JPH0234479A - 乗用管理機の回向装置 - Google Patents

乗用管理機の回向装置

Info

Publication number
JPH0234479A
JPH0234479A JP18313088A JP18313088A JPH0234479A JP H0234479 A JPH0234479 A JP H0234479A JP 18313088 A JP18313088 A JP 18313088A JP 18313088 A JP18313088 A JP 18313088A JP H0234479 A JPH0234479 A JP H0234479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
front axle
hydraulic cylinder
rear wheel
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18313088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iwanaga
岩永 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP18313088A priority Critical patent/JPH0234479A/ja
Publication of JPH0234479A publication Critical patent/JPH0234479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、乗用管理機の回向装置に関するものであり
、特に、三輪回向時に安定して回向できるようにした乗
用管理機の回向装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、此種乗用管理機等の作業機に於ては、圃場の端部
等で回向する際に、回向半径を可及的に小ならしめる必
要があり、その場合は回向内側の前輪を上昇させて三輪
走行として回向し1ていた。
この三輪回向装置はシャーシの前方下部の中央に突設し
た回動輪にフロントデフケースを遊嵌し、該フロントデ
フケースの左右両側にフロントアクスルハウジングを延
設して、その両端部に装着された前輪を駆動している。
又、該フロントアクスルハウジングの適宜位置とシャー
シ下部に油圧シリンダの端部を夫々枢着し、該油圧シリ
ンダを油圧機構にて伸縮することにより前記フロントア
クスルハウジングを回動軸を中心として揺動させること
ができる。而して、・回向半径を小として回向する際に
は、前記油圧シリンダを伸長或は収縮し、フロントアク
スルハウジングを揺動して回向内側前輪を持上げ三輪走
行として回向していた。
又、左右後輪の車軸支持部とシャーシ間にも油圧シリン
ダを配設し、夫々自在に伸縮して地上高を変更すること
ができる。即ち、傾斜地に於て等高線方向に走行する際
には、該乗用管理機の車体が谷側に傾斜して転倒の危険
が生ずる。然るときは、前記フロントアクスルハウジン
グ並びに後輪車軸支持部の油圧シリンダを作動させて4
、谷側の前後輪を押し下げて車体の水平を保持するよう
にしていた。
前述した従来の回向装置はフロントアクスルノ\ウジン
グを揺動し、回向内側の前輪を持ち上げて三輪走行とし
て回向していた。
而して、エンジン等の重量物をシャーシの前方部位に集
中させた此種乗用管理機に於ては、重量バランスの中心
が前車軸よりであるため三輪走行時に安定性を欠き、特
に・軟弱な地盤に於ては車体が傾き内側前輪が接地して
三輪走行による回向が行えない場合があった。
そこで、三輪走行時に安定した姿勢で回向を行う為に解
決せらるべき技術的課題が生じてくるのであり、この発
明は該課題を解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記目的を達成するために提案せられたも
のであり、乗用管理機のシャーシ前部中央に回動軸を前
方へ向けて突設すると共に、該回動軸にフロントデフケ
ース並びにフロントアクスルハウジングを揺動自在に枢
着し、回向時に該フロントアクスルハウジングを油圧機
構等の手段により揺動させて回向内側前輪を上昇し、三
輪走行として回向半径を小ならしめる回向装置に於て、
前記三輪走行の際に、後輪支持部に介装した油圧シリン
ダ等の地上高調節装置を作動させて回向内側の後輪を押
し下げ、該乗用管理機を外側方向に傾斜させて回向する
ように形成したことを特徴とする乗用管理機の回向装置
を提供せんとするものである。
[作用] この発明は、乗用管理機に於て、揺動自在に形成したフ
ロントアクスルフ1ウジングを油圧機構により揺動させ
て回向内側の前輪を持上げ、三輪走行として回向する際
に、内側後輪の地上高調節装置が連動して該内側後輪を
押し下げるようにしている。従って、前記乗用管理機の
車体は回向外側に傾斜して該車体の重心は外側よりに移
動する0このため、回向外側前輪と左右後輪にて接地し
ている三輪走行時には、外側前後輪よりに重心が偏移し
て重量バランスが安定するので回向内側に車体が傾斜し
たり、或は痔上げた内側前輪が接地する虞れはない。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を別紙添付図面に従って詳述
する。尚、説明の都合上、従来公知の技術も同時に説明
する。第1図及び第2図に於て(1)は乗用管理機であ
る。該乗用管理機(1)は車体の前方下部にフロントア
クスルハウジング(2)(2)支持用の回動輪(3)を
前方へ突設している。該回動軸(3)にフロントデフ(
4)を内装するフロントデフケース(5)が回動自在に
遊嵌されており、該フロントデフケース(5)の左右両
側部にはフロントアクスルノ\ウジング(2)(2)が
固着されている。該フロントアクスルハウジング(2)
(2)の側端部に動力伝達用のベベルギヤ機構(図示せ
ず)を内装する前輪支持部(6)(6)が固着されると
共に、前記ベベルギヤ機構はフロントアクスルハウジン
グ(2)(2)内に配設されたフロントアクスルシャフ
ト(7)に連結されて前輪(8)<8)を駆動するよう
にしている。・又、前記前輪支持部(6)(6)はフロ
ントアクスルハウジング(2)(2)に固着したシリン
ダ部(Q)(9)と前記ベベル゛ギヤ機構を内装し、該
シリンダ部(9)(9)に回向自在に遊嵌されるピスト
ン部θo)Qo)にて構成されている。該ピストン部Q
o)Qo)は外側端に前輪(8)(8)を枢着すると共
に、ステアリング機構(図示せず)に連結せられ前記前
輪(8)(8)の舵取を行うのである。
而して、右側フロントアクスルハウジング(2)の中間
部位にピン(11)が前方に突設され該ピン(11)に
油圧シリンダ(12の一端部が枢着され、その他端部は
該ピン(11)の上方のシャーシ(1組こ枢着されてい
る。
従って、前記油圧シリンダ(ロ)を油圧機構(図示せず
)により伸長するとフロントアクスルハウジング(2)
(2)は回動軸(3)を支点として揺動し、右側前輪(
8)は押下げられ左側前輪(8)が持上げられて三輪走
行ができる。又、前記と逆に油圧シリンダ(1,5を収
縮させれば、左側前輪(8)が押下げられ右側前輪(8
)が持上がることとなる。
一方、車体の左右両側に後方へ向けて延設されたフレー
ム(ユ(ユの後端部に後輪支持部(lc9 (1つが固
設されている。該後輪支持部0ツ0ツは前述した前輪支
持部(6)(6)と略同様のベベルギヤ機構を内装し、
前記フレーム(170(ロ)内に軸支されたリヤアクス
ルシャフト(図示せず)によりフレーム(lIO(4前
方の中間部位に配置されたリヤデフ(119から動力を
伝達される。又、該後輪支持部(+”9 (lc9はフ
レーム(14)(ロ)に固着されるシリンダ部(0(〕
と、後輪(日(峰が軸着されるべき車軸を設けたピスト
ン部(ハ)軸からなり、該ピストン部(鴎(鴎は前記シ
リンダ部(0@に摺動自在に遊嵌されている。そして、
該ピストン部(鴎(へ)並びにシリンダ部(0@間に油
圧シリンダ(イ)(1)が配設され、該油圧シリンダ(
ト)(1)を作動させることにより前記後輪支持部(l
→(+’9を伸縮して地上高を変化させることができる
。従って、傾斜地に於て等高線方向に走行する際には、
谷側の前後輪(8)(8)を押下げて車体の水平を保持
することが可能である。
而して、本実施例に於ては、前記フロントアクスルハウ
ジング(2)(2)に設けた油圧シリンダ(0と後輪支
持部(lc9 (FDの油圧シリンダ(至)に)が連動
するように構成している。即ち、第3図に示す如く前部
の油圧シリンダ(Llを伸長して右前輪(8)を押下げ
るときには、左後輪支持部(鱒の油圧シリンダ(イ)が
連動して伸長し、左後輪(日を押下げる。又、前部の油
圧シリンダ(→を収縮して左前輪(8)を押下げる際に
は、右後輪支持部(1つの油圧シリンダ(イ)が連動し
て伸長し、右後輪(日を押下げる。従って、回向半径を
可及的に小として回向させる場合には、回向内側の前輪
を持上げると同時に、回向内側の後輪が押下げられて車
体が回向外側に傾動する。そのため重心が前後両輪で接
地している外側に偏移し、安定して回向することができ
る。
又、第4図に示すように、フレーム(170(IIOの
後部近傍に一端部を枢着した作業機連結用のリンクアー
ム(21)(21)の枢着部@に)を、該リンクアーム
(21)(21)が左右に揺動できるように形成しても
よい。而して、同図に示すように該リンクアーム(21
)の側部適宜位置と前記枢着部(至)の回動軸(ト)間
に油圧シリンダに)を介装し、該油圧シリンダ(ロ)の
伸縮により前記リンクアーム(2+)(21)を左右に
揺動自在とする。然る後、対地作業機(ト)を連結し、
゛三輪走行にて回向する際に、前記油圧シリンダに)を
作動させてリンクアーム(21)(21)を回向外側へ
揺動させれば前記対地作業機(ハ)が外側へ移動する。
依って、前記対地作業機(ハ)を連結した乗用管理機(
1)の重心は外側方向へ偏移するため内側方向に車体が
傾斜することはない。
[発明の効果] この発明は、上記一実施例に詳述したように、フロント
アクスルハウジングとシャーシ間に配設され、該フロン
トアクスルハウジングを揺動して片側前輪を持上げる油
圧シリンダと後輪の地上高調節用の油圧シリンダが連動
するように構成している。この連動機構は、回向半径を
小として回向する際に回向内側前輪を持上げて三輪走行
状態とすると、回向内側後輪が押下げられる。従って、
車体は前後輪が接地している回向外側に傾動するので重
心も外側方向へ偏移して安定する。而して、車体が回向
内側に傾斜したり、内側前輪が接地することなく安全確
実に小半径の回向を行うことができる。
而して、この発明はどの発明の精神を逸脱しない限り種
々の改変を為すことができ、そして、この発明が該改変
せられたものに及ぶことは当然である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は乗用管理機の側面
図、第2図は同一部切欠平面図、第3図は要部の作動状
態を示す正面図、第4図は他の実施例を示す平面図であ
る。 (+)・・・・・・乗用管理機 (2)・・・・・・フロントアクスルハウジング(3)
・・・・・・回動軸     (4)・・・・・・フロ
ントデフ(5)・・・・・・フロントデフケース(2)
・・・・・・油圧シリンダ (IIO・・・・・・フレーム (日・・・・・・後輪 0専・・・・・・シャーシ (1’J・・・・・・後輪支持部 (1)・・・・・・油圧シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乗用管理機のシャーシ前部中央に回動軸を前方へ向けて
    突設すると共に、該回動軸にフロントデフケース並びに
    フロントアクスルハウジングを揺動自在に枢着し、回向
    時に該フロントアクスルハウジングを油圧機構等の手段
    により揺動させて回向内側前輪を上昇し、三輪走行とし
    て回向半径を小ならしめる回向装置に於て、前記三輪走
    行の際に、後輪支持部に介装した油圧シリンダ等の地上
    高調節装置を作動させて回向内側の後輪を押し下げ、該
    乗用管理機を外側方向に傾斜させて回向するように形成
    したことを特徴とする乗用管理機の回向装置。
JP18313088A 1988-07-22 1988-07-22 乗用管理機の回向装置 Pending JPH0234479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18313088A JPH0234479A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 乗用管理機の回向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18313088A JPH0234479A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 乗用管理機の回向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234479A true JPH0234479A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16130323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18313088A Pending JPH0234479A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 乗用管理機の回向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994964B1 (en) 1999-09-01 2006-02-07 Affymetrix, Inc. Macromolecular arrays on polymeric brushes and methods for preparing the same
US8517394B2 (en) 2011-08-01 2013-08-27 Cnh America Llc Adjustable suspension system for a work vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994964B1 (en) 1999-09-01 2006-02-07 Affymetrix, Inc. Macromolecular arrays on polymeric brushes and methods for preparing the same
US8517394B2 (en) 2011-08-01 2013-08-27 Cnh America Llc Adjustable suspension system for a work vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100781655B1 (ko) 가로주행 시스템을 갖는 작업차량
US5722504A (en) Four-wheeled lift truck
JPH0592776A (ja) トラクターのステアリング機構
JP3874595B2 (ja) 横行システムを持ったフォークリフト
JP3919429B2 (ja) 横行システムを持った作業車両
JPH01229787A (ja) 車両の懸架装置
JPH0234479A (ja) 乗用管理機の回向装置
JPH07277215A (ja) 操向装置
KR20030046402A (ko) 가로주행 시스템을 갖는 포크리프트
JPS6111833B2 (ja)
JP2002541021A (ja) 誘導可変振り子式車両
CN214492397U (zh) 一种能够摆动的轴箱
JPH0424182A (ja) 高所作業車の操向機構
JPH05328814A (ja) 芝刈機
JPH0359875B2 (ja)
JPH085900Y2 (ja) 歩行型フォークリフトの後車輪構造
JP3140005B2 (ja) 横行システムを持ったフォークリフト
JP2507110Y2 (ja) 高所作業車の操向機構
JP2002145073A (ja) ローリフトトラック
JPH07277214A (ja) 操向装置
JP3140013B2 (ja) 横行システムを持ったフォークリフト
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JP3121809B1 (ja) 横行システムを持ったフォークリフト
JPH0295986A (ja) トラクタの操舵装置
JPH0559750A (ja) 作業機を昇降可能に装着する走行車両