JPH0235765A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0235765A
JPH0235765A JP63186001A JP18600188A JPH0235765A JP H0235765 A JPH0235765 A JP H0235765A JP 63186001 A JP63186001 A JP 63186001A JP 18600188 A JP18600188 A JP 18600188A JP H0235765 A JPH0235765 A JP H0235765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
layer
pair
metallic
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63186001A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Goto
五藤 浩幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63186001A priority Critical patent/JPH0235765A/ja
Priority to US07/382,890 priority patent/US5060199A/en
Priority to DE68922939T priority patent/DE68922939T2/de
Priority to EP89307448A priority patent/EP0352985B1/en
Publication of JPH0235765A publication Critical patent/JPH0235765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は半導体集積回路装置に関し、特にレイアウト上
、寄生抵抗などの対称性を考慮する必要のある半導体集
積回路装置に関する。
[従来の技術およびその問題点] 従来、この種の半導体集積回路装置は、例えは第2図の
ようなトランジスタT1〜T4とメモリセル1,2とを
含む回路を実現するために第3図のようなレイアウトと
なっていた。すなわち対になるトランジスタが図中タテ
積みに配置されていた。
上述した従来の半導体集積回路装置は、対になるトラン
ジスタが第3図のようにタテ積みになっているのでトラ
ンジスタ自身を平面レイアウト上対称に作っても、外部
からの影響は非対称に受けることになる。例えば平面レ
イアウト上を通り抜ける他の信号線21との間に生じる
カップリングによる影響は、DlとD2が受けることに
なり、FT−、”fl−はこの影響を直接は受けない。
またこのトランジスタに近接して配置されたポンディン
グパッド、静電破壊保護回路、バッファ等の回路などブ
ロック200から生ずるノイズなどの影響は、このブロ
ック200に近いDlとD2がより多く受けることにな
り、了1.D2はこの影響が少ない。このように従来の
半導体集積回路装置は、対称であるべき接点対D1とD
IおよびD2と■フか外部からの影響を非対称に受ける
構造となっているので、回路特性を損なうという欠点が
ある。
[発明の従来技術に対する相違点コ 上述した、従来の対称性を必要とされるレイアウト例に
対し、本発明は、対称となる接点対が外部から受けるカ
ップリングやノイズ等の影響さえも対称に受けるような
レイアウト構造を実現しているという相違点を有する。
[問題点を解決するための手段] 本発明の集積回路装置は、外部からのカップリングやノ
イズ等の影響をも対称に受けるようなレイアウト構造を
実現するため、対称となるトランジスタ対T1とT2お
よびT3とT4をそれぞれ横に並べて配置している。
[実施例コ 次に、本発明について図面を参照j)で説明する。
第1図は第2図中の100のような回路を実現するため
の第1実施例を示す。1は第1層目(下層)の金属配線
層、2は第2層目(上N)の金属配線層でスルーボール
孔3を通して第1N目の金属配線層1と接続される。4
は多結晶シリコン配線で、41,42,43.44はそ
れぞれ第2図のトランジスタTI、  T2.  T3
.  T4−のケート電極を形成する。5は拡散層で、
コンタクト孔6を通して第1の金属配線層と接続される
。11はこのトランジスタに電源電位を供給する第1層
目の金属配線層である。このようなレイアウト構成にす
ることによって、第2層目の金属配線層によって構成さ
れる他の信号線配線21とのカップリングによる影響は
接点対D1とDIが等しく受けることになり、また近接
する他のブロック200からのノイズ等の影響もほぼ等
しくDIと1丁が受ける。このとき、もう1つの接点対
D2とD2はともにどちらの影響をもほとんど受けない
第4図は本発明の第2実施例を示すレイアウト図である
。この実施例ではTl、  T2.  T3.  T4
の4つのトランジスタのソース(電源電位)からドレイ
ン(DI、DI、D2.D2の各接点)に流れる電流の
向きがすべて同一の方向(図中右上から左下)になるた
め、基板の結晶方向によるトランジスタ特性の相違や、
拡散プロセス上の目ズレなどによって生しるトランジス
タ特性のバラつきなどによって生じる非対称性の影響を
も受けにくいという利点がある。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、レイアウト上、対称性を
必要とする半導体集積回路装置において、そのトランジ
スタの形状等のみならず、外部からの影響までも対称に
受けるようなレイアウト構造とすることにより、スピー
ドや電源動作マージンなど、回路特性上重要な特性を損
なうことなくレイアウトを実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すレイアウト図、第2
図は実現対称となっている回路を示す回路図、第3図は
従来例を示すレイアウト図、第4図は本発明の第2実施
例を示すレイアラI・図である。 1・・・・第1層目(下層)の金属配線、11・・・第
1N目の電源電位金属配線、2・・・・第2層目く上N
)の金属配線、21・・・第2N目の金属配線からなる
池の信号線配線、 3・・・・スルーホール孔、 4・・・・多結晶シリコン配線、 41・・・第2図中のT1のトランジスタのゲート電極
、 42・・・第2図中のT2のトランジスタのゲート電極
、 43・・・第2図中のT3のトランジスタのゲート電極
、 44・・・第2図中のT4のトランジスタのゲー6 ・
 ・ 200 ・ ト電極、 ・拡散層、 ・コンタクト孔、 ・・第1図、第3図、第4図のレイアウトの回路図、 ・・このブロックに近接して配置された他のブロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レイアウト上、寄生抵抗や寄生容量などの影響の対称性
    を考慮する必要のある一対の素子対に対して同一信号線
    の下に対称性を必要とする素子対を配置することによっ
    て、他の信号線との間に生じるカップリングの影響や、
    近接する他のブロックから発生するノイズなどの影響の
    非対称性をも排除することができるような素子の配置を
    含む半導体集積回路装置。
JP63186001A 1988-07-26 1988-07-26 半導体集積回路装置 Pending JPH0235765A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186001A JPH0235765A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体集積回路装置
US07/382,890 US5060199A (en) 1988-07-26 1989-07-21 Semiconductor device with component circuits under symmetric influence of undesirable turbulence
DE68922939T DE68922939T2 (de) 1988-07-26 1989-07-21 Halbleiterbauelement mit Schaltkreiskomponenten unter symmetrischem Einfluss unerwünschter Störungen.
EP89307448A EP0352985B1 (en) 1988-07-26 1989-07-21 Semiconductor device with component circuits under symmetric influence of undesirable turbulence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186001A JPH0235765A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235765A true JPH0235765A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16180635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186001A Pending JPH0235765A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5060199A (ja)
EP (1) EP0352985B1 (ja)
JP (1) JPH0235765A (ja)
DE (1) DE68922939T2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287571A (en) * 1979-09-11 1981-09-01 International Business Machines Corporation High density transistor arrays
KR900005667B1 (ko) * 1984-11-20 1990-08-03 후지쓰 가부시끼가이샤 반도체 기억장치
JPS63104296A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Nec Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0352985B1 (en) 1995-06-07
DE68922939T2 (de) 1995-10-19
DE68922939D1 (de) 1995-07-13
EP0352985A2 (en) 1990-01-31
EP0352985A3 (en) 1991-02-20
US5060199A (en) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW533579B (en) Semiconductor device having divided active regions with comb-teeth electrodes thereon
KR950002046A (ko) 반도체 집적회로 장치
JPS59126663A (ja) 半導体装置
US4742019A (en) Method for forming aligned interconnections between logic stages
JP3267479B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH07106521A (ja) セルベース設計半導体集積回路装置
JPH0235765A (ja) 半導体集積回路装置
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
JP2676801B2 (ja) 出力バッファ回路を備えた半導体集積回路装置
JPH06163700A (ja) 集積回路装置
JP3711027B2 (ja) 半導体装置
JPH0475373A (ja) 半導体集積回路装置
US4984058A (en) Semiconductor integrated circuit device
WO2023112682A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2896197B2 (ja) 半導体装置
JP2520225B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0566737B2 (ja)
JPS644667B2 (ja)
JP2704037B2 (ja) 半導体記憶回路装置
JPS60128655A (ja) 半導体装置
JPH05167000A (ja) 半導体装置用パッケージのリード配線
JPH0236563A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62224043A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62130539A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02148845A (ja) 半導体装置