JPH0234508A - 高密度等方性炭素材の製造方法 - Google Patents

高密度等方性炭素材の製造方法

Info

Publication number
JPH0234508A
JPH0234508A JP63181621A JP18162188A JPH0234508A JP H0234508 A JPH0234508 A JP H0234508A JP 63181621 A JP63181621 A JP 63181621A JP 18162188 A JP18162188 A JP 18162188A JP H0234508 A JPH0234508 A JP H0234508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
semi
kneading
mesh
carbon material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63181621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714804B2 (ja
Inventor
Fumito Morikawa
文人 森川
Takanori Nishibatake
西畠 高徳
Makoto Yamashita
良 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP63181621A priority Critical patent/JPH0714804B2/ja
Publication of JPH0234508A publication Critical patent/JPH0234508A/ja
Publication of JPH0714804B2 publication Critical patent/JPH0714804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放電加工用電極などの電気用、シール、リン
グなどの機械用、治具、ルツボ、連続鋳造用などの冶金
用あるいは原子力用、シリコン単結晶引き上げ用ホット
ゾーン材などとして使用される高密度等方性炭素材料の
製造方法に関する。
本発明において、高密度等方性炭素材とはカサ密度1.
809/cd以上の炭素材を目標とする。
〔従来の技術〕
従来、高密度等方性炭素材は、微粉化した鍜焼コークス
にバインダーピッチを適当量添加し、約150〜250
℃の温度で数時間捏合後、冷却し、この捏合物を再び微
粉砕して原料粉を得て、これを等方成形し、更に100
0’C@tlで焼成し、その上、密度を高めるために、
焼成物にピッチ等を含浸した後、再度焼成を行ない、必
要によっては、この含浸−再焼成を何回か繰り返した後
、2.500〜2.800℃の高温下で、黒鉛化処理を
行なうことによって得ている。
特公昭60−13.962号公報には、平均粒径が15
μm以下の生石油コークスと平均粒径が44μm以下の
鍜焼コークスとを主体とした配合物に粘結剤を添加して
混練し、粉砕したものをラバープレスにより等方成形し
、次いで常法により焼成し、さらに必要に応じて黒鉛化
する等方性特種炭素材の製造方法が開示されている。
特公昭57−25484号公報には、焼成に際し、融解
することなく、焼結する生コークスの微粉砕物または、
それにバインダーピッチを配合したものを加圧成型し、
該成型体を450〜700℃の低温度で一次焼成し、つ
いで加圧下にピッチ含浸し、さらに高温焼成処理して炭
化ないし黒鉛化させる高密度高強度炭素材料の製造方法
が開示されている。
特公昭58−1042号公報には、骨材コークスを10
0メツシュ(タイラー)以下に粉砕し、バインダーピッ
チとともに混練してなる混練物を、冷却後、28メツシ
ュ以下に粉砕し、粉砕物を等方加圧成形し、更に溶融金
属中に浸漬して流体加圧下に焼成する高密度等方性炭素
材の製造法が開示されている。
また特公昭61−24326号公報には、生U延コーク
ス微粉砕物に軟化点75〜140℃で、固定炭素114
5〜70重量%のバインダーピッチを5重量%と主遅延
コークスとバインダーピッチの混合物の揮発分量が所定
の値以下の範囲で添加し、混合と同時に平均粒径100
μ以下に粉砕し、これを常法に従って成型、焼成、黒鉛
化する炭素材の製造方法が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の力焼コークスとバインダーピッチを原料とする方
法によって、高密度等方性炭素材を得るためには、焼成
後に含浸−再焼成という処理が必要となり、■程が複雑
な上に、焼成を繰り返すことにより、熱エネルギーの消
費量も多く、全体の製造コストが高くなる等の問題点が
ある。
また特公昭61−24326号公報では、半成コークス
とバインダーピッチを混合と同時に平均粒径100μm
以下に粉砕し、その後常法にしたがって成型、焼成、黒
鉛化し、炭素材を得ている。
しかしながら本発明者の検討では、この方法によって得
られる炭素材のカサ密度は1.30〜1.75g/cj
程度であり、目標とするカサ密度1.809/ca1以
上の高密度材は得られない。また半成コークスとバイン
ダーピッチとをバインダーピッチの軟化点以上の温度で
捏合し、冷ul後、粉砕した場合においても、特公昭6
1−24326号公報に記載されたバインダーピッチの
添加層の範囲内(≦0.39X (原料主遅延コークス
の揮発分)+13.1)では、やはり、カサ密度1.8
0g/cj以上の高゛密度材は得られない。この方法で
はバインダーピッチが溶融しない状態で摩砕混合される
ため、焼成時に発泡し易く、このため全体の揮発分をあ
る値以下におさえざるを得ない。揮発分が低く押えられ
る結果、焼成時の熱収縮が大きくないため密度が上らな
いものと考えられる。
本発明の目的は、前記の従来技術の課題を解決し、カサ
密度1.80g/cd以上の高密度等方性炭素材の製造
方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、粒径200メツシュ(タイラー)以下で揮発
分量7.0〜13.0ffili%である半成コークス
に、軟化点50〜150℃で固定炭素量45〜70重量
%のバインダーピッチを、捏合後の揮発分量が下記の式
で表わされる範囲内となる様な量を加え、160〜30
0℃の温度範囲で十分に昆合し、室温まで冷却後、20
0メツシュ(タイラー)以下の粒径となる様に再粉砕し
、この再粉砕物を等方成型し、更に常法に従って焼成し
、黒鉛化することを特徴とする高密度等方性炭素材の製
造方法である。
半成コークスの揮発分量:  VM生重最%捏合後の混
線物の揮発分母:vM   型組%otal とすると 7.0≦VM生≦9.0においては 17.0≦VM     ≦20.O ota1 9、0≦VM生≦13.0におイテハ 17.0+0.3x (VM生−9,0)≦vMtot
a1≦20.0 本発明における半成コークスとは石炭タール、石油系重
質油、石炭液化油(SRC)等の重質油をデイレード・
コーキング法(遅延コークス化法)、フルード・コーキ
ング法(流動コークス化法)等の方法により、コークス
化し、未だ鍜焼(カルサイニング)していないコークス
を指す。
生コークスとも称され揮発分を7〜15%含有している
。これらの内でデイレード・コーキング法による主遅延
コークスが好ましい。
即ち本発明で使用する半成コークスは揮発分母(以下V
M生で示す)が7.0〜13.O重量%の範囲内であれ
ば、特に出発原料に制限はない。
一般的には、石炭系ピッチから得た半成コークスが最も
効果的である。
V M 生が7.0重量%未満の場合には、焼成時にク
ラックが発生し易く、逆にV生が13.01呈%を超え
ると、焼成時に材料が発泡変形し、いずれも好ましくな
い。■生の最も好ましい範囲は8.0〜12.0重量%
である。
また半成コークスの粘度は200メツシュ(タイラー)
以下、即ち74μm以下であることが必要である。粒径
が200メツシュを超えると得られる炭素材中に組織の
不均一な部分が発生し好ましくない。
高密度材を得るための最適粒径は、粒径が200メツシ
ュ以下で、平均粒径が3〜20μmの場合である。
本発明で使用するバインダーピッチは軟化点50〜15
0℃で、かつ固定炭素fn45〜70重1%のものであ
る。
軟化点が50℃未満の場合は、ピッチの固定炭素最が低
(、揮発分量が増加するため、焼成時に材料が発泡して
変形を起こす。
軟化点が150℃を超す場合は、半成コークスとバイン
ダーピッチの捏合が難しく、得られる材料は均一性を欠
いたものになる。
バインダーピッチとしては軟化点80〜12°O℃、固
定炭素!150〜65重量%のものが最適である。
本発明では、バインダーピッチの添加量として、捏合後
の混練物の揮発分量をVM    重量%とota 1 すると 7.0≦VM生≦9.0の場合には 17.0≦VMtotal ≦20.09.0≦VM生
≦13.0の場合には 17.0+0.3x (VM生−9,0)≦vMtot
81≦20.0 vMtotalがこの範囲内になるように添加するもの
である。
こ札は第1図のVM  〜VM    の図表で斜生 
    total 線と網目の範囲にVM    が入るようにパインot
al ダービッチを添加する必要がある。
この点で特公昭61−24326号公報と全く異なるこ
とが明らかである。捏合物の揮発分量VM    が第
1図に表わされる範囲より低い場ota1 合、焼成、黒鉛化過程での体積収縮が小さく、目標とす
る高密度材は得られない。またvMtotalが第1図
に表わされる範囲より高い場合は、焼成過程で材料が発
泡変形し、好ましくない。最適範囲のVMtotalは
第1図の網目部分の範囲内である。
捏合における温度は、バインダーピッチの軟化点からコ
ーキング温度の範囲であれば特に制限はないが、操作性
等から見て、160〜300℃の範囲が最も適当である
本発明において、捏合物の再粉砕後の粒径は200メツ
シュ(タイラー)以下、即ち74μm以下であることが
必要である。
粒径が200メツシュを超えると、得られる炭素材中に
不均一部分が発生し易くなり好ましくない。均一な高密
度材を得るための最適粒径は200メツシュ以下で、平
均粒径が3〜20μmの場合である。
〔作用〕
本発明における方法によって、高密度材が得られるのは
、焼成過程における体積収縮率が30〜50%と非常に
大きくなり、その結果、密度が大巾に増加するためであ
る。焼成過程における体積収縮率が大きくなる理由につ
いては、現在のところ明確ではないが半成コークスの焼
成過程での自己収縮性とバインダーピッチの収縮性とが
一種の相乗効果を表わすためではないかと推定される。
〔実施例〕
次に実施例によって、本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこの実施例によって何等限定されるものではな
い。
(実施例1) 石炭系ピッチを出発原料として得た揮発分量VM生=1
1.0重罎%の半成コークスをハンマーミルによって粉
砕し、200メツシュ(タイラー)のフルイによって、
200メツシュ以上の粒を除去し、平均粒径18μmの
半成]−クス粉を得た。
これに軟化点90℃、固定炭素分155ifm%のバイ
ンダーピッチを半成コークス1001吊部に対して、2
5〜50重量部添加し、250℃でニーダ−によって十
分に捏合し、室温まで冷却後再びハンマーミルによって
粉砕し、200メツシュのフルイによって200メツシ
ュ以上の粒を除去し、最終的に揮発分子llVM   
 の異なる7種otal 類の平均粒径18μmの捏合物の粉を得た。これをラバ
ープレスにより、成型圧力1.0i/Cmで等方成型し
、1.000℃で焼成し、更に2.600℃で黒鉛化し
て等方性炭素材を得た。
捏合物の揮発分jlVM    と得られた材料のto
tal 物性値を併せて第1表に示す。
第1表 り、V M totalの異なる6種類の捏合物粉を得
た。
これらを、やはり実施例1と同様方法にて、成型、焼成
、黒鉛化を行い、等方性炭素材を得た。捏合物の揮発分
” Mtotalと得られた材料の物性値を併せて第2
表に示す。
第2表 (実施例2) 石炭系ビッヂを出発原料として得た揮発分量VM生=8
.2重量%の半成コークスと軟化点90℃、固定炭素分
tJi55重■%のバインダーピッチとを用いて、実施
例1と全く同様の方法によ(比較例3) 石炭系ピッチを出発原料として得た揮発分量e、iia
%の半成コークスについて、実施例1゜2と全く同様の
方法によって、等方性炭素材の製造を試みた。しかしな
がら、この場合は、焼成時にクラックが発生し易く、均
一な材料を得るのは困難であった。
(比較例4) 石炭系ピッチを出発原料として得た揮発分量14.0重
量%の半成コークスについても、比較例1と同様のこと
を試みた。しかしながらこの場合は、焼成時の発泡変形
を生じ、均一な材料は得られなかった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、含浸−再焼成の様な複雑な工程を必要
とせず、極めて容易に且つ低コストで、カサ密度1.8
0g/ca1以上の高密度等方性炭素材料が19られる
実用上の効果の極めて大きい発明である。
が本発明の特許請求範囲であり、網目部は最も好ましい
範囲である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  粒径200メッシュ(タイラー)以下で揮発分量7.
    0〜13.0重量%である半成コークスに、軟化点50
    〜150℃で固定炭素量45〜70重量%のバインダー
    ピッチを、捏合後の揮発分量が下記の式で表わされる範
    囲内となる様な量を加え、160〜300℃の温度範囲
    で十分に捏合し、室温まで冷却後、200メッシュ(タ
    イラー)以下の粒径となる様に再粉砕し、この再粉砕物
    を等方成型し、更に常法に従つて焼成し、黒鉛化するこ
    とを特徴とする高密度等方性炭素材の製造方法。 半成コークスの揮発分量:VM_生重量% 捏合後の混練物の揮発分量:VM_t_o_t_a_l
    重量%とすると 7.0≦VM_生≦9.0においては 17.0≦VM_t_o_t_a_l≦20.0 9.0≦VM_生≦13.0においては 17.0+0.3×(VM_生−9.0)≦VM_t_
    o_t_a_l≦20.0
JP63181621A 1988-07-22 1988-07-22 高密度等方性炭素材の製造方法 Expired - Fee Related JPH0714804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181621A JPH0714804B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 高密度等方性炭素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181621A JPH0714804B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 高密度等方性炭素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234508A true JPH0234508A (ja) 1990-02-05
JPH0714804B2 JPH0714804B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16103995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181621A Expired - Fee Related JPH0714804B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 高密度等方性炭素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714804B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601505A (en) * 1994-09-12 1997-02-11 Borg-Warner Automotive, K.K. Hydraulic tensioner
JP2005297082A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Tokai Carbon Co Ltd 放電加工用黒鉛電極およびその製造方法
JP2007019257A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Japan Energy Corp 電極材料用低温焼成炭素
CN106497624A (zh) * 2016-11-16 2017-03-15 神雾环保技术股份有限公司 制备电石用半焦成型球的专用系统与方法
CN115368145A (zh) * 2022-08-24 2022-11-22 中钢集团南京新材料研究院有限公司 制备石墨制品的混捏方法、石墨制品制备方法及石墨制品
CN115504798A (zh) * 2022-10-19 2022-12-23 中钢集团鞍山热能研究院有限公司 一种石墨化炉用保温料的制备方法
CN116003131A (zh) * 2022-08-31 2023-04-25 青岛瀚博电子科技有限公司 一种高强度炭素石墨制品的制备方法
CN116444274A (zh) * 2023-03-21 2023-07-18 湖南大学 一种超细结构各向同性石墨材料的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI399354B (zh) 2007-06-07 2013-06-21 Ibiden Co Ltd 石墨材料及石墨材料之製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601505A (en) * 1994-09-12 1997-02-11 Borg-Warner Automotive, K.K. Hydraulic tensioner
JP2005297082A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Tokai Carbon Co Ltd 放電加工用黒鉛電極およびその製造方法
JP2007019257A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Japan Energy Corp 電極材料用低温焼成炭素
JP4694288B2 (ja) * 2005-07-07 2011-06-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 電極材料用低温焼成炭素
CN106497624A (zh) * 2016-11-16 2017-03-15 神雾环保技术股份有限公司 制备电石用半焦成型球的专用系统与方法
CN115368145A (zh) * 2022-08-24 2022-11-22 中钢集团南京新材料研究院有限公司 制备石墨制品的混捏方法、石墨制品制备方法及石墨制品
CN116003131A (zh) * 2022-08-31 2023-04-25 青岛瀚博电子科技有限公司 一种高强度炭素石墨制品的制备方法
CN116003131B (zh) * 2022-08-31 2024-01-26 青岛瀚博电子科技有限公司 一种高强度炭素石墨制品的制备方法
CN115504798A (zh) * 2022-10-19 2022-12-23 中钢集团鞍山热能研究院有限公司 一种石墨化炉用保温料的制备方法
CN115504798B (zh) * 2022-10-19 2023-09-12 中钢集团鞍山热能研究院有限公司 一种石墨化炉用保温料的制备方法
CN116444274A (zh) * 2023-03-21 2023-07-18 湖南大学 一种超细结构各向同性石墨材料的制备方法
CN116444274B (zh) * 2023-03-21 2024-04-16 湖南大学 一种超细结构各向同性石墨材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714804B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966459B1 (ko) 낮은 cte의 고도로 등방성인 흑연
CN105272287A (zh) 一种用再生石墨制备石墨坩埚的方法
CA2661950C (en) High purity nuclear graphite
JPH0234508A (ja) 高密度等方性炭素材の製造方法
JP3765840B2 (ja) 炭素材の製造方法
JP4311777B2 (ja) 黒鉛材の製造方法
JPH07165467A (ja) 等方性黒鉛材の製造方法
US5576254A (en) Carbon refractory for blast furnace and method for manufacturing such carbon refractory
JP2001130963A (ja) 等方性高密度炭素材の製造方法
JPS6172610A (ja) 高密度黒鉛材の製造法
JP3198123B2 (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
JP3278190B2 (ja) 等方性高密度黒鉛材の製造方法
CN115626641B (zh) 一种洋葱碳极细颗粒等静压石墨制备方法
JP2924062B2 (ja) 炭素材用原料粉の製造方法
JP2924061B2 (ja) 炭素材用原料粉の製造法
JPH04321560A (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
JP2808807B2 (ja) 炭素材用原料粉の製法
JP3296011B2 (ja) ニードルコークスの製造方法
JPS6331429B2 (ja)
SU1699910A1 (ru) Способ приготовлени пресс-порошка
JPH0364448B2 (ja)
CN110562953A (zh) 高密度碳素生产制造技术
JPH05238715A (ja) 特殊炭素製品の焼成方法
JPH07103374B2 (ja) コークスの製造方法
JPS6399290A (ja) 高品位電極用コ−クスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees