JPH0233616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233616B2
JPH0233616B2 JP57223273A JP22327382A JPH0233616B2 JP H0233616 B2 JPH0233616 B2 JP H0233616B2 JP 57223273 A JP57223273 A JP 57223273A JP 22327382 A JP22327382 A JP 22327382A JP H0233616 B2 JPH0233616 B2 JP H0233616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
tape
tapes
tape drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57223273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114250A (ja
Inventor
Toshinobu Futagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FLC KK
Original Assignee
FLC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FLC KK filed Critical FLC KK
Priority to JP57223273A priority Critical patent/JPS59114250A/ja
Priority to CA000433217A priority patent/CA1223901A/en
Priority to US06/517,823 priority patent/US4558831A/en
Priority to AU17349/83A priority patent/AU560612B2/en
Priority to EP83107462A priority patent/EP0100970B1/en
Priority to DE8383107462T priority patent/DE3381478D1/de
Priority to DK345983A priority patent/DK164379C/da
Priority to AT83107462T priority patent/ATE52146T1/de
Priority to NO832804A priority patent/NO163925C/no
Priority to MX198273A priority patent/MX154424A/es
Priority to BR8304197A priority patent/BR8304197A/pt
Priority to KR1019830003641A priority patent/KR870000376B1/ko
Priority to IT67844/83A priority patent/IT1168812B/it
Priority to FR8312997A priority patent/FR2531413B1/fr
Priority to BE0/211318A priority patent/BE897482A/fr
Priority to CH4272/83A priority patent/CH665045A5/de
Publication of JPS59114250A publication Critical patent/JPS59114250A/ja
Publication of JPH0233616B2 publication Critical patent/JPH0233616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/18Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier being longitudinally extended, e.g. punched tape
    • G06K13/26Winding-up or unwinding of record carriers; Driving of record carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフイルム、シート、テープ等(この明
細書では、総称して「テープ」という)のための
駆動装置に関する。
本出願人は先に、情報入力装置のテープ駆動、
磁気テープやマイクロフイルムの駆動、その他の
テープの駆動に用いることのできるテープ駆動装
置としてフラツト型のもの(特願昭56−187807号
明細書参照)及び環状型のもの(特願昭57−
136538号明細書参照)を開発した。略述すれば、
これらのテープ駆動装置は、駆動すべき複数のテ
ープを個々にその一端から巻付けた複数個の第1
ローラと、これらのテープをその他端から一緒に
まとめて巻付けた第2ローラと、第1ローラを同
時に一方向へ回転駆動し第2ローラを反対方向へ
回転駆動させうる駆動機構とから成り、前記フラ
ツト型のものでは第1ローラを平面的に配置して
あり、前記環状型のものでは第1ローラを環状に
配置してある。これらのテープ駆動装置では、複
数のテープを同時に迅速に所定量ずつ移動させる
ことができるが、テープを個々に移動できないと
いう難点がある。
本発明は、前述した本出願人による先のテープ
駆動装置を改良したもので、個々の第1ローラに
対して1つずつ第2ローラを設け、これら対をな
す第1及び第2ローラに対応するテープを巻付
け、テープを1時に1個又は複数個駆動できるよ
うにしたものである。別の実施例としては、1つ
の第2ローラを複数個の第1ローラと関連させ
る。例えば、1つの第2ローラを2つの第1ロー
ラに関連させた場合は、第1ローラ上の2つのテ
ープをその他端から一緒にまとめて第2ローラに
巻付ける。また、3つの第1ローラを1つの第2
ローラに関連させた場合は、第1ローラの3つの
テープを一緒にまとめて第2ローラに巻付ける。
図に基き本発明の実施例を説明する。
第1図及び第2図には、前述のフラツト型及び
環状型のテープ駆動装置のテープ関連部分の原理
を側面図としてそれぞれ略示する。第1図に示す
ように、前記のフラツト型テープ駆動装置10は
平面内で互に並置した複数個の第1ローラ1と、
これらの第1ローラに一端からそれぞれ巻かれた
複数個のテープ2と、これらのテープ2をその他
端から一緒にまとめて巻付けた第2ローラ3とか
ら成る。4は各テープのためのガイドローラであ
る。このテープ駆動装置10では、テープ2が第
2ローラ3に一緒に巻いてあるためテープ2を
個々に駆動することができない。一方、第2図に
示すように、前記の環状型テープ駆動装置20
は、互に平行に環状に配置した複数個の第1ロー
ラ1と、これらの第1ローラに一端からそれぞれ
巻かれた複数個のテープ2と、環状体の中心に位
置しテープをその他端から一緒にまとめて巻付け
た第2ローラ3とから成る。この場合も、全テー
プを第2ローラ3にまとめて巻いてあるためテー
プを個々に駆動することができない。
しかるに、本発明のテープ駆動装置30(第3
〜5図)はこのような欠点を伴なわない。詳細に
は、本発明のフラツト型テープ駆動装置30は、
第3図に示すように、実質上平面内で互に平行に
並置した複数個の第1ローラ5に対してそれぞれ
第2ローラ6を設け、これら対をなすローラ5,
6にそれぞれのテープ7を巻いて成る。この場合
は、対をなすローラ5,6の少なくとも1方を回
転駆動させれば、その対のテープは移動する。フ
ラツト型の別の実施例としては、第4図に示すよ
うに、2つの第1ローラ5を1つの第2ローラ6
に関連させ、第1ローラ5の2つのテープ7をそ
の他端から一緒にまとめて第2ローラ6に巻付け
る。この場合は、組をなす2個の第1ローラ又は
1個の第2ローラを選択的に回転させれば、その
組の2つのテープが同時に同量移動する。第5図
に示す更に別の実施例では、3つの第1ローラ5
を1つの第2ローラ6に関連させ、第1ローラの
3つのテープ7をその他端から一緒にまとめて第
2ローラに巻付けて成る。この場合も、組をなす
3個の第1ローラ又は1個の第2ローラを選択的
に回転させることにより、その組の3つのテープ
を同時に同量移動させることができる。図には示
さないが、1つのテープ駆動装置において、第3
〜5図の配列を組合わせて使用することもできる
し、4個以上の第1ローラと1つの第2ローラと
を関連させた配列とすることもできる。
第6〜8図には、本発明のテープ駆動装置の環
状型のローラ配列の例を示す。まず、第6図で
は、互に平行にしかも環状に配置した複数個の第
1ローラ5に対しそれぞれ第2ローラ6を設け、
これら対をなす第1及び第2ローラ5,6にそれ
ぞれのテープ7を巻いて成る。この場合、対をな
すローラ5,6の少なくとも1方を回転駆動させ
れば、その対のテープは移動する。環状型の別の
実施例としては、第7図に示すように、2つの第
1ローラ5を1つの第2ローラ6に関連させ、第
1ローラ5の2つのテープ7をその他端から一緒
にまとめて第2ローラ6に巻付ける。この場合
は、組をなす2個の第1ローラ又は1個の第2ロ
ーラを選択的に回転駆動させれば、その組の2つ
のテープ7が同時に同量移動する。第8図に示す
更に別の実施例では、3つの第1ローラ5を1つ
の第2ローラ6に関連させ、第1ローラの3つの
テープ7をその他端から一緒にまとめて関連する
第2ローラに巻付ける。この場合も、組をなす3
個の第1ローラ又は1つの第2ローラを選択的に
駆動することにより、その組の3つのテープを同
時に同量移動させることができる。図示はしない
が、1つの環状型テープ駆動装置において、第6
〜8図の配列を適当に組合わせて使用することも
できるし、4個以上の第1ローラと1つの第2ロ
ーラとを関連させた配列とすることもできる。
次に、第1、第2ローラの選択的な駆動、従つ
てテープの選択的な移動について説明する。1対
1のフラツト型(第3図)においては、個々のロ
ーラ5,6にステツプモータやパルスモータを接
続して任意の1個又は複数個のローラ5,6を矢
印の方向に回転駆動させてもよいし、又第9図に
示すように、各対のローラ5,6に歯車等8を設
け、これらの歯車にかみ合う歯車9を可逆ステツ
プモータ等10に接続して両方のローラ5,6を
同時に駆動してもよく、又ローラと歯車8との間
にクラツチ11を設けて一方のローラの駆動の間
他方のローラを自由回転させるようにしてもよ
い。歯車以外の回転駆動機構を用いてもよい。2
対1(第4図)や3対1(第5図)のフラツト型に
おいては、組をなす2個(第4図)又は3個(第
5図)の第1ローラ5を同時に同方向(矢印方
向)へ回転させる必要がある。この場合、3対1
(第5図)のものを例として説明すると、第10
A図に示すように、各第1ローラ5の端部に歯車
8をそれぞれ設け、中間歯車12を介してステツ
プモータ等の歯車9に接続することにより、3個
の第1ローラを同時に回転させてもよいし、又第
10B図に示すように、第1ローラ5をクランク
機構13で相互接続し、第1ローラ5の1つを
(必要なら歯車列等を介して)ステツプモータ等
で駆動することにより、3個の第1ローラを同時
回転させてもよい。その他適当な機構で第1ロー
ラの同時回転を遂行してもよいことはいうまでも
ない。2個又は4個以上の第1ローラを同時回転
させる場合も、3個の例(第10A,10B図)
と同様である。なお、これらの場合の第1ローラ
6の駆動は第3図のものと同様でよい。
1対1の環状型テープ駆動装置(第6図)の第
1、第2ローラ5,6の選択回転駆動について
は、個々の第1及び第2ローラ5,6にステツプ
モータ、パルスモータを接続しそのモータの制御
の下に選択的に行なつてもよいが、所望のテープ
をオペレータの視野内へ運ぶための第1ローラ5
のブロツク回転(前述の特願昭57−136538号明細
書参照)を伴なう場合には、例えば、第11A図
及び第11B図に示すように、それぞれのステツ
プモータ14に接続した駆動用の歯車又は摩擦車
15,16を適当な角度位置(例えばオペレータ
の視野VFに向かう位置)で装置の静止フレーム
17に支承しておき、ブロツク回転動作の結果視
野位置VFへ運ばれた対をなす第1及び第2ロー
ラ5,6の歯車又は摩擦車8,9を歯車等15,
16に係合させてその対のローラをステツプモー
タ14で選択的に所定量ずつ回転させることによ
り、テープ7を移動させることができる。なお、
前述のようにクラツチ11を設けて、1方のロー
ラの駆動中他方のローラを遊動状態にしてもよ
い。2対1(第7図)及び3対1(第8図)の環状
型も、同様な手段でテープを駆動させるとよい
が、2個又は3個の第1ローラ5を連動させる必
要上、組をなす第1ローラに対して第10B図に
示すようなクランク機構13を利用して組をなす
第1ローラを同時回転させるとよい。ブロツク回
転機構は前述の特願昭57−136538号明細書に記載
のものと同様なものを用いればよい。
以上のような構成のため、本発明のテープ駆動
装置は、所望のテープ(1個又は複数個)を所定
の方向に歩進的に移動させることができるから、
多項目情報入力装置、磁気記録再生装置、マイク
ロフイルム検索装置、電話交換システム、カメラ
フイルム駆動手段、券売機、情報処理システム等
種々の応用に供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本出願人が先に開発したフ
ラツト型及び環状型のテープ駆動装置のテープ関
連部分の概略側面図。第3図は本発明に係るフラ
ツト型テープ駆動装置のテープ関連部分の概略側
面図。第4図及び第5図はそれぞれ別の実施例を
示す第3図と同様の図。第6図は本発明の環状型
テープ駆動装置のテープ関連部分の概略側面図。
第7図及び第8図はそれぞれ別の実施例を示す第
6図と同様の図。第9図はフラツト型テープ駆動
装置のテープ駆動手段の1例を示す図。第10A
図及び第10B図はフラツト型におけるテープ駆
動手段のそれぞれ別の実施例を示す図。第11A
図及び第11B図は環状型テープ駆動装置のテー
プ駆動手段の1例を示す図である。 5:第1ローラ、6:第2ローラ、7:テー
プ、8,9,12,15,16:歯車、10,1
4:ステツプモータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1つの第1ローラと、該第1ロー
    ラから所定距離だけはなれて配置されている単一
    の第2ローラと、一端が第1ローラへ他端が第2
    ローラへ巻かれているテープと、から成るローラ
    組立体を複数個連設して成り、 各ローラ組立体の第1ローラが第1回転手段に
    より一方向に回転し、各ローラ組立体の第2ロー
    ラが第2回転手段により他方向に回転することに
    よつて各ローラ組立体のテープを所望の方向へ駆
    動するテープ駆動装置。 2 前記ローラ組立体の第1ローラが実質上平面
    内で互いに並置した関係に位置するよう各ローラ
    組立体を連設している特許請求の範囲第1項に記
    載のテープ駆動装置。 3 前記ローラ組立体の第1ローラが互いに実質
    上平行に環状に位置するよう各ローラ組立体を連
    設している特許請求の範囲第1項に記載のテープ
    駆動装置。
JP57223273A 1982-08-05 1982-12-20 テ−プ駆動装置 Granted JPS59114250A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223273A JPS59114250A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 テ−プ駆動装置
CA000433217A CA1223901A (en) 1982-08-05 1983-07-26 Apparatus for driving tapes
US06/517,823 US4558831A (en) 1982-08-05 1983-07-27 Apparatus for driving tapes
AU17349/83A AU560612B2 (en) 1982-08-05 1983-07-27 Tape driving apparatus
EP83107462A EP0100970B1 (en) 1982-08-05 1983-07-28 Apparatus for driving tapes
DE8383107462T DE3381478D1 (de) 1982-08-05 1983-07-28 Geraet zum antrieb von baendern.
DK345983A DK164379C (da) 1982-08-05 1983-07-28 Baanddrivapparat
AT83107462T ATE52146T1 (de) 1982-08-05 1983-07-28 Geraet zum antrieb von baendern.
NO832804A NO163925C (no) 1982-08-05 1983-08-03 Drivanordning for baand.
MX198273A MX154424A (es) 1982-08-05 1983-08-03 Mejoras en aparato impulsor de cintas
BR8304197A BR8304197A (pt) 1982-08-05 1983-08-04 Aparelho para acionamento de fitas
KR1019830003641A KR870000376B1 (ko) 1982-08-05 1983-08-04 테이프 구동장치
IT67844/83A IT1168812B (it) 1982-08-05 1983-08-04 Apparecchiatura per comandare nastri
FR8312997A FR2531413B1 (fr) 1982-08-05 1983-08-05 Appareil pour entrainer des rubans
BE0/211318A BE897482A (fr) 1982-08-05 1983-08-05 Appareil pour entrainer des bandes
CH4272/83A CH665045A5 (de) 1982-08-05 1983-08-05 Bandantriebsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223273A JPS59114250A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 テ−プ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114250A JPS59114250A (ja) 1984-07-02
JPH0233616B2 true JPH0233616B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=16795533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223273A Granted JPS59114250A (ja) 1982-08-05 1982-12-20 テ−プ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114250A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130657U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 株式会社ダイヤパツケージ 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59114250A (ja) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2673041A (en) Tape or film boll driving mechanism
GB2031637A (en) Tape driving apparatus
JPH0233616B2 (ja)
US3609021A (en) Casettes for storing and projecting a film
US3883059A (en) Dual capstan type tape driving mechanism for a magnetic tape machine
KR870000376B1 (ko) 테이프 구동장치
JPH0152770B2 (ja)
US3307796A (en) Drive for tape transport
JPS5873041A (ja) リ−ル台駆動装置
US3782659A (en) Tape transport dual reel drive from single capstan
JP2996110B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0136197B2 (ja)
EP0435605A2 (en) Reel drive apparatus
JPH0227749B2 (ja) Teepukudosochi
JPS59102744A (ja) フイルム貯蔵装置
JP2888058B2 (ja) 動力伝達機構
JPS61197357A (ja) テ−プ駆動装置
SU1096691A1 (ru) Устройство дл перемотки ленты
US3947101A (en) Mechanical drive arrangements
KR920007370Y1 (ko) 카메라용 필름 이송장치
US1186494A (en) Synchronizer for talking-pictures.
JPS5911569A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6278758A (ja) リバ−ス式テレコメカの切換機構
GB2170918A (en) Cine film projection
JPS6386135A (ja) テ−プ駆動機構