JPH0234884A - 透光性画像形成方法 - Google Patents

透光性画像形成方法

Info

Publication number
JPH0234884A
JPH0234884A JP3479188A JP3479188A JPH0234884A JP H0234884 A JPH0234884 A JP H0234884A JP 3479188 A JP3479188 A JP 3479188A JP 3479188 A JP3479188 A JP 3479188A JP H0234884 A JPH0234884 A JP H0234884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
toner image
image
image forming
translucent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3479188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakaki
榊 猛史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3479188A priority Critical patent/JPH0234884A/ja
Publication of JPH0234884A publication Critical patent/JPH0234884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、透光性フィルム上にトナー画像を形成する
透光性画像形成方法に係り、具体的には、オーバーヘッ
ドプロジェクタ−(OHP)等によって、透光性フィル
ム上に形成されたトナー画像をスクリーンに投影した場
合に、その投影画像における色彩が改善される透光性画
像形成方法に関するものである。
[従来の技術] 近年、情報の複雑化や多様化に伴い、電子写真法や静電
印刷法等を用いた画像形成技術が様々な分野に利用され
るようになってきた。
そして、現在においては、透光性フィルム上に形成され
た画像を、オーバーヘッドプロジェクタ−(OHP)等
によってスクリーンに投影する場合において、透光性フ
ィルム上に画像を形成するのに、上記のような画像形成
技術が広く利用されるようになった。
しかし、電子写真複写機等を用いて透光性フィルム上に
黒色又は有彩色のトナーを付与し、透光性フィルム上に
画像を形成した場合、トナー画像の有彩色の部分が、ス
クリーンに投影される画像の色彩として充分に反映させ
ず、黒灰色がかったものになってしまうという問題があ
った。
このように、有彩色のトナー画像がスクリーンにおける
画像の色彩として充分に反映されない理由としては、ト
ナー自体の透光性が低いことの他に、第1図に示すよう
に、透光性フィルム(1)上に形成されたトナー画像(
2)に凹凸があり、この凹凸によって光が散乱もしくは
乱反射するため、トナー画像部分の光がスクリーンまで
充分に到達できず、画像部分が影になって現れるためで
あると考えられる。
そこで、従来においては、トナー中に含まれるバインダ
ーと染料、顔料との相溶性の改善と共に、トナー画像表
面の凹凸を除去するため、トナー画像が付与された透光
性フィルムをローラ間で加熱・加圧することが行われる
ようになった。
しかし、このようにトナー画像が付与された透光性フィ
ルムを直接ローラ間で加熱・加圧した場合、透光性フィ
ルム上のトナー画像がローラに引っ張られて剥がれたり
、ローラに付着したトナーが他の部分に転写されて画像
が汚れたりする等の問題があった。
このため、最近では、特開昭61−36762号公報に
示されるように、トナー画像が形成された透明フィルム
上に薄いフィルムを重ね合わせた状態でローラ間に導き
、これを加熱・加圧することが行われるようになった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このようにした場合、第2図に示すように、透
明フィルム(1)上に重ね合わせたフィルム(3)がロ
ーラ(4)、(5)に巻き込まれてしまうという問題が
生じ、特に、重ね合わせるフィルムに薄いものを使用し
た場合には、このような問題が多く生じた。
一方、透明フィルム上に重ね合わせるフィルムに厚いも
のを使用すると、ローラへの巻き付きは少なくなるが、
トナー画像との接触が悪くなり、トナー画像表面の凹凸
が充分に解消されず、スクリーンに投影される画像の色
彩の改善が充分に行われなくなると共に、透明フィルム
やトナー画像との剥離性も悪くなるという問題があった
この発明は、上記のような問題を解決することを目的と
するものであり、透明フィルム上に重ねたフィルムがロ
ーラに巻き付くということがなく、透光性フィルム上に
形成されたトナー画像の凹凸を充分に解消して、スクリ
ーンに投影される画像の色彩を改善することができるよ
うになった透光性画像形成方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る透光性画像形成方法においては、トナー
画像が付与された透光性フィルムを2つ折りされた画像
成形用フィルム間に挟み込み、この状態で画像成形用フ
ィルムの折り返し側よりローラ間に導き、ローラ間にお
いて透光性フィルムにトナー画像を定着させるようにし
たのである。
ここで、透光性フィルムやトナーとしては、従来より一
般に用いられているものを使用することができ、例えば
、透光性フィルムには、膜厚が20〜120μmのポリ
エステルフィルム等を使用することができ、取り扱いの
容易性等の点から、好ましくは50〜120μmのもの
を用いるようにし、またトナーとしては、バインダー中
に染料、顔料その他の添加物を分散混入させたものを使
用することができる。
また、透光性フィルム上にトナー画像を付与する方法も
、従来より行われている公知の方法を用いることができ
、通常は電子写真法や静電印刷法等によるものが一般的
であるが、透光性フィルム上にトナー画像を付与しうる
ものであればこれら以外の方法であってもよい。
そして、このようにトナー画像が付与された透光性フィ
ルムを挟み込む画像成形用フィルムについては、透光性
フィルムに用いたフィルムの材質との適合性や、耐熱性
等の点から適当な材質のものを選択して用いるようにす
る。なお、透光性フィルムにポリエステルフィルムを使
用した場合には、この画像成形用フィルムにもポリエス
テルフィルムを使用することが好ましかった。
また、この画像成形用フィルムの膜厚については、トナ
ー画像との接触を良くし、トナー画像表面の凹凸を充分
に解消させてスクリーンに投影される画像の色彩を改善
するという点からは、膜厚の薄いものを用いる方が好ま
しいが、一方、その膜厚があまり薄いと、ローラ間にお
いてトナー画像を定着させた際に、この画像成形用フィ
ルムに皺が発生して取り汲いが不便になると共に、透光
性フィルムからの剥離性も悪くなるため、好ましくは8
〜40μm、より好ましくは10〜20μmのものを用
いるようにする。
なお、このような皺の発生を抑制するため、この画像成
形用フィルムとして、二軸延伸膜等のように膜に配向性
を持たせる処理を行ったものを用いるようにすることが
好ましい。
そして、この発明においては、第3図に示すように、こ
のような画像成形用フィルム(lO)を2つ折にし、こ
の間に上記のようにトナー画像(2)が付与されな透光
性フィルム(1)を挟み込み、画像成形用フィルム(1
0)の折り返し側よりローラ(4)、(5)閾に導き、
ローラ(4)、 (5)間において、透光性フィルム(
1)上に付与されたトナー画像(2)を透光性フィルム
(1)に定着させるようにする。
ここで、ローラ(4)、(5)としては、金属やゴム等
またこれらを組合わせたもの等、一般に使用されている
ものを用いることができる。
そして、このようなローラ(4)、(5)によってトナ
ー画像(2)を透光性フィルム(1)に定着させるにあ
たっては、通常は、押さえ側のローラ(4)の表面を加
熱し、このローラ(4)で画像成形用フィルム(10)
の上から、トナー画像(2)を透光性フィルム(1)に
適当な圧力で押圧し、第4図に示すように、透光性フィ
ルム(1)上に付与されたトナー画像(2)を構成する
トナー粒子(2a)を扁平にして、トナー粒子(2a)
の凹凸及びトナー粒子(2a)間の隙間を少なくさせる
ようにする。なお、ローラ(4)の表面を加熱する温度
については、トナー画像(2)を構成するトナー粒子(
2a)の軟化点以上に設定することが効果的である。
[作用] このように、トナー画像が付与された透光性フィルムを
この2つ折りされた画像成形用フィルムに挟み込み、画
像成形用フィルムの折り返し側よりローラ間に導き、ロ
ーラ間においてトナー画像を透光性フィルムに定着させ
るようにすると、トナー画像表面の凹凸が解消され、凹
凸によってトナー画像部分の光が散乱もしくは乱反射す
るということがなく、トナー画像部分の光がスクリーン
まで充分に到達され、スクリーン上に繊細かつ鮮明カラ
ー画像が投影されるようになる。
また、この発明においては、トナー画像が付与された透
光性フィルムをこの2つ折りされた画像成形用フィルム
に挟み込み、画像成形用フィルムの折り返し側よりロー
ラ間に導くようにしたため、ローラ間を通過した後で、
画像成形用フィルムがローラに巻き込まれるということ
もない。
[実施例] 次に、この発明の具体的な実施例について説明すると共
に比較例を挙げ、この発明の実施例に係る方法が比較例
の方法に比べて優れていることを明らかにする。
東ALLご擾− これらの実施例においては、透光性フィルムとして、膜
厚が約11θμmのポリエステルフィルム(サクラクレ
バス特製)を用いた。
そして、ミノルタカメラ■製の複写機EP 450を用
いて、この透光性フィルム上に有彩色のトナー画像を形
成した。
一方、画像成形用フィルムとして、実施例1においては
膜厚40μmのポリビニルアルコールフィルム(アイセ
ロ化学■製)を、実施例2においては膜厚16μmの二
軸延伸ナイロンフィルム(東洋紡績■製)を、実施例3
においては膜厚12μmのポリエステルフィルム(東洋
紡績■製)を、実施例4においては膜厚1oμmのポリ
エステルフィルム(ユニチカ■製)を、実施例5におい
ては膜厚50μmのポリエチレンフィルム〈東洋化学■
製)を用いるようにした。
そして、これらの各画像成形用フィルムを2つ折りにし
、その間に上記の有彩色のトナー画像が形成された透光
性フィルムを挟み込み、上記のミノルタカメラ■製の複
写機EP 450の定着器を用いて、上記有彩色のトナ
ー画像を透光性フィルムに定着させるようにした。
ここで、有彩色のトナー画像を透光性フィルムに定着さ
せるにあたっては、透光性フィルムを挟み込んだ各画像
成形用フィルムを、その折り返し側より定着器に設けら
れたローラ間に導き、定着器温度170℃、ローラによ
る荷重40kgの条件で、ローラ間において各画像成形
用フィルム上から透光性フィルムに形成された有彩色の
トナー画像を、加熱・加圧して透光性フィルムに定着さ
せるようにした。
このようにした場合、いずれの実施例のものにおいても
、画像成形用フィルムがローラ間における加熱・加圧後
にローラに巻き付くということがなかった。
また、このようにしてローラ間で加熱・加圧した後の各
画像成形用フィルムについて皺の発生を調べた結果、膜
厚が10μmより厚いフィルムを用いた実施例1〜3及
び実施例6のものにおいては皺が発生しておらず、膜厚
が10μmのフィルムを用いた実施例4のものにおいて
は、若干の皺の発生がみられた。
次に、上記のようにして有彩色のトナー画像が定着され
た透光性フィルムについて、そのトナー画像の透過性を
調べた結果、画像成形用フィルムとして膜厚が40μm
以下のフィルムを用いた実施例1〜4のものにおいては
、その透過性が良好であり、特に実施例2,3のものが
優れていたが、膜厚が50μmのフィルムを用いた実施
例5のものは、若干その透過性が劣っていた。
この結果、透光性フィルムを挟み込む画像成形用フィル
ムとしては、膜厚が10〜40μm程度のフィルムを用
いることが好ましいといえる。
比重LLLご」− これらの比較例のものにおいても、上記の各実施例と同
じ透光性フィルムを用い、この透光性フィルム上に同様
にして有彩色のトナー画像を形成した。
そして、これらの比較例においては、上記透光性フィル
ムに重ね合わせるフィルムとして、比較例1〜4では、
それぞれ膜厚が40μm、16μm212μm、10μ
mのポリビニルアルコールフィルム(アイセロ化学■製
)を用い、比較例5では、膜厚が50μmのポリエチレ
ンフィルム(東洋化学■製)を用いるようにした。
そして、これらの各フィルムを、上記の有彩色のトナー
画像が形成された透光性フィルム上に重ね合わせ、上記
の各実施例の場合と同様にして、透光性フィルムに有彩
色のトナー画像を定着させるようにした。
この結果、比較例1〜5のものにおいては、いずれも透
光性フィルム上に重ね合わせたフィルムが、定着器に設
けられなローラあるいはそれ以前の送りローラに巻き付
いてしまい、また透光性フィルムに形成された有彩色の
トナー画像の透過性についても評価すること自体が困難
であった。
このように透光性フィルム上にフィルムを重ね合わなだ
けの比較例のものにおいては、そのフィルムとして膜厚
が50μmのものを用いてもローラに巻き付いてしまう
ため、ローラへの巻き付きを解消するには、これよりさ
らに膜厚の厚いフィルムを使用しなければならず、トナ
ー画像の凹凸を充分に解消させることが困難であった。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明においては、トナー画像
が付与された透光性フィルムをこの2つ折りされた画像
成形用フィルムに挟み込んだ状態で、画像成形用フィル
ムの折り返し側よりローラ間に導き、ローラ間において
トナー画像を透光性フィルムに定着させるようにしたな
め、画像成形用フィルムに膜厚の薄いフィルムを使用し
ても、従来のように、画像成形用フィルムがローラに巻
き込まれるということがない。
この結果、この発明においては、膜厚の薄いフィルムを
画像成形用フィルムに使用して、トナー画像における凹
凸を充分に解消させることができ、また、このようにし
てトナー画像が定着された透光性フィルムをOHP等に
使用した場合には、透光性フィルム上に形成された有彩
色のトナー画像が、スクリーン上に繊細かつ鮮明なカラ
ー画像として投影されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は透光性フィルム上に形成されたトナー画像に凹
凸がある状態での光の散乱を示す断面図、第2図は従来
の方法を示す概略側面図、第3図はこの発明に係る方法
の一例を示す概略側面図、第4図は透光性フィルム上に
形成されたトナー画像の凹凸を解消した場合の光の透過
状態を示す断面図である。 (1)・・・透光性フィルム、(2)・・・トナー画像
、(4)、(5)・・・ローラ、(10)・・・画像成
形用フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、トナー画像が付与された透光性フィルムを、2つ折
    りされた画像成形用フィルム間に挟み込み、この状態で
    画像成形用フィルムの折り返し側よりローラ間に導き、
    ローラ間において透光性フィルムにトナー画像を定着さ
    せるようにしたことを特徴とする透光性画像形成方法。
JP3479188A 1988-02-17 1988-02-17 透光性画像形成方法 Pending JPH0234884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3479188A JPH0234884A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 透光性画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3479188A JPH0234884A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 透光性画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234884A true JPH0234884A (ja) 1990-02-05

Family

ID=12424095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3479188A Pending JPH0234884A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 透光性画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234884A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563695A (en) Image forming apparatus for preventing release agent from being adhered onto image carrier
US3949148A (en) Transparency for multi-color electrostatic copying
JP2673721B2 (ja) 定着装置
JPS6136756A (ja) 有彩色透光画像形成シ−ト
JPH0234884A (ja) 透光性画像形成方法
JPH04262B2 (ja)
JPS59184361A (ja) 発色方法
JP2529601Y2 (ja) 転写装置
JPS59162571A (ja) 二色複写装置
JPS6136762A (ja) 有彩色透光画像形成法
JPS58176668A (ja) 複写防止原稿
JP2586239B2 (ja) 定着装置
JPS60189495A (ja) 画像形成法
JPS60211483A (ja) 記録装置
JPH0722684Y2 (ja) 転写装置
JPH0415940B2 (ja)
JPS58202458A (ja) カラ−複写方法
JP2021026214A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JPH02151886A (ja) 転写装置
JPS61144675A (ja) 定着装置
JPH03186880A (ja) 転写ローラ装置
JPS62229173A (ja) 透過投影用シ−トへのトナ−像定着方法
JPS62251779A (ja) 転写材支持部材を用いた電子写真装置
JPH01193884A (ja) カラー画像形成装置
JPH08160653A (ja) 画像形成用透光性フィルム