JPH023464B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023464B2
JPH023464B2 JP58163280A JP16328083A JPH023464B2 JP H023464 B2 JPH023464 B2 JP H023464B2 JP 58163280 A JP58163280 A JP 58163280A JP 16328083 A JP16328083 A JP 16328083A JP H023464 B2 JPH023464 B2 JP H023464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
blood
separation membrane
flow path
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58163280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056261A (ja
Inventor
Takeshi Sonoda
Shigenori Takenaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16328083A priority Critical patent/JPS6056261A/ja
Publication of JPS6056261A publication Critical patent/JPS6056261A/ja
Publication of JPH023464B2 publication Critical patent/JPH023464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来技術〕 本発明は病院などで血液検査を行う目的で、被
検査者から血漿を採取するための使い捨て血漿採
取器に関する。
〔従来技術とその問題点〕
被検査者からの血漿の採取は従来、全血を注射
器などで採血し、遠心分離器で分離することによ
つて行われてきた。この場合全血を採取し、有形
成分(赤血球、白血球、血小板)は廃棄され、最
近のように血液検査が多い医療システム下では被
検査者の負荷が無視できないこともある。また緊
急検査の場合は遠心分離に要する時間は検査時間
の大きな部分を占めてくる。
〔発明の目的〕
本発明者らはこれらの問題を解決するため採血
時に血漿のみを採取し、有形成分は被検査者へ戻
し、遠心分離のための時間を要しない方式を検討
し本発明に到達した。
〔発明の構成〕
本発明は注射筒の先端部と接続できる血液導入
部1、平膜状の血漿分離膜2、それと接する隔壁
で形成される薄層の血液流路3、注射針に接続で
きる血液導出部4からなる血液流路を構成してな
り、前記血漿分離膜の薄層血液流路の反対側に血
漿分離膜の支持体5、分離される血漿の貯留部
6、および分離された血漿の抜出口7を有する検
査用血漿採取器である。
以下図面にそつて本発明を説明する。第1図は
本発明の一実施態様を示すものであり、隔壁が渦
巻状の例である。第2図は本発明の他の実施態様
を示すものであり、隔壁が放射状に配列された例
である。
注射筒に採血された血液は、血液導入部1を経
由して血漿採取器内に導入される。注射筒に採血
する方法は、被検査者から通常の検査用採血と同
様な方法で注射針を通して、本発明の血漿採取器
内を脱泡する場合は血液導出部4に注射針を接続
して該血漿採取器を経由して、または該血漿採取
器を経由することなく注射筒に採血する。
血液導入部1から導入された血液は、隔壁で形
成される薄層の血液流路3を通り、血漿分離膜2
に接し、血漿の一部はろ過分離されて貯留部6に
貯留され、抜出口7から血液検査用血漿として採
取される。ろ過分離されなかつた血球成分と血漿
は、血液導出部4から導出され、被検査者に返血
される。
検査用血漿の必要量にもよるが、本発明血漿採
取器の大きさは、例えば丸形血漿分離膜を使用す
る場合、直径20mm〜60mm程度、厚さ5mm〜30mm程
度のものとなり、5〜20mlの採血によつて、0.5
〜6mlの血液検査用血漿を得るものである。
本発明血漿採取器において、血漿分離膜の目詰
りをさけ、充分な血漿分離速度を得るためには、
血漿分離膜の上に薄層状の溝路を作り、血液をこ
の溝路に高速で流し、ろ過によつて生ずる濃度分
極を効率よく破壊する必要がある。このために、
血漿分離膜に接する容器部材に高さ0.15mm〜0.5
mm、好ましくは0.2〜0.4mmの渦巻状あるいは放射
状、櫛状、網状などの隔壁を設け、それらと血漿
分離膜面で形成される薄層状の溝路(薄層血液流
路)を作り、そこに血液を通す構造とする。
使用される平膜状の血漿分離膜としては、血漿
分離速度が高く、かつ血漿蛋白質の透過性が良好
で、生体に安全なものであれば使用可能である。
膜の細孔径としては、0.1〜1ミクロン、好ま
しくは0.2〜0.6ミクロン程度であり、治療用の血
漿交換用などに使用されている細孔径のものが使
用される。膜の材質としては、例えば、ポリカー
ボネート(ニユークリポア社)、セルロースアセ
テート(ミリポア社他)、ポリプロピレン(積水
化学他)、ポリメチルメタクリレート(東レ)、ポ
リビニルアルコール、ポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリスルホンなど生体に完全なものであれ
ば使用可能である。
血漿分離膜の種類(細孔径、膜表面の平滑性、
膜材質)によつて、適する過圧(トランスメン
ブレンプレツシヤー)は異なるが、一般に0〜
300mmHg、好ましくは5〜150mmHg程度の範囲が
適当である。この調節は薄層の血液流路を形成す
るための隔壁の高さ、および血液導出部の管路の
大きさや使用する注射針の針の太さによつて行う
ことが可能である。
血漿分離膜に支持体としては、焼結ガラス、プ
ラスチツクメツシユ、プラスチツクスクリーンな
ど通常のろ過膜支持体として使用されるものであ
ればいずれも使用可能である。
本血漿採取器の容器部材としては、ポリカーボ
ネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリス
ルホン、デルリン、アクリル樹脂、ナイロン、ポ
リエステルなど通常の成型材が使用され、その選
択は成形性、生体安全性、滅菌法(蒸気滅菌、
EOG滅菌、γ線滅菌など)などで決められる。
採取された血漿の貯留部としては、1〜10ml、
好ましくは2〜5mlの容量を有するものであれば
良く、これに分析用に血漿を取出すための血漿抜
出口を設ける。
採取された血漿の凝固を避けるためには、適量
の抗凝固剤を使用する必要があり、血液分析の項
目に合せ、ヘパリン、EDTA−2K、EDTA−
3K、EDTA−2Naなどが使用される。その使用
量は、採取血漿量1ml当りヘパリン0.05mg、
EDTA系で2mg程度であり、あらかじめ血漿貯
留部へ充填することが好ましい。また、ヘパリン
やプロスタグランジン、あるいはクエン酸系
(ACD、CPDなど)などの抗凝固剤を採血前に注
射器、あるいは血漿採取器の血液流路に添加して
おき、体外に取出した血液の凝固を防止すること
は好ましい。
なお、本発明血漿採取器は、注射筒に採取した
血液を被検査者へ戻すことなく(血漿を採取した
残りの血液を廃棄するなどして)使用することが
できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明の検査用血漿採取器は、血漿のみを採取
し、有形成分は被検査者へもどすことができるた
め被検査者の負荷を少なくすることができる。ま
た隔壁によつて形成された血液流路に血液を流す
ため、血漿分離膜の目詰りをさけ、さらに血漿分
離速度を大きくすることができるなどの効果があ
る。
本発明を以下実施例をもつて説明する。
実施例 1 血漿分離膜として細孔径0.4ミクロンのニユー
クリポア膜(直径43mm)を用い、隔壁の高さが
0.25mmの渦巻状の薄層血液流路の有孔ろ過面積を
9.1cm2として、膜の支持体としてポリプロピレン
製スクリーンを用い、第1図のように血漿採取器
を組立てた。血漿貯留部の容積は5mlとし
EDTA−2Kをあらかじめ4mg充填した。この血
漿採取器の血液流路の容量は約0.45mlであり、容
器部材としてはポリカーボネートを用いた。
血液としてヘマトクリツト値41%の牛血
(EDTA−2Kを1mg/ml添加)を用い、37℃で使
用した。
20mlの注射筒にこの血漿採取器を付け、その先
端に注射針を取り付けた。
注射針から20mlの牛血を注射筒に吸い上げ、次
いで注射筒から押し出して血漿採取を行い、1.9
mlの血漿を採取した。この血漿の血液検査(総蛋
白質、クレアチニン、ナトリウム、クロール、ト
ランスアミナーゼ、アルカリ性ホスフアターゼ)
の分析値は、同じ血液を遠心分離して得た血漿の
それとほとんど一致し、検査用血漿として十分使
用可能なものであつた。
実施例 2 血漿分離膜としてはポリメチルメタクリレート
膜(特開昭57−14703の実施例1記載の膜A)を
用い、実施例1の隔壁の高さのみを0.35mmとした
血漿採取器を作製し、実施例1と同様の操作を行
い、1.4mlの血漿を採取した。この血漿の検査値
も遠心分離血漿のそれとほぼ同一であり、検査用
血漿として十分使用可能であつた。
実施例 3 血漿分離膜とてセルロース混合エステル膜(ミ
リポア社HAWP、細孔径0.45ミクロン)を用い、
実施例1と同じ血漿採取器を作製した。血漿貯留
部に充填するEDTA−2Kの量のみを6mgとした。
実施例1と同様の操作により2.9mlのわずかに
赤味をおびた(溶血による)血漿を採取した。こ
の血漿に検査値は総蛋白質が若干低目となる以外
遠心分離血漿のそれとほぼ同一であり、検査用血
漿として使用可能とみられる。
実施例 4 血漿分離膜としてセルロース混合エステル膜
(アミコン社マイクロポーラスフイルター、細孔
径0.45ミクロン)を用い、実施例3と同じ方法で
血漿採取を行い、2.3mlのわずかに溶血した血漿
を採取した。この血漿も実施例3の血漿と同様検
査用血漿として使用可能とみられる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明検査用血漿採取器
の基本的構造の一例を示す概略説明図である。第
1図は薄層血液流路の隔壁が渦巻状の例であり、
第2図は薄層血液流路の隔壁が放射状に配列され
た例である。第1図、第2図共aは検査用血漿採
取器の断面図であり、bは薄層血液流路を血漿分
離膜面に平行に切断した断面図である。 1……血液導入部、2……血漿分離膜、3……
薄層血液流路、4……血液導出部、5……血漿分
離膜の支持体、6……血漿の貯留部、7……血漿
の抜出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 注射筒の先端部と接続できる血液導入部、平
    膜状の血漿分離膜とそれに接する隔壁で形成され
    る薄層の血液流路、注射針に接続できる血液導出
    部からなる血液流路を構成してなり、前記血漿分
    離膜の薄層血液流路の反対側に血漿分離膜の支持
    体と分離される血漿の貯留部、およびその抜出口
    を有する検査用血漿採取器。
JP16328083A 1983-09-07 1983-09-07 検査用血漿採取器 Granted JPS6056261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16328083A JPS6056261A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 検査用血漿採取器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16328083A JPS6056261A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 検査用血漿採取器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056261A JPS6056261A (ja) 1985-04-01
JPH023464B2 true JPH023464B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=15770809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16328083A Granted JPS6056261A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 検査用血漿採取器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056261A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19710525C2 (de) 1997-03-14 1999-11-11 Cammann Karl Passiv-Diffusionssammler für in Gasen enthaltene Analyte sowie Verfahren zur passiven Probenahme und Analyse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444007A (en) * 1977-09-12 1979-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Heamtocyte separator
JPS5521098B2 (ja) * 1977-12-15 1980-06-07
JPS5530104B2 (ja) * 1976-10-08 1980-08-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015558Y2 (ja) * 1978-06-22 1985-05-16 テルモ株式会社 血漿分離器
JPS5521098U (ja) * 1978-07-31 1980-02-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530104B2 (ja) * 1976-10-08 1980-08-08
JPS5444007A (en) * 1977-09-12 1979-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Heamtocyte separator
JPS5521098B2 (ja) * 1977-12-15 1980-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056261A (ja) 1985-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810233B2 (ja) クロスフローろ過装置
EP2264453B1 (en) Method for filtering blood
DK169311B1 (da) Apparat og fremgangsmåde til membranseparering af komponenterne i en væskeprøve
JP7500671B2 (ja) 生物学的流体分離デバイス
JP3685283B2 (ja) 血漿採取具
JP2003019126A (ja) 鈍端カニューレアセンブリおよび血漿分析方法ならびに鈍端カニューレアセンブリを具えたキット
JPH05345020A (ja) 溶血を検出する装置および方法
JP2000180443A (ja) 血液濾過残留物の回収方法
JPS63226364A (ja) 血液成分採取セット
JPH023464B2 (ja)
JP2918595B2 (ja) 白血球分離器
US20220241472A1 (en) Red blood cell filtering apparatus and system comprising the same
JP2001299730A (ja) 血漿採取具
JP2004325412A (ja) 血液検査用容器
JP3664286B2 (ja) 血液濾過ユニット
KR102512973B1 (ko) 생물학적 유체 분리 장치
TWI760051B (zh) 紅血球過濾裝置及其過濾方法
CN114733351A (zh) 红血球过滤装置及包含该装置的系统
JP2001321365A (ja) 血漿又は血清採取具
JP2001321367A (ja) 血漿又は血清採取具
JP3157519B2 (ja) 血液成分分離システム
JPS62181057A (ja) 血液中の血漿試料を採取するための装置
JPH02213355A (ja) 血液処理装置
JPH0736838B2 (ja) 血漿採取装置
JP2001321369A (ja) 血漿採取具