JPH023516A - 車高調整方法及び装置 - Google Patents

車高調整方法及び装置

Info

Publication number
JPH023516A
JPH023516A JP29914988A JP29914988A JPH023516A JP H023516 A JPH023516 A JP H023516A JP 29914988 A JP29914988 A JP 29914988A JP 29914988 A JP29914988 A JP 29914988A JP H023516 A JPH023516 A JP H023516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle height
accumulator
valve
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29914988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881783B2 (ja
Inventor
Koutarou Shima
航太郎 島
Masaharu Oba
正晴 大庭
Masakatsu Nonaka
正勝 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63299149A priority Critical patent/JP2881783B2/ja
Publication of JPH023516A publication Critical patent/JPH023516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881783B2 publication Critical patent/JP2881783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/66Humidifying or drying means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野コ 本発明は、エアサスペンションに空気を給排して車高を
調整する車高調整方法、及びその方法を用いて車高調整
を行う装置に関する。
[従来の技術] 従来より、コンプレッサにより圧縮した空気をドライヤ
で乾燥し、乾燥した空気をエアサスペンションに給排し
て車高を調整するものが知られている。しかし、ドライ
ヤの水分吸収能力は有限であり、いずれは乾燥能力が失
われてしまう。このような不都合をなくすために、次の
ような技術が既に提案されている。
一つは、実開昭58−104711号公報に開示されて
いるもので、これによると、アキュムレータ内の圧力が
低いときに、車高下降時のエアサスペンションからの排
気をコンプレッサに導き、コンプレッサで加圧してアキ
ュムレータに蓄圧する。これは、コンプレッサの負荷を
低減して、省エネルギを図るためである。そして、アキ
ュムレータ内の圧力が高いときに、車高下降時のエアサ
スペンションからの排気をドライヤを介して大気に放出
し、ドライヤの除湿再生を図っている。
また、特開昭61−99730号公報では、車高下降時
にエアサスペンションからの排気をドライヤを介して大
気に放出することにより・ドライヤの除湿再生を行うほ
かに、更に、アキュムレータ内の圧力が設定値以上ある
ときに、設定値になるまでアキュムレータ内の乾燥され
た圧縮空気をドライヤを通過させて大気に放出するよう
にして、ドライヤの除湿再生を高効率化したものが開示
されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら前者の従来技術(実開昭58−10471
1)では、コンプレッサ負荷は低減できるものの、ドラ
イヤの除湿再生の際に排気を絞るために、車高下降に時
間がかかるという間朋があった。ここで排気を紋るのは
、エアサスペンションからの排気は圧力が高いため、紋
ってドライヤを通過する時の空気の圧力を十分に下げな
ければ、ドライヤの十分な除湿再生が行われないためで
ある。
また、後者の従来技術(特開昭6l−99730)では
、ドライヤの除湿再生は高効率化されるものの、やはり
車高下降時にはエアサスペンションからの排気を紋って
ドライヤを通過する空気の圧力を下げているので、前述
のように、車高下降に時間がかかるという問題がある。
更に、車高下降時の排気を再生しないのでコンプレッサ
の負荷が大きいという問題もあった。
そこで本発明は上記問題点を解決することを目的として
なされ、具体的には、簡単な回路構成により、コンプレ
ッサの負荷を低減して省エネルギを図ることができるだ
けでなく、車高下降時間を短縮すると共に、ドライヤの
除湿再生が可能な車高調整方法及び装置を提供するもの
である。
鏝肌辺贋滅 [課題を解決するための手段] このような目的を達成するためになされた本発明では、
第1図に例示するように、コンプレッサで圧縮された空
気を可逆性除湿剤が封入されたドライヤで除湿してアキ
ュムレータ及びエアサスペンションに供給すると共に、
エアサスペンションから空気を排出して車高を調整する
車高調整方法において、 車高下降時に、前記エアサスペンションからの排気はす
べて前記コンプレッサで圧縮して前記アキュムレータに
供給しくS3)、 車高調整していないときであって、アキュムレータ内の
圧力が所定値以上のときは、前記アキュムレータからの
圧縮空気を紋ってから前記ドライヤを介して大気に放出
しくS6)、前記ドライヤを除湿再生することを特徴と
する。
また、上記目的は次のような車高調整装置によっても達
成される。すなわち、第2図に例示するように、空気を
圧縮するコンプレッサ旧と、圧縮空気を蓄えるアキュム
レータM2とを有し、エアサスペンションM3に空気を
給排して車高を調整する車高調整装置において、 前記コンプレッサMlの吐出側と前記アキュムレータM
2とを、可逆性除湿剤が封入されたドライヤ旧及びアキ
ュムレータM2からドライヤM4への方向にのみ絞り作
用を行う一方向絞り弁Mllを介して連通し、 前記アキュムレータ記と前記エアサスペンションH3と
を開閉可能な上昇弁M5を介して接続し、前記エアサス
ペンションM3と前記コンプレッサ旧の吸入側とを開閉
可能な下降弁M6を介して接続し、前記ドライヤM4と
コンプレッサ別の間から回路内の圧縮空気を大気に放出
可能な放出弁M7を設け、かつ 前記アキュムし−9M2内の圧力が所定値以上あること
を検出する圧力検出手段間と、 車高上昇時は前記上昇弁M5を開とし、車高下降時は前
記下降弁M6を開として前記コンプレッサ旧を作動させ
てエアサスペンション旧からの排気をすべてアキュムレ
ータM2に蓄える車高調整制御手段M9と、 車高調整していないときであって、前記圧力検出手段M
8により圧力が所定値以上あることが検出された時には
、前記放出弁M7を開としてアキュムレータM2からの
圧縮空気を大気に放出し、ドライヤM4を再生する再生
制御手段MIOと、を備えたことを特徴とするものであ
る。
[作用コ 上記方法発明では、まず、車高調整が行われているか否
かを判定しくSl)、車高調整が行われており、それが
車高下降調整である時には(Sl)、エアサスペンショ
ンからの排気を紋ることなく、すべてコンプレッサで圧
縮してアキュムレータに供給する(S3)。これにより
、車高下降時間が短縮される。なお、車高上昇調整時に
は、エアサスペンションに圧縮空気を供給する(S4)
。車高調整をしていないときには、アキュムレータ内の
圧力が所定値以上か否かを判定しくS5)、所定値以上
のときはアキュムレータからの圧縮空気を絞ってからド
ライヤを介して大気に放出しくS6)ドライヤを除湿再
生する。
また車高調整装置の発明においては、車高調整制御手段
M9が、車高上昇時は上昇弁間を開として、エアサスペ
ンション旧に空気を供給する。また、車高下降時は下降
弁M6を開としてコンプレッサMlを作動させエアサス
ペンションM3からの排気をすべてアキュムレータM2
に蓄える。このとき、一方向絞り弁Mllは、絞りとし
ては作用しないため、車高下降時間が短縮される。
再生制御手段MIOは、車高調整していないときであっ
て、圧力検出手段間によりアキュムレータ北向の圧力が
所定値以上あることが検出された時には、放出弁M7を
開としてアキュムレータM2からの圧縮空気を一方向絞
り弁Mllにより紋ってからドライヤM4を介して大気
に放出する。これにより、ドライヤ川内の除湿剤が効率
よく除湿再生される。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第3図は本発明が適用された一実施例としての車高調整
装置の空気圧・電気回路図である。この空気圧回路には
、モータ1で駆動されて空気を圧縮するコンプレッサ2
が備えられている。コンプレッサ2の吸入口2aには逆
流を防止する吸気弁4が設けられ、吸入口2aは、吸入
空気を濾過するエアフィルタ6及び逆流を防止するチエ
ツク弁8を介して、大気に接続されている。
コンプレッサ2の吐出口2bには、コンプレッサ2への
空気の逆流を防止する排気弁1oを介して、放出弁12
とドライヤI4とが接続されている。この放出弁I2の
他方は大気に解放されている。ドライヤ14内には、周
知の可逆性除湿剤、例えばシリカゲル等、が封入されて
いる。このドライヤI4の他方には、平行に配列された
固定絞りI6及び゛チエツク弁1Bを介して、圧縮空気
を蓄えるアキュムレータ20が接続されている。この固
定絞りI6及びチエツク弁1Bにより、ドライヤI4か
らアキュムレータ20へは空気は抵抗なく流れ、アキュ
ムレータ2oがらドライヤI4へは空気は絞り16によ
り絞られて流れる。
アキュムレータ20には、アキュムレータ2o内の圧力
が予め設定された所定値pt以上のときにオン信号を発
する圧力センサ22が配置されている。この所定値P1
は、例えば、少なくとも1回はエアサスペンション2日
に圧縮空気を供給して車高を上昇させることができるの
に十分な圧力として定められる。また、アキュムレータ
20内の圧力が、圧力センサ22による検出圧力P1よ
り高い、予め設定された所定圧力P2を超えたときに開
くリリーフ弁24も取り付けられており、何らかの原因
でアキュムレータ20内の圧力が上昇した場合に、アキ
ュムレータ20を保護する。
アキュムレータ20は、上昇弁26を介して、周知のエ
アサスペンション28に接続されている。一方、エアサ
スペンション2日は、下降弁32及び吸気弁4を介して
、コンプレ・ンサ2の吸入口2aとも接続されている。
なお、コンプレッサ2のピストン2Cの背面は吸気弁4
直前の配管に接続され、コンプレッサ2の負荷を軽減し
ている。
このエアサスペンション28に空気を供給することによ
り車高を上昇させ、また空気を排出することにより車高
を下降させて、車高を調整することができる。更に、こ
のエアサスペンション28への空気の給排により変化す
る車高を検出する車高センサ30も設けられている。こ
の車高センサ30は、予め設定された所定幅の基準車高
範囲に対して、車高が高いときには高い状態に応じた信
号を出力し、車高がその基準車高範囲内にあるときには
その状態に応じた信号を出力し、車高が低いときには低
い状態に応じた信号を出力する。なお、前記放出弁12
、上昇弁26、下降弁32は、常時は閉位置にある2位
置型電磁制御弁であるが、開閉が可能であれば他のタイ
プの制御弁でも実施可能である。
また、コンプレッサ2は、モータ1により駆動されるも
のに限らず、図示しないエンジンにより電磁クラッチ等
を介して駆動されるものでもよい。
このときは、モータ1に変えて電磁クラッチ等を制御し
、後述するコンプレッサ2の作動・停止を行なってもよ
い。
前記モータ1、放出弁12、圧力センサ22、上昇弁2
6、車高センサ30、下降弁32は、各々電子制御回路
50に接続されている。この電子制御回路50は、周知
のCPU52、ROM54、RAM56を論理演算回路
の中心として構成されており、その他に、外部と人出力
を行う入出力回路、ここではセンサ入力回路58及び駆
動出力回路60、を備える。これらは、コモンバス62
を介して相互に接続されている。
CPU52は、圧力センサ22及び車高センサ30から
の信号をセンサ入力回路58を介して人力する。
これらのセンサ信号及びROM54、RAM56内のデ
ータに基づいて、CPU52はROM54内のプログラ
ムに従って演算・処理を行い、その結果、出力回路60
を介してモータ1、放出弁12、上昇弁26、下降弁3
2に駆動信号を出力することにより、エアサスペンショ
ン28への空気の給排を制御している。
次に、電子制御回路50において行われる車高調整処理
を、第4図のフローチャートによって説明する。
本電子制御回路50は、図示しない車両のキースイッチ
が投入されると、第4図に示す車高調整制御ルーチンを
他の制御ルーチンと共に実行する。
まず、車高センサ30により出力される車高信号をセン
サ入力回路58を介して読み込み(ステップ100)、
この読み込んだ車高信号に基づき、車高が中位か否かを
判定する(ステップ110)。車高が中位であると判定
すると、次に、圧力センサ22から出力される信号がオ
ン信号であるか否か、即ち、アキュムレータ20内の圧
力が所定11 P 1以上であるか否かを判定する(ス
テップ120)。アキュムレータ20内の圧力がpt以
上であると、コンプレッサ2を作動させることなく、停
止した状態のままで、駆動出力回路60を介して放出弁
12に駆動信号を出力し、放出弁12を開く。このとき
、上昇弁26と下降弁32とには駆動信号を出力するこ
となく閉状態のままである(ステップ130)。放出弁
12を開とすることにより、アキュムレータ20内の圧
縮空気は固定絞り16を通過し、その圧力が、コンプレ
ッサ2による圧縮時の圧力よりも十分に下げられる。圧
力が下げられ膨張した圧縮空気はドライヤ14に流入し
、ドライヤ14内の除湿剤から水分を奪って除湿剤を十
分に乾燥し、除湿能力を回復させて、放出芽12から大
気に放出される。
このようにして本制御ルーチンを繰り返し実行し、アキ
ュムレータ20内の圧縮空気を放出弁12から大気に放
出して除湿剤を乾燥するうちに、ステ・ンプ120で、
アキュムレータ20内の圧力が所定値Pl以下であると
判定されると、放出弁I2への駆動信号を止め、放出弁
12を閉じる(ステップ140)。また、車高が中位で
あっても、ステップ120の処理の実行により、アキュ
ムレータ20内の圧力が所定値81以上ではないと判定
されると、コンプレッサ2を作動させることなく、また
、放出弁12、上昇弁26、下降弁32に駆動信号を出
力することなく閉状態を維持する(ステップ140)。
すなわち、アキュムレータ20内の圧縮空気をこれ以上
消費す喝ことを防止し、車高調整に必要な圧縮空気量を
確保しておく。
また、ステップ110の処理の実行により、車高が中位
でないと判定されると、次に、車高センサ30からの車
高信号に基づき、車高が低位であるか否かを判定する(
ステップ150)。車高が低位であると判定すると、圧
力センサ22の検出信号に関わらず、駆動出力回路60
を介して、モータ1に駆動信号を出力してコンプレッサ
2を作動させ、また、上昇弁26に駆動信号を出力して
開とし、放出弁12と下降弁32とには、駆動信号を出
力することなく閉のままとする。これにより、コンプレ
ッサ2は、エアフィルタ6、チエツク弁8を介して外部
の空気を吸入口2aから吸入し、圧縮する。この圧縮空
気をドライヤ14内の除湿剤により除湿して、チエツク
弁18を介してアキュムレータ20とエアサスペンショ
ン28とに供給する(ステップ160)。
本制御ルーチンを繰り返し実行し、エアサスペンション
28へ圧縮空気を供給することにより車高が上昇して、
ステップ110で、車高が中位であると判定されると、
ステップ130もしくは140の処理の実行により、モ
ータ1によるコンプレッサ2の作動を停止すると共に上
昇弁26を閉じる。
一方、ステップ150の処理の実行により、車高が低位
でない、すなわち高位である、と判定されると、コンプ
レッサ2を作動させ、また、下降弁32に、駆動信号を
出力して開とし、放出弁12と上昇弁26とには、駆動
信号を出力することなく閉のままとする。これにより、
エアサスペンション2日からの排気はすべて下降弁32
を介してコンプレッサ2に流人し、コンプレッサ2によ
り圧縮される。この圧縮空気をドライヤ14、チエツク
弁18を介してアキュムレータ20に供給して蓄圧する
(ステ・ンブ170)。このエアサスペンション28か
らの排気の圧力は大気圧よりも高いため、無駄に大気に
放出することなく、このように圧縮してアキュムレータ
20に保存することにより、省エネルギを図ることがで
きると共に、コンプレッサ2の負荷も低減できる。また
、このときエアサスペンション28からの排気は絞り作
用を受けないため、車高下降時間が短くてすむ。
本制御ルーチンを繰り返し実行し、エアサスペンション
28から空気を排出することにより車高が下降し、ステ
ップllOで、車高が中位であると判定されると、ステ
ップ130もしくは140の処理の実行により、モータ
1によるコンプレッサ2の作動を停止すると共に、下降
弁32を閉じる。
前記ステップ130.140.160.170の各処理
の実行における、車高領域、圧力センサ22の信号、コ
ンプレッサ2、放出弁12、上昇弁26、下降弁32の
状態を第1衷に示す。
第1表 前記ステップ130.140.160.170の処理の
実行を終了すると一旦本制御ルーチンの実行を終了する
なお、ステップ110.150ないし170の処理の実
行を行う電子制御回路50が車高調整制御手段として働
き、ステップ110ないし140の処理の実行を行う電
子制御回路50が再生制御手段として働く。
以上述べたように、本実施例の車高調整装置では、車高
上昇時は、上昇弁26を開とし、大気からの空気をコン
プレッサ2により圧縮し、ドライヤ14により乾燥して
、アキュムレータ20、エアサスペンション28に供給
する(ステップ150.170)。車高下降時は、下降
弁32を開として、コンプレッサ2を作動させてエアサ
スペンション2日からの排気をすべて圧縮してアキュム
レータ2に供給して蓄圧する(ステ・ンブ150.16
0)。車高調整していないときに、アキュムレータ20
内の圧力が所定値以上あることが検出されたときには、
放出弁12を開としてアキュムレータ2からの圧縮空気
を紋ってからドライヤ14を介して大気に放出し、ドラ
イヤ14の除湿剤を除湿再生する(ステップ110.1
20,130)。
従って本実施例の車高調整装置によると、車高下降時は
エアサスペンション28からの排気を、固定絞り16を
介することなく無抵抗で、すべてコンプレッサ2により
圧縮してアキュムレータ20に供給する。このため、開
閉制御弁の数が少ない簡単な空気圧回路で、車高下降時
間が短縮されると共に、コンプレッサ2の負荷を軽減し
て省エネルギを図ることができる。また、アキュムレー
タ20からの圧縮空気によりドライヤ14の除湿再生を
するので、十分な除湿再生を行うことができる。
以上述べた実施例ではエアサスペンション2日が2つし
かなく、2輪のみを同時に車高調整するための装置であ
ったが、次に、4輪に4つのエアサスペンション228
.228.229.229を各々設け、前後独立に車高
調整を行う装置の実施例を説明する。
第5図は上記第1実施例の第3図と同様の空気圧・電気
回路図である。本実施例の回路は基本的には第3図の回
路と同様であり、同様の要素は下2桁を共通の番号で示
したので、それらについては、第1実施例の説明を参照
されたい。本実施例が第1実施例と異なるところは次の
通りである。
エアサスペンション228.228は後2輪に各々設け
られ、それに対する空気の給排は、第1実施例と同様、
後輪上昇弁226及び後輪下降弁232により制御され
る。更に、前2輪にはエアサスペンション229.22
9が各々設けられ、前輪上昇弁227、前輪下降弁23
3により空気の給排が制御される。後輪上昇弁226と
前輪上昇弁227は、共にアキュムレータ220に接続
される。後輪下降弁232と前輪下降弁233は共にコ
ンプレッサ202の吸入口202aに接続される。ただ
し、後輪下降弁232と吸入口202aとの間にはチエ
ツク弁215が、そして、前輪下降弁233と吸入口2
02aとの間にはチエツク弁217が設けられ、それぞ
れ、エアサスペンション228.229への空気の逆流
を防止している。なお、後輪側には後輪車高センサ23
0が、前輪側には前輪車高センサ231が各々備えられ
、第1実施例と同様、電子制御回路250に低、基準車
高範囲内、高の各車高信号を出力する。
本実施例における車高調整は、基本的には第1実施例に
おける制御と同様でありに電子制御回路250は各車高
センサ230.231の車高信号及び圧力センサ222
からの信号に応じて、各電磁弁212.226.227
.232.233及びコンプレッサモータ201を第2
衷の第2表 ように作動させる。
第2衷において、Pはアキュムレータ220の圧力セン
サ222の出力を表し、UpFは前輪上昇弁227、D
nFは前輪下降弁233、UpRは後輪上昇弁226、
DnRは後輪下降弁232、EXTは放出弁212の作
動を各々衷す。
圧力センサ222の出力Pにおいて「−」はオン◆オフ
いずれの状態でもよいことを示し、電磁弁の作動におい
て、○は開状態、×は閉状態を示す。コンプレッサ20
2については、○は作動状態を示し、×は非作動状態を
示す。
第2衷の作動をまとめると、次のようになる。
前輪車高センサ231からの出力に基づき定められる前
輪車高が低位の時には、前輪の上昇弁tJpF227と
コンプレ・ンサ202のみを作動させて、大気からの空
気をアキュムレータ220及び前輪エアサスペンション
229.229に供給する。逆に、前輪車高が高位の時
には前輪下降弁DnF233とコンプレッサ202のみ
を作動させて、エアサスペンション229.229の空
気をアキュムレータ220に保存する。このとき、コン
プレッサ202からの空気は抵抗なくチエツク弁218
を通過するため、車高下降速度が速くなるという効果と
、コンプレッサ202の負荷が減少されるという効果は
、第1実施例と同様に得られる。後輪の車高の調整につ
いても同様である。
しかLl 前軸車高、後輪車高が共に高いため、前後両
エアサスペンション229.229.22B、22Bか
ら同時に空気を排出してアキュムレータ220に入れる
とき(第2表のNo、8の場合)には、各回路のチエツ
ク弁217,215がないと、次のような問題が生じる
前輪のエアサスペンション229,229内の空気圧と
後輪のエアサスペンション228.228内の空気圧と
は、車軸の分担荷重、エアサスペンションの有効径等の
違いにより、必ずしも同じではない。このような場合、
例えば、前輪側のエアサスペンション229.229内
の空気圧が後輪側のエアサスペンション228.228
内の空気圧よりも高い状態にあるときに両下降弁233
.232を同時に開放すると、前輪側から排出された空
気が後輪側のエアサスペンション228.228に流人
してしまう。従って、後輪側では、下降させようとする
車高が逆に、−時的にせよ、上昇してしまうという問題
が生ずる。チエツク弁217.215はこのような不都
合を解消し、前後輪同時に車高下降を行う際の、エアサ
スペンション間のアンバランスな動きを防止する。
前輪又は後輪車高が中位の時は、上昇、下降弁共閉じら
れ、車高調整は行われない。そして、前輪・後輪共に車
高が中位であり、かつ、アキュムレータ220内の圧力
が所定値81以上であるときには(第2表のNo、lO
の場合)、第1実施例と同様、アキュムレータ220内
の空気が絞り216を介してドライヤ214を通過し、
大気に排出される。これにより、ドライヤ214の効率
的な除ン界再生が行われる。
以上説明した通り、第2実施例では、4輪にエアサスペ
ンションを設けた場合に本発明の適用を行い、第1実施
例と同様、迅速な車高下降、負荷の少ないコンプレッサ
の運転、そして、効率的なドライヤの除湿力再生という
効果が得られた。更に、本実施例では、前後輪同時に車
高を下降させる場合の車高下降速度のアンバランスを、
2つのチエツク弁215.217を備えることにより防
止した。
以上本発明の2つの実施例について説明したが、本発明
はこの様な実施例に同等限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施
し得ることは勿論である。
発咀q苅深 以上詳述したように本発明の車高調整方法及び装置では
、車高下降時に、エアサスペンションからの排気をすべ
てコンプレッサで圧縮して紋ることなくアキュムレータ
に供給するので、簡単な空気圧回路構成で、省エネルギ
を図ることができると共に、車高下降時間を短縮するこ
とができる。
また、車高を調整していなくてアキュムレータ圧が高い
ときに、アキュムレータからの圧縮空気を紋ってドライ
ヤを通し、大気に放出する。これにより、ドライヤの除
淵再生を十分に行うことができるという効果をも奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車高調整方法の基本的流れを例示する
フローチャート、第2図は本発明の車両調整装置の基本
的構成を例示するブロック図、第3図は本発明の第1実
施例としての2輪用車高調整装置の概略構成図、第4図
は第1実施例の電子制御回路において実行される制御ル
ーチンの一例を示すフローチャート、第5図は第2実施
例としての4輪用車高調整装置の概略構成図である。 旧・・・コンプレッサ、    M2・・・アキュムレ
ータ、旧・・・エアサスペンション、M4・・・ドライ
ヤ、肪・・・上昇弁、       M6・・・下降弁
、M7・・・放出弁、       M8・・・圧力検
出手段、M9・・・車高調整制御手段、 MIO・・・
再生制御手段、Mll・・・一方向絞り弁、 2.202・・・コンプレッサ、  12,212・・
・放出弁、14.214・・・ドライヤ、    16
,216・・・固定絞り、20.220・・・アキュム
レータ、 26.226.227・・・上昇弁、 2B、228.229・・・エアサスペンション、32
.232.233・・・下降弁、   215,217
・・・チエツク弁、50.250・・・電子制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンプレッサで圧縮された空気を可逆性除湿剤が封
    入されたドライヤで除湿してアキュムレータ及びエアサ
    スペンションに供給すると共に、エアサスペンションか
    ら空気を排出して車高を調整する車高調整方法において
    、 車高下降時に、前記エアサスペンションからの排気はす
    べて前記コンプレッサで圧縮して前記アキュムレータに
    供給し、 車高調整していないときであって、アキュムレータ内の
    圧力が所定値以上のときは、前記アキュムレータからの
    圧縮空気を絞ってから前記ドライヤを介して大気に放出
    し、前記ドライヤを除湿再生することを特徴とする車高
    調整方法。 2 空気を圧縮するコンプレッサと、圧縮空気を蓄える
    アキュムレータとを有し、エアサスペンションに空気を
    給排して車高を調整する車高調整装置において、 前記コンプレッサの吐出側と前記アキュムレータとを、
    可逆性除湿剤が封入されたドライヤ及びアキュムレータ
    からドライヤへの方向にのみ絞り作用を行う一方向絞り
    弁を介して連通し、 前記アキュムレータと前記エアサスペンションとを開閉
    可能な上昇弁を介して接続し、前記エアサスペンション
    と前記コンプレッサの吸入側とを開閉可能な下降弁を介
    して接続し、 前記ドライヤとコンプレッサの間から回路内の圧縮空気
    を大気に放出可能な放出弁を設け、かつ前記アキュムレ
    ータ内の圧力が所定値以上あることを検出する圧力検出
    手段と、 車高上昇時は前記上昇弁を開とし、車高下降時は前記下
    降弁を開として前記コンプレッサを作動させてエアサス
    ペンションからの排気をすべてアキュムレータに蓄える
    車高調整制御手段と、車高調整していないときであって
    、前記圧力検出手段により圧力が所定値以上あることが
    検出された時には、前記放出弁を開としてアキュムレー
    タからの圧縮空気を大気に放出し、ドライヤを再生する
    再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする車高調整装置。
JP63299149A 1987-11-30 1988-11-25 車高調整方法及び装置 Expired - Lifetime JP2881783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299149A JP2881783B2 (ja) 1987-11-30 1988-11-25 車高調整方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-301666 1987-11-30
JP30166687 1987-11-30
JP63299149A JP2881783B2 (ja) 1987-11-30 1988-11-25 車高調整方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023516A true JPH023516A (ja) 1990-01-09
JP2881783B2 JP2881783B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=26561809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299149A Expired - Lifetime JP2881783B2 (ja) 1987-11-30 1988-11-25 車高調整方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881783B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076210A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンション装置
CN106042815A (zh) * 2015-04-01 2016-10-26 现代自动车株式会社 用于控制空气悬架系统的装置和方法
WO2016194080A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム
WO2017051792A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム
JP2019051936A (ja) * 2019-01-09 2019-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム
CN110121437A (zh) * 2017-01-26 2019-08-13 日立汽车系统株式会社 悬架系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10967697B2 (en) 2016-03-29 2021-04-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Air suspension system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104711U (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 厚木自動車部品株式会社 車高調整装置
JPS6199730A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Kayaba Ind Co Ltd エアサスペンシヨン回路におけるデシケ−タ再生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104711U (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 厚木自動車部品株式会社 車高調整装置
JPS6199730A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Kayaba Ind Co Ltd エアサスペンシヨン回路におけるデシケ−タ再生方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076210A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンション装置
CN107000532A (zh) * 2014-11-10 2017-08-01 日立汽车系统株式会社 空气悬架装置
JPWO2016076210A1 (ja) * 2014-11-10 2017-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンション装置
CN106042815A (zh) * 2015-04-01 2016-10-26 现代自动车株式会社 用于控制空气悬架系统的装置和方法
CN107614296B (zh) * 2015-05-29 2020-06-05 日立汽车系统株式会社 空气悬架系统
WO2016194080A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム
US10682894B2 (en) 2015-05-29 2020-06-16 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Air suspension system
CN107614296A (zh) * 2015-05-29 2018-01-19 日立汽车系统株式会社 空气悬架系统
WO2017051792A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム
CN108025613A (zh) * 2015-09-25 2018-05-11 日立汽车系统株式会社 空气悬架系统
JP2017061235A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム
US10766330B2 (en) 2015-09-25 2020-09-08 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Air suspension system
CN110121437A (zh) * 2017-01-26 2019-08-13 日立汽车系统株式会社 悬架系统
JP2019051936A (ja) * 2019-01-09 2019-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881783B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179477B2 (ja) 湿度制御装置を備えた空気乾燥機用のチャージ/パージ制御装置
US4881753A (en) Air suspension system with an air drier
US10668782B2 (en) Dryer regeneration method for air suspension system
US4685941A (en) Compressed air supplying device
US9931900B2 (en) Air suspension system
US20220032718A1 (en) Air suspension apparatus
CN107614296A (zh) 空气悬架系统
CN108883684B (zh) 气动系统、压缩空气供应设备、其和/或气动设备运行的方法和其控制和/或调控装置
EP3184331A1 (en) Air suspension device
JP2002087040A (ja) 空気圧車高調整装置
JPH023516A (ja) 車高調整方法及び装置
JP2015054643A (ja) エアサスペンション装置
US4465297A (en) Vehicle height control apparatus
JP2020044979A (ja) エアサスペンション装置
JPH0995117A (ja) エアサスペンション制御装置
JPH074967Y2 (ja) 車両のエアサスペンション用空気回路
KR102036143B1 (ko) 에어드라이어
JPS628164Y2 (ja)
WO2020066515A1 (ja) エアサスペンション装置
JP2717803B2 (ja) 圧縮空気圧力源装置
JPS6231643B2 (ja)
US20220144033A1 (en) Method for operating a compressed air supply device, and compressed air supply device
JP7444835B2 (ja) 乾燥器再生機能を使用してエアサスペンションシステムを動作する方法
JPH0234966Y2 (ja)
JPS6344095Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term