JPH0124162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124162Y2
JPH0124162Y2 JP15495983U JP15495983U JPH0124162Y2 JP H0124162 Y2 JPH0124162 Y2 JP H0124162Y2 JP 15495983 U JP15495983 U JP 15495983U JP 15495983 U JP15495983 U JP 15495983U JP H0124162 Y2 JPH0124162 Y2 JP H0124162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction plate
sleeper
bolt
spring clip
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15495983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15495983U priority Critical patent/JPS6062501U/ja
Publication of JPS6062501U publication Critical patent/JPS6062501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124162Y2 publication Critical patent/JPH0124162Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気吸引力を利用して走行する磁気吸
引式走行車両のリアクシヨンプレートの取付装置
に関するものである。
磁力の反発力を利用して車両を浮上させて走行
する方式の車両は走行中の安定性の点で問題があ
つた。
そこでこの問題を解決する為に近時では、磁力
の吸引力を利用する走行方法が開発された。
すなわち新規なこの走行方法は、車輪を介して
レール上にリニアモータ(一次側)付きの車両を
搭載し、他方、レール側には進行方向に沿つてリ
ニアモータと対向してリアクシヨンプレート(二
次側)を配置し、地上のレール側に固定したリア
クシヨンプレートとリニアモータとの間に磁力に
よる吸引力を発生させる事によつて車両をレール
側に積極的に押し付けた状態で前進させる方式で
あり、安定性を著しく向上する事が可能となつ
た。
ところで、一般にリアクシヨンプレートAをコ
ンクリート製まくらぎBに取付るには第4図に示
すような固定具Cが考えられる。
すなわち、あらかじめまくらぎBの頂面のリア
クシヨンプレートAを固定できる位置にインサー
トEを埋設して形成してなるまくらぎBを使用
し、このまくらぎBの頂面に短形の一枚板からな
る固定具Cの一端をリアクシヨンプレートAの上
面に位置せしめた状態で、固定具Cの板面をボル
トDで貫通してインサートEに螺合してリアクシ
ヨンプレートAを固定する構造である。
しかし、こうした構造ではレールがカーブする
個所や交差するポイント個所ではボルト締結位置
が徐々にずれるため使用できない。
またまくらぎの製造誤差によるインサートEの
埋設位置のずれも考えられる。
本考案はこの様な問題を解消する為になされた
もので、曲線部等でリアクシヨンプレートの配置
が徐々にずれる場合でも固定具の取付位置の調整
が可能で、容易に対応できる磁気吸引式走行車両
用リアクシヨンプレートの取付装置を提供する事
を目的とする。
以下図面に基きながら本考案の実施例について
説明する。
[イ] 全体の説明 第1図および第2図に本考案の取付装置の全体
を示すが、本考案の取付装置1はまくらぎ2側に
設けた長孔3とバネクリツプ4で構成する。
[ロ] まくらぎの構成 まくらぎ2はコンクリート製の角柱体であり、
このまくら木2の中央に、リアクシヨンプレート
5を載置するための二つの載置台21と、載置台
21の両裾部に公知のレール11を固定するため
の敷設台22を形成して成形する。
また載置台21は前記のような分割式の他に連
続した山からなる一体式のまくらぎ(図示せず)
も採用する事ができる。
[ハ] 長孔 載置台22の頂面にはまくらぎの長手方向と並
行に長孔3を開孔する。
この長孔3は一定の深度を越えるとそれまで一
定であつた開設幅が大きい寸法に変化するように
形成する。
すなわちこの長孔3はTボルト6の頭部61を
長孔3の開設方向と平行に位置せしめた時のみT
ボルト6を挿入でき、そしてさらに長孔3内に収
納したボルト6を直角に回転した時にTボルト6
の頭部61が長孔3の背面に係止してボルト6の
離脱を阻止できるよう形成する。
なお、実際には長孔3部分は鋼製のボツクスを
載置台21内に配置して後コンクリートを打設し
一体に構成する。
[ニ] バネクリツプ バネクリツプ4は第2図および第3図に示すよ
うに短形の基板41の一端に段差を設けて顎42
を形成し、基板41の他端の下面には踵43を突
出して形成する。バネクリツプ4の基板41には
ボルト孔44を開孔する。
基板41の他端に踵43を突設したのは載置台
21との間に空間を確保して、Tボルト6を使つ
てクリツプ4を締め付ける際にバネ効果を期待す
るためである。
[ホ] Tボルト Tボルト6は周囲にねじを刻設したねじ部62
の一端にこのねじ部62と直交する方向に例えば
細幅の角柱状の頭部61を有するボルトである。
このボルト6は頭部61をまくらぎ2の長孔3
内に貫挿して使用する関係から、外部から頭部6
1の方向を確認するため、ねじ部62の自由端に
頭部61と並行なライン63を刻設する等して頭
部位置を確認できるよう形成する。
[ホ] リアクシヨンプレート リアクシヨンプレート2は帯状鋼板等の母材に
銅板、あるいはアルミ板、ジユラルミン板等を接
着、爆着あるいはリベツト止めもしくは圧延等に
よつて形成した板体である。
次に本考案の取付装置の使用方法について説明
する。
[イ] まくらぎの敷設 前述したまくらぎ2を製造し、このまくらぎ2
を軌床上に一定の間隔に配置して固定する。
[ロ] リアクシヨンプレートの取付け 各まくら木2の敷設台22にはレール11を連
続して配置し公知のアンチクリーパー等によつて
固定する。
次に各載置台21にリアクシヨンプレート5を
搭載し、同時に載置台21の長孔3内にTボルト
6を頭部61から挿入して90度回転させて長孔3
内に係止する。
そして長孔3から露出するねじ部62にバネク
リツプ4を嵌挿してナツト64で締結する。
[ハ] 固定具の調整 曲線部分でリアクシヨンプレート5の取付け位
置が徐々に変化する場合に、位置の一定した取付
け装置では固定具を取り付ける事が不可能である
が、本考案の装置ではTボルト6だけを長孔3の
開設方向、すなわち線路の横断方向に簡単にスラ
イドできるので、バネクリツプ4のボルト孔44
のセンターと一致する位置までボルト6をスライ
ドさせて取付け位置の調整を行うことができる。
本考案は以上説明したようになるので次のよう
な効果を期待する事ができる。
〈イ〉 バネクリツプの板面に線路の横断方向に
長孔を開設したので、このクリツプを長孔の開
設方向、すなわち線路の横断方向のスライドを
許容してまくらぎに取付ける事ができる。
従つてカーブする個所等のようにリアクシヨ
ンプレートの配置が徐々にずれる場合でも、こ
のずれを長孔に吸収させて取付け位置の修正を
行うことができる。
〈ロ〉 バネクリツプに踵を設けて弾性を持たせ
た。
従つてまくらぎの表面荒さの影響を受けずに
確実な取付効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案の装置の一実施例の説明図、第
2図:取付装置の組み立て図、第3図:その断面
図、第4図:従来の取付方法の説明図。 1:取付装置、2:まくらぎ、3:長孔、4:
バネクリツプ、5:リアクシヨンプレート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 中央のリアクシヨンプレート載置台と、 そのリアクシヨンプレート載置台の両裾部のレ
    ール敷設台とよりなり、 リアクシヨンプレート載置台の頂面に、まくら
    ぎの長手方向と平行に長孔を開設したコンクリー
    ト製まくらぎと、 このまくらぎのリアクシヨンプレート載置台上
    に、まくらぎと直交方向に載置したリアクシヨン
    プレートと、 短形基板の一端に顎を有し、 他端に踵を有し、 中央にTボルト挿入孔を開孔し、 リアクシヨンプレートの側面にその顎を係合す
    るバネクリツプと、 リアクシヨンプレート載置台の長孔内へ進退自
    在に貫挿するTボルトとによつて構成し、 バネクリツプをTボルトによつて載置台の長孔
    に固定する、 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレートの
    取り付け装置。
JP15495983U 1983-10-07 1983-10-07 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置 Granted JPS6062501U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15495983U JPS6062501U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15495983U JPS6062501U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062501U JPS6062501U (ja) 1985-05-01
JPH0124162Y2 true JPH0124162Y2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=30342374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15495983U Granted JPS6062501U (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁気吸引式走行車両のリアクシヨンプレ−トの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062501U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062501U (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3576293A (en) Direct fixation rail fastener apparatus
JP3058449B2 (ja) 軌道に直結した車両、特に磁気浮上式車両のための走行路の支持構造体における機能部材の配設方法および配設
JP2003184007A (ja) 磁気浮上式リニアモーターカー用軌道
JPH0124162Y2 (ja)
JPH0235841Y2 (ja)
JPS6042081Y2 (ja) レ−ルのカム式弾性締結装置
JPH0514714Y2 (ja)
JP3058592B2 (ja) 高さ調節機能付レール締結装置
JPH0346002Y2 (ja)
JPH0432881B2 (ja)
JPH0352242Y2 (ja)
KR100329814B1 (ko) 철도 체결장치
JPS61117305A (ja) リアクションプレ−トの取り付け方法
JP2529684Y2 (ja) 鉄道レール固定具
US2324452A (en) Two-way creep check
RU2038440C1 (ru) Устройство для крепления рельса к шпале
JP3796722B2 (ja) 転轍機における玉受床板の固定方法および固定装置
KR200410829Y1 (ko) 급커브 철도 레일의 체결장치
JPH045531Y2 (ja)
JPS644884Y2 (ja)
KR200206368Y1 (ko) 진동 소음 방지장치
JPS60165506U (ja) 専用構築軌道におけるガイドレ−ルの締結装置
JPS6111282Y2 (ja)
JPS6055102A (ja) レ−ルの締結装置
JP2614160B2 (ja) レール固定具及びレール固定方法