JPH023319B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023319B2
JPH023319B2 JP58219386A JP21938683A JPH023319B2 JP H023319 B2 JPH023319 B2 JP H023319B2 JP 58219386 A JP58219386 A JP 58219386A JP 21938683 A JP21938683 A JP 21938683A JP H023319 B2 JPH023319 B2 JP H023319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
closed structure
heat
electrical equipment
heating section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58219386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113497A (ja
Inventor
Hisaaki Yamakage
Hitoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21938683A priority Critical patent/JPS60113497A/ja
Publication of JPS60113497A publication Critical patent/JPS60113497A/ja
Publication of JPH023319B2 publication Critical patent/JPH023319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電気機器装置に関するものであ
り、さらに詳しくいうと、ヒートパイプを用い
て、制御盤などの構造体の内部を、密閉・閉鎖状
態のまま冷却を行う電気機器冷却装置に関するも
のである。
〔従来技術〕 従来、この種の装置として第1図に示すものが
あつた。すなわち、内部に電子部品、電気機器を
収納した閉鎖構造体1に、加熱部2aと放熱部2
bでなり内部を真空にした後、作動液を封入した
複数本のヒートパイプ2が、保護枠3に取付けら
れ仕切板4により貫通支持されている。ヒートパ
イプ2には、吸熱、放熱効果を上げるためのフイ
ンが設けてあり、加熱部2aは仕切板4を境とし
て閉鎖構造体1の内部に突出している。また、加
熱部2a、放熱部2bにはそれぞれ内部フアン
5、外部フアン6が付設され、それぞれ矢印で示
す内部空気7、外部空気8が流れる。
以上の構成により、閉鎖構造体1の内部に収納
されている密閉形制御盤などの電子部品、電気機
器等(図示せず)の発熱により、内部空気7は加
熱され、温度上昇する。この内部空気7は内部フ
アン5によりヒートパイプ加熱部2aを通過して
閉鎖構造体1の内部を循環する。ヒートパイプ加
熱部2aが内部空気7により加熱されると、ヒー
トパイプ2の内部の作動液は蒸発潜熱の形で熱を
奪いながら蒸発し、その蒸気はヒートパイプ2の
中を放熱部2bへと移動し、ここで外部フアン6
に導かれた外部空気8により冷却され放熱し、凝
縮液化してもとの加熱部2aにもどる。このよう
な動作を繰返すことにより、閉鎖構造体1の内部
を密閉・閉鎖状態のままで冷却する。
しかし、従来の装置は以上のように構成されて
いたので、ヒートパイプ加熱部2a及び内部フア
ン5は閉鎖構造体1の内部に突出させなければな
らず、この突出部には電子部品、電気機器等を設
置することができないため、閉鎖構造体1の内部
スペースを有効に使えないという欠点があつた。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、閉鎖構造体の外
側に突出させたケーシングの内部にヒートパイプ
加熱部を設置しここに閉鎖構造体の開口部より内
部空気を導入させるようにして閉鎖構造体の内部
の利用スペースを小さくすることなく閉鎖構造体
を密閉・閉鎖状態のままで冷却できる電気機器冷
却装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を第2図に示す一実施例につい
て説明する。図において、閉鎖構造体1の一側壁
下部に設けた開口1aにケーシング9を連設し、
ヒートパイプ2は、加熱部2aがケーシング9内
に位置し放熱部2bは外気中に位置するように、
前記側壁に平行に配設する。加熱部2aおよび放
熱部2bのそれぞれ側部には、内部フアン5およ
び外部フアン6が設けられている。
その他、第1図と同一符号は同一ないし相当部
分であり、説明を省略する。
次に作用について説明する。閉鎖構造体1の内
部に収納されている電子部品、電気機器等の発熱
により内部空気7が加熱され、温度上昇する。こ
の内部空気7は内部フアン5により閉鎖構造体1
の開口部1aを通り、閉鎖構造体1の外側に設け
たケーシング9の内部に導かれる。ケーシング9
に導入された内部空気7はヒートパイプ加熱部2
aを通過して構造体1の内部に戻り循環する。閉
鎖構造体1の内部に発生した熱は従来装置と同様
にしてヒートパイプ放熱部2bに輸送され、ここ
で、外部フアン6により導かれる外部空気8へ放
出される。
このようにして閉鎖構造体1の内部が密閉・閉
鎖状態のままで冷却される。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、閉鎖構造体
の外部に突出させたケーシングの内部にヒートパ
イプ加熱部を設置し、ここに閉鎖構造体の内部空
気を導入させるようにしたので、閉鎖構造体の内
部利用スペースを減少することなく、また内部の
部品及び機器配置を変更することなく密閉・閉鎖
状態のまま冷却できる装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の概略側断面図、第2図はこ
の発明の一実施例の概略側断面図である。 1……閉鎖構造体、2……ヒートパイプ、2a
……ヒートパイプ加熱部、2b……ヒートパイプ
放熱部、3……保護枠、4……仕切板、5……内
部フアン、6……外部フアン、7……内部空気、
8……外部空気、9……ケーシング。なお、各図
中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子部品、電気機器などを収納した閉鎖構造
    体と、この閉鎖構造体の内部を密閉・閉鎖状態の
    まま冷却するためのヒートパイプを備えた電気機
    器冷却装置において、 前記閉鎖構造体の一側壁の下部開口に連設され
    たケーシングと、 前記ケーシング内にヒートパイプ加熱部が位置
    しヒートパイプ放熱部は外気中に位置して前記側
    壁と平行に配設された前記ヒートパイプと、 前記ヒートパイプ加熱部および前記ヒートパイ
    プ放熱部のそれぞれ側部に配設された内部フアン
    および外部フアンと、 を備えてなることを特徴とする電気機器冷却装
    置。
JP21938683A 1983-11-24 1983-11-24 電気機器冷却装置 Granted JPS60113497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21938683A JPS60113497A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電気機器冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21938683A JPS60113497A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電気機器冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113497A JPS60113497A (ja) 1985-06-19
JPH023319B2 true JPH023319B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=16734601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21938683A Granted JPS60113497A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電気機器冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113497A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232700A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 東北電力株式会社 電子機器筐体
JPH0333590Y2 (ja) * 1985-09-02 1991-07-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834799U (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 ティーディーケイ株式会社 チツプ状電子部品移し変え機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451355U (ja) * 1977-09-19 1979-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834799U (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 ティーディーケイ株式会社 チツプ状電子部品移し変え機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113497A (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59154B2 (ja) 電子機器の筐体
CN114423135A (zh) 射线源
JPH08149621A (ja) 密閉型電源冷却装置
JP2580507Y2 (ja) 電子機器の冷却装置
JPH023319B2 (ja)
JP3042541B2 (ja) ヒートパイプ式筐体冷却器
JPH01208626A (ja) 空気調和機
JPH10173371A (ja) 電子機器の筐体構造
JP2003008274A (ja) 電子機器装置
JPH023320B2 (ja)
JPH0340567B2 (ja)
JPS63133556A (ja) 熱電冷却素子を利用した機器冷却装置
KR200189793Y1 (ko) 캐비닛 쿨러
JPH0311162B2 (ja)
JPH10292966A (ja) 電子冷蔵庫
JPH07221232A (ja) インバータ装置
JP3205743B2 (ja) 冷却装置およびその冷却方法
JPS60112297A (ja) 回転陽極x線管装置
JPH06235591A (ja) 密閉筐体用冷却装置
JPH0680915B2 (ja) 電子機器筐体
KR880000844B1 (ko) 전자 기기의 냉각장치
JPH0476994A (ja) 電子機器の冷却構造体
JPS6221034Y2 (ja)
JPH0470800B2 (ja)
JPH0343752Y2 (ja)