JPH0234613Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0234613Y2 JPH0234613Y2 JP1983036882U JP3688283U JPH0234613Y2 JP H0234613 Y2 JPH0234613 Y2 JP H0234613Y2 JP 1983036882 U JP1983036882 U JP 1983036882U JP 3688283 U JP3688283 U JP 3688283U JP H0234613 Y2 JPH0234613 Y2 JP H0234613Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- full adder
- flip
- flop
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案はインクリメンタル式ロータリエンコー
ダの2相パルス出力信号を処理して回転方向を判
別する回路に関するものである。
ダの2相パルス出力信号を処理して回転方向を判
別する回路に関するものである。
このような回路として、良く知られている従来
例を第1図に示して説明する。
例を第1図に示して説明する。
図において、1はDフリツプフロツプ、2は
NAND素子、3はNOR素子、4はアツプダウン
カウンタであり、AはA相パルス、BはB相パル
ス、CKはクロツクである。
NAND素子、3はNOR素子、4はアツプダウン
カウンタであり、AはA相パルス、BはB相パル
ス、CKはクロツクである。
この回路は2相パルスA,BをDフリツプフロ
ツプ1にて微分したのち、NAND素子2及び
NOR素子3によつて次式 UP=A'+B'A+’B+’ DOWN=’+’A+A'B+B' にもとづいてUP/DOWN信号を得るものであ
る。
ツプ1にて微分したのち、NAND素子2及び
NOR素子3によつて次式 UP=A'+B'A+’B+’ DOWN=’+’A+A'B+B' にもとづいてUP/DOWN信号を得るものであ
る。
しかしながら部品が多く、配線も繁雑であると
いう欠点があつた。
いう欠点があつた。
そこで本考案は、上記欠点を解消することを目
的とし、最少の部品数で構成できる回路を提供す
るものである。
的とし、最少の部品数で構成できる回路を提供す
るものである。
本考案は上記の問題点を解決するためになされ
たもので、アツプダウンカウンタ、Dフリツプフ
ロツプ、および全加算器の3素子から構成するも
のであり、2相パルスを2進データ化して、全加
算器を利用することにより、部品数を大幅に削減
することに成功したものである。
たもので、アツプダウンカウンタ、Dフリツプフ
ロツプ、および全加算器の3素子から構成するも
のであり、2相パルスを2進データ化して、全加
算器を利用することにより、部品数を大幅に削減
することに成功したものである。
以下、第2図に具体的実施例を示して説明す
る。
る。
第2図において、1はDフリツプフロツプ、4
はアツプダウンカウンタ、5は全加算器であり、
それぞれLS175,LS191,LS283と称されるICを
適用できる。
はアツプダウンカウンタ、5は全加算器であり、
それぞれLS175,LS191,LS283と称されるICを
適用できる。
さて、2相パルスA,Bはそれぞれ全加算器の
最上位ビツトA3,B3に入力され、その出力C3と
B相パルスはそれぞれ、Dフリツプフロツプ1の
D1,D2入力となり、D1,D2に対応する出力Q1,
Q2は全加算器5のA0,B0に入力されると同時に、
再度Dフリツプフロツプ1のD3,D4に入力され
る。
最上位ビツトA3,B3に入力され、その出力C3と
B相パルスはそれぞれ、Dフリツプフロツプ1の
D1,D2入力となり、D1,D2に対応する出力Q1,
Q2は全加算器5のA0,B0に入力されると同時に、
再度Dフリツプフロツプ1のD3,D4に入力され
る。
D3,D4に対応する出力3,4は全加算器5
のB0,B1に入力され、全加算器5のC0,C1出力
は、それぞれアツプダウンカウンタ4のイネーブ
ル()、アツプダウン(/DOWN)に入力
される。
のB0,B1に入力され、全加算器5のC0,C1出力
は、それぞれアツプダウンカウンタ4のイネーブ
ル()、アツプダウン(/DOWN)に入力
される。
以上のような回路とすることにより、第1図に
示した従来回路と同一の機能を実現できる。
示した従来回路と同一の機能を実現できる。
これを第3図に示すタイムチヤートと第4図に
示す全加算器5の論理回路及び第5図に示すその
真理値表を用いて説明すれば次の通りである。
示す全加算器5の論理回路及び第5図に示すその
真理値表を用いて説明すれば次の通りである。
全加算器5のC3出力は、A相パルス(A)とB相
パルス(B)の排他的論理和になつており、それがD
フリツプフロツプ1のD1入力となる。又、B相
パルス(B)は、そのままDフリツプフロツプ1の
D2入力にもなるので、D1,D2は2進データにな
つている。
パルス(B)の排他的論理和になつており、それがD
フリツプフロツプ1のD1入力となる。又、B相
パルス(B)は、そのままDフリツプフロツプ1の
D2入力にもなるので、D1,D2は2進データにな
つている。
そしてD1に対応するQ1出力は、、1クロツク
(CK)だけ遅れた波形となり、同様にD2に対応
するQ2出力はB相パルス(B)より1クロツク
(CK)遅れる。
(CK)だけ遅れた波形となり、同様にD2に対応
するQ2出力はB相パルス(B)より1クロツク
(CK)遅れる。
Q1,Q2が再度DフリツプフロツプのD3,D4入
力となるので、その反転力3,4は、Q1,Q2
より1クロツク(CK)遅れて反転した波形とな
る。これら3,4も2進データであり、Q1,
Q2,3,4は全て2進データとなつている。
力となるので、その反転力3,4は、Q1,Q2
より1クロツク(CK)遅れて反転した波形とな
る。これら3,4も2進データであり、Q1,
Q2,3,4は全て2進データとなつている。
これら2進データQ1,Q2,3,4は全加算
器5のA0,A1,B0,B1に入力されるので、C0,
C1出力は図示するものとなる。
器5のA0,A1,B0,B1に入力されるので、C0,
C1出力は図示するものとなる。
即ち、A0≠B0の時にC0は“High”になり、C1
はA0,B0が共に“High”でA1=B1の時と、A0
もしくはB0が“LOW”でA1≠B1の時“High”
となる。
はA0,B0が共に“High”でA1=B1の時と、A0
もしくはB0が“LOW”でA1≠B1の時“High”
となる。
これらC0,C1はそれぞれアツプダウンカウン
タ4のイネーブル()、アツプダウン(/
DOWN)に入力し、(↑)で示した時点でC1が
“LOW”すなわち、()となるので+カウント
される。
タ4のイネーブル()、アツプダウン(/
DOWN)に入力し、(↑)で示した時点でC1が
“LOW”すなわち、()となるので+カウント
される。
また、2相パルスの位相が逆転した場合、すな
わち逆方向に回転した場合は、タイムチヤートが
第6図に示すようになり、この場合は(↑)で示
した時点でC1が“High”、すなわち(DOWN)
となるので、−1カウントされる。
わち逆方向に回転した場合は、タイムチヤートが
第6図に示すようになり、この場合は(↑)で示
した時点でC1が“High”、すなわち(DOWN)
となるので、−1カウントされる。
なお、第2図においては、全加算器5のA2,
B2入力をOV(Low)であるが、+5V(High)にす
ると、C3出力が反転するので、カウント方向を
反転することができる。よつて第7図に示す回路
を、全加算器5に付加すればカウント方向を任意
に選択できる。
B2入力をOV(Low)であるが、+5V(High)にす
ると、C3出力が反転するので、カウント方向を
反転することができる。よつて第7図に示す回路
を、全加算器5に付加すればカウント方向を任意
に選択できる。
以上述べたように、本考案によれば、きわめて
少ない部品数で、2相パルス信号を処理して回転
方向を判別し、しかもカウント方向を任意に選択
できる回路を提供することができる。
少ない部品数で、2相パルス信号を処理して回転
方向を判別し、しかもカウント方向を任意に選択
できる回路を提供することができる。
第1図は従来の回転方向判別回路図、第2図は
本考案の一実施例の回路図、第3図は、正転時の
動作を示すタイムチヤート、第4図は全加算器の
論理回路図、第5図はその真理値表、第6図は逆
転時のタイムチヤート、第7図はカウント方向を
任意に選択できるようにした異なる実施例の回路
図である。 1……Dフリツプフロツプ、4……アツプダウ
ンカウンタ、5……全加算器。
本考案の一実施例の回路図、第3図は、正転時の
動作を示すタイムチヤート、第4図は全加算器の
論理回路図、第5図はその真理値表、第6図は逆
転時のタイムチヤート、第7図はカウント方向を
任意に選択できるようにした異なる実施例の回路
図である。 1……Dフリツプフロツプ、4……アツプダウ
ンカウンタ、5……全加算器。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) インクリメンタル式ロータリエンコーダの回
転方向を判別する回路において、Dフリツプフ
ロツプとアツプダウンカウンタと全加算器とを
それぞれ1個備え、Dフリツプフロツプの出力
Q1,Q2,3,4をそれぞれ全加算器の入力
A0,A1,B0,B1に接続するとともに、Dフリ
ツプフロツプの出力Q1,Q2はDフリツプフロ
ツプ自身のD3,D4入力にも接続し、全加算器
の出力C0,C1,C3はそれぞれアツプダウンカ
ウンタのイネーブル()入力、アツプダウン
カウンタのアツプダウン(U/D)入力、Dフ
リツプフロツプのD1入力に接続し、全加算器
のA2,B2入力は、OV接地もしくは5V入力と
し、インクリメンタル式ロータリエンコーダの
A相出力は、全加算器のA3入力に、またB相
出力は、全加算器のB3入力及びDフリツプフ
ロツプのD2入力に接続したことを特徴とする
回転方向判別回路。 (2) 前記全加算器のA3,B3入力を、OVもしくは
5Vに選択できる切替回路を備えたことを特徴
とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の回
転方向判別回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3688283U JPS59142767U (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | 回転方向判別回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3688283U JPS59142767U (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | 回転方向判別回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59142767U JPS59142767U (ja) | 1984-09-25 |
JPH0234613Y2 true JPH0234613Y2 (ja) | 1990-09-18 |
Family
ID=30167544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3688283U Granted JPS59142767U (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | 回転方向判別回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59142767U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4883854A (ja) * | 1972-02-07 | 1973-11-08 |
-
1983
- 1983-03-16 JP JP3688283U patent/JPS59142767U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4883854A (ja) * | 1972-02-07 | 1973-11-08 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59142767U (ja) | 1984-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4442532A (en) | Encoder output pulse detection using two stage shift register and clock oscillator | |
US5325341A (en) | Digital timer apparatus and method | |
JPH0234613Y2 (ja) | ||
US5198750A (en) | Extremely wide range frequency measurement method | |
JPS63253220A (ja) | 回転角計測装置 | |
JPH04285815A (ja) | ロータリエンコーダの位置カウンタ回路 | |
JPH0580604B2 (ja) | ||
JPH07190807A (ja) | エンコーダのパルスカウント回路 | |
JP2000213925A (ja) | 位置検出装置 | |
SU960837A1 (ru) | Цифровой функциональный преобразователь | |
SU1425826A1 (ru) | Преобразователь угла поворота вала в код | |
JPH0753312Y2 (ja) | パルスカウント装置 | |
KR890004858Y1 (ko) | 모우터의 회전 방향 판별 및 회전수 카운팅 회로 | |
SU1094031A1 (ru) | Квадратор | |
SU1594677A1 (ru) | Цифровой двухфазный генератор синусоидальных сигналов | |
JPS58157386A (ja) | サ−ボモ−タの複数同時制御方式 | |
SU1285605A1 (ru) | Кодовый преобразователь | |
KR970003646Y1 (ko) | 고속 카운트 회로 | |
JPH0716974Y2 (ja) | エンコーダのノイズ除去回路 | |
SU415689A1 (ja) | ||
JPH0214617A (ja) | カウンタ装置 | |
JPH04329309A (ja) | アブソリュート信号発生方法 | |
JPS61126421A (ja) | インクリメンタル・ロ−タリ・エンコ−ダ出力様の信号処理回路 | |
JPS6094526A (ja) | パルス処理回路 | |
JPS599715A (ja) | 回転検出装置 |