JPH0235717A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0235717A
JPH0235717A JP18595988A JP18595988A JPH0235717A JP H0235717 A JPH0235717 A JP H0235717A JP 18595988 A JP18595988 A JP 18595988A JP 18595988 A JP18595988 A JP 18595988A JP H0235717 A JPH0235717 A JP H0235717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
polysilicon
film
polycrystalline silicon
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18595988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650972B2 (ja
Inventor
Kenji Tateiwa
健二 立岩
Shozo Okada
岡田 昌三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63185959A priority Critical patent/JP2650972B2/ja
Publication of JPH0235717A publication Critical patent/JPH0235717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650972B2 publication Critical patent/JP2650972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度、高速半導体集積回路の製造方法に関す
るものである。
従来の技術 従来のポリサイドゲートは不純物を活性化したポリシリ
コンの上にチタンシリサイド等のシリサイドを形成して
いた。この時ポリシリコンはN形不純物を含まないポリ
シリコンを形成した後、熱拡散法により、リンをドーピ
ングするのが一般的である。こうして形成したポリシリ
コンの上にシリサイドを形成していた。
発明が解決しようとする課題 従来の技術においてはポリシリコンのグレインの成長が
少なく安定化した状態ではない。従って次にシリサイド
を堆積した後、熱処理を通すと、シリコン原子、リン原
子が安定な状態へと移行していく。この時、同時にシリ
サイドもそれぞれ結晶成長してゆくためシリサイドとポ
リシリコンの相互拡散が激しい状態となる。この様な状
態では十分にポリシリコンの膜厚が厚(ないとゲート耐
圧が劣化するという問題点をもっていた。
課題を解決するための手段 本発明では従来の技術における課題を解決するためにシ
リサイド堆積前にポリシリコンを熱処理しポリシリコン
のグレインを成長させ、十分安定な状態にする。そのの
ちにシリサイドを堆積し、シリサイド堆積後の熱処理に
対して十分安定なポリサイドを形成するものである。
作用 本発明により比較的ポリシリコンが薄くても、シリサイ
ドとポリシリコンの相互拡散がほとんどなく、安定した
ポリサイドを形成でき、ゲート耐圧の劣化を防ぐことが
できる。
実施例 第1図に本発明の一実施例の断面プロセスフローを示す
半導体基板1上に選択的に厚いシリコン酸化膜2を形成
し素子分離領域を形成する。熱酸化法によって能動領域
上にゲート酸化膜となるシリコン酸化膜3を形成する。
次に全面に減圧化学気相成長法によってリンを含んだ多
結晶シリコン膜4を150ナノメーターの厚さで形成す
る(第1図(A))。次に900度の熱処理を30分間
行うことによって多結晶シリコン膜のグレインを成長さ
せ、安定化させる(第1図(B))。
次にスパッタ法によってチタンシリサイド膜6を堆積す
る(第1図(C))。
次に熱処理を通すことによりシリサイドの比抵抗を低下
させ、低抵抗とする。その後、前記、多結晶シリコン膜
およびチタンシリサイド膜を選択的にエツチングしポリ
サイド配線を形成する。
第2図に本方法によって形成したポリサイド構造のゲー
ト耐圧(A)と従来のように熱処理無しでシリサイドを
堆積した後に熱処理しポリサイド構造のゲート耐圧(B
)を示したグラフを示す。従来の方法では全てが耐圧が
低いのに対して、本方法によれば耐圧が高(、十分高い
歩留まりが得られている。
また、この時、シリサイド堆積前に行った熱処理は70
0JjFC程度の温度なら長時間行うことで同じ効果が
得られる。又ランプアニール法によれば高温短時間で同
じ様な効果が得られる。なお、この効果はシリサイド堆
積後の熱処理に比べて、シリサイド堆積前の熱処理が温
度が高(時間が長くなるほど、シリサイドと多結晶シリ
コンの相互拡散が少なく、従ってゲート耐圧の改善効果
も大きい。
発明の効果 本発明により低抵抗なゲート配線が高い歩留まりで形成
できるため高集積、高速半導体集積回路の歩留まりを飛
躍的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す製造工程断面図、第2
図は本発明の効果を示す耐圧分布の特性図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・分離酸化
膜、3・・・・・・ゲート酸化膜、4・・・・・・多結
晶シリコン、5・・・・・・熱処理後の多結晶シリコン
、6・・・・・・チタンシリサイド。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第1図 ジ緒晶シソゴ〃戻 \ISi基板 第 図 (A)ネ斃j艮汰1;よる面1瓜分市 (B)本茫朗の方り六1てよろ耐瓜分年叩四1改圧。 (xLE+刀2 叩加覗瓦 (XIEすθO)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上にN形不純物を含むシリコン薄膜を形成し
    、600度C以上の熱処理を施した後に少なくとも1層
    の低抵抗薄膜を堆積し、シリコン薄膜と低抵抗薄膜から
    なる多層膜を形成することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP63185959A 1988-07-26 1988-07-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2650972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185959A JP2650972B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185959A JP2650972B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235717A true JPH0235717A (ja) 1990-02-06
JP2650972B2 JP2650972B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16179871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185959A Expired - Fee Related JP2650972B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650972B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110276A (ja) * 1973-02-21 1974-10-21
JPS5718702A (en) * 1980-03-28 1982-01-30 Technical Research Center Obu Manufacture of regenerated cellulose article and recovery of solvent chemical drug
JPS6133253A (ja) * 1984-07-23 1986-02-17 Toyota Motor Corp ロボット用回転霧化静電塗装装置
JPS6158973A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関における点火時期制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110276A (ja) * 1973-02-21 1974-10-21
JPS5718702A (en) * 1980-03-28 1982-01-30 Technical Research Center Obu Manufacture of regenerated cellulose article and recovery of solvent chemical drug
JPS6133253A (ja) * 1984-07-23 1986-02-17 Toyota Motor Corp ロボット用回転霧化静電塗装装置
JPS6158973A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関における点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2650972B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275872A (en) Polycrystalline silicon thin film transistor
JP4112150B2 (ja) オペアンプ回路および差動増幅回路の作製方法
JPH06163898A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JPS61134055A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0235717A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63169069A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JPS63236313A (ja) 化合物半導体集積回路の製造方法
KR100264029B1 (ko) 티타늄 실리사이드막을 가진 반도체 장치 제조 방법
JP2714034B2 (ja) 化合物半導体集積回路の製造方法
JPH0786601A (ja) 多結晶シリコンmosトランジスタ及びその製造方法
JPH0555142A (ja) 非晶質半導体層の結晶化方法
JPH0140507B2 (ja)
JPS62287615A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP2004534401A (ja) 異なる厚みのゲート酸化物を有する複数のmosトランンジスタを備えた半導体装置の製造方法
JPH1154434A (ja) 多結晶シリコン膜及び半導体装置
JPH0284716A (ja) 半導体素子とその製造方法
JPS6258544B2 (ja)
JPH02113532A (ja) 半導体装置
JP2635086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0225072A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05275424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63302524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01292860A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees