JPH0232759A - 電圧補償機能付き電源装置 - Google Patents

電圧補償機能付き電源装置

Info

Publication number
JPH0232759A
JPH0232759A JP18211588A JP18211588A JPH0232759A JP H0232759 A JPH0232759 A JP H0232759A JP 18211588 A JP18211588 A JP 18211588A JP 18211588 A JP18211588 A JP 18211588A JP H0232759 A JPH0232759 A JP H0232759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
switching element
load
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18211588A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shinoda
実 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18211588A priority Critical patent/JPH0232759A/ja
Publication of JPH0232759A publication Critical patent/JPH0232759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、パルス動作をする負荷に安定した直流電圧
を供給するための電圧補償機能付き電源装置に関するも
のである。
[従来の技術] 第2図は従来の電圧補償機能付き電源装置を示す回路図
であり1図において、1は主電源、2はパルス動作をす
る負荷3に主電源からの電力をパルス電力として供給す
るための瞬時電力供給用コンデンサ、4は負荷3の負荷
電圧の低下分を補償する電力を供給する補償用電源、5
は所定のオン/オフ制御信号により補償用電源4からの
電力の供給/遮断を制御して補償電力量を調整するため
のスイッチング素子で、これらの補償用電源4およびス
イッチング素子5により電圧補償回路が構成されている
。また、6は平滑用コンデンサ、7は前記電圧補償回路
の休止期間に同電圧補償回路をバイパスするためのダイ
オード、8はスイッチング素子5への制御信号を作成す
るための負荷電圧監視回路であり、この負荷電圧監視回
路8は、所定の基準電圧を設定する電圧設定回路8aと
、この電圧設定回路8aによる基準電圧と負荷3の負荷
電圧とを比較する比較器8bと、負荷3の負荷電圧検出
用の抵抗8Cとから構成されている。
次に動作を第3図(a)〜(e)により説明する。
負荷3におけるパルス負荷スイッチがオンになりパルス
負荷期間になると〔第3図(a)参照〕、電圧監視回路
8の比較器8aにて、パルス負荷期間とともに減少する
負荷電圧する基準電圧とが比較され、負荷電圧が基準電
圧以下となった場合にスイッチング素子5を導通するオ
ン制御信号が出力される〔第3図(C)参照〕。これに
より、補償用電源4から補償電力が供給され負荷電圧を
上昇させるように作用する。負荷電圧が基準電圧以上に
回復すると、スイッチング素子5を遮断するオフ制御信
号が出力される。これに伴い、再度負荷電圧は減少を始
めるが、電圧補償回路を構成するスイッチング素子5お
よぎ補償用電源4が上述の動作を繰り返すことで、減少
する電圧と同等で逆の極性を有する電圧を発生し、負荷
電圧は、第3図(e)に示すように常に一定に保持され
ることになる。
なお、第3図(b)および第3図(d)はそれぞれ瞬時
電力供給用コンデンサ2および平滑用コンデンサ6の端
子間電圧の変化を示している。
[発明が解決しようとする課題] 従来の電圧補償機能付き電源装置は以上のように構成さ
れており、補償用電源4からの補償電力量を調整するた
めのスイッチング素子5を制御する信号が、パルス負荷
3の両端に抵抗8Cを挿入して電圧を検出してこれを比
較器8aにおいて基準電圧と比較することにより得られ
ている。このため、補償用電源4を安定して動作させる
ためには、この抵抗8cにも一定値以上の電流を流す必
要があり、負荷電圧が高くなる度に抵抗8Cで損失する
電力が増大するという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、検出用の抵抗をそなえることなく、負荷電圧の
安定化を行なえるようにして、電力損失の低減をはかっ
た電圧補償機能付き電源装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る電圧補償機能付き電源装置は、スイッチ
ング素子への所定のオン/オフ制御信号に関するパルス
幅、デユーティおよび補償電圧値を予め設定・記憶した
記憶手段をそなえ、この記憶手段のデータに基づいて上
記スイッチング素子をオン/オフ制御して、補償用電源
からの補償電力量を調整するものである。
[作   用] この発明における電圧補償機能付き′電源装置では、負
荷電圧の低下分を補償してこの負荷電圧を安定化するた
めに必要なスイッチング素子5のオン/オフ制御信号が
、予めパルス幅、デユーティおよび補償電圧値として与
えられ、記憶手段に設定・記憶されている。従って、パ
ルス動作を開始するタイミングに合わせ、記憶手段から
のデータに基づいてスイッチング素子をオン/オフ制御
することにより、従来のように抵抗を用いて負荷電圧を
検出することなく、負荷電圧の補償・安定化が行なわれ
る。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による電圧補償機能付き電源装
置を示すブロック図であり、図において、符号1〜7は
従来装置と全く同様のもので、1は主電源、2は瞬時電
力供給用コンデンサ、4は補償用電源、5はスイッチン
グ素子、6は平滑用コンデンサ、7はダイオードである
そして、9は従来装置の負荷電圧監視回路8に代わって
そなえられた本発明の特徴とするROMを使用した制御
信号発生回路(記憶手段)である。
この制御信号発生回路9には、負荷電圧の低下分を補償
してこの負荷電圧を一定化するために必要なスイッチン
グ素子5のオン/オフ制御信号が、予めパルス幅、デユ
ーティおよび補償電圧値として設定・記憶されている。
これらのオン/オフ制御信号に関するデータは、例えば
第3図(c)に示した制御信号と同じものである。本実
施例では、この制御信号発生回路9に記憶されたデータ
に基づいてスイッチング素子5をオン/オフ制御する。
次に、本実施例の装置の動作について説明する。
第3図(c)に示したデータを制御信号発生回路9に記
憶させておくことにより、制御信号発生回路9からのオ
ン/オフ制御信号に従ってスイッチング素子5がオン/
オフ駆動され、補償用電源4は適当な補償電圧を発生し
て負荷電圧を安定化するので、基本的な動作は、第3図
(a)〜(e)にて説明した従来装置と全く同様に行な
われることになる。
一定な電流を流すパルス負荷では、パルス負荷期間中安
定な電圧を得るために常に負荷電圧を監視して制御を行
なう必要はなく、既定の制御信号に従って補償電圧を得
ることでも満足な性能を得ることができる。本発明は、
この点を利用して上述のように制御信号発生回路9に、
適当なオン/オフ制御信号に関するデータを記憶させ、
それに従ってスイッチング素子5の駆動制御を行なうよ
うにしたものである。
このように1本実施例の装置によれば、従来の負荷電圧
検出用の抵抗(第2図の符号8c参照)が不要となり、
またROMを使用した制御信号発生回路の電力損失もわ
ずかであるので、電力損失を大幅に低減しながら、負荷
電圧の補償・安定化を確実に行なえる。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば、所定のオン/オフ制
御信号に関するパルス幅、デユーティおよび補償電圧値
を予め設定・記憶した記憶手段をそなえ、この記憶手段
のデータに基づいてスイッチング素子をオン/オフ制御
して補償用電源からの補償電力量を調整するように構成
したので、負荷電圧を検出する必要がなくなり負荷電圧
検出用の抵抗をそなえることなく、負荷電圧の補償・安
定化を行なえ、電力損失を大幅に抑えることができるほ
か、これにより高電圧部に位置した抵抗の絶縁・放熱に
関する考慮も除去できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による電圧補償機能付き電
源装置を示すブロック図、第2図は従来の電圧補償機能
付き電源装置を示すブロック図、第3図(a)〜(e)
は従来装置の動作を説明するためのタイミングチャート
である。 図において、1・・・主電源、2・・・瞬時電力供給用
コンデンサ、3・・−負荷、4・・−補償用電源、5−
・スイッチング素子、9・・・制御信号発生回路(記憶
手段)。 なお、図中、同一の符号は同一、又は相当部分を示して
いる。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主電源と、パルス動作をする負荷へ上記主電源からの電
    力をパルス電力として供給するコンデンサと、上記負荷
    の負荷電圧の低下分を補償する電力を供給する補償用電
    源と、所定のオン/オフ制御信号により上記補償用電源
    からの電力の供給/遮断を制御して補償電力量を調整す
    るスイッチング素子とをそなえてなる電圧補償機能付き
    電源装置において、上記スイッチング素子への上記所定
    のオン/オフ制御信号に関するパルス幅、デューティお
    よび補償電圧値を予め設定・記憶した記憶手段がそなえ
    られ、上記記憶手段のデータに基づいて上記スイッチン
    グ素子がオン/オフ制御されることを特徴とする電圧補
    償機能付き電源装置。
JP18211588A 1988-07-21 1988-07-21 電圧補償機能付き電源装置 Pending JPH0232759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18211588A JPH0232759A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 電圧補償機能付き電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18211588A JPH0232759A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 電圧補償機能付き電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0232759A true JPH0232759A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16112596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18211588A Pending JPH0232759A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 電圧補償機能付き電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103158A (ja) スイツチング電源回路
JPH0287965A (ja) Cuk型直流/直流電圧変換器およびこのような電圧変換器で直流変換された電源供給システム
JPS5824067B2 (ja) 偏向回路用電源電圧安定化回路
JP2584567B2 (ja) パルス発生器
JPH0574299B2 (ja)
US5497069A (en) Shock load stabilization circuit and voltage regulator having same
JPH0232759A (ja) 電圧補償機能付き電源装置
JP2005318662A (ja) スイッチング電源装置
JPH0139578B2 (ja)
JP2001143890A (ja) 放電灯点灯装置の制御回路
JPH097784A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09191644A (ja) 直流高電圧発生装置
JP2724167B2 (ja) 電源出力安定化装置
JPH06327149A (ja) 電源回路
JPH02294269A (ja) 電源装置
KR970006425Y1 (ko) 전류 및 전압 궤환에 의해 제어되는 직류 전원 장치.
JP2005229737A (ja) 直流電源装置
JP2977063B2 (ja) 調光装置
JPS5834491Y2 (ja) 電源装置
KR100193626B1 (ko) 오우버슈트 제어회로
JP2004029924A (ja) 高圧電源システム、画像形成装置
JPH05300738A (ja) 直流電源装置
JPS60160370A (ja) 電源回路
JPH0591741A (ja) 多出力スイツチング電源
JPH05292675A (ja) 鉛電池の充電器