JPH0234050B2 - Jifuntanshoyonoteidenryujikadengensochi - Google Patents

Jifuntanshoyonoteidenryujikadengensochi

Info

Publication number
JPH0234050B2
JPH0234050B2 JP2318283A JP2318283A JPH0234050B2 JP H0234050 B2 JPH0234050 B2 JP H0234050B2 JP 2318283 A JP2318283 A JP 2318283A JP 2318283 A JP2318283 A JP 2318283A JP H0234050 B2 JPH0234050 B2 JP H0234050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
inspected
thyristor
magnetic particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2318283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59148913A (ja
Inventor
Terumasa Mitsuyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENJI SOTSUKI KK
Original Assignee
NIPPON DENJI SOTSUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENJI SOTSUKI KK filed Critical NIPPON DENJI SOTSUKI KK
Priority to JP2318283A priority Critical patent/JPH0234050B2/ja
Publication of JPS59148913A publication Critical patent/JPS59148913A/ja
Publication of JPH0234050B2 publication Critical patent/JPH0234050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • G05F1/44Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only
    • G05F1/45Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being controlled rectifiers in series with the load
    • G05F1/455Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being controlled rectifiers in series with the load with phase control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁粉探傷用の磁化電源装置の改良に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般の磁粉探傷(磁粉探傷試験)用の磁化電源
装置は、被検査物に必要とする磁化電流の電流値
を決めて短時間に一定の電流を流すもので、通電
時間が0.1〜3秒のシヨツト式のものと、通電時
間が3秒以上の連続通電式のものとがある。前者
において、1〜2秒以下の磁化電流を流す場合、
その波形が重要である。一定電流のシヨツト波形
としては、第1図Aのようなものが理想である
が、一般に定電流制御をした場合は第1図Bのよ
うになりがちである。これは、磁化電源装置の制
御回路において、設定電流値と実際に流れている
電流とを例えば電圧の形で比較して磁化電流が設
定電流と同等になるまでコントロールするのに時
間を要するからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上述の点に鑑み、通電時間が1秒以
下の場合にも磁化電流として有効なシヨツト電流
を流すことのできる磁粉探傷用の定電流磁化電源
装置を得ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、通電時間が短い定電流を被検査物
RLに供給するようした磁粉探傷用の定電流磁化
電源装置において、通電直前に、磁粉探傷に影響
がない程度の少量の電流を被検査物RLに流して
その抵抗値を測定する測定手段2,3,4,7,
Rと、被検査物RLにサイリスタ4を通じて交流
電圧を印加する交流電源1,Tと、通電時に、被
検査物RLに印加される電圧を、被検査物RLに流
すべき予め設定した磁化電流値及び測定手段2,
3,4,7,Rによつて測定された被検査物RL
の抵抗値の積から成る基準電圧値と比較し、両電
圧が略一致するように、サイリスタ4のオンオフ
を制御する制御手段2,E,r,3,7とを有す
るものである。
〔作用〕
かかる本発明によれば、通電直前に、測定手段
2,3,4,7,Rによつて、磁粉探傷に影響が
ない程度の少量の電流を被検査物RLに流してそ
の抵抗値を測定する。そして、通電時に、制御手
段2,E,r,3,7につて、被検査物RLに印
加される電圧を、被検査物RLに流すべき予め設
定した磁化電流値及び測定手段2,3,4,7,
Rによつて測定された被検査物RLの抵抗値の積
から成る基準電圧値と比較し、両電圧が略一致す
るように、サイリスタ4のオンオフを制御する。
〔実施例〕
以下、図面について本発明を具体的に説明す
る。
第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。図において、1は例えば200ボルトの交流
電源、Tはこの電圧を例えは10ボルトに降圧する
変圧器、Rは分流用抵抗、Eは基準直流電圧源、
rは電流値設定用可変抵抗、2は制御回路、SW
はスタート・スイツチ、3は電圧/ゲートパルス
変換器、4はサイリスタ、5,6は出力端子、
RLは負荷(被検査物)及びその抵抗値を示す。
制御回路2は、従来のような電圧比較回路を有す
るほか本発明による負荷抵抗測定回路等を内蔵す
る。サイリスタ4は電圧/ゲートパルス変換器3
よりのゲートパルスによつてオン・オフされ、ゲ
ートパルスの位相に応じて電源装置の出力電圧が
制御されるようになつている。電圧/ゲートパル
ス変換器3が発生するゲートパルスの位相は、制
御回路2が発生する制御電圧によつて制御され
る。
次に、この実施例の動作を説明する。
まず、図示しない交流電源1のスイツチを入れ
る。このときは制御回路2は動作しないので、サ
イリスタ4は導通せず、負荷RLには通電されな
い。次にスタート・スイツチSWを押下すると、
電圧が供給されて制御回路2は動作を開始し、最
初は、予め設定された大きさの制御電圧を発生す
るようになつている。電圧/ゲートパルス変換器
3は、この制御電圧を受けて予め定められた位相
のゲートパルスをサイリスタ4に印加する。よつ
て、サイリスタ4はオン・オフして出力端子5,
6に予め定めた低い電圧vを生ぜしめる。この低
い電圧vは、負荷の抵抗値RLの測定に必要な電
流を流すためのもので、磁粉探傷に影響がない程
度の少量の電流しか負荷RLに流れないように例
えば1ボルト位の小さい電圧値とする。この電圧
vを導線7を介して制御回路2に入力する。ま
た、このとき負荷RLに流れる電流iを分流用抵
抗Rを介して制御回路2に入力する。制御回路2
は、これらの電圧v及び電流iの値より負荷の抵
抗値RL(=v/i)を測定して、これに対応した
電圧を発生する。かかる回路は、公知技術より当
業者が容易に設計しうるものであるから、具体的
説明は省略する。電圧vは、増幅器で増幅して制
御回路2に加えるようにしてもよい。負荷抵抗値
RLに対応した電圧が発生すると、最初の制御電
圧の代わりに、この第2の制御電圧が電圧/ゲー
トパルス変換器3に印加されるようにする。この
切換え動作は順序よく行われる必要があり、その
ためタイマ及びこれによつて切換わるスイツチを
用いるのも1つの方法であるが、他の方法によつ
てもよいことは勿論である。
電圧/ゲートパルス変換器3は、上記第2の制
御電圧を受けてゲートパルスの位相を変化させ
る。この位相が制御されたゲートパルスはサイリ
スタ4をオン・オフさせるが、このときのゲート
パルスの位相はサイリスタ4が出力端子5,6に
次の如き電圧Vを生じるように定める。
V=I×RL …(1) ただし、Iは予め設定した磁化電流値である。
通常、負荷RLの抵抗値RLは0.01オーム以下と
非常に近いので、設定電流値を例えば1000アンペ
アと定めた場合、例えば負荷抵抗値が0.01オーム
のときは出力電圧Vが1000×0.01=10ボルト、
0.009オームのときは9ボルト、……となるよう
に、すなわち負荷抵抗値RLに応じた適切な電圧
を発生するように、制御電圧とゲートパルスの位
相との関係を定めておく。そうすると、通電と同
時に負荷RLに流れる電流I′=V/RLと、設定電流
値Iとがほぼ等しくなるので、制御回路2におい
て両方の電流を比較して同等になるまでコントロ
ールするのに要する時間が極めて短くなる。した
がつて、磁化電流のシヨツト波形は、第1図Aの
ような理想形に近づく。なお、設定電流値Iは、
電流設定用可変抵抗rの可動端子を動かして設定
する。
なお、本発明は、特許請求の範囲に記載した発
明の要旨に含まれる限り、上記の実施例に限らず
種々の変形・変更をしうるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明によれば、被検査
物にシヨツト形の磁化電流を流す直前に磁粉探傷
に影響がない程度の少量の電流を流して負荷の抵
抗値を測定し、この測定した負荷抵抗値に設定電
流値を乗じたものに等しい出力電圧を発生するよ
うにしたので、負荷に通電すると同時に予め設定
した磁化電流値に相当する(設定電流値に等しい
電流を負荷に流すような)電圧を自動的に出力す
ることになり、シヨツト電流として理想に近い波
形の有効な磁化電流を流すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシヨツト形磁化電流の波形説明図、第
2図は本発明の一実施例を示すブロツク図であ
る。 1,T……交流電源、2,3,4,7,R……
測定手段、4……サイリスタ、2,E,r,3,
7……制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通電時間が短い定電流を被検査物に供給する
    ようにした磁粉探傷用の定電流磁化電源装置にお
    いて、 通電直前に、磁粉探傷に影響がない程度の少量
    の電流を上記被検査物に流してその抵抗値を測定
    する測定手段と、 上記被検査物にサイリスタを通じて交流電圧を
    印加する交流電源と、 通電時に、上記被検査物に印加される電圧を、
    上記被検査物に流すべき予め設定した磁化電流値
    及び上記測定手段によつて測定された上記被検査
    物の抵抗値の積から成る基準電圧値と比較し、両
    電圧が略一致するように、上記サイリスタのオン
    オフを制御する制御手段とを有することを特徴と
    する磁粉探傷用の定電流磁化電源装置。
JP2318283A 1983-02-15 1983-02-15 Jifuntanshoyonoteidenryujikadengensochi Expired - Lifetime JPH0234050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318283A JPH0234050B2 (ja) 1983-02-15 1983-02-15 Jifuntanshoyonoteidenryujikadengensochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318283A JPH0234050B2 (ja) 1983-02-15 1983-02-15 Jifuntanshoyonoteidenryujikadengensochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148913A JPS59148913A (ja) 1984-08-25
JPH0234050B2 true JPH0234050B2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=12103499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318283A Expired - Lifetime JPH0234050B2 (ja) 1983-02-15 1983-02-15 Jifuntanshoyonoteidenryujikadengensochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234050B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452885B2 (ja) 2000-09-28 2003-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 電流調整装置
CN106645388B (zh) * 2016-09-20 2020-08-21 郑州麦克斯检测科技有限公司 一种高频脉冲磁粉探伤方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59148913A (ja) 1984-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522517B1 (en) Method and apparatus for controlling the magnetization of current transformers and other magnetic bodies
US5343382A (en) Adaptive current control
ATE300741T1 (de) Hochauflösendes stromversorgungsprüfsystem
JPS6059838B2 (ja) 誘導負荷の平均電流に比例する信号を発生する回路
US3896287A (en) Direct current arc power supply
US5691628A (en) Regulation of current or voltage with PWM controller
JPH0234050B2 (ja) Jifuntanshoyonoteidenryujikadengensochi
JPH02281527A (ja) 電磁接触器の電子付勢装置
US3003698A (en) Ratio computing apparatus
JPS6173309A (ja) 脱磁方法
CA1133054A (en) Method and apparatus for controlling electric valve in ac power supply
GB1166293A (en) Apparatus and Method for Controlling Magnetism.
US4465918A (en) Method for controlling welding current
US3346778A (en) Automatically controlled magnetizing system
JPS5818767B2 (ja) 着磁装置
JPH097784A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0539496Y2 (ja)
JPS61166925A (ja) コイルばね熱処理の方法及び装置
JPH1123635A (ja) 電源用負荷制御方法及びその装置
SU274188A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл УПРАВЛЕНИЯ ЭЛЕКТРФДВИГАТЕЛЕЛ\ ПОСТОЯННОГО ТОКА /
JPS58111304A (ja) 超電導電磁石装置
JPS6098900A (ja) 電磁機構の電流制御方式
JPH04317562A (ja) サイリスタ整流器
JP4418041B2 (ja) 磁気センサ
JPH0726660Y2 (ja) 電磁流量計