JPH0234165Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234165Y2
JPH0234165Y2 JP4762386U JP4762386U JPH0234165Y2 JP H0234165 Y2 JPH0234165 Y2 JP H0234165Y2 JP 4762386 U JP4762386 U JP 4762386U JP 4762386 U JP4762386 U JP 4762386U JP H0234165 Y2 JPH0234165 Y2 JP H0234165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
lever
vacuum
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4762386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62159408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4762386U priority Critical patent/JPH0234165Y2/ja
Publication of JPS62159408U publication Critical patent/JPS62159408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234165Y2 publication Critical patent/JPH0234165Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は真空包装装置に係り、被包装物を熱熔
着性樹脂フイルムにて形成した包装袋の開口部を
密封する装置において、真空室を開閉する蓋体の
軸支機構に関する。
(従来の技術) この種の真空包装装置は、真空室を形成する容
器を筐体に設け、この容器の開口部を蓋体にて開
閉自在に取付け、そしてこの蓋体を蓋体と筐体と
の間に張設したスプリングにて開放方向に付勢し
ている。そして真空室の減圧時にはスプリングに
抗して蓋体は閉塞状態を保持され、真空室が大気
圧の状態時にはスプリングにて開放される構成が
採られていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の真空包装装置では、真空室の蓋体が
開放されたときにはスプリングの伸縮により蓋体
が開閉方向に揺動して不安定となる問題を有して
いた。
本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、真
空室の蓋体がスプリングにて開放されたときに開
放状態を保持して安定されるようにした真空包装
装置を提供するものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の真空包装装置は、筐体は被包装物を収
納した包装袋の開口部を真空下で熱熔着用熱板に
て熱熔着して密閉する真空室を形成する容器およ
びこの容器の上面開口部を密閉する開閉自在の蓋
体とを有し、前記筐体にて開閉自在に覆われ前記
真空室を排気する真空ポンプを備え、前記蓋体の
後部に取付けた支軸の両端を前記容器の後部に回
動自在に取付け、この支軸に固定したレバーと前
記容器の前部とに前記蓋体を開放方向に付勢する
スプリングの両端をそれぞれ係止し、前記容器の
後部に一対の金属にて成形した取付け片を固着
し、この両取付け片に前記蓋体の開放時に前記レ
バーを挟着保持する合成樹脂にて成形した挟着部
材を前記容器に相対して着脱自在に取付け、この
両挾着部材間の間隙を調節ねじ杆にて調節可能と
したことを特徴としたものである。
(作用) 本考案の真空包装装置は、真空室に被包装物を
収納しポリエチレン樹脂フイルムなどの熱熔着性
材料にて形成されている包装袋を配置し、蓋体に
て真空室を密閉し、真空ポンプを作動させ、真空
室を真空状態にしてから熱板にて包装袋の開口部
を熱熔着して真空包装する。そして真空包装の終
了時に真空室を大気圧にすると、真空室の蓋体は
スプリングにより開放され、このスプリングを連
結したレバーは挟着部材にて挟着保持されてスプ
リングの弾力にて開閉方向に揺動することがな
く、蓋体は安定して保持される。またこの挾着部
材間の間隙は調節ねじ杆にて調節して適度の挾着
力でレバーを保持できるようにする。
(実施例) 本考案の一実施例の構成を図面について説明す
る。
1は筐体で、この筐体1の上部には上面に開口
した容器2が取付けられ、この筐体1の後部に前
記容器2の上面開口部を密閉する蓋体3が開閉自
在に軸支され、この容器2と蓋体3とにて真空室
4が形成される。そしてこの蓋体3の後部両側に
設けた軸支部5に支軸6のそれぞれ両端近傍が固
着されている。この支軸6の中間部にレバー7の
基端に固着した筒状の嵌合部材8が嵌合固着さ
れ、このレバー7は断面略円形の丸棒にて略逆L
字状に形成され、このレバー7の先端にはコイル
スプリング9の一端が係止され、このスプリング
9の他端は前記容器2の前側下面に突出させた係
止ピン10に係止具11を介して係止され、この
スプリング9にて前記蓋体3は真空室4を開放す
る方向に付勢され、このスプリング9の付勢力は
蓋体3を45゜以上開放方向に開くスプリング力と
なつている。
また12,12は合成樹脂にて成型した一対の
挟着部材で、前記容器2の後部に左右に離間対向
して取付けた略L字状の一対の取付け片13,1
3の相対する取付け面14にねじ15にて着脱自
在に取付けられている。そしてこの両挟着部材1
2,12の間の間隙Lは前記レバー7のの径Dよ
り略狭い寸法に形成され、蓋体3が開放した時に
レバー7は前記挟着部材12,12間に圧入され
て保持される。またこの両挟着部材12,12は
調節ねじを貫通させる挿通孔が前記一対の取付け
片13,13の相対する取付け面14に開口した
通孔16に連通して形成されている。そしてこの
通孔16から挿通孔に挿通した調節ねじ杆17の
ナツト18との締付け量を調整することにより前
記挟着部材12,12の間の間隙Lを調節し、こ
の両挟着部材12,12による前記レバー7の挟
着圧を調整可能とする。
20はスイツチで、前記容器2の後部に上下位
置調節可能な取付け片21を介して取付けられ、
このスイツチ20の作動片22は前記蓋体3の閉
塞時に前記レバー7の先端が押圧しこのスイツチ
20を閉成し、蓋体3の開放方向の回動で作動片
22はレバー7による押圧を解除されてスイツチ
20は開放されるようになつている。そしてこの
スイツチ20の閉成で真空ポンプ23は駆動可能
となる。
また前記筐体1の底板24には前記真空ポンプ
23および配電部25が取付けられいる。この底
板24の後部には垂直状に後部パネル板部26が
設けられ、このパネル板部26の外側上部には前
記真空ポンプ23の給油口部27が設けられ、下
部には前記真空ポンプ23の廃油を排出する排油
口部28が設けられている。さらにこのパネル板
部26はガス供給口部29、電気接続コネクタ
(図示せず)が設けられている。
またこの筐体1の後板面部30に前記底板24
の後部パネル板部26の外側に対向されるように
なつており、この後板面部30に前記給油口部2
7および排油口部28およびガス供給口部29を
突出させる孔部が形成されている。
また前記真空室4を形成する容器2内の前記に
はシリンダ軸31が上下動自在に設けられ、この
シリンダ軸31によつて上下動作される支持台3
2の上部には電気的に発熱される熱線33が設け
られ、この熱線33に対向して前記蓋体3の内面
にゴムにて成型された受け台部34が設けられて
いる。また前記支持台32にはポリエチレン樹脂
などの熱熔着性包装袋35の開口部の脹らみを押
える押え片36が設けられ、さらにこの支持台3
2には前記押え片36と反対側に位置して包装袋
35の開口部の吹き上げ防止板37が設けられて
いる。さらにこの支持台32と吹き上げ防止板3
7との間に位置して窒素ガスなどの不活性ガスを
噴射するガス噴出管38が設けられている。
また前記シリンダ軸31は、前記容器2の下面
に設けた空圧シリンダ39に進退自在に嵌挿さ
れ、このシリンダ軸31に前記空圧シリンダ39
内を摺動するピストン40が設けられ、このピス
トン40にコイルスプリング41が張設され、こ
のスプリング41にてシリンダ軸31が下方に向
かつて付勢されている。
また前記真空ポンプ23の吸引側は前記容器2
およびシリンダ39のピストン40より上側に連
通されている。
次にこの実施例の作用を説明する。
容器2に被収納物42を収納した包装袋35を
配置し、この包装袋35の開口部を支持台32上
に配し、包装袋35の開口部にガス噴出管38を
臨ませ、また包装袋35の開口部近傍を押え片3
6にて押える。この状態で蓋体3を閉じて容器2
を密閉するレバー7がスイツチ20の作動片22
を押圧し、このスイツチ20の閉成で真空ポンプ
23は動作可能となり、真空ポンプ23を作動さ
せると、容器2と蓋体3とからなる真空室4は減
圧され、この真空室4は真空状態となり、包装袋
35内は真空状態となる。この状態で必要に応じ
てガス噴出管38から不活性ガスを噴射させて包
装袋35に充填する。この不活性ガスの充填に際
し、包装袋35の開口部は吹き上げ防止板37に
て保持され、不活性ガスは確実に包装袋35に案
内され、また押え片36により包装袋35の開口
部の脹らみが挿制され、開口部の上下の位置ずれ
が阻止される。また真空ポンプ23の吸引動作で
シリンダ39の上部が減圧され、スプリング41
に抗してピストン40は上昇される。このピスト
ン40の上昇でシリンダ軸31は上昇される。こ
のシリンダ軸31の上昇で支持台32が上昇し、
熱線33が包装袋35の開口部を受け台部34に
押付け、包装袋35の開口部を熱熔着して密閉す
る。ついで切換弁の操作でシリンダ39が大気に
連通されるとともにスプリング41にてピストン
40が下降し、支持台32の下降で熱線33は受
け台部34から離反され、また真空室4も大気圧
となる。そしてスプリング9のばね動力で蓋体3
は支軸6を中心として回動され、蓋体3は開放さ
れ、包装した包装袋35を容器2から取出す。ま
たこの蓋体3の開放で支軸6に取付けたレバー7
が回動し、レバー7は挟着部材12,12の間に
嵌合されて挟着部材12,12に挟着保持され、
蓋体3はスプリング9の伸縮により開閉方向に揺
動することなく開放状態に固定保持される。
またこの蓋体3の開放でレバー7がスイツチ2
0の作動片22の押圧を解除し、スイツチ20は
開放され、この状態では真空ポンプ23は動作さ
れることがない。
なお両挟着部材12,12は調節ねじ杆17の
締付け量を調整することにより、前記挟着部材1
2,12の間の間隙Lを調節し、この両挟着部材
12,12による前記レバー7の挾着圧を調整で
き、蓋体3の開放時にレバー7の保持強度を調整
できる。
さらに蓋体3の回動方向の回動によりレバー7
が回動し、このレバー7は微少回動でレバー7の
下側に位置しているスイツチ20を確実に開放
し、真空ポンプ23を誤作動させることがない。
(考案の効果) 本考案によれば、真空室の蓋体をスプリングの
付勢力で開放した時に、この蓋体を回動自在に軸
支した支軸に固着したレバーが挟着部材に挟着保
持され、また挾着部材は合成樹脂のため騒音も少
く蓋体の開放時の衝撃によるスプリングの伸縮が
抑制され、蓋体は開閉方向に揺動されず、安定し
た状態で開放状態に保持され、また挾着部材は合
成樹脂にて成形したため、レバーとの接触音も小
さくさらに挾着部材の間の間隙を調節ねじ杆の締
付量で調節することによりレバーを適度の挾着力
で確実に保持でき、包装袋の装着、包装袋の取出
しが容易にかつ迅速にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す真空包装装置
の真空室の蓋体保持機構部の斜視図、第2図は同
上縦断側面図、第3図は同上装置全体の縦断側面
図、第4図は同上背面図、第5図は同上真空質の
一部の拡大断面図である。 1……筐体、2……容器、3……蓋体、4……
真空室、6……支軸、7……レバー、9……スプ
リング、12……挟着部材、13……取付け片、
17……調節ねじ杆、23……真空ポンプ、33
……熱板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 熱熔着用熱板を内部に設けた容器およびこの容
    器の上面開口部を密閉する開閉自在の蓋体とにて
    形成された真空室と、この真空室を排気する真空
    ポンプとを備えてなり、 前記蓋体の後部に取付けた支軸の両端を前記容
    器の後部に回動自在に取付け、この支軸に固定し
    たレバーと前記容器の前部とに前記蓋体を開放方
    向に付勢するスプリングの両端をそれぞれ係止
    し、 前記容器の後部に一対の金属にて成形した取付
    け片を固着し、この両取付け片に前記蓋体の開放
    時に前記レバーを挟着保持する合成樹脂にて成形
    した挟着部材を相対して着脱自在に取付け、この
    両挾着部材間の間隙を調節ねじ杆にて調節可能と
    したことを特徴とする真空包装装置。
JP4762386U 1986-03-31 1986-03-31 Expired JPH0234165Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4762386U JPH0234165Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4762386U JPH0234165Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159408U JPS62159408U (ja) 1987-10-09
JPH0234165Y2 true JPH0234165Y2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=30868398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4762386U Expired JPH0234165Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234165Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62159408U (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2270695Y (zh) 用于在真空中包装放在柔性袋中的产品的装置
FR2791338A1 (fr) Dispositif de remplissage de recipients equipe d'un dispositif de nettoyage integre
JPH0234165Y2 (ja)
US4221626A (en) Heat seal machine
JPH0427767Y2 (ja)
JP2942730B2 (ja) 真空包装装置
JPH10236428A (ja) 真空包装装置
JPH09110012A (ja) 真空包装機
JPH0520291B2 (ja)
GB2240533A (en) Bag inflating and sealing apparatus
JP3535954B2 (ja) 真空包装装置
JPH0613321B2 (ja) 袋の充填装置
JP3495235B2 (ja) 真空包装機におけるシール装置
JPS5856164Y2 (ja) 真空包装機の袋シ−ル装置
JP4444461B2 (ja) 真空包装機
JPH08318911A (ja) 真空包装方法及び装置
CN213888930U (zh) 一种储物盒装配工装
CN216995102U (zh) 水平给袋机机夹组件
CN218022378U (zh) 阀口袋灌装装置的开合真空室
JPH0530686B2 (ja)
KR20130033890A (ko) 커팅기능을 갖는 진공포장기
JPH0739764Y2 (ja) 真空包装装置
JPH0531054Y2 (ja)
CN117602171A (zh) 抗氧化板鸭保鲜包装系统
JP3068446U (ja) 真空ガス置換包装装置