JP4112150B2 - オペアンプ回路および差動増幅回路の作製方法 - Google Patents
オペアンプ回路および差動増幅回路の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4112150B2 JP4112150B2 JP2000035989A JP2000035989A JP4112150B2 JP 4112150 B2 JP4112150 B2 JP 4112150B2 JP 2000035989 A JP2000035989 A JP 2000035989A JP 2000035989 A JP2000035989 A JP 2000035989A JP 4112150 B2 JP4112150 B2 JP 4112150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film
- film transistor
- amplifier circuit
- active layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 109
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 80
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 238000004335 scaling law Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nickel Chemical compound [Ni].CC(O)=O.CC(O)=O MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 229940078494 nickel acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/04—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/127—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
- H01L27/1274—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
- H01L27/1277—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using a crystallisation promoting species, e.g. local introduction of Ni catalyst
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66757—Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
- H01L29/78621—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78651—Silicon transistors
- H01L29/7866—Non-monocrystalline silicon transistors
- H01L29/78672—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
- H01L29/78675—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02672—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本明細書で開示する発明は、石英基板上等に形成される結晶性珪素膜を利用した半導体回路に関する。特にオペアンプ機能を有する半導体回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、石英基板上に結晶性珪素膜を用いた半導体装置を集積化して形成する技術が研究されている。この技術の代表的な例としては、アクティブマトリクス回路と該回路を駆動する周辺駆動回路を。1枚の石英基板たガラス基板上に設ける技術が挙げられる。
【0003】
要求される回路の構成は、アクティブマトリクス回路、シフトレジスタ回路、バッファー回路、等である。
【0004】
回路を構成する薄膜トランジスタは、その活性層が結晶性珪素膜を利用して構成されている。結晶性珪素膜を作製するには、基板上に非晶質珪素膜を形成した後、加熱またはレーザー光の照射、またはこれらの組み合わせによるアニールを行うことによって得られる。
【0005】
結晶性珪素膜を活性層とする薄膜トランジスタは、非晶質珪素膜を活性層としたものより、移動度等において優れた特性を有する。
【0006】
薄膜トランジスタを用いて形成される回路においても、近年益々高集積化、高性能化が求められている。
【0007】
最近では、薄膜トランジスタを用いて、基板上にシフトレジスタ等の論理回路だけではなく、従来基板に外付けされていた演算機能を有する回路、例えばオペアンプ(演算増幅器)を構成することも考えられている。
【0008】
従来においては、オペアンプ回路は、単結晶シリコンウエハーを利用して構成れるのが一般的であった。
【0009】
オペアンプは差動増幅回路をその構成の基本としている。差動増幅回路は、2つの特性の揃ったトランジスタを組み合わせて構成される。
【0010】
差動増幅回路は、温度変化や電源電圧の変化が、2個のトランジスタに同時に作用する。そのため、温度や電源電圧が変化しても、出力には影響がない。
【0011】
ただしこれには、差動増幅回路を構成する2個のトランジスタの特性が揃っていることが必要とされる。
【0012】
現実には完全に同特性の2個のトランジスタを得ることは困難なため、両者の特性を極力揃えるべく、製造技術が工夫されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
結晶性珪素膜を利用した薄膜トランジスタは、単結晶シリコンウエハーを用いて作製されたMOS型トランジスタに比較すると、移動度が低い。また、その特性のバラツキが比較的大きい。
【0014】
このため、このような薄膜トランジスタを用いて、オペアンプ回路を構成することは現実的には困難であった。
【0015】
本明細書で開示する発明は、このような課題を解決するものである。すなわち実用に耐えうるようなオペアンプ回路を薄膜トランジスタでもって構成することを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本明細書で開示する発明の一つは、
絶縁表面上に形成された薄膜トランジスタでなるオペアンプ回路群であって、
前記オペアンプ回路は、少なくともNチャネル型の薄膜トランジスタとPチャネル型の薄膜トランジスタを組み合わせて構成されており、
前記Nチャネル型の薄膜トランジスタの90%はその移動度が160(cm2/Vs)を超え260(cm2/Vs)以下の値を有し、
前記Pチャネル型の薄膜トランジスタの90%はその移動度が110(cm2/Vs)を超え150(cm2/Vs)以下の値を有していることを特徴とする。
【0017】
上記構成は、石英基板に代表される絶縁基板上に形成されるものである。基板として絶縁性のものを利用した場合、基板の容量の影響を排除することができるので、高速動作に適する回路を構成することができる。
【0018】
本明細書で開示する発明の他の特徴は、薄膜トランジスタの活性層をキャリアの移動する方向に合致した多数の柱状の結晶構造体が延在した構造を有する結晶性珪素膜でもって構成することにある。
【0019】
本明細書で開示する発明においては、活性層に薄膜半導体を用いるので、ソース及びドレイン領域の活性化(ドーピング後の活性化)をレーザー光の照射や強光の照射でもって行うことができる。
【0020】
そのためにゲイト電極に低抵抗材料であるアルミニウムまたはアルミニウムを主成分とした材料を用いることができ、より高速動作に適したものとすることができる。
【0021】
また、その特異な結晶構造に起因して、短チャネル効果が抑制されるので、従来のスケーリング則が示す寸法よりも大きな寸法において、所定の動作性能を得ることができる。
【0022】
例えば、従来のスケーリング則に従えば、ゲイト絶縁膜の厚さが200Å程度でなければ得られない特性が、上述した結晶性珪素膜を用いた場合には、ゲイト絶縁膜の厚さが500Å程度でも得ることができる。
【0023】
薄く、界面特性が良好で、ピンホールが無く、耐圧の高いゲイト絶縁膜を広い面積に渡って成膜することは技術的、さらにはコスト的に困難である。
【0024】
この意味で、従来のスケーリング則にとらわれないで、所定の特性が得られることは有意なことである。
【0025】
また、上記の特異な結晶構造を有した結晶性珪素膜を用いた薄膜トランジスタは、多数個を基板上に形成した場合であってもそのS値の平均値をP及びNチャネル型の薄膜トランジスタにおいて、100mV/dec以下にすることができる。
【0026】
なお、一般の高温プロセス(1000℃程度のアニール工程を利用して石英基板上にTFTを作製するプロセスの総称)で作製されたTFTのS値は、Nチャネル型で200mV/dec程度以上、Pチャネル型で350mV/dec程度以上である。
【0027】
また、低温プロセス(レーザーアニール工程を利用して石英基板上にTFTを作製するプロセスの総称)で作製されたTFTのS値は、高温プロセスで作製されたものよりさらに悪い。
【0028】
他の発明の構成は、
絶縁表面上に形成された薄膜トランジスタでなるオペアンプ回路群であって、
前記オペアンプ回路は、少なくともNチャネル型の薄膜トランジスタとPチャネル型の薄膜トランジスタとを組み合わせて構成されており、
薄膜トランジスタの活性層は、キャリアの移動する方向に合わせて多数の柱状の結晶構造体が延在した構造を有する結晶性珪素膜でもって構成されていることを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】
特定の方向に延在した多数の柱状の結晶構造体が平行に配列した構造を有する結晶性珪素膜でもって活性層を形成し、さらにチャネルにおけるキャリアの移動方向に合わせて上記の結晶体が延在した方向を合わせることにより、従来の単結晶半導体や多結晶半導体を用いた素子では得ることができない有意性を得ることができる。
【0030】
この特定の方向に柱状に延在した多数の結晶構造体でなる結晶性珪素膜は、その延在した方向にキャリアの移動が律則される関係上、チャネルの寸法を小さくしていった場合においても短チャネル効果が現れにくい。
【0031】
これは、チャネル領域において、細長い実質単結晶状態の領域(柱状の領域)が多数平行して存在することにより、ソース/ドレイン領域間の空乏層の広がりがチャネルにおいて抑制されるからである。
【0032】
普通のICプロセスにおいては、微細化を追求してゆくと、短チャネル効果が顕著になり、これを抑制するためにチャネル近傍に不純物をドーピングしたり拡散させる工夫(構造としては非常に複雑化する)が必要とされる。このことは、技術的及びコスト的な困難性を高くしている。
【0033】
しかし、上記の特異な結晶構造を有する結晶性珪素膜は、それ自体が有する結晶構造の特異性のために、特に複雑な構造としなくても短チャネル効果が抑制されるという特徴がある。
【0034】
そして得られる薄膜トランジスタも図5〜図7に示すような基板面内における特性のバラツキのないものとすることができる。
【0035】
他方、従来の高温プロセスあるいは低温プロセスにおいて、ガラス基板や石英基板上に得られれていた結晶性珪素膜は、多数の結晶粒(特に異方性のないもの)が集合した所謂多結晶構造のものであった。
【0036】
この場合、素子構造を微細化していった場合にチャネル内に存在する結晶粒界の状態(特にその延在方向や数)を制御することが困難になる。
【0037】
即ち、チャネルを小さくしていった場合に、そこに存在する結晶粒界の数や向きが素子毎に異なるものとなり、そのことにより素子の特性にバラツキが生じてしまう。
【0038】
しかし、図8で示すような方法により得られた結晶性珪素膜は、結晶粒界方向が揃っており、またその幅も0.2 μm程度以下の寸法である程度そろっているので、結晶粒界の延在方向にキャリアの移動方向を合わせる(特にチャネルにおいて)ことにより、結晶粒界の存在による素子特性のバラツキが現れにくいものとすることができる。
【0039】
これは、どの素子においてもチャネル領域における結晶構造の状態を同じようなものとすることができるからである。
【0040】
【実施例】
図1に本実施例の薄膜トランジスタで構成したオペアンプの内部等価回路を示す。また、図2に図1の等価回路で示されるオペアンプ回路のマスクパターン図を示す。
【0041】
図3に示すのは、図2のA−A’で切った断面である。また図4に示すのは、図2のB−B’で切った断面である。
【0042】
本実施例では、ニッケル添加領域と記載されている細長い領域にニッケル元素を導入することにより、そこから非晶質珪素膜の結晶化を行わせ、この領域を用いて薄膜トランジスタを構成している。
【0043】
図1に示すような回路構成においては、入力部の差動回路を構成するTr8 とTr4 の特性がそろっていることが重要な要件となる。
【0044】
本実施例では、Tr8 とTr4 を構成する活性層がニッケル添加領域から等しい距離の位置に配置されるようにパターン配置をしている。こうすることで、結晶成長の成長距離の違いによる特性の差が生じることを抑制している。
【0045】
なお、Tr6 とTr7 を構成する活性層の配置に関しては、同一のニッケル添加領域からの結晶成長を利用している関係上、それぞれ活性層の位置が異なる結晶成長の距離(ニッケル添加領域からの距離)の部分に形成されることになる。このことは、Tr6 とTr7 とでその特性に微妙な違いが生じる要因となるが、回路構成上2つのトランジスタの特性差はそれ程大きな問題とはならない。
【0046】
本実施例においては、図5〜図7に示すような基板面内における特性分布を有する薄膜トランジスタを用いている。
【0047】
従来においては、薄膜トランジスタ単体の特性が問題とされてきたが、図1に示すようなオペアンプ回路を構成する場合は、集団的な観点からの特性(特性分布や特性のバラツキ分布と言い換えることもできる)が重要となる。
【0048】
この薄膜トランジスタは、石英基板上に形成されるもので、後述するような作製方法によって作製される。
【0049】
図5に示すのは、Nチャネル型の薄膜トランジスタの移動度の分布である。図6に示すのは、Pチャネル型の薄膜トランジスタの移動度の分布である。図7に示すのは、Nチャネル型の薄膜トランジスタのVth(しきい値)の分布である。
【0050】
図5〜図7は、1枚の基板面上におけるTFT特性のバラツキを示すものである。なお、図5〜図7の縦軸は存在する割合を%で示したものである。また、TFTの構造は、後述する作製方法により作製したチャネル長が8μm、チャネル幅が8μmであってシングルゲイト構造のものである。
【0051】
図5には、同一基板上に形成されるNチャネル型TFTの90%が160(cm2/Vs)を超え260(cm2/Vs)以下の移動度を有していることが示されている。
【0052】
図6には、得られるPチャネル型TFTの90%が110 (cm 2 / Vs) を超え150 (cm 2 / Vs) 以下の移動度を有していることが示されている。
【0053】
上記のことは、任意に100個のTFTを選びだした場合、平均してその90個が上述したような移動度を示すことを意味している。
【0054】
オペアンプのような集積化回路を構成する場合は、図5〜図7に示すような特性のバラツキの少ない素子群を用いることが重要となる。
【0055】
例えば、Vth(しきい値電圧)のバラツキは、5V駆動、あるいは3.3 V駆動、あるいは今後利用頻度が高くなる1.5 V駆動のといった電源電圧を利用する場合に重要な要件となる。
【0056】
〔薄膜トランジスタの作製方法〕
図8に図2に示すようなパターン配置でなるオペアンプ回路に利用される薄膜トランジスタの作製工程の概略を示す。
【0057】
まず石英基板801上に減圧熱CVD法により、非晶質珪素膜802を500Åの厚さに成膜する。石英基板は、その表面が十分に平滑なものを用いることが重要である。
【0058】
非晶質珪素膜の膜厚は、100Å〜1000Å程度とすることが好ましい。これは、後のソース及びドレイン領域の活性化工程において行われるレーザー光の照射によるアニール効果を得るには、活性層の膜厚がある程度薄くなければならないからである。
【0059】
非晶質珪素膜802を成膜したら、プラズマCVD法で成膜される酸化珪素膜でもって、803で示すマスクを形成する。このマスクは、805で示される開口が形成されており、この部分で非晶質珪素膜802が露呈する構造となっている。
【0060】
この開口部805は、図面手前側から奥行き方向に長手状を有するものとなっている。(この開口は、図2のニッケル添加領域に対応する)
【0061】
マスク803を形成したら、重量換算で10ppmのニッケルを含んだニッケル酢酸塩溶液をスピンコート法で塗布する。こうして、804で示されるようにニッケル元素が表面に接して保持された状態を得る。(図8(A))
【0062】
ここでは、溶液を用いたニッケル元素の導入方法を示すが、他にCVD法、スパッタ法、プラズマ処理、ガス吸着法等の方法により、非晶質珪素膜の表面にニッケル元素を導入することができる。
【0063】
また、より精密にその量と位置を制御して、ニッケル元素を導入する方法として、イオン注入法による方法を挙げることができる。
【0064】
また、ニッケル元素以外にFe、Co、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Auから選ばれた元素を利用することができる。これらの元素は、珪素の結晶化を助長する機能を有している。
【0065】
次に600℃、8時間の加熱処理を窒素雰囲気中で施す。この工程において、800で示されるような基板に平行な方向への結晶成長が進行する。
【0066】
この加熱処理による結晶化の後においては、膜中に高い密度で欠陥が含まれており、後に詳述するような結晶構造の特異性も顕著なものではない。(図8(A))
【0067】
なお、上記の加熱処理は、450℃〜基板の耐えうる温度(石英基板の場合は1100℃程度)の温度範囲において行うことができる。
【0068】
次にマスク803を除去する。そして、HClを3体積%含んだ酸素雰囲気中において、950℃、20分の加熱処理を施す。この工程で熱酸化膜が珪素膜の表面に200Åの厚さに成膜される。また、この工程において、珪素膜の膜厚は400Åに減少する。
【0069】
この加熱処理工程は重要である。この加熱処理の工程において、結晶性珪素膜のアニールと膜中からのニッケル元素の除去が行われる。この加熱処理を施すことにより、特定の方向に幅が0.5 μm〜2μm程度の柱状に延在した多数の柱状の結晶構造体でなる特異な結晶性珪素膜を得ることができる。
【0070】
熱酸化膜を形成することの効果は、2つある。1つは、ニッケル元素が熱酸化膜中に取り込まれることにより、珪素膜中のニッケル元素を減少させるという効果である。
【0071】
もう一つは、熱酸化膜の形成に従って、余剰であったり、また結合が不安定であったりする珪素原子が熱酸化膜の形成に消費され、そのことにより欠陥が大きく減少し、結晶性が高まるという効果である。
【0072】
熱酸化膜を形成したら、この熱酸化を除去する。この熱酸化膜中には、比較的高濃度にニッケル元素が含まれている。従って、この熱酸化膜を除去することにより、最終的にデバイス特性にニッケル元素の影響が及ぶことを抑制することができる。
【0073】
こうして厚さ400Åの珪素膜を得たら、次にパターニングを施すことにより、薄膜トランジスタの活性層を形成する。図8には、806と807で示される活性層が示されている。
【0074】
ここで重要なのは、上記の結晶成長方向(先の円柱状の結晶構造体の延在方向に一致する)に合わせて、ソース/ドレインを結ぶ方向、あるいはチャネルにおけるキャリアの移動方向を設定することである。
【0075】
図8(B)において、806はPチャネル型の薄膜トランジスタの活性層であって、807はNチャネル型の薄膜トランジスタの活性層である。
【0076】
なお、図には2つの薄膜トランジスタの作製工程が示されているのみであるが、実際には図2に例示するようなニッケル添加領域が基板上に多数設けられ、多数の薄膜トランジスタが同時に形成される。
【0077】
活性層を形成したら、ゲイト絶縁膜の一部となる酸化珪素膜をプラズマCVD法によって300Åの厚さに成膜する。さらに再度の熱酸化をHClを3体積%含んだ酸素雰囲気中において行い、熱酸化膜を300Åの厚さに成膜する。こうして、CVD酸化珪素膜と熱酸化膜とでなる厚さ600Åでなるゲイト絶縁膜が得られる。また、この再度の熱酸化膜の形成に従い、活性層の厚さは250Åに減少する。
【0078】
次にアルミニウムでなるゲイト電極808と809を形成する。このゲイト電極の形成後、陽極酸化を行いまず多孔質状の陽極酸化膜810、811を形成する。さらに再度の陽極酸化を行い緻密な膜質を有する陽極酸化膜812、813を形成する。陽極酸化膜の膜質の違いは、電解溶液の種類により選択することができる。
【0079】
次に露呈したゲイト絶縁膜を除去する。図8(B)には、残存したゲイト絶縁膜814と815とが示されている。
【0080】
この状態で導電型を付与するためのドーピングをプラズマドーピング法でもって行う。ここでは、まずNチャネル型の薄膜トランジスタとなる領域をレジストマスクでマスクし、B(ボロン)のドーピングを行う。そして、Pチャネル型の薄膜トランジスタとなる領域をレジストマスクでマスクし、P(リン)のドーピングを行う。
【0081】
この工程におけるドーピングは、ソース及びドレイン領域を形成するために条件で行う。この工程でPチャネル型のTFTのソース領域816、ドレイン領域817、さらにNチャネル型のTFTのソース領域819、ドレイン領域818が自己整合的に形成される。
【0082】
こうして図8(B)に示す状態を得る。次に多孔質状の陽極酸化膜810、811を除去する。
【0083】
次に再度のドーピングをライトドーピングの条件でもって行う。この工程において、低濃度不純物領域820、821、823、824が自己整合的に形成される。また、チャネル形成領域825と826が自己整合的に形成される。
【0084】
ここで、ドレイン領域側の低濃度不純物領域がLDD(ライトドープドレイン)と称される領域となる。
【0085】
ドーピングの終了後、レーザー光を照射することにより、ドーピングされた元素の活性化とドーピング時に生じた活性層の損傷のアニールを行う。なお、この工程は紫外光や赤外光の照射による方法を用いて行ってもよい。
【0086】
次に層間絶縁膜として窒化珪素膜827をプラズマCVD法により1500Åの厚さに成膜し、さらにポリイミド樹脂による層間絶縁膜828を形成する。層間絶縁膜に樹脂を利用すると、その表面を平坦にすることができる。
【0087】
ポリイミド樹脂の他には、ポリアミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等を利用することができる。
【0088】
次にコンタクト用の開口を形成し、Pチャネル型TFTのソース電極(及びソース配線)829、ドレイン電極(及びドレイン配線)830を形成する。さらにNチャネル型TFTのソース電極(及びソース配線)832、ドレイン電極(及びドレイン配線)831を形成する。
【0089】
こうして、Pチャネル型の薄膜トランジスタとNチャネル型の薄膜トランジスタとを集積化した構成を得る。
【0090】
ここで示したような作製工程に従った薄膜トランジスタは、特定の方向に延在した円柱状を有した結晶構造体が多数平行に集合したものを活性層に利用することで、図5〜図7に示すような高い特性とその特性のバラツキが少ないものとすることができる。
【0091】
また特性として、P及びNチャネル型の薄膜トランジスタの両方において、S値が平均で100mV/dec以下を有するものを得ることができる。
【0092】
このような薄膜トランジスタを利用することで、図1及び図2に示すようなオペアンプ回路を構成することができる。
【0093】
〔他の薄膜トランジスタの構成〕
図9に本明細書に開示する発明に利用することができる薄膜トランジスタの他の形式を示す。
【0094】
図9に示す薄膜トランジスタは、ボトムゲイト型の薄膜トランジスタであって、石英基板901上にゲイト電極902、903が形成され、さらにゲイト絶縁膜904が形成され、その上に活性層が形成された構造を有している。
【0095】
図9に示す構成においては、ゲイト電極とゲイト絶縁膜を形成した後に活性層を形成しなければならない。従って、ゲイト絶縁膜の形成後に前述した図8に示す薄膜トランジスタの作製工程に従って、活性層を形成することになる。
【0096】
〔他の薄膜トランジスタの構成〕
図8に示す薄膜トランジスタの作製工程においては、ゲイト電極としてアルミニウムを利用する例を示した。アルミニウム以外には、タンタルを利用することもできる。タンタルも陽極酸化が可能であり、図8に示すような作製工程に従って薄膜トランジスタを作製することができる。
【0097】
また、ゲイト電極として導電型を有するポリシリコンやシリサイドを利用することもできる。しかしこの場合は、アルミニウムを利用する場合に得られる低抵抗性という有意性を得ることはできなくなる。
【0098】
【発明の効果】
本明細書で開示する発明を利用することにより、実用に耐えうるようなオペアンプ回路を薄膜トランジスタでもって作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オペアンプの等価回路を示す図。
【図2】 石英基板上に形成された薄膜トランジスタでもって構成されたオペアンプのパターン配置を示す図。
【図3】 図2のA−A’で切った断面を示す図。
【図4】 図2のB−B’で切った断面を示す図。
【図5】 同一基板上に集積化されたNチャネル型の薄膜トランジスタの移動度の分布を示す図。
【図6】 同一基板上に集積化されたPチャネル型の薄膜トランジスタの移動度の分布を示す図。
【図7】 同一基板上に集積化されたNチャネル型の薄膜トランジスタのしきい値の分布を示す図。
【図8】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。
【図9】 ボトムゲイト型の薄膜トランジスタの概略の構成を示す図。
【符号の説明】
801 石英基板
802 非晶質珪素膜
803 酸化珪素膜でなるマスク
804 表面に接して保持されたニッケル元素
805 マスク803に形成された開口
800 結晶成長方向
806 Pチャネル型の薄膜トランジスタの活性層
807 Nチャネル型の薄膜トランジスタの活性層
808 Pチャネル型の薄膜トランジスタの活性層
809 Nチャネル型のゲイト電極
810、811 多孔質状の陽極酸化膜
812、813 緻密な膜質を有する陽極酸化膜
814、815 ゲイト絶縁膜
816 Pチャネル型の薄膜トランジスタのソース領域
817 Pチャネル型の薄膜トランジスタのドレイン領域
818 Nチャネル型の薄膜トランジスタのお
819 Nチャネル型の薄膜トランジスタのソース領域
820、821 低濃度不純物領域
823、824 低濃度不純物領域
825、826 チャネル領域
827 窒化珪素膜
828 ポリイミド樹脂膜
829 ソース電極(ソース配線)
830 ドレイン電極(ドレイン配線)
831 ドレイン電極(ドレイン配線)
832 ソース電極(ソース配線)
Claims (4)
- 基板上に非晶質珪素膜を成膜し、
前記非晶質珪素膜上に開口部を有する第1の絶縁膜を形成し、
前記第1の絶縁膜をマスクとして前記非晶質珪素膜に珪素の結晶化を助長する元素を添加し、第1の加熱処理により前記元素が添加された領域から前記基板に対して平行に前記非晶質珪素膜の結晶化を行い、結晶性珪素膜を形成し、
前記第1の加熱処理の後、前記第1の絶縁膜を除去し、
Clを含む雰囲気中で第2の加熱処理を行い、前記結晶性珪素膜の表面に第1の熱酸化膜を形成した後、前記第1の熱酸化膜を除去し、
前記結晶性珪素膜をパターニングし薄膜トランジスタの活性層を形成し、
前記活性層上に第2の絶縁膜を成膜した後、Clを含む雰囲気中で第3の加熱処理を行い、前記活性層の表面に第2の熱酸化膜を形成して、ゲイト絶縁膜を形成し、
前記ゲイト絶縁膜上にゲイト電極を形成し、
前記活性層、前記ゲイト絶縁膜および前記ゲイト電極を用いてNチャネル型の薄膜トランジスタとPチャネル型の薄膜トランジスタとを形成し、
前記Nチャネル型の薄膜トランジスタとPチャネル型の薄膜トランジスタとを用いてオペアンプ回路を作製することを特徴とするオペアンプ回路の作製方法。 - 請求項1において、前記Nチャネル型の薄膜トランジスタのうち90%は、移動度が160(cm 2 /Vs)を超え260(cm 2 /Vs)以下であり、前記Pチャネル型の薄膜トランジスタのうち90%は、移動度が110(cm 2 /Vs)を超え150(cm 2 /Vs)以下であることを特徴とするオペアンプ回路の作製方法。
- 基板上に非晶質珪素膜を成膜し、
前記非晶質珪素膜上に開口部を有する第1の絶縁膜を形成し、
前記第1の絶縁膜をマスクとして前記非晶質珪素膜に珪素の結晶化を助長する元素を添加し、第1の加熱処理により前記元素が添加された領域から前記基板に対して平行に前記非晶質珪素膜の結晶化を行い、結晶性珪素膜を形成し、
前記第1の加熱処理の後、前記第1の絶縁膜を除去し、
Clを含む雰囲気中で第2の加熱処理を行い、前記結晶性珪素膜の表面に第1の熱酸化膜を形成した後、前記第1の熱酸化膜を除去し、
前記結晶性珪素膜をパターニングし薄膜トランジスタの活性層を形成し、
前記活性層上に第2の絶縁膜を成膜した後、Clを含む雰囲気中で第3の加熱処理を行い、前記活性層の表面に第2の熱酸化膜を形成して、ゲイト絶縁膜を形成し、
前記ゲイト絶縁膜上にゲイト電極を形成し、
前記活性層、前記ゲイト絶縁膜および前記ゲイト電極を用いてNチャネル型の薄膜トランジスタとPチャネル型の薄膜トランジスタとを形成し、
前記Nチャネル型の薄膜トランジスタとPチャネル型の薄膜トランジスタとを用いて差動増幅回路を作製することを特徴とする差動増幅回路の作製方法。 - 請求項3において、前記Nチャネル型の薄膜トランジスタのうち90%は、移動度が160(cm 2 /Vs)を超え260(cm 2 /Vs)以下であり、前記Pチャネル型の薄膜トランジスタのうち90%は、移動度が110(cm 2 /Vs)を超え150(cm 2 /Vs)以下であることを特徴とする差動増幅回路の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000035989A JP4112150B2 (ja) | 1996-12-30 | 2000-02-14 | オペアンプ回路および差動増幅回路の作製方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8358957A JPH10200114A (ja) | 1996-12-30 | 1996-12-30 | 薄膜回路 |
JP2000035989A JP4112150B2 (ja) | 1996-12-30 | 2000-02-14 | オペアンプ回路および差動増幅回路の作製方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8358957A Division JPH10200114A (ja) | 1996-12-30 | 1996-12-30 | 薄膜回路 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000208780A JP2000208780A (ja) | 2000-07-28 |
JP2000208780A5 JP2000208780A5 (ja) | 2004-12-09 |
JP4112150B2 true JP4112150B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=18461992
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8358957A Pending JPH10200114A (ja) | 1996-12-30 | 1996-12-30 | 薄膜回路 |
JP2000035989A Expired - Fee Related JP4112150B2 (ja) | 1996-12-30 | 2000-02-14 | オペアンプ回路および差動増幅回路の作製方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8358957A Pending JPH10200114A (ja) | 1996-12-30 | 1996-12-30 | 薄膜回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6331718B1 (ja) |
JP (2) | JPH10200114A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0665119U (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-13 | 西川化成株式会社 | エアバッグ装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3645378B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3645379B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3729955B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-12-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6478263B1 (en) | 1997-01-17 | 2002-11-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP3645380B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置 |
JPH10200114A (ja) * | 1996-12-30 | 1998-07-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜回路 |
JP2000208771A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Hitachi Ltd | 半導体装置、液晶表示装置およびこれらの製造方法 |
TWI301907B (en) * | 2000-04-03 | 2008-10-11 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device, liquid crystal display device and manfacturing method thereof |
US6831299B2 (en) * | 2000-11-09 | 2004-12-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US6933186B2 (en) * | 2001-09-21 | 2005-08-23 | International Business Machines Corporation | Method for BEOL resistor tolerance improvement using anodic oxidation |
JP2003204067A (ja) | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置およびそれを用いた電子機器 |
US6930326B2 (en) | 2002-03-26 | 2005-08-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor circuit and method of fabricating the same |
JP4689150B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2011-05-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体回路及びその作製方法 |
CN101359899B (zh) * | 2002-09-10 | 2011-02-09 | 日本电气株式会社 | 薄膜半导体装置及其制造方法 |
TW200414280A (en) * | 2002-09-25 | 2004-08-01 | Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd | Semiconductor device, annealing method, annealing apparatus and display apparatus |
SG143934A1 (en) | 2002-11-08 | 2008-07-29 | Semiconductor Energy Lab | Display appliance |
JP4152797B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2008-09-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | アクティブマトリクス型表示装置 |
KR100796608B1 (ko) * | 2006-08-11 | 2008-01-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법 |
JP5820424B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2015-11-24 | Ckd株式会社 | 半田印刷検査装置 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3253099B2 (ja) * | 1990-03-27 | 2002-02-04 | キヤノン株式会社 | 半導体基板の作製方法 |
JPH04154312A (ja) | 1990-10-18 | 1992-05-27 | Fujitsu Ltd | オペアンプ回路 |
JPH0575037A (ja) | 1991-09-13 | 1993-03-26 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
US5589847A (en) * | 1991-09-23 | 1996-12-31 | Xerox Corporation | Switched capacitor analog circuits using polysilicon thin film technology |
ATE173839T1 (de) * | 1992-09-11 | 1998-12-15 | Kopin Corp | Farbfiltersystem fuer anzeigetafeln |
JPH06149188A (ja) | 1992-11-13 | 1994-05-27 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の出力バッファ回路 |
US5403762A (en) * | 1993-06-30 | 1995-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of fabricating a TFT |
US5604360A (en) * | 1992-12-04 | 1997-02-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including a plurality of thin film transistors at least some of which have a crystalline silicon film crystal-grown substantially in parallel to the surface of a substrate for the transistor |
TW226478B (en) * | 1992-12-04 | 1994-07-11 | Semiconductor Energy Res Co Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US6323071B1 (en) * | 1992-12-04 | 2001-11-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for forming a semiconductor device |
GB2273837B (en) * | 1992-12-11 | 1996-03-13 | Marconi Gec Ltd | Amplifier devices |
US6413805B1 (en) * | 1993-03-12 | 2002-07-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device forming method |
US6875628B1 (en) * | 1993-05-26 | 2005-04-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method of the same |
JPH06349735A (ja) | 1993-06-12 | 1994-12-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US5488000A (en) * | 1993-06-22 | 1996-01-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of fabricating a thin film transistor using a nickel silicide layer to promote crystallization of the amorphous silicon layer |
TW295703B (ja) * | 1993-06-25 | 1997-01-11 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | |
JP2975973B2 (ja) * | 1993-08-10 | 1999-11-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP3212060B2 (ja) | 1993-09-20 | 2001-09-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP3141979B2 (ja) | 1993-10-01 | 2001-03-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
US5624873A (en) * | 1993-11-12 | 1997-04-29 | The Penn State Research Foundation | Enhanced crystallization of amorphous films |
JP3234714B2 (ja) | 1994-04-27 | 2001-12-04 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3269734B2 (ja) * | 1994-06-21 | 2002-04-02 | シャープ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
TW272319B (ja) * | 1993-12-20 | 1996-03-11 | Sharp Kk | |
JP2873669B2 (ja) | 1993-12-24 | 1999-03-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
TW279275B (ja) * | 1993-12-27 | 1996-06-21 | Sharp Kk | |
JP3041177B2 (ja) | 1993-12-27 | 2000-05-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3150840B2 (ja) | 1994-03-11 | 2001-03-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6162667A (en) * | 1994-03-28 | 2000-12-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for fabricating thin film transistors |
JP3059337B2 (ja) | 1994-04-21 | 2000-07-04 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3192546B2 (ja) * | 1994-04-15 | 2001-07-30 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH07294961A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路および設計方法 |
JP3504336B2 (ja) | 1994-06-15 | 2004-03-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JPH0888369A (ja) | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導体装置 |
JP3364081B2 (ja) | 1995-02-16 | 2003-01-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JPH10200114A (ja) * | 1996-12-30 | 1998-07-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜回路 |
-
1996
- 1996-12-30 JP JP8358957A patent/JPH10200114A/ja active Pending
-
1997
- 1997-12-29 US US08/998,791 patent/US6331718B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-14 JP JP2000035989A patent/JP4112150B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-09-04 US US09/946,723 patent/US6677611B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-01-07 US US10/752,000 patent/US20040135174A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-08-07 US US11/462,886 patent/US7759681B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0665119U (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-13 | 西川化成株式会社 | エアバッグ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6677611B2 (en) | 2004-01-13 |
US7759681B2 (en) | 2010-07-20 |
US20060267018A1 (en) | 2006-11-30 |
JPH10200114A (ja) | 1998-07-31 |
JP2000208780A (ja) | 2000-07-28 |
US20020005516A1 (en) | 2002-01-17 |
US6331718B1 (en) | 2001-12-18 |
US20040135174A1 (en) | 2004-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4112150B2 (ja) | オペアンプ回路および差動増幅回路の作製方法 | |
KR100254600B1 (ko) | 반도체장치,그의 제조 방법,및 그를 포함하는 액정 표시 장치 | |
US5854494A (en) | Electric device, matrix device, electro-optical display device, and semiconductor memory having thin-film transistors | |
JP3442500B2 (ja) | 半導体回路の作製方法 | |
JP3556679B2 (ja) | 電気光学装置 | |
KR100191091B1 (ko) | 박막 반도체 장치와 그 제조방법 | |
JP3626734B2 (ja) | 薄膜半導体装置 | |
US6028333A (en) | Electric device, matrix device, electro-optical display device, and semiconductor memory having thin-film transistors | |
JP3359689B2 (ja) | 半導体回路およびその作製方法 | |
US20120164801A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH04279064A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
US6639245B2 (en) | Active matrix display device having high intensity and high precision and manufacturing method thereof | |
JP3107345B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3238581B2 (ja) | 半導体回路 | |
JPH09139499A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH06318700A (ja) | 半導体回路およびその作製方法 | |
JP2003051600A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP3645387B2 (ja) | 半導体回路 | |
JP2637186B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0541519A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP3316201B2 (ja) | 半導体回路 | |
JP2000349293A (ja) | Mos型薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH0572555A (ja) | 薄膜トランジスター | |
JP3734582B2 (ja) | アナログスイッチ回路の作製方法 | |
JP3238684B2 (ja) | 半導体回路の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |