり、従ってナット部
材15の回転を阻止するための特別な部材が不要とな
り、それだけ構成が簡単となる。
【0031】また、前記座枠本体21の後面上部には先
端に掛止用フック部20a,20aを形成した両側一対
のブラケット20,20を設け、両ブラケット20,2
0の掛止用フック部20a,20aを、前記ナット部材
15の左右両側に突設した被掛止軸16,16の環状溝
部16a,16aに上方から着脱可能に掛止させると共
に、座枠本体21の後面下部に設けた前記両ガイドロー
ラー19,19を主枠本体1aの前記両ガイドレール1
7,17に対し係脱可能に係合させているから、主枠1
に対して座枠3を上方へ引き上げるだけの簡単な操作
で、座枠3を主枠1から分離分解することができると共
に、また主枠1への座枠3の取り付けも簡単となる。
【0032】図6は、座枠3の座枠本体21を、座部枠
33と背もたれ部枠34とに分割形成して、両枠33,
34をヒンジ35によって折り畳み可能に枢支連結する
と共に、座椅子部として可撓性のシート部材からなる座
椅子部36を使用した例を示したものである。この場
合、座部枠33は、背もたれ部枠34に対し、同図
(A)の実線図示状態から下向きには回転できないよう
になっているものとし、また可撓性座椅子部36を形成
するシート部材としては、例えば多数のプラスチック製
横長帯状片36aを相互に屈曲可能に連結したようなも
のとする。しかして、座枠3を主枠1から取り外して保
管する場合は、座部枠33を背もたれ部枠34に対して
同図(A)の仮想線図示のように折り畳むことにより、
嵩張りがなくなって、収納保管が容易となる。
【0033】また、図6には、座枠本体21の座部枠3
3の左右両側に手摺り37,37を着脱可能に取り付け
た例を示している。各手摺り37は、同図の(A)及び
(B)から分かるように、パイプ材を正面視が下向きコ
字形で、側面視がL字形となるように折曲形成してなる
もので、取り付けにあたっては、座部枠33の外側面の
両端2箇所にボルト等からなる嵌合軸38,38を突設
しておき、これらの嵌合軸38,38に各手摺り37の
両端部37a,37aを嵌合させることによって、簡単
に取り付けることができ、また取り外しも容易である。
このような手摺り37を座枠本体21の座部枠33の左
右両側に取り付けることによって、座枠3の昇降中や入
浴中に入浴者Mが座枠3から倒れ落ちたりするのを防止
し、入浴者Mの安全を確保することができる。尚、手摺
り37は、座枠3を図2に示すよう浴槽Wの上端より若
干上位に位置させて、座枠3に入浴者Mを座らせた後、
座枠本体21の座部枠33に取り付けるようにすればよ
い。
【0034】
【発明の効果】請求項1によれば、この入浴補助装置
は、浴槽内に取り外し自在に載置される主枠に、ハンド
ル操作によって回転する昇降用螺軸と、この螺軸の回転
によって昇降する座枠とを設けてなるものであって、装
置全体が小型で、軽量にできるため、一般家庭の浴槽に
そのまま使用することができると共に、製作コストが非
常に安くつき、きわめて実用的である。しかもこの装置
はモーター等の電動手段を一切使用していおらず、ハン
ドルの操作により昇降用螺軸を回転させて座枠を昇降さ
せるようにした簡単な構造であって、座枠に入浴者を座
らせておけばよいから、取扱いがきわめて簡単で且つ安
全であり、介護者等が一人で手軽に操作できて入浴者の
入浴を容易に行わせることができる。
【0035】請求項2によれば、主枠に、座枠に対し若
干後傾した状態で上下方向に延びる一対のガイドレール
を形成し、座枠の後面下部に設けた両側一対のガイドロ
ーラーを上記両ガイドレールに係合させると共に、座枠
の後面上部側を昇降用螺軸に螺嵌したナット部材に取り
付けているから、ナット部材の回転は座枠によって阻止
されることになり、従ってナット部材の回転を阻止する
ための特別な部材が不要となり、それだけ構成が簡単と
なる。
【0036】請求項3によれば、前記一対のガイドレー
ルの下部に、当該ガイドレールよりも傾斜角度の大きい
一対の座枠傾転用ガイドレールを連設しているから、座
枠を浴槽の底部まで下降したとき、この座枠が後傾姿勢
となり、従って浴槽の深さが比較的浅かったり、浴槽内
の湯が満杯になっていないような場合でも、入浴者を湯
中に肩まで十分に浸けることができると共に、安定した
姿勢で入浴を行わせることができる。
【0037】請求項4によれば、掛止用フック部を形成
した両側一対のブラケットを座枠の後面上部に設けて、
両ブラケットの掛止用フック部を、ナット部材の左右両
側に突設した被掛止軸に着脱可能に掛止させると共に、
座枠の後面下部に設けた前記両ガイドローラーを主枠の
両ガイドレールに対し係脱可能に係合させているから、
主枠に対して座枠を上方へ引き上げるだけの簡単な操作
で、座枠を主枠から分離分解することができ、また主枠
に対する座枠の取り付けも簡単容易となる。
【0038】請求項5によれば、主枠の左右両側部に、
当該主枠を浴槽の対向する側壁間で突っ張り状態に支持
する一対の突っ張り部材を設けているから、主枠を浴槽
内に安定状態で載置することができる。
【0039】請求項6によれば、主枠を、主枠本体と、
これの下端部に着脱可能に取り付けられる脚部とから構
成しているから、主枠を、主枠本体と脚部とに分解する
ことができ、主枠の収納、保管に便利となる。
【0040】請求項7によれば、座枠に手摺りが着脱可
能に取り付けられるから、座枠の昇降中や入浴中に入浴
者Mが座枠から倒れ落ちたりするのを防止し、入浴者の
安全を確保することができる。
【0041】請求項8によれば、座枠を、側面視略L字
形の座枠本体と、この座枠本体に取り付けられる座椅子
部とにより形成すると共に、座椅子部を座部と背もたれ
部とにより形成しているから、座枠本体と座椅子部とを
それぞれ別の適切な材料によって形成でき、また座椅子
部の座部に入浴者を座らせると共に背もたれ部にもたれ
させて、入浴者を楽な姿勢で入浴を行わせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る入浴補助装置の使用状態を示す
斜視図である。
【図2】 図1に示される入浴補助装置の一部断面側面
図である。
【図3】 図1に示される入浴補助装置の背面図であ
る。
【図4】 (A)は座枠本体の上部をナット部材に取り
付ける状態を示す斜視図、(B)は座枠本体下部のガイ
ドローラーを主枠側のガイドレールに係合させる状態を
示す斜視図である。
【図5】 主枠の主枠本体と脚部との連結状態を示す斜
視図である。
【図6】 (A)は折り畳み可能な座枠の例を示す側面
図、(B)は同座枠の正面図である。
【符号の説明】
1 主枠 1a 主枠本体 1b 脚部 2 昇降用螺軸 3 座枠 14 ハンドル 15 ナット部材 16 被掛止軸 16a 掛止用の環状溝 17 ガイドレール 18 座枠傾転用ガイドレール 19 ガイドローラー 20 ブラケット 20a 掛止用フック部 21 座枠本体 22 座椅子部 30 突っ張り部材 37 手摺り

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽内に取り外し自在に載置される主枠
    に、ハンドル操作によって回転する昇降用螺軸と、この
    螺軸の回転によって昇降する座枠とを設けてなる入浴補
    助装置。
  2. 【請求項2】 主枠は、昇降用螺軸の左右両側で座枠に
    対し若干後傾した状態で上下方向に延びる一対のガイド
    レールを有し、座枠の後面下部に設けた両側一対のガイ
    ドローラーを前記両ガイドレールに係合させると共に、
    座枠の後面上部側を昇降用螺軸に螺嵌したナット部材に
    取り付けてなる請求項1に記載の入浴補助装置。
  3. 【請求項3】 前記一対のガイドレールの下部に、当該
    ガイドレールよりも傾斜角度の大きい一対の座枠傾転用
    ガイドレールを連設してなる請求項2に記載の入浴補助
    装置。
  4. 【請求項4】 先端に掛止用フック部を形成した両側一
    対のブラケットを前記座枠の後面上部に設けて、両ブラ
    ケットの掛止用フック部を、前記ナット部材の左右両側
    に突設した被掛止軸に着脱可能に掛止させると共に、座
    枠の後面下部に設けた前記両ガイドローラーを主枠の両
    ガイドレールに対し係脱可能に係合させてなる請求項2
    または3に記載の入浴補助装置。
  5. 【請求項5】 主枠の左右両側部に、当該主枠を浴槽の
    対向する側壁間で突っ張り状態に支持する一対の突っ張
    り部材を設けてなる請求項1〜4のいずれかに記載の入
    浴補助装置。
  6. 【請求項6】 主枠は、主枠本体と、この主枠本体の下
    端部に着脱可能に取り付けられる脚部とからなる請求項
    1〜5のいずれかに記載の入浴補助装置。
  7. 【請求項7】 座枠には、手摺りが着脱可能に取り付け
    られるようになっている請求項1〜6のいずれかに記載
    の入浴補助装置。
  8. 【請求項8】 座枠は、側面視略L字形の座枠本体と、
    この座枠本体に取り付けられる座椅子部とからなり、座
    椅子部は座部と背もたれ部とを形成してなる請求項1〜
    7のいずれかに記載の入浴補助装置。
JP8844497A 1997-04-07 1997-04-07 入浴補助装置 Withdrawn JPH10277120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8844497A JPH10277120A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 入浴補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8844497A JPH10277120A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 入浴補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10277120A true JPH10277120A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13942985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8844497A Withdrawn JPH10277120A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 入浴補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10277120A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254745A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Seiko Giken Kk 入浴介護用座席
WO2013125477A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 酒井医療株式会社 浴槽のリフト機構及び浴槽
JP2013169368A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sakai Medical Co Ltd 入浴装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254745A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Seiko Giken Kk 入浴介護用座席
JP2013169368A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sakai Medical Co Ltd 入浴装置
WO2013125477A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 酒井医療株式会社 浴槽のリフト機構及び浴槽
JP2013169444A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Sakai Medical Co Ltd 浴槽のリフト機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0696033B2 (ja) 入浴用リフト
US4941218A (en) Seat structure for easy access to bathtubs
JPH10277120A (ja) 入浴補助装置
KR20190052370A (ko) 침대 및 욕조 기능을 갖는 휠체어
JPH11273A (ja) 入浴補助装置
JPH05253260A (ja) 電動車椅子
JPH0852179A (ja) 寝たきり患者用入浴装置を備えるベッド
JP2001353089A (ja) 浴 槽
US20030121095A1 (en) Bathing chair
JPH1119140A (ja) 介護用昇降台車及び介護用入浴装置
JP2002065802A (ja) 浴槽、及び入浴装置
JPH11114006A (ja) 入浴補助装置
JP7471254B2 (ja) 人体移動補助装置、人体移動補助装置用ハンモック
JP3358731B2 (ja) 介護装置
CN213371655U (zh) 一种左右滑动旋转洗澡椅
JP2001112837A (ja) 入浴システム
GB2293321A (en) Pivotable bath assembly
JP2004008678A (ja) 介護用スライドチェアシステム
JPH11151280A (ja) 入浴装置
WO1997032510A1 (en) Bath
JPS6344040Y2 (ja)
JP3422005B2 (ja) 車椅子入浴装置
JPH025791Y2 (ja)
JP2000005263A (ja) バスベッド
JPH1176323A (ja) 介護用昇降座椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706