JP3234714B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3234714B2
JP3234714B2 JP09035694A JP9035694A JP3234714B2 JP 3234714 B2 JP3234714 B2 JP 3234714B2 JP 09035694 A JP09035694 A JP 09035694A JP 9035694 A JP9035694 A JP 9035694A JP 3234714 B2 JP3234714 B2 JP 3234714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
silicon film
crystalline silicon
film
crystal growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09035694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07297125A (ja
Inventor
直樹 牧田
忠芳 宮本
孝真 香西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP09035694A priority Critical patent/JP3234714B2/ja
Priority to TW083111019A priority patent/TW272319B/zh
Priority to US08/357,648 priority patent/US5696003A/en
Priority to CN94120769A priority patent/CN1052567C/zh
Priority to KR1019940035807A priority patent/KR100228231B1/ko
Priority to US08/452,693 priority patent/US5821562A/en
Publication of JPH07297125A publication Critical patent/JPH07297125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234714B2 publication Critical patent/JP3234714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス等の絶縁基板上
に設けられたTFT(薄膜トランジスタ)を用いた半導
体装置およびその製造方法に関する。特に、アクティブ
マトリクス型の液晶表示装置に利用できる半導体装置お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス等の絶縁基板上にTFTを有する
半導体装置としては、これらのTFTを画素の駆動に用
いるアクティブマトリクス型液晶表示装置やイメージセ
ンサー等が知られている。これらの装置に用いられるT
FTには、薄膜状のケイ素半導体を用いるのが一般的で
ある。薄膜状のケイ素半導体は、非晶質ケイ素半導体
(a−Si)からなるものと、結晶性を有するケイ素半
導体からなるものの2つに大別される。非晶質ケイ素半
導体は作製温度が低く、気相法で比較的容易に作製する
ことが可能で量産性に富むため、最も一般的に用いられ
ている。しかし、導電性等の物性が結晶性を有するケイ
素半導体に比べて劣るため、今後より高速な動作特性を
得るためには、結晶性を有するケイ素半導体からなるT
FTの作製方法の確立が強く求められていた。尚、結晶
性を有するケイ素半導体としては、多結晶ケイ素、微結
晶ケイ素、結晶成分を含む非晶質ケイ素、結晶性と非晶
質性の中間の状態を有するセミアモルファスケイ素等が
知られている。
【0003】これら結晶性を有する薄膜状のケイ素半導
体を得る方法としては、 (1)成膜時に結晶性を有する膜を直接成膜する。
【0004】(2)非晶質の半導体膜を成膜しておき、
レーザー光のエネルギーによって結晶性を有せしめる。
【0005】(3)非晶質の半導体膜を成膜しておき、
熱エネルギーを加えることによって結晶性を有せしめ
る。
【0006】といった方法が知られている。しかしなが
ら、(1)の方法では、成膜工程と同時に結晶化が進行
するので、大粒径の結晶性ケイ素を得るにはケイ素膜の
厚膜化が不可欠であり、良好な半導体物性を有する膜を
基板上に全面に亘って均一に成膜することが技術上困難
である。また成膜温度が600℃以上と高いので、安価
なガラス基板が使用できないという生産性及びコストの
問題があった。
【0007】また、(2)の方法では、溶融固化過程の
結晶化現象を利用するため、小粒径ながら粒界が良好に
処理され、高品質な結晶性ケイ素膜が得られる。一方、
現在最も一般的に使用されているエキシマレーザーを例
にとると、レーザー光の照射面積が小さくスループット
が低いという問題がまず有り、また大面積基板の全面を
均一に処理するにはスループットの安定性が充分ではな
いという問題を有している。レーザー光を用いるのは、
次世代の技術という感が強い。
【0008】(3)の方法は、(1)、(2)の方法と
比較すると大面積に対応できるという利点があるが、結
晶化に際し、600℃以上の高温にて数十時間にわたる
加熱処理が必要であるという問題点がある。すなわち、
安価なガラス基板の使用とスループットの向上を考える
と、加熱温度を下げ、さらに短時間で結晶化させるとい
う相反する問題点を同時に解決する必要がある。また、
(3)の方法では、固相結晶化現象を利用するため、結
晶粒は基板面に平行に広がり、数μmの粒径を持つもの
さえ現れるが、成長した結晶粒同士がぶつかり合いなが
ら粒界が形成されるため、その粒界はキャリアに対する
トラップ準位として働き、TFTに於けるキャリアの移
動度を低下させる大きな原因となっている。
【0009】そこで、上記のような様々な問題点を全て
解決するため、上記の(3)の方法において、結晶化に
必要な温度の低温化と処理時間の短縮を両立し、さらに
は粒界の影響を最小限とした結晶性ケイ素薄膜の作製方
法が、本願出願人によって特願平5−218156で提
案されている。この提案された技術は、本発明の基礎と
なる技術であり、本発明の従来技術ではない。
【0010】この方法では、結晶成長の核としてNi等
の不純物元素を非晶質ケイ素膜に導入することによっ
て、結晶化初期の核生成速度と、その後の核成長速度と
が飛躍的に向上され、従来考えられなかったような58
0℃以下の温度において4時間程度の熱処理で、十分な
特性を有する結晶性ケイ素膜が得られる。この結晶化の
メカニズムは、不純物元素を核とした結晶核発生が加熱
工程の早期に起こり、その後、その不純物元素が触媒と
なって結晶化を助長し、結晶成長が急激に進行すること
による。以後、これらの不純物元素を触媒元素と呼ぶ。
【0011】この方法を利用して、基板の一部に選択的
に触媒元素を導入することによって、レーザー結晶化の
ように同一基板内に選択的に結晶性ケイ素膜と非晶質ケ
イ素膜とを形成することが可能となる。さらに、その
後、熱処理を継続させると、選択的に触媒元素が導入さ
れ、結晶化している部分から、その周辺部の非晶質部分
へと横方向(基板面に平行な方向)に結晶成長部分が延
びる現象が起きる。この横方向結晶成長領域では、基板
と平行に針状あるいは柱状の結晶が成長方向に沿って延
びており、その成長方向において結晶粒界が存在しな
い。故に、この横方向結晶成長領域を利用してTFTの
チャネル部を形成することによって、高性能なTFTが
実現可能となる。
【0012】列を挙げると、図16に示すような要領で
TFTチャネル部を形成する。図16は、横方向結晶成
長領域を利用したTFTを基板上面から見た場合の平面
図である。すなわち、基板全面に形成された非晶質ケイ
素膜上に二酸化ケイ素膜などからなるマスク806を堆
積し、そのマスク806に触媒元素添加用の穴を触媒元
素添加領域800として開け、触媒元素を導入する。次
に約550℃の温度で4時間程度の熱処理を行うと、触
媒元素添加領域800内の非晶質ケイ素膜が結晶化し、
非晶質ケイ素膜のそれ以外の部分が非晶質ケイ素のまま
で残る。さらに8時間程度熱処理を継続すると、触媒元
素添加領域800を中心として矢符801のような成長
方向で横方向結晶成長が進行し、横方向結晶成長領域8
02が形成される。
【0013】その後、この横方向結晶成長領域802を
利用して、従来の方法に従いTFTを作製する。その
際、横方向結晶成長領域802に対しソース領域80
3、チャネル領域804、ドレイン領域805を図16
(A)のように、矢符801に沿って隣接した配置で設
けることにより、キャリアが移動する方向と結晶成長方
向801とが同一方向となり、キャリアの移動方向に結
晶粒界が存在しない高移動度TFTが実現できる。ま
た、横方向結晶成長領域802に対し、ソース領域80
3、チャネル領域804、ドレイン領域805を、図1
6(B)のように、矢符801と垂直方向に沿って隣接
した配置で設けることにより、キャリアの移動する方向
と結晶成長方向801とが交差し、その移動に対して多
数の結晶粒界を横切ることになる。結果として、ソース
/ドレイン間の抵抗は増大し、移動度は低下するが、T
FTオフ動作時のリーク電流の小さなTFTが得られ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記の特願平5−21
8156の技術は、以上述べたように非常に有効なもの
である。一方、上記の技術を用いるには、少なくともT
FTのチャネル領域を覆う横方向結晶成長距離が必要で
あることが想定される。横方向結晶成長が到達しない領
域は非晶質ケイ素膜として残るから、横方向結晶成長が
不十分であれば、チャネル領域内に横成長結晶性ケイ素
膜と非晶質ケイ素膜が存在することになり、TFTの特
性を大きく低下させてしまうことが想定される。しかし
ながら、長大な横方向結晶成長を得るためには長時間に
わたる加熱処理が必要で、スループットを低下させる大
きな原因となる。
【0015】上記の特願平5−218156では、図1
6に示すように、矩形状に触媒元素を導入している。こ
の方法では、非晶質ケイ素膜に添加された触媒元素は四
方八方に拡散していくため、後で示すように、触媒元素
添加用のパターン形状および大きさによって、横方向結
晶成長距離にばらつきが生じることが想定される。この
原因に関する考察を図17を用いて説明する。横方向結
晶成長領域902は、触媒元素が直接添加され、触媒元
素添加領域900に対応する範囲の先に結晶化した部分
の端部に偏在した触媒元素が周囲に拡散することによっ
て成長する。
【0016】例えば、触媒元素添加領域900が図17
のように長方形であれば、角部906における横方向結
晶成長方向901の自由度は理論上270℃であり、触
媒元素の密度が、触媒元素添加領域900の他の周辺部
907よりも実質上小さいことになる。故に角部906
では横方向結晶成長距離が他の部分に比べて短く、角部
906にその周辺部の触媒元素が取り込まれる。結果と
して、触媒元素添加領域900が小さいパターンである
ほど、横方向結晶成長距離が短くなる。特にアクティブ
マトリクス基板の画素スイッチング素子のような小さい
サイズのTFTでは、十分な長さの横方向結晶成長距離
が得られないことが想定される。
【0017】また、横方向結晶成長においては、結晶成
長中に成長方向に存在するa−Si膜の自然核発生、あ
るいはa−Si膜中の酸素、炭素、および窒素、その他
金属元素等の不純物による影響で、結晶成長方向が分岐
する現象が生じる。横方向結晶成長の距離を大きくする
と、その先端部では横方向結晶成長領域を構成する針状
結晶あるいは柱状結晶の分岐、曲がりなどが多くなり、
結晶成長方向が一次元的に揃った高品質な結晶性ケイ素
膜を得ることが困難になることが想定される。また、図
17に示したように、触媒元素添加領域900の角部9
06付近では、前述の理由から、結晶成長方向が特に乱
れており、それ以外の横方向結晶成長領域の結晶の特性
に大きく影響を与えることになる。結晶性ケイ素膜を用
いたTFTにおいて、結晶成長の方向を揃えることは、
素子の高性能化に不可欠であり、前述のような現象は大
きな問題として残ることが想定される。
【0018】本発明は、上記(1)〜(3)の従来技術
の問題点を解決すべくなされたものであり、TFTを効
率よく横方向結晶成長領域に作製し、キャリアの高移動
度の実現による高性能で安定した特性のTFTを、基板
全面に亘って形成することができ、更に、結晶化に必要
な時間を短縮することができる半導体装置、およびその
製造方法を提供することをその目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】詳しく述べると本発明は
以下の特徴を有する。
【0020】本発明の半導体装置は、結晶性を有するケ
イ素膜を利用してチャネル領域が絶縁表面を有する基板
上に構成された半導体装置であって、前記チャネル領域
は、非晶質ケイ素膜の結晶化を助長する触媒元素を選択
的に線状に導入し、予め定めるアニール温度による加熱
処理により、前記触媒元素が選択的に導入された線状領
域の周辺部において、基板表面に平行に結晶成長させた
結晶性ケイ素膜により形成されており、 しかも、該チャ
ネル領域は、前記触媒元素の導入領域から、該アニール
温度で結晶性ケイ素膜が形成される範囲内に配置される
とともに、前記結晶性ケイ素が一次元的結晶方向を有す
る範囲内であって、更に、前記結晶性ケイ素が、前記結
晶方向に関して、前記一次元的結晶方向からの分岐また
は屈曲する数が2以下の範囲に配置されており、そのこ
とによって、上記目的を達成することができる。
【0021】
【0022】
【0023】本発明に於いて、前記チャネル領域は、前
記触媒元素の導入領域から、60μm以内の位置に配置
されている場合がある。
【0024】本発明に於いて、前記チャネル領域は、前
記結晶性ケイ素が、前記結晶方向に関して、前記一次元
的結晶方向からの分岐または屈曲する数が1以下の範囲
に形成されている場合がある。
【0025】本発明に於いて、前記チャネル領域は、前
記触媒元素の導入領域から、30μm以内の位置に配置
されている場合がある。
【0026】本発明の半導体装置は、結晶性を有するケ
イ素膜を利用してチャネル領域が絶縁表面を有する基板
上に構成された半導体装置であって、前記チャネル領域
は、非晶質ケイ素膜に該ケイ素膜の結晶化を助長する触
媒元素を選択的に線状に導入し、予め定めるアニール温
度による加熱処理により、前記触媒元素が選択的に導入
された線状領域の周辺部において、基板表面に平行に結
晶成長させた結晶性ケイ素膜により形成されたものであ
って、前記触媒元素が導入された線状領域の長軸方向に
おける、前記チャネル領域と前記線状領域端部との距離
が、前記チャネル領域から、前記アニール温度で一次元
的結晶方向を有する結晶性ケイ素が形成される範囲内と
されており、そのことによって、上記目的を達成するこ
とができる。
【0027】本発明に於いて、前記触媒元素が導入され
た線状領域の長軸方向における、前記チャネル領域と前
記線状領域端部との距離が30μm以上である場合があ
る。本発明の半導体装置は、結晶性を有するケイ素膜を
利用してチャネル領域が絶縁表面を有する基板上に構成
された半導体装置であって、前記チャネル領域は、非晶
質ケイ素膜に該ケイ素膜の結晶化を助長する触媒元素を
選択的に線状に導入し、加熱処理し、前記触媒元素が選
択的に導入された線状領域の周辺部において、基板表面
に平行に結晶成長させた結晶性ケイ素膜により形成され
たものであって、前記触媒元素を導入する線状領域の長
軸方向の長さは、前記結晶性ケイ素が前記線状領域から
成長する距離が飽和する予め定める長さ以上の長さに定
められ、そのことによって上記目的を達成することがで
きる。
【0028】本発明に於いて、前記触媒元素を導入する
線状領域の長軸方向の前記予め定める長さが120μm
以上である場合がある。
【0029】本発明の半導体装置は、結晶性を有するケ
イ素膜を利用してチャネル領域が絶縁表面を有する基板
上に構成された半導体装置であって、前記チャネル領域
は、非晶質ケイ素膜に該ケイ素膜の結晶化を助長する触
媒元素を選択的に線状に導入し、加熱処理し、前記触媒
元素が選択的に導入された線状領域の周辺部において、
基板表面に平行に結晶成長させた結晶性ケイ素膜により
形成されたものであって、前記触媒元素を導入する線状
領域の長軸方向と交差する方向の幅は、前記結晶性ケイ
素が前記線状領域から成長する距離が飽和する予め定め
る幅以上の幅に定められ、そのことによって、上記目的
が達成される。
【0030】本発明に於いて、前記触媒元素を導入する
線状領域の前記予め定める幅が5μm以上である場合が
ある。
【0031】本発明の半導体装置は、結晶性を有するケ
イ素膜を利用してチャネル領域が絶縁表面を有する基板
上に構成された半導体装置であって、非晶質ケイ素膜に
該ケイ素膜の結晶化を助長する触媒元素を選択的に線状
に導入し、加熱処理により、前記触媒元素が選択的に導
入された1本の線状の領域の片側に対して、基板表面に
おいて、基板表面に平行に結晶成長させた結晶性ケイ素
膜を利用して、複数個の薄膜トランジスタが設けられて
おり、そのことによって、上記目的を達成することがで
きる。
【0032】
【0033】本発明に於いて、前記チャネル領域は、非
晶質ケイ素膜にケイ素膜の結晶化を助長する触媒元素を
選択的に線状に導入し、加熱処理により、前記触媒元素
が選択的に導入された線状領域の周辺部において、基板
表面に平行に結晶成長させた後、レーザー光または高照
度の光を照射することによって形成された結晶性ケイ素
膜である場合がある。
【0034】本発明に於いて、触媒元素として、Ni、
Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、In、Sn、A
l、P、As、Sbから選ばれた一種または複数種類の
元素が用いられる場合がある。
【0035】本発明の半導体装置の製造方法は、基板上
に非晶質ケイ素膜を形成する工程と、該工程の前または
後において、結晶化を助長する触媒元素を選択的に線状
にする工程と、加熱によって前記非晶質ケイ素膜を結晶
化させ、前記触媒元素が選択的に導入された線状領域の
周辺部において、基板表面に対し概略平行な方向に結晶
成長を行わせる工程と、前記基板表面に対し概略平行な
方向に結晶成長を行わせた領域の結晶性ケイ素膜で薄膜
トランジスタを形成する工程とを有する半導体装置の製
造方法において、前記チャネル領域の位置が、前記触媒
元素の導入領域から、該アニール温度で結晶性ケイ素膜
が形成される範囲内となるように薄膜トランジスタを構
成するとともに、前記チャネル領域は、前記結晶性ケイ
素が一次元的結晶方向を有する範囲内であって、更に、
前記結晶性ケイ素が、前記結晶方向に関して、前記一次
元的結晶方向からの分岐または屈曲する数が2以下の範
囲に形成されており、そのことによって、上記目的を達
成することができる。
【0036】
【0037】
【0038】本発明に於いて、前記チャネル領域は、前
記触媒元素の導入領域から、60μm以内の位置に形成
される場合がある。
【0039】本発明に於いて、前記チャネル領域は、前
記結晶性ケイ素が、前記結晶方向に関して、前記一次元
的結晶方向からの分岐または屈曲する数が1以下の範囲
に形成される場合がある。
【0040】本発明に於いて、前記チャネル領域は、前
記触媒元素の導入領域から、30μm以内の位置に配置
されている場合がある。
【0041】本発明の半導体装置の製造方法は、基板上
に非晶質ケイ素膜を形成する工程と、該工程の前または
後において、結晶化を助長する触媒元素選択的に線状に
導入する工程と、加熱によって前記非晶質ケイ素膜を結
晶化させ、前記触媒元素が選択的に導入された線状領域
の周辺部において、基板表面に対し概略平行な方向に結
晶成長を行わせる工程と、前記基板表面に対して概略平
行な方向に結晶成長を行わせた領域の結晶性ケイ素膜で
薄膜トランジスタを形成する工程とを有する半導体装置
の製造方法において、前記触媒元素が導入された線状領
域の長軸方向における、前記線状領域端部と、前記薄膜
トランジスタのチャネル領域との前記線状領域長軸方向
における距離が、前記チャネル領域から、前記アニール
温度で一次元的結晶方向を有する結晶性ケイ素が形成さ
れる範囲内となるように前記薄膜トランジスタが構成さ
れており、そのことによって、上記目的を達成すること
ができる。
【0042】本発明に於いて、前記触媒元素が導入され
た線状領域の長軸方向における、前記線状領域端部と、
前記薄膜トランジスタの前記チャネル領域との前記線状
領域長軸方向に於ける距離が30μm以上となるように
前記薄膜トランジスタが構成される場合がある。
【0043】本発明の半導体装置の製造方法は、基板上
に非晶質ケイ素膜を形成する工程と、該工程の前または
後において、結晶化を助長する触媒元素を選択的に線状
に導入する工程と、加熱によって前記非晶質ケイ膜を結
晶化、前記触媒元素賀選択的に導入された線状領域の周
辺部おいて、基板表面に対し概略平行な方向に結晶成長
を行わせる工程と、前記基板表面に対して概略平行な方
向に結晶成長を行わせた領域の結晶性ケイ素膜で薄膜ト
ランジスタを形成する工程とを有する半導体装置の製造
方法において、前記触媒元素を導入する線状領域の長軸
方向の長さは、前記結晶性ケイ素が前記線状領域から成
長する距離が飽和する予め定める長さ以上の長さに定め
られ、そのことにより、上記目的が達成される。
【0044】本発明に於いて、前記触媒元素を導入する
線状領域の長軸方向の前記予め定める長さが120μm
以上である場合がある。
【0045】本発明の半導体装置の製造方法は、基板上
に非晶質ケイ素膜を形成する工程と、該工程の前または
後において、結晶化を助長する触媒元素を選択的に線状
に導入する工程と、加熱によって前記非晶質ケイ膜を結
晶化、前記触媒元素賀選択的に導入された線状領域の周
辺部おいて、基板表面に対し概略平行な方向に結晶成長
を行わせる工程と、前記基板表面に対して概略平行な方
向に結晶成長を行わせた領域の結晶性ケイ素膜で薄膜ト
ランジスタを形成する工程とを有する半導体装置の製造
方法において、前記触媒元素を導入する線状領域の長軸
方向と交差する方向の幅は、前記結晶性ケイ素が前記線
状領域から成長する距離が飽和する予め定める幅以上の
幅に定められ、そのことによって上記目的が達成され
る。
【0046】本発明に於いて、前記触媒元素を導入する
線状領域の前記予め定める幅が5μm以上である場合が
ある。
【0047】本発明の半導体装置の製造方法は、基板上
に非晶質ケイ素膜を形成する工程と、該工程の前または
後において、結晶化を助長する触媒元素を選択的に線状
に導入する工程と、加熱によって前記非晶質ケイ素膜を
結晶化させ、前記触媒元素が選択的に導入された線状領
域の周辺部において、基板表面に対し概略平行な方向に
結晶成長を行わせる工程と、前記触媒元素を導入した1
本の線状領域から基板表面に対して概略平行な方向に結
晶成長を行わせた領域の片側に結晶性ケイ素膜で複数個
の薄膜トランジスタを形成する工程と、を少なくとも有
し、そのことによって、上記目的を達成することができ
る。
【0048】
【0049】本発明に於いて、基板上に非晶質ケイ素膜
を形成する工程と、該工程の前または後において、結晶
化を助長する触媒元素を選択的に線状に導入する工程
と、加熱によって前記非晶質ケイ素膜を結晶化させ、前
記触媒元素が選択的に導入された線状領域の周辺部にお
いて、基板表面に対し概略平行な方向に結晶成長を行わ
せる工程と、該工程の後にレーザー光または強光を照射
し、前記基板表面に対して概略平行な方向に結晶成長を
行わせた領域の結晶性ケイ素膜の結晶性を助長する工程
と、前記ケイ素膜で薄膜トランジスタを形成する工程
と、を少なくとも有する場合がある。
【0050】本発明に於いて、触媒元素として、Ni、
Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、In、Sn、A
l、P、As、Sbから選ばれた一種または複数種類の
元素が用いられる場合がある。
【0051】
【作用】本発明の作用について、以下に説明する。
【0052】本願発明によると、成長初期はアニール時
間に比例して横方向結晶成長距離Lは延びるが、そのう
ち、所定の横方向成長距離Lで飽和し、それ以上成長し
ない。横方向成長距離Lの限界値が存在する理由は、成
長方向におけるa−Si領域の自然核発生による結晶成
長にあり、横方向結晶成長領域が通常の結晶成長領域と
衝突し、成長が終了する。ここで重要なのは、横方向結
晶成長距離がアニール時間に比例しなくなるポイント
で、この地点からa−Si領域で成長が始まり、横方向
結晶成長領域に通常の結晶成長領域が混じり合うことに
なる。すなわち、横方向結晶成長距離が、触媒元素の導
入領域から、該アニール温度で結晶性ケイ素膜が形成さ
れる範囲を超えた領域では、針状結晶あるいは柱状結晶
と通常の固相成長法で得られる双晶が混じり合い、結晶
性は極めて悪くなっている。したがって、横方向結晶成
長距離が前記触媒元素の導入領域から、該アニール温度
で結晶性ケイ素膜が形成される範囲内の領域の結晶性ケ
イ素膜を利用して、例として、横方向結晶成長距離が1
20μm以下で、TFTのチャネル領域を形成すること
で、目的とする良好な特性の半導体装置が得られる。
【0053】また、横方向結晶成長距離が大きくなると
指数関数的に針状結晶あるいは柱状結晶の分岐および曲
がりの数が増大する。これは、不純物による分岐・曲が
りだけでなく、アニール時間の増大にともない成長方向
のa−Si領域の核発生が寄与するようになるからであ
る。例として、針状結晶あるいは柱状結晶の分岐・曲が
りの平均数が2以下の領域(例として、横方向結晶成長
距離60μm以内の領域)は、成長方向がほぼ一次元的
に揃った良好な結晶性を示し、さらに、針状結晶あるい
は柱状結晶の分岐・曲がりの平均数が1以下(横方向結
晶成長距離30μm以内)となると、理想に近い横方向
結晶成長ケイ素膜が得られる。これらの分岐・曲がりの
平均数が2以下、さらに好適には1以下の結晶性ケイ素
膜でTFTのチャネル部を構成することによって、TF
T特性、特に移動度において極めて優れたTFTが得ら
れる。よって、TFTのチャネル部を構成する位置とし
て、前記チャネル領域が、前記触媒元素の導入領域か
ら、該アニール温度で結晶性ケイ素膜が形成される範囲
内に配置され、更に、好適には60μm以下、さらに最
適には30μm以下であれば、なおさら良い。
【0054】また、触媒元素添加領域端部からの距離
が、前記チャネル領域から、前記アニール温度で一次元
的結晶方向を有する結晶性ケイ素が形成される範囲外の
領域では、横方向結晶成長距離Lの減少が見られる。こ
れは、以前に説明したように、触媒元素添加領域の角部
で結晶成長方向が発散し、触媒元素がその部分でのみ多
量に消費されるため、角部付近では横方向結晶成長距離
Lが著しく短くなることに起因する。すなわち、触媒元
素添加領域端部からの距離が、前記チャネル領域から、
前記アニール温度で一次元的結晶方向を有する結晶性ケ
イ素が形成される範囲外の横方向結晶成長領域では、触
媒元素が不足していると共に、触媒元素添加領域端部に
おける結晶成長方向の乱れの影響を受けて、一次元的な
横方向結晶成長が行われていないことになる。
【0055】故に、触媒元素添加領域の端部からY方向
への距離が、前記チャネル領域から、前記アニール温度
で一次元的結晶方向を有する結晶性ケイ素が形成される
範囲内の横方向結晶成長領域では、横方向結晶成長距離
Lが安定し、結晶成長方向が一次元的に揃った横方向結
晶成長ケイ素膜が得られる。したがって、触媒元素添加
領域の端部からY方向への距離が、前記チャネル領域か
ら、前記アニール温度で一次元的結晶方向を有する結晶
性ケイ素が形成される範囲内となるような位置にTFT
のチャネル領域を形成することで、従来のものより性能
および安定性に優れた半導体装置が得られる。前記チャ
ネル領域から、前記アニール温度で一次元的結晶方向を
有する結晶性ケイ素が形成される範囲内となるようなT
FTのチャネル領域を形成する位置は、前記チャネル領
域から、前記アニール温度で一次元的結晶方向を有する
結晶性ケイ素が形成される範囲内であり、好適には30
μm以上以上であればよい。本発明は、そのことによっ
て、上記目的を達成することができる。
【0056】次に、請求項7〜8および請求項20〜2
に記載されている半導体装置およびその製造方法にお
ける作用について説明を行う。前述した横方向結晶成長
距離Lの測定点は、触媒元素添加領域の長軸方向の中央
付近の位置である。前記触媒元素添加領域のX方向の幅
が例として40μm等の所定の幅である場合、前記触媒
元素を導入する線状領域の長軸方向の長さは、前記結晶
性ケイ素が前記線状領域から成長する距離が飽和する予
め定める長さ以上の長さに定められる。このとき、横方
向結晶成長距離Lの減少が見られる。また、触媒元素添
加量を上げても、触媒添加領域の長軸方向の長さに対す
る横方向結晶成長距離Lの変化が、全体として横方向結
晶成長距離Lが増大する方向にシフトするだけで、触媒
元素添加領域の面積、例として長軸方向の長さに対する
成長距離Lの依存性は変わらない。
【0057】これは、前述のように、触媒元素添加領域
の角部で結晶成長方向が発散し、触媒元素がその部分で
のみ多量に消費されるため、該角部付近では横方向結晶
成長距離Lが著しく短くなることに起因する。すなわ
ち、触媒添加領域の長軸方向の長さが、前記結晶性ケイ
素が前記線状領域から成長する距離が飽和する予め定め
る長さ未満では、十分な距離の横方向結晶成長領域が得
られない。また、触媒元素が不足しているため、触媒元
素添加領域端部における結晶成長方向の乱れの影響を受
けて、一次元的に成長方向の揃った高品質な横方向結晶
成長領域が得られない。故に、触媒元素添加領域の長軸
方向の長さを、前記結晶性ケイ素が前記線状領域から成
長する距離が飽和する予め定める長さ以上に定めること
により、一定の横方向結晶成長距離Lが安定して得られ
る。これにより、その後の製造工程を容易に進めること
が可能となるだけでなく、結晶成長方向が一次元適に揃
った横方向結晶成長ケイ素膜によって、特性面で優れた
半導体装置が得られる。
【0058】前記触媒元素添加領域の長軸方向の長さ
は、好適には120μm以上であることが好ましい。
【0059】また、横方向結晶成長距離Lの測定点は、
触媒元素添加領域の長軸方向の中央付近の位置であり、
触媒元素添加領域の長軸方向(Y方向)の長さは例とし
て200μmである。触媒元素添加領域の幅が、結晶性
ケイ素が前記線状領域から成長する距離が飽和する予め
定める幅未満に定められる場合では、横方向結晶成長距
離Lが減少する。さらに、触媒元素添加領域の前記幅例
として1μm未満など極めて小さい場合、横方向結晶成
長が起きない。すなわち、触媒元素添加領域の幅が前記
線状領域から成長する距離が飽和する予め定める幅未満
に定められる場合では、十分な距離の横方向結晶成長領
域が得られないだけでなく、横方向結晶成長距離Lのば
らつきも大きく、実用的でない。
【0060】故に、触媒元素添加領域の前記幅を前記結
晶性ケイ素が前記線状領域から成長する距離が飽和する
予め定める幅以上の幅に定められる場合では、一定の横
方向結晶成長距離Lが安定して得られるため、その後の
製造工程が容易に進めることが可能となり、均一性に優
れた高性能半導体装置が得られる。前記予め定める幅
は、好適には、5μmが好ましい。
【0061】また、触媒元素添加領域を線状に延長し、
1個の触媒元素添加領域から成長した横方向結晶成長ケ
イ素膜で複数のTFTを作製することで、複数のTFT
を1枚の基板上に有する半導体装置としては、均一性に
非常に優れた半導体装置が得られる。結晶性ケイ素膜を
チャネル領域に用いたTFTの特性は、主にその結晶性
ケイ素膜の結晶性で決定されるため、結晶性の微妙な違
いが素子の特性のばらつきとなって現れてくる。
【0062】本発明では、1個の触媒元素添加領域から
横方向結晶成長させた結晶性ケイ素膜に複数のTFTを
作製することで、それら複数のTFTのチャネル領域を
構成する結晶性ケイ素膜は同様の結晶性を示し、その結
果、それらの複数のTFT間で特性面のばらつきがほと
んど無く、動作特性の均一性に優れた半導体装置が得ら
れる。本発明は、液晶表示装置のアクティブマトリクス
基板のように1枚の基板上に数万個に及ぶ素子を形成す
る場合に特に有効で、今まで個々のTFT毎にポイント
的にばらついていたTFTの特性を、各行方向或いは各
列方向のTFT列間のライン的なばらつきにまで大きく
低減することができる。
【0063】また、本願発明の製造方法によると、線状
の触媒元素添加領域の片側だけでなく、その両側の横成
長結晶性ケイ素膜を用いることで、さらに素子のばらつ
きを半減できる。また、この線状の触媒元素添加領域の
両側を利用して、片側にN型TFT、そしてもう一方に
P型TFTを作製することで、安定した特性のCMOS
(相補型金属−酸化膜−シリコン構造トランジスタ)回
路が得られる。
【0064】さらに、加熱処理により横方向結晶成長さ
せた結晶性ケイ素膜に、レーザー光あるいは高照度の光
の照射を行うことによって、前記結晶性ケイ素膜の結晶
粒界部分が重点的にアニールされ、固相成長結晶性ケイ
素で特に問題となる結晶粒界によるキャリアのトラップ
準位密度を大きく低減することができ、結晶性をさらに
向上することができる
【0065】また、触媒元素としてNiを用いた場合に
も顕著な効果を得ることができるが、その他利用できる
触媒元素の種類としては、Co、Pd、Pt、Cu、A
g、Au、In、Sn、Al、P、As、Sbを利用す
ることができる。これらから選ばれた一種または複数種
類の元素であれば、微量(1018cm-3程度)で結晶化
助長の効果があるため、半導体素子への影響は問題はな
い。
【0066】
【実施例】本発明の特徴について図10に基づいて説明
する。図10は、本発明に基づく横方向結晶成長領域を
利用したTFTを基板上面から見た場合の平面図であ
る。すなわち、基板全面に形成された非晶質ケイ素膜上
に二酸化ケイ素膜などからなるマスク703を堆積し、
そのマスク703に触媒元素添加用の穴を触媒元素添加
領域(以下、領域)700として開け、触媒元素を導入
する。二酸化ケイ素膜の領域700を含む範囲の非晶質
ケイ素膜が結晶化し、領域700を中心として横方向結
晶成長が進行し、横方向結晶成長領域701が形成され
る。横方向結晶成長領域701を用いて、トランジスタ
のチャネル領域702が形成される。図10に於いて示
されている各変数a、b、c、dは、以下に説明するよ
うに、本発明の趣旨を示す量である。
【0067】以下に、請求項1〜6および請求項17〜
22に記載されている発明の実施例の半導体装置および
その製造方法の特徴について説明する。図11は、領域
700から横方向結晶成長領域701先端部までの距離
Lに対する、アニール温度580℃での、横方向結晶成
長距離Lのアニール時間依存性を表すグラフである。図
11から、成長初期はアニール時間に比例して横方向結
晶成長距離Lは延びるが、そのうち、横方向成長距離1
40μm程度で飽和し、それ以上成長しないことがわか
る。横方向成長距離Lの限界値が存在する理由は、成長
方向におけるa−Si領域の自然核発生による結晶成長
にあり、横方向結晶成長領域がa−Si領域の通常の結
晶成長領域とぶつかり合って、成長が終了する。
【0068】ここで重要なのは、横方向結晶成長距離L
がアニール時間に比例しなくなるポイントである。この
地点からa−Si領域で成長が始まり、横方向結晶成長
領域701に通常の結晶成長領域が混じり合うことにな
る。すなわち、図11からわかるように、横方向結晶成
長距離Lが120μmを超える領域では、針状結晶ある
いは柱状結晶と通常の固相成長法で得られる双晶が混じ
り合い、結晶性は極めて悪くなっている。したがって、
横方向結晶成長距離Lが120μm以下の領域の結晶性
ケイ素膜を利用して、すなわち図10において、領域7
00のチャネル領域702側端部と、チャネル領域70
2の領域700と反対側端部との距離aが120μm以
下の範囲の結晶性ケイ素膜を用いて、TFTのチャネル
領域702を形成することで、目的とする良好な特性の
半導体装置が得られる。
【0069】図12は、横方向結晶成長領域を構成する
針状結晶1本における分岐あるいは曲がりの数を縦軸に
とり、横軸に横方向結晶成長距離Lをとったグラフであ
る。図12のグラフは、TEM(Transmission Elector
on Microscopy;透過型電子顕微鏡)観測によって針状
結晶あるいは柱状結晶1本の分岐、曲がりの数を測定
し、平均化したデータである。図12において、横方向
結晶成長距離Lが大きくなると、指数関数的に針状結晶
あるいは柱状結晶の分岐および曲がりの数が増大するの
は、不純物による分岐・曲がりだけでなく、アニール時
間の増大にともない成長方向のa−Si領域で発生した
核が寄与するようになるからである。
【0070】針状結晶あるいは柱状結晶の分岐・曲がり
の平均数が2以下の領域、具体的には、図12から分か
るように、横方向結晶成長距離Lが60μm以内の領域
は、成長方向がほぼ一次元的に揃った良好な結晶性を示
し、さらに、針状結晶あるいは柱状結晶の分岐・曲がり
の平均数が1以下の領域、具体的には、図12から分か
るように、横方向結晶成長距離Lが30μm以内の領域
では、理想に近い横方向結晶成長ケイ素膜が得られる。
これらの分岐・曲がりの平均数が2以下、さらに好適に
は1以下の結晶性ケイ素膜でTFTのチャネル部702
を構成することによって、TFT特性、特にキャリアの
移動度において極めて優れたTFTが得られる。よっ
て、TFTのチャネル部702を構成する位置として、
図10における距離aは、領域700から、前記アニー
ル温度で結晶性ケイ素膜が形成される範囲内に選ばれ、
好適には60μm以下、さらに最適には30μm以下で
あれば、なおさら良い。
【0071】次に、請求項7〜8および請求項23〜2
4に記載されている発明の実施例の半導体装置およびそ
の製造方法における特徴について説明を行う。図13
は、図10に於ける領域700の長軸方向端部からY方
向に沿う距離bの位置に関するX方向の横方向結晶成長
距離Lを表したグラフである。また、図13のグラフ
は、前記非晶質ケイ素膜を、アニール温度550℃で1
6時間アニールした後に測定したデータを示している。
図13からわかるように、領域70の前記端部からの前
記距離bが30μm以下の領域では、横方向結晶成長距
離Lの減少が見られる。これは、図17を用いて以前に
説明したように、領域900の角部906で結晶成長方
向が発散し、触媒元素がその部分でのみ多量に消費され
るため、角部906付近では横方向結晶成長距離Lが著
しく短くなることに起因する。
【0072】すなわち、図10に於ける、領域700の
前記端部からの距離bが30μm以下の横方向結晶成長
領域701では、触媒元素が不足していると共に、領域
700の前記端部における結晶成長方向の乱れの影響を
受けて、一次元的な横方向結晶成長が行われていないこ
とになる。故に、図10において、領域700の前記端
部からY方向への距離bが30μm以上となる横方向結
晶成長領域では、横方向結晶成長距離Lが安定し、結晶
成長方向が一次元的に揃った横方向結晶成長ケイ素膜が
得られる。したがって、領域700の前記端部からY方
向への距離bが30μm以上となるような位置にTFT
のチャネル領域702を形成することで、従来のものよ
り性能および安定性に優れた半導体装置が得られる。
【0073】次に、請求項9〜10および請求項25〜
26に記載されている発明の実施例の半導体装置および
その製造方法における特徴について説明を行う。図14
は、図10に於て領域700の長軸方向(Y方向)の長
さcに対するX方向の横方向結晶成長距離Lを表したグ
ラフである。図14において、横方向結晶成長距離Lの
測定ポイントは、領域700の長軸方向cの中央付近の
位置であり、領域700のX方向の幅dは40μmであ
る。図14のグラフは、前記非晶質ケイ素膜をアニール
温度が550℃で、16時間アニールした後に測定した
データを示している。
【0074】図14からわかるように、領域700の長
軸方向の長さcが120μm以下の場合では、横方向結
晶成長距離Lの減少が見られる。また、触媒元素添加量
を上げた場合、横方向結晶成長距離Lを示す特性曲線k
が特性曲線jへと、全体として横方向結晶成長距離Lが
増大する方向にシフトするだけで、領域700の長軸方
向の長さcによる成長距離の依存性は変わらない。これ
は、前述のように、図17において領域900の角部9
06で結晶成長方向が発散し、触媒元素がその部分での
み多量に消費されるため、角部906付近では横方向結
晶成長距離Lが著しく短くなることに起因する。すなわ
ち、図10において、領域700の長軸方向の長さcが
120μm以下では、十分な横方向成長距離Lの横方向
結晶成長領域701が得られない。
【0075】また、触媒元素が不足して居るため、領域
700の前記端部における結晶成長方向の乱れの影響を
受けて、一次元的に成長方向の揃った高品質な横方向結
晶成長領域701が得られない。故に、図10におい
て、領域700の長軸方向の長さcを120μm以上と
することにより、一定の横方向結晶成長距離Lが安定し
て得られる。このため、その後の製造工程が容易に進め
ることが可能となるだけでなく、結晶成長方向が一次元
的に揃った横方向結晶成長ケイ素膜により、特性面で優
れた半導体装置が得られる。
【0076】次に、請求項11〜12および請求項27
〜28に記載されている発明の実施例の半導体装置およ
びその製造方法における特徴について説明を行う。図1
5は、図10において領域700の短辺(X方向)の幅
dに対するX方向の横方向結晶成長距離Lを表したグラ
フである。図15において、横方向結晶成長距離Lの測
定ポイントは、領域700の長軸方向cの中央付近の位
置であり、領域700の長軸方向(Y方向)の長さcは
200μmである。図15のグラフは、前記非晶質ケイ
素膜を、アニール温度が550℃で、16時間アニール
した後に測定したデータを示している。
【0077】図15からわかるように、領域700の幅
dが5μm以下の領域では、横方向結晶成長距離Lの減
少が見られる。さらに、領域700の幅dが1μm以下
では、横方向結晶成長が起きないことが確認された。す
なわち、図10において、領域700の幅dが5μm以
下では、十分な距離の横方向結晶成長領域701が得ら
れないだけでなく、横方向結晶成長距離Lのばらつきも
大きく、実用的でない。故に、図10において、領域7
00の幅dを5μm以上とすることによって、一定の横
方向結晶成長距離Lが安定して得られるため、その後の
製造工程が容易に進めることが可能となり、均一性に優
れた高性能半導体装置が得られる。
【0078】次に、請求項13および請求項29に記載
されている発明の実施例の半導体装置およびその製造方
法における特徴について説明を行う。領域700を線状
に延長し、1個の領域700から成長した横方向結晶成
長ケイ素膜で複数のTFTを作製することで、複数のT
FTを1枚の基板上に有する半導体装置としては、均一
性に非常に優れた半導体装置が得られる。結晶性ケイ素
膜をチャネル領域702に用いたTFTの特性は、主に
その結晶性ケイ素膜の結晶性で決定される。このため、
結晶性の微妙な違いが素子の特性のばらつきとなって現
れてくる。
【0079】本発明では、1個の領域700から横方向
結晶成長させた結晶性ケイ素膜に複数のTFTを作製す
ることで、それら複数のTFTのチャネル領域702を
構成する結晶性ケイ素膜は同様の結晶性を示し、その結
果、それらの複数のTFT間で特性面のばらつきがほと
んど無い均一性に優れた半導体装置が得られる。
【0080】本発明は、液晶表示装置のアクティブマト
リクス基板のように1枚の基板上に数万個に及ぶ素子を
形成する場合に特に有効で、今まで個々のTFT毎にポ
イント的にばらついていたTFTの特性を、各行方向或
いは各列方向のTFT列間のライン的なばらつきにまで
大きく低減することができる。
【0081】また、請求項14および請求項30に記載
されている発明の実施例の半導体装置およびその製造方
法に於いて、線状の領域700の片側だけでなく、両側
の横成長結晶性ケイ素膜を用いることで、さらに素子の
ばらつきを半減できる。また、この線状の領域700の
両側を利用して、片側にN型TFT、そしてもう一方に
P型TFTを作製することで、安定した特性のCMOS
回路が得られる。
【0082】以上述べたように、本発明は、大きく分け
て5つの発明により構成される。請求項15および請求
項31に記載されている発明の実施例の半導体装置およ
その製造方法において、加熱処理により横方向結晶成長
させた結晶性ケイ素膜に、レーザー光あるいは高照度の
光の照射を行うことにより、前記結晶性ケイ素膜の結晶
粒界部分が重点的にアニールされ、固相成長結晶性ケイ
素で特に問題となる結晶粒界によるキャリアのトラップ
準位密度を大きく低減することができ、結晶性をさらに
向上することができる。
【0083】また、請求項16および請求項32に記載
されている発明の実施例の半導体装置およその製造方法
において、触媒元素としてNiを用いた場合にも顕著な
効果を得ることができるが、その他利用できる触媒元素
の種類としては、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、A
u、In、Sn、Al、P、As、Sbを利用すること
ができる。これらから選ばれた一種または複数種類の元
素であれば、微量(1018cm-3程度)で結晶化助長の
効果があるため、半導体素子への影響は問題はない。
【0084】〔実施例1〕本発明を用いた実施例1の半
導体装置およびその製造方法について説明する。本実施
例では、ガラス基板上にN型TFTを作製する際の工程
において、本発明を利用した場合についての説明を行
う。本実施例のTFTは、アクティブマトリクス型の液
晶表示装置のドライバー回路や画素部分に用いることが
できるのは勿論、同一ガラス基板上にCPU(中央処理
装置)を構成する半導体素子としても用いることができ
る。なお、本発明を実施したTFTの応用範囲として
は、液晶表示装置のみではなく、一般に言われている薄
膜集積回路に利用できることは言うまでもない。
【0085】図1は、本実施例で説明するTFTの製作
工程の概要を示し、横方向結晶成長領域を利用したTF
Tを基板上面から見た場合の平面図である。図2は、図
1の切断面線A−A’で切った断面図であり、図2
(A)→図2(F)の順に従って製作工程が順次進行す
る。
【0086】まず、ガラス基板101上に、例えばスパ
ッタリング法によって膜厚200nm程度の酸化ケイ素
からなる下地膜102を形成する。この酸化ケイ素膜
は、ガラス基板101からの不純物の拡散を防ぐために
設けられる。次に減圧CVD法(化学的気相成長法)あ
るいはプラズマCVD法によって、膜厚25〜100n
m、例えば80nmの真性(I型)の非晶質ケイ素膜
(a−Si膜)103を成膜する。
【0087】次に、酸化ケイ素膜または窒化ケイ素膜等
によって形成され、線状の領域100が透孔として形成
されたマスク104を設ける。このマスク104の領域
100に於いて、スリット状にa−Si膜103が露呈
される。即ち、図2(A)の状態を上面から見ると、図
1のように、a−Si膜103が領域100でスリット
状に露呈しており、他の部分はマスク104によって被
覆されている状態となっている。図1において、切断面
線A−A’で切った断面が図2(E)または図2(F)
に対応する。本実施例では、図1(A)のように、ソー
ス領域111、チャネル領域110およびドレイン領域
112が、領域100の長軸方向と垂直な方向に沿っ
て、この順に配置された状態でTFTを作製するが、図
1(B)のように、ソース領域111、チャネル領域1
10およびドレイン領域112が、領域100の長軸方
向と平行な方向に沿って、順に配置された状態でも、同
様の方法で全く問題なくTFTを作製できる。
【0088】上記マスク104を設けた後、図2(B)
に示すように、例えば酢酸ニッケルあるいは硝酸ニッケ
ル等のニッケル塩の水溶液105をガラス基板101全
面に塗布し、その後、スピンナーにて均一膜厚として乾
燥させる。この際の水溶液105中のニッケル濃度は5
0〜200ppmが適当で、好ましくは100ppmで
ある。領域100の部分では、析出したNiイオンがa
−Si膜103と接触しており、a−Si膜103の領
域100に相当する部分に、ニッケルの微量添加が選択
的に行われたことになる。そして、これを水素還元雰囲
気下、好ましくは、水素の分圧が0.1〜1気圧の水素
還元雰囲気下、または不活性雰囲気下(大気圧)のいず
れかの雰囲気下で、加熱温度520〜580℃で数時間
から数十時間、例えば580℃で16時間アニールし
て、a−Si膜103を結晶化させる。
【0089】この際、ニッケルの微量添加が行われた前
記領域100に相当する部分においては、ガラス基板1
01に対して垂直方向にa−Si膜103の結晶化が起
こり、結晶性ケイ素膜103aが形成される。そして、
領域100の周辺領域では、図2(C)において、矢印
106で示すように、領域100から横方向(基板と平
行な方向)に結晶成長が行われ、横方向結晶成長した結
晶性ケイ素膜103bが形成される。それ以外のa−S
i膜領域は、そのままa−Si膜103として残る。な
お、上記結晶成長に際し、矢印106で示される基板と
平行な方向の横方向結晶成長距離Lは140μm程度で
ある。
【0090】その後、マスク104を除去し、結晶性ケ
イ素膜103bの不要な部分を除去して素子間分離を行
う。この際、後にTFTのチャネル領域110が、触媒
元素(本実施例ではNi)添加領域100からの距離a
=120μm以内の位置となるように、結晶性ケイ素膜
103bのパターニングを行う。すなわち、図1(A)
において、距離aを120μm以下としてTFTのチャ
ネル領域110を形成する。距離aの値としては、さら
に好適には60μm以下、最適には30μm以下であれ
ば、上述の理由で更に良好な効果を奏することができ
る。
【0091】本実施例では、距離aが20μmとなるよ
うに、a−Si膜103のパターニングを行った。ま
た、前述したような図1(B)に示すような配置でTF
Tを構成する際には、領域100のチャネル領域110
側の端部から、チャネル領域110の領域100と反対
側の端部までの距離a’が120μm以下となるよう
に、結晶性ケイ素膜103bをパターニングすれば、本
発明の効果が得られる。以下の工程により、後にTFT
のソース領域111、ドレイン領域112およびチャネ
ル領域110からなる活性領域となる島状の結晶性ケイ
素膜103bが形成され、図2(D)の状態を得る。
【0092】次に、上記の活性領域となる結晶性ケイ素
膜103bを覆うように、膜厚20〜150nm、ここ
では100nmの膜厚の酸化ケイ素膜をゲート絶縁膜1
07として成膜する。酸化ケイ素膜の形成には、ここで
は、TEOS(Tetra Eth Oxy Silan)を原料とし、酸
素とともに基板温度150〜600℃、好ましくは30
0〜450℃で、RFプラズマCVD法で分解・堆積し
た。あるいはTEOSを原料としてオゾンガスとともに
減圧CVD法もしくは常圧CVD法によって、基板温度
を350〜600℃好ましくは400〜550℃として
形成してもよい。成膜後、ゲート絶縁膜107自身のバ
ルク特性および結晶性ケイ素膜103b/ゲート絶縁膜
107の界面特性を向上するために、不活性ガス雰囲気
下で400〜600℃で30〜60分アニールを行っ
た。
【0093】引き続いて、スパッタリング法によって、
膜厚400〜800nm、例えば600nmのアルミニ
ウムを成膜する。そして、アルミニウム膜をパターニン
グして、ゲート電極108を形成する。さらに、このア
ルミウムのゲート電極108の表面を陽極酸化して、表
面に酸化物層109を形成する。この状態が図2(E)
に相当する。陽極酸化は、酒石酸が1〜5%含まれたエ
チレングリコール溶液中で行い、最初一定電流で220
Vまでゲート電極108の電圧を上げ、その状態で1時
間保持して終了させる。得られた酸化物層109の膜厚
は200nmである。なお、この酸化物層109は、後
のイオンドーピング工程において、オフセットゲート領
域を形成する膜厚となるので、後述するオフセットゲー
ト領域の長さを上記陽極酸化工程で決めることができ
る。
【0094】次に、イオンドーピング法によって、ゲー
ト電極108とその周囲の酸化物層109をマスクとし
て、前記結晶性ケイ素膜103bに不純物(リン)を注
入して、前記活性領域を形成する。ドーピングガスとし
て、フォスフィン(PH3)を用い、加速電圧を60〜
90kV、例えば80kV、ドープ量を1×1015〜8
×1015cm-2、例えば2×1015cm-2とする。この
工程によって、不純物が注入された結晶性ケイ素膜10
3bの各領域111a、112aは、後にTFTのソー
ス/ドレイン領域111、112となり、ゲート電極1
08およびその周囲の酸化層109にマスクされ、前記
不純物が注入されない結晶性ケイ素膜の領域110a
は、後にTFTのチャネル領域110となる。
【0095】その後、図2(E)に示すように、レーザ
ー光の照射によってアニールを行い、イオン注入した不
純物の活性化を行うと同時に、上記の不純物導入工程で
結晶性が劣化した結晶性ケイ素膜の結晶性を改善させ
る。この際、使用するレーザーとしては、XeC1エキ
シマレーザー(波長308nm、パルス幅40nse
c)を用い、エネルギー密度150〜400mJ/cm
2、好ましくは200〜250mJ/cm2でレーザー光
照射を行った。こうして形成されたN型不純物(リン)
領域である前記領域111、112のシート抵抗は、2
00〜800Ω/□であった。
【0096】続いて、膜厚600nm程度の酸化ケイ素
膜あるいは窒化ケイ素膜を層間絶縁膜113として形成
する。酸化ケイ素膜を用いる場合には、TEOSを原料
として、これと酸素とのプラズマCVD法、もしくはオ
ゾンとの減圧CVD法あるいは常圧CVD法によって層
間絶縁膜113を形成すれば、段差被覆性に優れた良好
な層間絶縁膜113が得られる。また、SiH4とNH3
を原料ガスとしてプラズマCVD法で成膜された窒化ケ
イ素膜を用いて層間絶縁膜113を形成すれば、図2
(E)に示す前記ソース領域111、チャネル領域11
0およびドレイン領域112からなる前記活性領域11
6/ゲート絶縁膜107の界面へ水素原子を供給し、T
FT特性を劣化させる不対結合手を低減する効果があ
る。
【0097】次に、層間絶縁膜113にコンタクトホー
ル117を形成して、金属材料、例えば、窒化チタンと
アルミニウムの多層膜をパターンニングして、TFTの
ソース電極とその配線114、およびドレイン電極とそ
の配線115を形成する。そして最後に、1気圧の水素
雰囲気で350℃、30分のアニールを行い、図2
(F)に示すTFT118を完成させる。
【0098】本TFT118を、例としてアクティブマ
トリクス型の液晶表示素子の画素電極をスイッチングす
る素子として用いる場合には、電極114、115のい
ずれか一方を、ITO(インジウム錫酸化物)など透明
導電膜からなる画素電極に接続し、電極114、115
のいずれか他方の電極から表示用の信号を入力すればよ
い。また、本TFT118を薄膜集積回路に用いる場合
には、ゲート電極108上にもコンタクトホールを形成
し、このコンタクトホールを介して、ゲート電極108
と接続される必要とする配線を施せばよい。
【0099】以上の実施例にしたがって作製したN型T
FT118は、電界効果移動度80〜120cm2/V
s、閾値電圧2〜3Vという良好な特性を示した。ま
た、前述した本願出願人による特願5−218156に
関して想定された種々の問題点をも解決している。
【0100】〔実施例2〕本発明を用いた実施例2の半
導体装置およびその製造方法について説明する。本実施
例では、ガラス基板上にP型TFTを作製する際の工程
において、本発明を利用した場合についての説明を行
う。
【0101】以下において、図3は、本実施例で説明す
るTFTの作製工程の概要を示し、横方向結晶成長領域
を利用したTFTを基板上面から見た場合の平面図であ
る。図4は、図3の切断面線B−B’で切った断面図で
あり、図4(A)→図4(F)の順にしたがって作製工
程が順次進行する。
【0102】まず、図4(A)に示されるように、ガラ
ス基板201上に例えばスパッタリング法によって膜厚
200nm程度の酸化ケイ素または窒化ケイ素膜、例と
して、酸化ケイ素膜からなる下地膜202を形成する。
次に減圧CVD法あるいはプラズマCVD法によって、
膜厚25〜100nm、例えば50nmの真性(I型)
の非晶質ケイ素膜(a−Si膜)203を成膜する。
【0103】次に、酸化ケイ素膜または窒化ケイ素膜等
によって形成され、線状の領域200が透孔として形成
されたマスク204を設ける。このマスク204の領域
200によって、スリット状にa−Si膜203が露呈
される。即ち、図4(A)の状態を上面から見ると、図
3のようにa−Si膜203が領域200でスリット状
に露呈しており、他の部分はマスクされている状態とな
っている。図3において、切断面線B−B’で切った断
面が図4(E)または図4(F)に対応する。本実施例
では、図3(A)のように、ソース領域211、チャネ
ル領域210およびドレイン領域212が、領域200
の長軸方向と垂直な方向に沿って、この順に配置された
状態でTFTを作製するが、図3(B)のように、ソー
ス領域211、チャネル領域210およびドレイン領域
212が、領域200の長軸方向と平行な方向に沿っ
て、順に配置された状態でも、同様の方法で全く問題な
くTFTを作製できる。
【0104】上記マスク204を設けた後、図4(B)
に示すように、スパッタリング法によって膜厚0.5〜
20nm、例えば2nmのケイ化ニッケル膜205(化
学式NiSiX、0.4≦X≦2.5、例えばX=2.
0)を成膜する。そして、これを水素還元雰囲気下また
は不活性雰囲気下で、加熱温度520〜580℃で数時
間から数十時間、例として、550℃で16時間アニー
ルして結晶化させる。
【0105】この際、ニッケル微量添加が行われた領域
200に対応するa−Si膜203の部分においては、
基板201に対して垂直方向にa−Si膜203の結晶
化が起こり、結晶性ケイ素膜203aが形成される。そ
して、領域200の周辺領域では、図4(C)におい
て、矢印206で示すように、領域200から横方向
(基板と平行な方向)に結晶成長が行われ、横方向結晶
成長した結晶性ケイ素膜203bが形成される。それ以
外のa−Si膜領域は、そのままa−Si膜203とし
て残る。なお、上記結晶成長に際し、矢印206で示さ
れる基板と平行な方向の横方向結晶成長距離Lは、80
μm程度である。その後、マスク204を除去し、結晶
性ケイ素膜203bの不要な部分を除去して、素子間分
離を行う。
【0106】この際、図3(A)において、後に説明す
るTFTのチャネル領域210の長軸方向一端部から、
触媒元素(本実施例ではNi)添加領域200の長軸方
向に沿う同一側端部までの距離bが30μm以上となる
ように、結晶性ケイ素膜203bのパターニングを行
う。本実施例では、前記距離bが60μmとなるよう
に、結晶性ケイ素膜203bのパターニングを行った。
また、図3(B)に示すように、ソース領域211、チ
ャネル領域210およびドレイン領域212が、領域2
00の長軸方向と垂直な方向に沿って、この順に配置さ
れた状態でTFTを構成する際には、前記距離bと同様
に定義される距離b’が30μm以上となるように、結
晶化ケイ素膜203bをパターニングすれば、本発明の
効果が得られる。
【0107】以上の工程によって、後に、TFTのソー
ス領域211、チャネル領域210およびドレイン領域
212からなる活性化領域となる島状の結晶性ケイ素膜
203bが形成され、図4(D)の状態を得る。
【0108】次に、上記の活性領域となる結晶性ケイ素
膜203bを覆うように膜厚20〜150nm、ここで
は100nmの膜厚の酸化ケイ素膜をゲート絶縁膜20
7として成膜する。本実施例では、ゲート絶縁膜207
の成膜方法としてスパッタリング法を用いた。スパッタ
リングには、ターゲットとして酸化ケイ素を用い、スパ
ッタリング時の基板温度は200〜400℃の範囲内の
温度、例えば350℃、スパッタリング雰囲気は酸素と
アルゴンで、アルゴン/酸素=0〜0.5、例えば0.
1以下とした。
【0109】引き続いて、スパッタリング法によって、
膜厚400nmのアルミニウム膜を成膜する。そして、
アルミニウム膜をパターニングしてゲート電極208を
形成した。その後、イオンドーピング法によって、ゲー
ト電極208をマスクとして活性領域に不純物(ホウ
素)を注入する。ドーピングガスとして、ジボラン(B
26)を用い、加速電圧を40kV〜80kV、例えば
65kVとし、ドーズ量は1×1015〜8×1015cm
-2、例えば5×1015cm-2とする。この工程によっ
て、不純物が注入された結晶性ケイ素膜203bの各領
域211a、212aは、後にTFTのソース領域21
1およびドレイン領域212となり、ゲート電極208
にマスクされ不純物が注入されない結晶性ケイ素膜20
3bの領域210aは、後にTFTのチャネル領域21
0となる。
【0110】その後、図4(E)に示すように、レーザ
ー光の照射によってアニールを行い、イオン注入した不
純物の活性化を行うと同時に、上記の不純物導入工程で
結晶性が劣化した結晶性ケイ素膜203bの部分の結晶
性を改善させる。この際、使用するレーザーとしては、
KrFエキシマレーザー(波長248nm、パルス幅2
0nsec)を用い、エネルギー密度150〜400m
J/cm2、好ましくは200〜250mJ/cm2で照
射を行った。こうして形成されたP型不純物(ホウ素)
領域である前記ソース領域211、およびドレイン領域
212のシート抵抗は、500〜900Ω/□であっ
た。
【0111】続いて、膜厚600nm程度の酸化ケイ素
膜を層間絶縁膜213として形成する。酸化ケイ素膜を
用いる場合、TEOSを原料として、これと酸素とのプ
ラズマCVD法、もしくはオゾンとの減圧CVD法ある
いは常圧CVD法によって、酸化ケイ素膜を形成すれ
ば、段差被覆性に優れた良好な層間絶縁膜213が得ら
れる。
【0112】次に、層間絶縁膜213にコンタクトホー
ル216を形成して、金属材料、例えば、窒化チタンと
アルミニウムの多層膜によって、TFTのソース電極と
その配線214、およびドレイン電極とその配線215
を形成する。そして最後に、水素のプラズマ雰囲気で3
50℃、30分のアニールを行い、図4(F)に示すT
FT218を完成させる。
【0113】本TFT218を、例としてアクティブマ
トリクス型の液晶表示素子の画素電極をスイッチングす
る素子として用いる場合には、電極214または電極2
15のいずれか一方の電極をITOなど透明導電膜から
なる画素電極に接続し、いずれか他方の電極から表示用
の信号を入力する。また、本TFT218を薄膜集積回
路に用いる場合には、ゲート電極208上にもコンタク
トホールを形成し、このコンタクトホールを介して、ゲ
ート電極208と接続される必要とする配線を施せばよ
い。
【0114】以上の実施例にしたがって作製したP型T
FTは、電界効果移動度60〜80cm2/Vs、閾値
電圧−5〜−8Vという良好な特性を示した。
【0115】〔実施例3〕本発明を用いた実施例3の半
導体装置およびその製造方法について説明する。
【0116】図5は、本実施例の概要を示し、横方向結
晶成長領域を利用したTFTを基板上面から見た場合の
平面図であり、ソース領域311、ドレイン領域31
2、およびチャネル領域310を備え、作製されるTF
Tと触媒元素添加領域300、横方向結晶成長領域30
3bとの位置関係を示す図である。
【0117】実施例1、実施例2と同様の工程によっ
て、ガラス基板上に下地膜、a−Si膜303を成膜す
る。次に、a−Si膜303の結晶化を助長する触媒元
素の注入用のマスク304として、膜厚10nm〜20
0nmの範囲で、例えば50nmの膜厚で酸化ケイ素膜
を成膜する。この酸化ケイ素膜をパターニングし領域3
00の部分をエッチングすることで、a−Si膜303
に触媒元素を選択添加するためのスルーホールである領
域300を形成する。このとき、領域300において、
後に形成するTFTの活性領域と向い合う辺の長さ、即
ち、図5に示されている略矩形状の領域300の長軸方
向の長さである距離cを、120μm以上となるように
する。
【0118】その後、このマスク304によって、スリ
ット状にa−Si膜303が露呈している領域300
に、ニッケルなどの結晶化を助長する元素の微量添加
を、前記実施例1および実施例2と同様に行う。そし
て、このa−Si膜303を、不活性雰囲気下にて、加
熱温度550℃で16時間程度アニールすることで結晶
化させる。ここで、前記領域300内のa−Si膜30
3に於いて、a−Si膜303のガラス基板面に垂直方
向である膜厚方向に結晶成長した縦成長結晶性ケイ素膜
303aが形成され、領域300の周辺部では、領域3
00から、ガラス基板と平行な方向である横方向に結晶
成長した横成長結晶性ケイ素膜303bが形成される。
横成長結晶性ケイ素膜303bの矢印306方向の成長
距離Lは80μm程度である。
【0119】上記のような触媒元素を添加するための領
域300が、基板上に複数存在している場合には、どの
領域300に基づく横成長性ケイ素膜303bにおいて
も、安定した一定の横方向結晶成長距離Lが得られる。
その後、マスク304を除去し、横成長結晶性ケイ素膜
303bの不要な部分を除去して素子間分離を行う。
【0120】以上の工程によって、後にTFTのソース
領域311、ドレイン領域312およびチャネル領域3
10からなる活性領域となる島状の結晶性ケイ素膜30
3が成され、以後、実施例1、実施例2と同様の工程を
経て目的とするTFT313が完成する。
【0121】〔実施例4〕本発明を用いた実施例4の半
導体装置およびその製造方法について説明する。
【0122】図6は、本実施例の概要を示し、横方向結
晶成長領域を利用したTFTを基板上面から見た場合の
平面図であり、ソース領域411、ドレイン領域41
2、およびチャネル領域410を含む作製されるTFT
と、触媒元素を添加する領域400と、横方向結晶成長
領域403bとの位置関係を示す図である。
【0123】実施例1、実施例2と同様の工程によっ
て、ガラス基板上に下地膜、a−Si膜403を成膜す
る。次に、a−Si膜403の結晶化を助長する触媒元
素を添加するためのマスク404として、触媒元素を添
加するための領域400をスルーホールとして有する膜
厚10nm〜200nm、例えば20nmの酸化ケイ素
膜を成膜する。この酸化ケイ素膜をパターニングし、領
域400の部分をエッチングすることで、a−Si膜4
03に触媒元素を選択添加するための領域400を形成
する。このとき、図6において、触媒元素を添加する領
域400のX方向に沿う幅dが5μm以上となるように
する。
【0124】その後、このマスク404によってスリッ
ト状にa−Si膜403が露呈している領域400に、
ニッケルなどの結晶化を助長する元素の微量添加を行
う。そして、これを不活性雰囲気下にて、加熱温度55
0℃で16時間程度アニールすることで結晶化させる。
領域400内では、a−Si膜のガラス基板の表面に垂
直な方向である膜厚方向に沿って結晶成長した縦成長結
晶性ケイ素膜403aが形成され、領域400の周辺部
では領域400から、ガラス基板と平行な方向である横
方向に沿って結晶成長した横成長結晶性ケイ素膜403
b(以下、前記縦成長結晶性ケイ素膜403aと横成長
結晶性ケイ素膜403bとを総称して符号403で示す
場合がある)が形成される。横成長結晶性ケイ素膜40
3bの矢印406方向の成長距離Lは80μm程度であ
る。上記のような触媒元素を添加する領域400が基板
上に複数存在している場合には、どの領域400に基づ
く横成長性ケイ素膜403bにおいても、安定した一定
の横方向結晶成長距離Lが得られる。その後、マスク4
04を除去し、横成長結晶性ケイ素膜403bの不要な
部分を除去して素子間分離を行う。
【0125】以上の工程によって、後にソース領域41
1、ドレイン領域412およびチャネル領域410を有
するTFT413の活性領域となる島状の結晶性ケイ素
膜403が形成され、以後、実施例1、実施例2と同様
の工程を経て目的とするTFT413を作製する。
【0126】〔実施例5〕本発明の半導体装置およびそ
の製造方法を用いた実施例5について説明する。本実施
例では、ガラス基板上に複数のTFTを作製する際の工
程において、本発明を利用した場合についての説明を行
う。本実施例の半導体装置はアクティブマトリクス型の
液晶表示装置のドライバー回路や画素部分は勿論、薄膜
集積回路にも利用できるが、ここでは液晶表示装置にお
けるアクティブマトリクス部の画素スイッチングTFT
に応用した場合について説明する。
【0127】図7は、本実施例で説明する液晶表示装置
のアクティブマトリクス表示部の作製工程の概要を示
し、横方向結晶成長領域を利用したTFTを基板上面か
ら見た場合の平面図である。本実施例に於いて、図7
(A)から図7(E)の順に従って作製工程が順次進行
する。実際には、液晶表示装置のアクティブマトリクス
表示部は、数万個以上のTFTを含んで構成されるもの
である。本実施例では、本発明の趣旨を簡潔に説明する
ために、3×3のアクティブマトリクス表示部を用いて
説明する。
【0128】まず、ガラス基板上に酸化ケイ素からなる
下地膜を形成し、膜厚50nm程度のa−Si膜を形成
し、a−Si膜503を成膜する。その後、a−Si膜
503の結晶化を助長する触媒元素を選択添加するため
のマスク504を設け、線状にa−Si膜503が露呈
されるように、触媒元素を選択添加するためのスルーホ
ールである領域500を形成する。
【0129】上記マスク504を形成した後、蒸着法に
よって膜厚1nmのニッケル膜を成膜する。そして、こ
のガラス基板を不活性雰囲気下、例えば550℃で16
時間程度アニールして、前記a−Si膜503を結晶化
させる。この際、図7(A)において、ニッケル微量添
加が行われる領域500においては、ガラス基板表面に
対して垂直方向にa−Si膜503の結晶化が起こり、
結晶性ケイ素膜503aが形成される。そして、領域5
00の周辺領域では、矢印506で示すように、領域5
00から横方向(基板と平行な方向)に結晶成長が行わ
れ、横方向結晶成長した結晶性ケイ素膜503bが形成
される。それ以外のa−Si膜503の領域は、そのま
まa−Si膜503として残る。その後、マスク504
を除去して、図7(A)の状態を得る。
【0130】次に、横方向結晶成長した結晶性ケイ素膜
503bの不要な部分を除去して素子間分離を行う。こ
の際、図7(B)に示すように、一つのニッケル添加領
域500から横方向結晶成長した横方向結晶性ケイ素膜
503bで、複数(本実施例では3個)の前記各実施例
で説明した活性領域503cを形成する。このとき、図
7(B)において、前記各実施例で説明した距離aが1
20μm以内、距離bが30μm以上、幅dが5μm以
上となるような位置に活性領域503cを形成すると、
前記各実施例で説明したように、更に、良好な効果を達
成することができる。この活性領域503cは、後に、
TFTのソース領域、チャネル領域、およびドレイン領
域となる領域である。図7(B)はa−Si膜503の
パターニング時にレジストパターンを形成した状態に相
当する。この後、横方向結晶性ケイ素膜503bの不要
な部分をエッチングして、図7(C)の状態を得る。
【0131】次に、上記の結晶性ケイ素膜503bの活
性領域503cを覆うように、膜厚120nm程度の酸
化ケイ素膜をゲート絶縁膜として成膜し、引き続いて、
膜厚500nm程度のアルミニウム膜を成膜する。そし
て、アルミニウム膜をパターニングして、図7(D)に
示すように、ゲート電極・配線508を形成する。この
後、イオンドーピング法によって、ゲート電極508を
マスクとして活性領域503cに不純物(リンまたはホ
ウ素)を注入する。この工程によって、不純物が注入さ
れた領域511a、512aは、後にTFT513のソ
ース領域511、ドレイン領域512となり、ゲート電
極508にマスクされ不純物が注入されない領域510
aは、後にTFT513のチャネル領域510となる。
【0132】その後、レーザー光の照射によってアニー
ルを行い、イオン注入した不純物の活性化を行うと同時
に、上記の不純物導入工程で結晶性が劣化した活性領域
503cを構成する結晶性ケイ素膜の結晶性を改善させ
る。
【0133】続いて、膜厚600nm程度の酸化ケイ素
膜を層間絶縁膜として形成する。続いて、図7(E)に
示すように、層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し
て、金属材料、例えば、窒化チタンとアルミニウムの多
層膜によってTFT513のソース電極とそれに連なる
配線514、およびドレイン電極515を形成する。そ
の後、電極515をITOなど透明導電膜からなる画素
電極516に接続し、水素雰囲気で350℃、30分の
アニールを行い、図7(E)に示すTFT513を完成
させる。
【0134】本実施例で作製したアクティブマトリクス
基板では、1つの領域500から成長した横成長結晶性
ケイ素膜503bで、それぞれ3個のTFT513を作
製するため、これらの3つのTFT513は、相互に同
一の動作特性を有することになる。
【0135】従来、結晶性ケイ素膜をチャネル領域に用
いたTFTを用いて、3×3のアクティブマトリクス基
板を作製した場合、各TFTを構成する結晶性ケイ素膜
の結晶性の違いにより、9個のTFT間で動作特性がば
らついていた。これに対し、本実施例では、3個のTF
T513を含むグループ間にばらつきが生じる程度に、
発生する可能性があるばらつきの密度を低減でき、該ば
らつきが発生した場合に必要な補償処理が容易になる。
実際のm×n個のTFTを有するアクティブマトリクス
基板では、m×n個TFT間の動作特性のばらつきを、
m個のTFTグループ間の動作特性のばらつきにその密
度を低減できる。これにより、例として、アクティブマ
トリクス基板に於ける、製造工程の簡略化を図ることが
できる。また、本実施例では、線状の領域500から成
長した横成長結晶性ケイ素膜503bの、領域500の
幅方向の一方側の横成長結晶性ケイ素膜503bを利用
してTFT513を作製したが、領域500の幅方向両
側の横成長結晶性ケイ素膜503bを利用してTFT5
13を作製することで、さらにTFT513間の特性の
ばらつきが半減できる。
【0136】〔実施例6〕本発明を用いた実施例6につ
いて説明する。本実施例では、ガラス基板上にN型TF
Tと型PTFTとを相補型に構成したCMOS構造の回
路の作製工程において、本発明を利用した場合について
の説明を行う。本実施例では、触媒元素を添加するため
の1つの領域から横方向結晶成長した横方向成長結晶性
ケイ素膜に関して、該1つの領域の幅方向両側の横成長
結晶性ケイ素膜で、それぞれN型TFT、およびP型T
FTを構成する場合について説明する。
【0137】図8は、本実施例で説明するTFTの作製
工程の概要を示す平面図である。図9は、図8の切断面
線C−C’で切った断面図である。図9(A)から図9
(E)の順に従って製造工程が順次進行する。
【0138】まず、図9(A)に示すように、ガラス基
板601上に、例えばスパッタリング法によって膜厚1
00nm程度の酸化ケイ素からなる下地膜602を形成
する。次に減圧CVD法によって、膜厚25〜100n
m範囲内で、例えば膜厚50nmの真性(I型)の非晶
質ケイ素膜(a−Si膜)603を成膜する。
【0139】次に、膜厚50nm程度の酸化ケイ素膜ま
たは窒化ケイ素膜等によって形成されたマスク604を
設ける。このマスク604を選択的に除去し、触媒元素
を添加するための注入口となる領域600を形成する。
従って、領域600を通して線状にa−Si膜603が
露呈する。即ち、図9(A)の状態を上面から見ると、
図8のように触媒元素を注入するための領域600を通
して、a−Si膜603が露呈しており、a−Si膜6
03の他の部分はマスクされている状態となっている。
このとき、図8において、領域600の長軸方向の長さ
cが120μm以上、幅dが5μm以上となるように、
領域600を形成する。これにより、後の工程で十分な
横方向結晶成長距離Lが得られる。
【0140】上記マスク604を形成した後、例えば酢
酸ニッケルあるいは硝酸ニッケル等のニッケル塩の水溶
液をガラス基板601全面に塗布し、その後、スピンナ
ーにて均一膜厚で乾燥させる。この際の前記水溶液中の
ニッケル濃度は50〜200ppmが適当で、好ましく
は100ppmである。領域600の部分では、析出し
たNiイオンがa−Si膜603と接触しており、領域
600に対応するa−Si膜603の部分に対するニッ
ケル微量添加が選択的に行われたことになる。そして、
これを水素還元雰囲気下または不活性雰囲気下に於い
て、550℃で16時間アニールして、a−Si膜60
3を結晶化させる。
【0141】この際、図9(B)に示されるように、ニ
ッケルの微量添加が行われた領域600においては、基
板601に対して垂直方向にa−Si膜603の結晶化
が起こり、結晶性ケイ素膜603aが形成される。そし
て、領域600の周辺領域では、図9(B)において、
矢印606で示すように、領域600からガラス基板と
平行な方向である横方向に結晶成長が行われ、横方向結
晶成長したケイ素膜603bが形成される。それ以外の
a−Si膜603の領域は、そのままa−Si膜として
残る。引き続いて、マスク604を除去し、レーザー光
を照射することで結晶性ケイ素膜603bの結晶性を助
長する。このときのレーザー光としては、XeClエキ
シマレーザー(波長308nm、パルス幅40nse
c)を用いた。レーザー光の照射条件は、照射時にガラ
ス基板を200〜450℃、例えば400℃に加熱し、
エネルギー密度200〜400mJ/cm2の範囲内、
例えば300mJ/cm2のエネルギー密度で照射し
た。
【0142】その後、図9(C)に示すように、後にT
FTのドレイン領域、チャネル領域、およびドレイン領
域をそれぞれ含む各活性領域603n、603pとなる
結晶性ケイ素膜603bを残し、それ以外の領域をエッ
チング除去して素子間分離を行う。このとき、図8にお
いて、距離aが120μm以下、距離bが30μm以上
となるように活性化領域603n、603pとなる前記
結晶性ケイ素膜603bをそれぞれ形成することで、結
晶成長方向が一次元的に揃った高品質な横成長結晶性ケ
イ素膜603bでTFTのチャネル領域を形成すること
ができる。
【0143】上記の活性領域603n、603pとなる
各結晶性ケイ素膜603bを覆うように、膜厚100n
mの酸化ケイ素膜をゲート絶縁膜607として成膜す
る。本実施例では、ゲート絶縁膜607の成膜方法とし
てTEOSを原料とし、酸素とともに基板温度350℃
で、RFプラズマCVD法で分解・堆積した。
【0144】引き続いて、図9(D)に示すように、ス
パッタリング法によって膜厚400〜800nmの範囲
内、例えば600nmの膜厚でアルミニウム(0.1〜
2%のシリコンを含む)を成膜し、該アルミニウム膜を
パターニングして、ゲート電極608、609を形成す
る。
【0145】次に、イオンドーピング法によって、各活
性領域603bにゲート電極608、609をマスクと
して、不純物(リン、およびホウ素)を注入する。ドー
ピングガスとして、フォスフィン(PH3)およびジボ
ラン(B26)を用い、前者の場合は、加速電圧を60
〜90kVの範囲内、例えば80kV、後者の場合は、
40kV〜80kVの範囲内、例えば65kVとし、ド
ーズ量は1×1015〜8×1015cm-2の範囲内に選
び、例えばリンを2×1015cm-2、ホウ素を5×10
15cm-2のドーズ量とする。
【0146】この工程によって、ゲート電極608、6
09にマスクされ不純物が注入されない領域は、後に各
TFT620、621のチャネル領域610、611と
なる。ドーピングに際しては、ドーピングが不要な領域
をフォトレジストで覆うことによって、それぞれの元素
を選択的にドーピングする。この結果、N型の不純物領
域612、613、P型の不純物領域614、615が
形成され、図9(D)に示すように、Nチャネル型TF
T(以下、NTFT)620とPチャネル型TFT(以
下、PTFT)621とを形成することができる。
【0147】その後、図9(D)に示すように、レーザ
ー光の照射によってアニールを行い、イオン注入した不
純物の活性化を行う。レーザー光としては、KrFエキ
シマレーザー(波長248nm、パルス幅20nse
c)を用い、レーザー光の照射条件としては、エネルギ
ー密度250mJ/cm2で一か所につき2ショット照
射した。
【0148】続いて、図9(E)に示すように、膜厚6
00nmの酸化ケイ素膜を層間絶縁膜616としてプラ
ズマCVD法によって形成し、これにコンタクトホール
622、623、624、625を形成して、金属材
料、例えば、窒化チタンとアルミニウムとの多層膜によ
って、TFT620、621の電極および配線617、
618、619を形成する。そして最後に、水素のプラ
ズマ雰囲気で350℃、30分のアニールを行い、TF
T620、621を完成させる。
【0149】以上の実施例に従って作製されたCMOS
構造を有する半導体回路において、それぞれのTFT6
20、621のキャリアの電界効果移動度は、NTFT
620で140〜170cm2/Vs、PTFT621
で100〜130cm2/Vsと高く、閾値電圧はNT
FT620で1.5〜2V、PTFT621で−2〜−
3Vと非常に良好な特性を示す。
【0150】以上、本発明に基づく実施例6例につき具
体的に説明したが、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形
が可能である。
【0151】例えば、前述の6例の実施例においては、
ニッケルを導入する方法として、非晶質ケイ素膜表面に
ニッケル塩水溶液を塗布、あるいはケイ化ニッケル薄
膜、ニッケル薄膜(極めて薄いので、膜として観察する
ことは困難である)を形成することによって、選択的に
ニッケルの微量添加を行い、この部分から非晶質ケイ素
膜の結晶成長を行わせる方法を採用した。しかし、非晶
質ケイ素膜成膜前に、例として、図2の下地膜102表
面に選択的にニッケル微量添加を行う方法でもよい。即
ち、結晶成長は非晶質ケイ素膜の上面側から行ってもよ
いし、下面側から行ってもよい。また、ニッケルの添加
方法としてはイオンドーピング法を用いて、ニッケルイ
オンを非晶質ケイ素膜に選択的に注入する方法を採用し
てもよい。この場合は、ニッケル元素の濃度を制御する
ことができるという特徴を併せて有する。また、ニッケ
ルの薄膜を成膜する代わりにNi電極を用いてプラズマ
処理によって、ニッケルの微量添加を行ってもよい。さ
らに、非晶質ケイ素の結晶化を助長する不純物金属元素
としては、ニッケル以外にコバルト、パラジウム、白
金、銅、銀、金、インジウム、スズ、アルミニウム、リ
ン、ヒ素、アンチモンを用いても同様の効果が得られ
る。
【0152】また、前記各実施例では、結晶性ケイ素膜
の結晶性を助長する手段として、パルスレーザーである
エキシマレーザー照射による加熱法を用いたが、それ以
外のレーザー(例えば連続発振Arレーザーなど)でも
同様の処理が可能である。また、レーザー光の代わりに
赤外光、フラッシュランプを使用して短時間に900〜
1200℃まで上昇させ試料を加熱する、いわゆるRT
A(ラピッド・サーマル・アニール)(RTP、ラピッ
ド・サーマル・プロセスともいう)などのいわゆるレー
ザー光と同等の高照度の光を用いてもよい。
【0153】さらに、本発明の応用としては、液晶表示
用のアクティブマトリクス型基板以外に、例えば、密着
型イメージセンサー、ドライバー内蔵型のサーマルヘッ
ド、有機系EL(エレクトロルミネッセンス素子)等を
発光素子としたドライバー内蔵型の書き込み素子や表示
素子、三次元IC(集積回路)等が可能である。本発明
を用いることで、これらの素子の高速、高解像度化等の
高性能化が実現される。さらに本発明は、上述の実施例
で説明したMOS型トランジスタに限らず、結晶性半導
体を素子材としたバイポーラトランジスタや静電誘導ト
ランジスタをはじめとして幅広く半導体プロセス全般に
応用することができる。
【0154】
【発明の効果】本発明を用いることによって、基板と平
行に結晶成長させた結晶性ケイ素膜を利用して薄膜トラ
ンジスタを構成する半導体装置およびその製造方法にお
いて、その製造工程が簡便となり、大面積基板にわたっ
て均一で安定した特性の高性能薄膜トランジスタを有す
る半導体装置が得られる。特に液晶表示装置において
は、アクティブマトリクス基板に要求される画素スイッ
チングTFTの特性の均一化、周辺駆動回路部を構成す
るTFTに要求される高性能化を同時に満足し、同一基
板上にアクティブマトリクス部と周辺駆動回路部を構成
するドライバモノリシック型アクティブマトリクス基板
が実現でき、モジュールのコンパクト化、高性能化、低
コスト化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に於いて横方向結晶成長領域
を利用したTFTを基板上面から見た場合の平面図であ
る。
【図2】第1の実施例の作製工程を示す図1の切断面線
A−A’で切った断面図である。
【図3】第2の実施例に於いて横方向結晶成長領域を利
用したTFTを基板上面から見た場合の平面図である。
【図4】第2の実施例の作製工程を示す図3の切断面線
B−B’で切った断面図である。
【図5】第3の実施例に於いて横方向結晶成長領域を利
用したTFTを基板上面から見た場合の平面図である。
【図6】第4の実施例に於いて横方向結晶成長領域を利
用したTFTを基板上面から見た場合の平面図である。
【図7】第5の実施例に於いて横方向結晶成長領域を利
用したTFTを基板上面から見た場合の平面図である。
【図8】第6の実施例に於いて横方向結晶成長領域を利
用したTFTを基板上面から見た場合の平面図である。
【図9】図8の切断面線C−C’で切った断面図であ
る。
【図10】本発明に基づく横方向結晶成長領域を利用し
たTFTを基板上面から見た場合の平面図である。
【図11】本発明に於いてアニール時間に対する横方向
結晶成長距離Lのアニール時間依存性を表すグラフであ
る。
【図12】本発明に於いて針状結晶1本における分岐あ
るいは曲がりの数に対する横方向結晶成長距離Lのグラ
フである。
【図13】本発明に於いて距離bの横方向結晶成長距離
Lを表したグラフである。
【図14】本発明に於いて長さcに対するX方向の横方
向結晶成長距離Lを表したグラフである。
【図15】本発明に於いて幅dに対するX方向の横方向
結晶成長距離Lを表したグラフである。
【図16】本発明の基礎となる構成に於いて横方向結晶
成長領域を利用したTFTを基板上面から見た場合の平
面図である。
【図17】本発明の基礎となる構成に於いて横方向結晶
成長の不均一性を説明する平面図である。
【符号の説明】
100、200、300、400、500、600 ニ
ッケル微量添加領域 101、201、601 ガラス基板 102、202、602 下地膜 104、204、304、404、504、604 マ
スク 106、206、306、406、506、606 結
晶成長方向 107、207、607 ゲート絶縁膜 108、208、508、608、609 ゲート電極 109 陽極酸化層 110、210、310、410、510、610、6
11、702 チャネル領域 111、211、311、411、511 ソース領域 112、212、312、412、512 ドレイン領
域 113、213、616 層間絶縁物 114、115、214、215、515、617、6
19 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−99314(JP,A) 特開 平7−74366(JP,A) 特開 平7−66425(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/20

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性を有するケイ素膜を利用してチャ
    ネル領域が絶縁表面を有する基板上に構成された半導体
    装置であって、 前記チャネル領域は、非晶質ケイ素膜に該ケイ素膜の結
    晶化を助長する触媒元素を選択的に線状に導入し、予め
    定めるアニール温度による加熱処理により、前記触媒元
    素が選択的に導入された線状領域の周辺部において、基
    板表面に平行に結晶成長させた結晶性ケイ素膜により形
    成されたものであって、 前記触媒元素が導入された線状領域の長軸方向におけ
    る、前記チャネル領域と前記線状領域端部との距離が3
    0μm以上である半導体装置。
  2. 【請求項2】 結晶性を有するケイ素膜を利用してチャ
    ネル領域が絶縁表面を有する基板上に構成された半導体
    装置であって、 前記チャネル領域は、非晶質ケイ素膜に該ケイ素膜の結
    晶化を助長する触媒元素を選択的に線状に導入し、加熱
    処理し、前記触媒元素が選択的に導入された線状領域の
    周辺部において、基板表面に平行に結晶成長させた結晶
    性ケイ素膜により形成されたものであって、 前記触媒元素を導入する線状領域の長軸方向の長さは、
    前記結晶性ケイ素が前記線状領域から成長する距離が飽
    和する予め定める長さ以上の長さに定められる半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記触媒元素を導入する線状領域の長軸
    方向の前記予め定める長さが120μm以上である請求
    項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 結晶性を有するケイ素膜を利用してチャ
    ネル領域が絶縁表面を有する基板上に構成された半導体
    装置であって、 前記チャネル領域は、非晶質ケイ素膜に該ケイ素膜の結
    晶化を助長する触媒元素を選択的に線状に導入し、加熱
    処理し、前記触媒元素が選択的に導入された線状領域の
    周辺部において、基板表面に平行に結晶成長させた結晶
    性ケイ素膜により形成されたものであって、 前記触媒元素を導入する線状領域の長軸方向と交差する
    方向の幅は、前記結晶性ケイ素が前記線状領域から成長
    する距離が飽和する予め定める幅以上の幅に定められる
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記触媒元素を導入する線状領域の前記
    予め定める幅が5μm以上である請求項4に記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 結晶性を有するケイ素膜を利用してチャ
    ネル領域が絶縁表面を有する基板上に構成された半導体
    装置であって、 非晶質ケイ素膜に該ケイ素膜の結晶化を助長する触媒元
    素を選択的に線状に導入し、加熱処理により、前記触媒
    元素が選択的に導入された1本の線状の領域の片側に対
    して、基板表面において、基板表面に平行に結晶成長さ
    せた結晶性ケイ素膜を利用して、複数個の薄膜トランジ
    スタが設けられている半導体装置。
  7. 【請求項7】 基板上に非晶質ケイ素膜を形成する工程
    と、該工程の前または後において、結晶化を助長する触
    媒元素を選択的に線状に導入する工程と、加熱によって
    前記非晶質ケイ素膜を結晶化させ、前記触媒元素が選択
    的に導入された線状領域の周辺部において、基板表面に
    対し概略平行な方向に結晶成長を行わせる工程と、前記
    基板表面に対して概略平行な方向に結晶成長を行わせた
    領域の結晶性ケイ素膜で薄膜トランジスタを形成する工
    程とを有する半導体装置の製造方法において、 前記触媒元素が導入された線状領域の長軸方向におけ
    る、前記線状領域端部と、前記薄膜トランジスタのチャ
    ネル領域との前記線状領域長軸方向における距離が、 30μm以上となるように前記薄膜トランジスタが構成
    される半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 基板上に非晶質ケイ素膜を形成する工程
    と、該工程の前または後において、結晶化を助長する触
    媒元素を選択的に線状に導入する工程と、加熱によって
    前記非晶質ケイ膜を結晶化、前記触媒元素が選択的に導
    入された線状領域の周辺部おいて、基板表面に対し概略
    平行な方向に結晶成長を行わせる工程と、前記基板表面
    に対して概略平行な方向に結晶成長を行わせた領域の結
    晶性ケイ素膜で薄膜トランジスタを形成する工程とを有
    する半導体装置の製造方法において、 前記触媒元素を導入する線状領域の長軸方向の長さは、
    前記結晶性ケイ素が前記線状領域から成長する距離が飽
    和する予め定める長さ以上の長さに定められる半導体装
    置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記触媒元素を導入する線状領域の長軸
    方向の前記予め定める長さが120μm以上である請求
    項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 基板上に非晶質ケイ素膜を形成する工
    程と、該工程の前または後において、結晶化を助長する
    触媒元素を選択的に線状に導入する工程と、加熱によっ
    て前記非晶質ケイ膜を結晶化、前記触媒元素賀選択的に
    導入された線状領域の周辺部おいて、基板表面に対し概
    略平行な方向に結晶成長を行わせる工程と、前記基板表
    面に対して概略平行な方向に結晶成長を行わせた領域の
    結晶性ケイ素膜で薄膜トランジスタを形成する工程とを
    有する半導体装置の製造方法において、 前記触媒元素を導入する線状領域の長軸方向と交差する
    方向の幅は、前記結晶性ケイ素が前記線状領域から成長
    する距離が飽和する予め定める幅以上の幅に定められる
    半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記触媒元素を導入する線状領域の前
    記予め定める幅が5μm以上である請求項10に記載の
    半導体装置。
  12. 【請求項12】 基板上に非晶質ケイ素膜を形成する工
    程と、 該工程の前または後において、結晶化を助長する触媒元
    素を選択的に線状に導入する工程と、 加熱によって前記非晶質ケイ素膜を結晶化させ、前記触
    媒元素が選択的に導入された線状領域の周辺部におい
    て、基板表面に対し概略平行な方向に結晶成長を行わせ
    る工程と、 前記触媒元素を導入した1本の線状領域から基板表面に
    対して概略平行な方向に結晶成長を行わせた領域の片側
    に結晶性ケイ素膜で複数個の薄膜トランジスタを形成す
    る工程と、 を少なくとも有する半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 基板上に非晶質ケイ素膜を形成する工
    程と、該工程の前または後において、結晶化を助長する
    触媒元素を選択的に線状に導入する工程と、加熱によっ
    て前記非晶質ケイ素膜を結晶化させ、前記触媒元素が選
    択的に導入された線状領域の周辺部において、基板表面
    に対し概略平行な方向に結晶成長を行 わせる工程と、 該工程の後にレーザー光または強光を照射し、前記基板
    表面に対して概略平行な方向に結晶成長を行わせた領域
    の結晶性ケイ素膜の結晶性を助長する工程と、前記ケイ
    素膜で薄膜トランジスタを形成する工程と、を少なくと
    も有する請求項8、10及び12のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 触媒元素として、Ni、Co、Pd、
    Pt、Cu、Ag、Au、In、Sn、Al、P、A
    s、Sbから選ばれた一種または複数種類の元素が用い
    られる請求項8、10及び12のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法
JP09035694A 1993-12-20 1994-04-27 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3234714B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09035694A JP3234714B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 半導体装置およびその製造方法
TW083111019A TW272319B (ja) 1993-12-20 1994-11-26
US08/357,648 US5696003A (en) 1993-12-20 1994-12-16 Method for fabricating a semiconductor device using a catalyst introduction region
CN94120769A CN1052567C (zh) 1993-12-20 1994-12-20 半导体器件及其制造方法
KR1019940035807A KR100228231B1 (ko) 1993-12-20 1994-12-20 반도체 장치 및 그 제조방법
US08/452,693 US5821562A (en) 1993-12-20 1995-05-30 Semiconductor device formed within asymetrically-shaped seed crystal region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09035694A JP3234714B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096078A Division JP2000307125A (ja) 2000-01-01 2000-03-31 半導体装置
JP2000096079A Division JP2000315800A (ja) 2000-01-01 2000-03-31 液晶表示装置
JP2001192440A Division JP3496763B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297125A JPH07297125A (ja) 1995-11-10
JP3234714B2 true JP3234714B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=13996262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09035694A Expired - Fee Related JP3234714B2 (ja) 1993-12-20 1994-04-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234714B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3124480B2 (ja) 1995-12-12 2001-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW335503B (en) 1996-02-23 1998-07-01 Semiconductor Energy Lab Kk Semiconductor thin film and manufacturing method and semiconductor device and its manufacturing method
JPH10200114A (ja) 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜回路
US6011275A (en) 1996-12-30 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO1998057372A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University LATERALLY CRYSTALLIZED TFTs AND METHODS FOR MAKING LATERALLY CRYSTALLIZED TFTs
JP4403599B2 (ja) 1999-04-19 2010-01-27 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法、レーザ照射装置、薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法
JP5057619B2 (ja) * 2001-08-01 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5380561B2 (ja) * 2012-02-09 2014-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07297125A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100228231B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US5696388A (en) Thin film transistors for the peripheral circuit portion and the pixel portion
JP3192546B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0183063B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP3072005B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100423632B1 (ko) 반도체장치 제작방법
JP3138169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980025162A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH07335905A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002353142A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08148426A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3269738B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3234714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0180573B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제작방법
JP3059337B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3927756B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3076490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3403810B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3403811B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3496763B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに液晶表示装置
JP3192555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0822954A (ja) 結晶性ケイ素膜、並びに半導体装置およびその製造方法
JP2000307125A (ja) 半導体装置
JPH08148425A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000315800A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees