JPH0235841Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235841Y2
JPH0235841Y2 JP16323583U JP16323583U JPH0235841Y2 JP H0235841 Y2 JPH0235841 Y2 JP H0235841Y2 JP 16323583 U JP16323583 U JP 16323583U JP 16323583 U JP16323583 U JP 16323583U JP H0235841 Y2 JPH0235841 Y2 JP H0235841Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sleeper
mounting
reaction plate
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16323583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6070603U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16323583U priority Critical patent/JPS6070603U/ja
Publication of JPS6070603U publication Critical patent/JPS6070603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235841Y2 publication Critical patent/JPH0235841Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気の吸引力を利用して走行する磁気
吸引式走行車両のリアクシヨンプレートの取付装
置に関するものである。
磁力の反発力を利用して車両を浮上させて走行
する方式の車両は走行中の安定性の点で問題があ
つた。
そこでこの問題を解決する為に近時では、磁力
の吸引力を利用する走行方法が研究開発されてい
る。
すなわち新規なこの走行方法は、車輪を介して
レール上にリニアモータ(一次側)付きの車両を
搭載し、他方、レール側には進行方向に沿つてリ
ニアモータと対向してリアクシヨンプレート(二
次側)を配置し、地上のレール側に固定したリア
クシヨンプレートとリニアモータとの間に磁力に
よる吸引力を発生させる事によつて車両をレール
側に積極的に押し付けた状態で前進させる方式で
あり、安定性を著しく向上させる事が可能となつ
た。ところで、一般にリアクシヨンプレートは一
枚の連続板からなるのではなく単体形式の板体で
形成されており、この単体板を進行方向に連続し
て配置している。
そのため各リアクシヨンプレート間の継目をま
くらぎ上に位置させて、まくらぎ上でこれらのプ
レートを固定している。
すなわちコンクリート製のまくらぎの頂面に載
置したリアクシヨンプレートの上面に、例えば矩
形の一枚板の中央に貫通孔を開孔してなる固定具
を配置し、さらに固定具の他端側をボルト孔を開
設したまくらぎの頂面に位置せしめた状態で、ボ
ルトを固定具の貫通孔に貫通してまくらぎのボル
ト孔にねじ込んでリアクシヨンプレートを固定す
る構造である。
しかし実際には、例えばレールがカーブする個
所や交差するポイント個所などではリアクシヨン
プレートの継目が必ずしもまくらぎ上に位置する
とは限らない。
ところが上記固定方法ではまくらぎ上に継目が
位置する事を前提としているから、まくらぎ上か
ら外れた中間位置ではプレートおよび各プレート
間の継目部分を固定できない。
プレート間の継目個所を固定できないと走行
中、リニアモータの強力な吸引力を受けてプレー
トがリニアモータ側に接近して、走行不能または
リアクシヨンプレートの破損事故の原因となる。
本考案はこの様な問題を解消する為になされた
もので、リアクシヨンプレート間の継目がまくら
ぎから外れて中間に位置してもプレートの撓みを
防止してリアクシヨンプレートの継目を確実に固
定できる磁気吸引式走行車両用リアクシヨンプレ
ートの取付装置を提供する事を目的とする。
以下図面に基きながら本考案の実施例について
説明する。
[イ] 全体の説明 第1図に示すようにまくらぎ2群にレール11
とリアクシヨンプレート5を固定し、リアクシヨ
ンプレート5の両縁を線路延長方向に掛渡した本
考案の取付け装置1で固定するものである。
[ロ] まくらぎの構成 まくらぎ2はコンクリート製の角柱体であり、
このまくらぎ2の中央に、リアクシヨンプレート
5を載置するための二つの載置台21と、載置台
21の両裾部に公知のレール11を固定するため
の敷設台22を形成する。
載置台21の頂面には内側にねじ山を刻設した
インサート3を埋設する。
なお、まくらぎ2は二つの載置台21を連続し
て一体に形成した構造のものを採用する事もでき
る。
[ハ] バネクリツプ バネクリツプ4は第2図に示すように細幅の帯
状板であり鋼板等で形成する。
バネクリツプ4の全長は例えば前記構造のまく
らぎ2の敷設間隔と等しい寸法に形成する。
バネクリツプ4は断面形状を第3図に示すよう
に基板41の一端に顎42を形成し、基板41の
他端の下面には踵43を突出する。
さらにバネクリツプ4の長手方向の両端近くに
はまくらぎ2の長手方向、すなわち車両進行方向
を横断する方向に長孔44を開孔する。
また、まくらぎ2側にはボルトの取付け位置を
レール11の横断方向に許容する長孔(図示せ
ず)を開設し、バネクリツプ4側にはレール11
方向の長孔(図示せず)を開設すると、まくらぎ
2ではレール11横断方向の誤差を吸収し、グリ
ツプ4ではレール11方向の誤差を調整する事が
できる。
あるいは長孔44の孔径をやや大きめに開設す
れば、僅かな誤差を調整する事も可能である。
基板41の他端に踵43を突設したのは載置台
21との間に空間を確保してボルト6でバネクリ
ツプ4を締め付ける際にバネ効果を期待する為で
ある。
[ニ] リアクシヨンプレート リアクシヨンプレート5は帯状鋼板等からなる
母材に銅板、あるいはアルミ板、ジユラルミン板
等を接着、爆着あるいはリベツト止めもしくは圧
延等によつて形成した板体である。
次に本考案の取付装置の使用方法について説明
する。
[イ] まくらぎの敷設 インサート3を埋設したまくらぎ2を軌床上に
一定の間隔に配置して固定する。
[ロ] リアクシヨンプレートの取付け 各まくらぎ2の敷設台22にはレール11を連
続して配置し公知のアンチクリーパー等によつて
固定する。
次に各載置台21にリアクシヨンプレート5を
搭載する。
このとき各リアクシヨンプレート5の継目はま
くらぎ2上に位置させ、同時に継目間には熱膨脹
に対応するために隙間を設けて配置する。
[ハ] バネクリツプの取付け レールがカーブする個所等でリアクシヨンプレ
ート5の継目がまくらぎ2上をはずれて中間に位
置する場合には、そのまくらぎ2の載置台21間
に前記バネクリツプ4をリアクシヨンプレート5
の両側部に沿つて連絡する。
次に長孔44内にボルト6を挿入してインサー
ト3にねじ込む。
その結果、それまで縁が切れていた2枚のリア
クシヨンプレート5の両側部がバネクリツプ4に
よつて上からのみ押えられて浮き上がりは完全に
阻止される。
また同時に載置台21との間に設けた空間によ
つてバネクリツプに弾力が与えられるのでプレー
ト5を載置台21に強く押付けて固定する事がで
きる。
[ニ] バネクリツプの調整 曲線部分でリアクシヨンプレート5の取付け位
置が徐々に変化する場合に、位置の一定した取付
け装置では固定具を取付ける事が不可能である
が、本考案の装置ではバネクリツプ4に長孔44
を開設してあるので載置台21に埋設したインサ
ート3のセンタに一致する位置までバネクリツプ
4を長孔44に沿つてスライドして取付け位置の
微調整を行うことができる。
すなわち本考案の装置はまくらぎ2の製造誤差
をバネクリツプ4の長孔44で吸収する事も特徴
の一つとする。
本考案は以上説明したようになるので次のよう
な効果を期待する事ができる。
〈イ〉 まくらぎ間をバネクリツプで連絡してリ
アクシヨンプレートの両側部を上から押えるの
で、リアクシヨンプレートの継目がまくらぎ間
の中間に位置した場合でもリアクシヨンプレー
トを確実に固定できる。
従つて、リニアモータ側への吸引力が作用し
てもプレートの端部がその吸引力によつ浮上が
る事なく十分対抗できる。
〈ロ〉 踵を突設して載置台との間に空間を確保
したのでバネクリツプにバネ効果を与える事が
できる。
従つてまくらぎの表面が多少荒くとも確実に
リアクシヨンプレートを固定する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案の装置の一実施例の説明図、第
2図:取付装置の組み立て図、第3図:第1図の
−線の断面図、第4図:リアクシヨンプレー
トをまくらぎ間に掛渡す状態の説明図。 1……取付装置、2……まくらぎ、3……イン
サート、4……バネクリツプ、5……リアクシヨ
ンプレート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リアクシヨンプレート載置台と、 その両裾部に設けたレール敷設台、 及び載置台の頂面に開孔したボルト孔よりなる
    コンクリート製まくらぎと、 そのまくらぎと次のまくらぎとの間にかけ渡す
    長尺の板体であつて、 その板体の下面に踵を突設し、 その板体が載置台と接する位置に長穴を開孔し
    てなるバネクリツプより構成したことを特徴とす
    る、 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレートの
    取付装置。
JP16323583U 1983-10-24 1983-10-24 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置 Granted JPS6070603U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16323583U JPS6070603U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16323583U JPS6070603U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070603U JPS6070603U (ja) 1985-05-18
JPH0235841Y2 true JPH0235841Y2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=30358232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16323583U Granted JPS6070603U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070603U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7051623B2 (ja) * 2018-07-09 2022-04-11 東日本旅客鉄道株式会社 鋼橋直結軌道用レール締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6070603U (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058449B2 (ja) 軌道に直結した車両、特に磁気浮上式車両のための走行路の支持構造体における機能部材の配設方法および配設
JP2003184007A (ja) 磁気浮上式リニアモーターカー用軌道
JPH0235841Y2 (ja)
JPH0514714Y2 (ja)
JPS61113902A (ja) 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置
JPH0124162Y2 (ja)
JPH0346002Y2 (ja)
JP3324306B2 (ja) レール装置
JPS61117305A (ja) リアクションプレ−トの取り付け方法
JPH0352242Y2 (ja)
JP3443006B2 (ja) 連接軌道又は併用軌道におけるレールの応急継目装置
JPH0365442B2 (ja)
JPS61117303A (ja) 磁気吸引方式におけるリアクシヨンプレ−トの敷設構造
CA2042406A1 (en) Rail for a magnetic levitation vehicle
JPH0425361B2 (ja)
JPH0431284Y2 (ja)
JPH045536Y2 (ja)
JPH0425363B2 (ja)
JPH0624401Y2 (ja) レールの伸縮継目部におけるレール締結装置
JPS6335041Y2 (ja)
JPS61113901A (ja) 磁気吸引方式におけるリアクシヨンプレ−トの取り付け構造
JPH0415765Y2 (ja)
JPH0417604Y2 (ja)
JPS5845143Y2 (ja) 電車線における碍子取付板
RU2038440C1 (ru) Устройство для крепления рельса к шпале