JPS644667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644667B2
JPS644667B2 JP14746781A JP14746781A JPS644667B2 JP S644667 B2 JPS644667 B2 JP S644667B2 JP 14746781 A JP14746781 A JP 14746781A JP 14746781 A JP14746781 A JP 14746781A JP S644667 B2 JPS644667 B2 JP S644667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
wiring layer
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14746781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5848937A (ja
Inventor
Tsutomu Sumimoto
Masao Kato
Koji Masuda
Shinji Katono
Hidekazu Minami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14746781A priority Critical patent/JPS5848937A/ja
Publication of JPS5848937A publication Critical patent/JPS5848937A/ja
Publication of JPS644667B2 publication Critical patent/JPS644667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層配線の基体回路に関し、特に回路
セル相互間の接続に関する。
高密度の半導体メモリ等の論理用半導体集積回
路は、半導体基体に形成された回路セルの内部接
続および回路セルの相互接続を、半導体基体上に
積層した多層の配線層によつて行なうことが多
い。ある半導体集積回路では、半導体基体上に絶
縁体を介して配線層を3層、積層している。そし
て、下層の配線層ではポリシリコンなどの電気抵
抗が比較的高い配線を走らせ、中層と上層の配線
層にはアルミニウムなどの電気抵抗の低い金属の
配線を走らせている。
このような3層配線の半導体集積回路を例にし
て、従来技術について更に説明する。
第1図は、各配線層上の配線とDA格子との関
係を示している。最近では、半導体集積回路の設
計はコンピユータを利用した所謂DA(Design
Automation)によつて行なわれており、上記の
DA格子はDAのプログラムで予め定義されてい
るものである。
第1図において、1はy方向に走る配線用の
DA格子の座標軸であり、2はx方向に走る配線
用のDA格子の座標軸である。下層の配線層で
は、x座標がm+1、m+3、m+5、……のy
方向の格子(これを下層配線層の配線格子と称
す)上にのみ原則として配線を走らせることがで
きる。中層の配線層では、y座標がn+1、n+
2、……のx方向の格子(これを中層配線層の配
線格子と称す)上にのみ原則として配線を走らせ
ることができる。また上層の配線層では、x座標
がm+2、m+4、m+6、……のy方向の格子
(これを上層の配線層の配線格子と称す)上にの
み原則として配線を走らせることができる。ただ
しm、nは任意の正の整数である。
従来のDAのプログラムは上記のように各配線
層の配線格子を決定している。そして、回路セル
の内部配線は下層と中層の配線層を不規則に用い
て行なつており、また、各回路セルの信号入出力
端子はすべて下層配線層に設けるようになつてい
る。
さて、このような仕様のDAプログラムの下で
設計した従来の半導体集積回路では、回路セルの
信号出力端子からの信号路は下層の配線層の配線
を経由して回路セル領域外へ引き出される場合が
極めて多い。つまり、回路セルの信号出力端子か
ら出る信号路の該端子に近い部分が、比較的高抵
抗のポリシリコン等で形成されることが多くな
る。これは、駆動側回路セルから負荷側回路セル
への信号伝搬速度を低下させる原因になる。特
に、負荷側回路セルまでの信号路が長い場合に、
駆動側回路セルとして格別に駆動能力の大きな回
路セル(バツフアセル)を用いるが、上記のよう
にバツフアセルの信号出力端子の近傍で信号路に
高インピーダンス部分が存在すると、バツフアセ
ルの負荷駆動能力が著しく損われ、信号伝搬速度
の低下が著しい。
本発明の目的は、上記の如き従来技術の欠点を
除去した多層配線半導体集積回路を提供するにあ
る。
しかして本発明による半導体集積回路は、多数
の回路が形成された半導体基体上に少なくとも3
層の配線層を積層したものであり、下層の配線層
には所定の配線格子上をポリシリコン等の高抵抗
の配線が第1の方向に走り、中層の配線層には所
定の配線格子上をアルミニウム等の低抵抗の配線
が該第1の方向と直交する方向に走り、上層の配
線層には所定の配線格子上をアルミニウム等の低
抵抗の配線が該第1の方向に走る。ここまでは従
来と同様であるが、本発明では、前述のバツフア
セルのような特定の回路セルの信号出力端子は中
層と上層の配線層の配線格子の交叉点に位置させ
ると共に、この信号出力端子と特定の他の回路セ
ルの信号入力端子との間の信号路は、少なくとも
該信号入力端子の近傍を除く区間は中層または上
層の低抵抗の配線だけで形成する。
つぎに、本発明による半導体集積回路の一例に
ついて図面により説明する。
第2図は、本発明にかかる3層配線の半導体集
積回路の1つの回路セルの部分を模式的に示す概
略平面図である。この回路セルはCMOS構造の
バツフアセルであり、その等価回路を第4図に示
してある。また、従来の3層配線半導体集積回路
における同じ等価回路を有するバツフアセルの構
造を第3図に示す。
本発明の特徴点の理解を容易にするため、まず
第3図によつて従来構造について説明する。
第3図において、42と42′はn形シリコン
基板(図示せず)の表面に形成されたP形不純物
拡散領域であり、第4図のMOSトランジスタP1
P2,P3のソースとドレインとしてそれぞれ作用
する。43と43′はn形シリコン基板の表面に
形成されたn形不純物拡散領域であり、MOSト
ランジスタN1,N2,N3のソースとドレインとし
て働く。
拡散領域42,42′,43,43′上をy方向
に横切つてゲート電極配線44が3本形成されて
いる。これらゲート電極配線44は下層配線層上
にポリシリコンで形成される。なお、ゲート電極
配線と拡散領域42,42′,43,43′との間
には絶縁体の層が介在するが、図中省略してあ
る。また、下層配線層とシリコン基体の表面との
間、各配線層間には絶縁体層があるが、これらも
図中省略してある。47は中層配線層上にアルミ
ニウムで形成された入力配線(IN)で、スルー
ホール20,21,22を介して各ゲート電極配
線44と接続されている。
45は電源(VDD)配線で中層配線層上にアル
ミニウムで形成されている。この電源配線45
は、各MOSトランジスタP1,P2,P3のドレイン
42′とスルーホール23,24を介して接続さ
れている。46は中層配線層上にアルミニウムで
形成された層源(VSS)配線で、スルーホール2
5,26を介してMOSトランジスタN1,N2
N3のソース43と接続されている。48は出力
配線で、中層配線層上にアルミニウムで形成され
ている。出力配線48はMOSトランジスタP1
P2,P3のソース42、およびMOSトランジスタ
N1,N2,N3のドレイン43とスルーホール27
〜30を介して接続されている。
当該バツフアセルの信号出力端子(OUT)4
0は出力配線48上に設けられるが、図示のよう
に、中、下層配線層の配線格子の交叉点に位置し
ている。
41は信号出力端子40をバツフアセルの領域
外の配線領域に引き出すための信号配線で、下層
配線層上にポリシリコンで形成される。この信号
配線41はスルーホール31によつて信号出力端
子40と接続されることは勿論である。この信号
配線41は配線領域においては、任意の配線層を
経由して延び、負荷回路セルの信号入力端子に接
続される。なお、この信号入力端子も下層配線層
と中層配線層の配線格子の交叉点に設けられる。
このように従来は、バツフアセル(他の回路セ
ルも例外ではない)の信号出力端子はポリシリコ
ンの配線によつて配線領域に引き出され、任意の
配線層を経由して負荷回路セルの信号入力端子へ
接続される。ポリシリコンの配線はアルミニウム
の配線よりも電気抵抗が相当に大きく、このよう
な高抵抗配線の部分が信号出力端子からの引出し
部に存在すると、バツフアセルの負荷駆動能力が
著しく損われ、信号の伝搬速度が低下してしま
う。
つぎに、第2図に示す本発明の場合について説
明するが、第3図と同等部分には同符号を付して
説明に代える。
本発明の場合、出力配線48のy方向部分を1
格子ピツチだけ左方に移動させ、信号出力端子4
0を中層配線層と上層配線層の配線格子の交叉点
に位置させている。また、これら位置移動に伴な
つて、右側のゲート電極配線44の中央部分を左
方へ半格子ピツチだけ移動させ、下層配線層の配
線で中央のゲート電極配線に直接接続している。
信号出力端子40は、上層配線層上にアルミニ
ウムによつて形成された信号配線39により、当
該バツフアセルの領域外の配線領域へ引き出され
る。この信号配線39と信号出力端子40とがス
ルーホール32を介して接続されることは勿論で
ある。信号配線39は負荷回路セルまで延長され
るが、負荷回路セルの信号入力端子の近傍以外で
は中、上層の配線層だけが用いられる。勿論、信
号の伝搬速度の面では信号入力端子の近傍でも
中、上層の配線層の配線とするのが最も好まし
い。
このように、バツフアセルの信号出力端子を
中、上層配線層の配線格子の交叉点に設け、負荷
回路セルの信号入力端子との間を、少なくとも信
号入力端子の近傍以外では中、上層配線層のアル
ミニウム配線だけを用いて接続すれば、バツフア
セルの本来の駆動能力を十分に発揮させて、信号
伝搬速度を大幅に向上させることができる。
なお、こゝまではバツフアセルの一例について
のみ説明したが、これ以外の速い信号伝搬が必要
な特定の回路セルについても同様に構成すれば、
同様の効果が得られることは明らかである。
また前記実施例はシリコンの基体を用いた例で
あつたが、これ以外の半導体基体を用いた半導体
集積回路についても本発明を適用できる。さら
に、下層配線層の配線材料はポリシリコン以外の
材料を用いることも可能であり、同様に中、上層
配線層の配線材料もアルミニウムに限るものでは
ない。
さらに付言すれば、配線層を4層以上積層した
場合も、本発明を同様に適用できることは明らか
である。
本発明は以上は詳述した如くであり、バツフア
セル等の特定の回路セルとその負荷となる特定の
回路セルとの間の信号伝搬速度を高めることによ
り、半導体集積回路の高速化を図ることができ、
その効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はDA格子と各配線層の配線格子との関
係を示す図、第2図は本発明による半導体集積回
路のバツフアセルの部分を示す概略平面図、第3
図は従来の半導体集積回路のバツフアセルの部分
を示す平面図、第4図は第2図および第3図に示
されたバツフアセルの等価回路を示す図である。 20〜32……スルーホール、39……信号配
線、40……信号出力端子、42,42′……P
形不純物拡散領域、43,43′……N形不純物
拡散領域、44……ゲート電極配線、45……電
源(VDD)配線、46……電源(VSS)配線、4
7……入力配線、48……出力配線、P1,P2
P3,N1,N2,N3……MOSトランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の回路セルが形成された半導体基体と、
    個々の回路セルの内部接続および回路セルの相互
    接続のために該半導体基体上に積層された3層以
    上の配線層とから成る半導体集積回路において、
    該配線層として、該半導体基体上に絶縁体を介し
    て形成され、所定の配線格子上をポリシリコン等
    の高抵抗の配線が第1の方向に走る第1の配線層
    と、該第1の配線層上に絶縁体を介して形成さ
    れ、所定の配線格子上をアルミニウム等の低抵抗
    の配線が該第1の方向と直交する方向に走る第2
    の配線層と、該第2の配線層上に絶縁体を介して
    形成され、所定の配線格子上をアルミニウム等の
    低抵抗の配線が該第1の方向に走る第3の配線層
    とを有し、特定の回路セルの信号出力端子は該第
    2層以上の相隣る配線層の配線格子の交叉点に位
    置させ、該信号出力端子と特定の他の回路セルの
    信号入力端子との間の信号路は、少なくとも該信
    号入力端子の近傍を除く区間は該第1配線層以外
    の配線層の配線だけで形成したことを特徴とする
    半導体集積回路。
JP14746781A 1981-09-18 1981-09-18 半導体集積回路 Granted JPS5848937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14746781A JPS5848937A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14746781A JPS5848937A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848937A JPS5848937A (ja) 1983-03-23
JPS644667B2 true JPS644667B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=15431033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14746781A Granted JPS5848937A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848937A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162893A (en) * 1988-05-23 1992-11-10 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit device with an enlarged internal logic circuit area
EP0623962A1 (en) * 1993-05-05 1994-11-09 Texas Instruments Deutschland Gmbh Gate electrode of power MOS field effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5848937A (ja) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661815A (en) Gate array integrated device having mixed single column type and matrix type arrays
JPS647508B2 (ja)
JPH0746702B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH058585B2 (ja)
US5227649A (en) Circuit layout and method for VLSI circuits having local interconnects
JPH0434309B2 (ja)
JPH0113222B2 (ja)
US4951111A (en) Integrated circuit device
JP3115787B2 (ja) ポリセル集積回路
JPH0127578B2 (ja)
JPS61180466A (ja) 積層型半導体装置
JPS61202451A (ja) 半導体集積回路の配線構体
US4949157A (en) Large scale integrated circuit
JPS644667B2 (ja)
JPH07130880A (ja) 半導体記憶装置
JP2000223575A (ja) 半導体装置の設計方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS60145642A (ja) 半導体集積回路装置
WO2024047820A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2896197B2 (ja) 半導体装置
JP2575760B2 (ja) 集積回路の配線構造
JPS59232442A (ja) 半導体集積回路
EP0495990A1 (en) Semiconductor device
JPS59135744A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置
JP2634800B2 (ja) 半導体集積回路スタンダードセル
JPH0566737B2 (ja)