JPS5834491Y2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS5834491Y2
JPS5834491Y2 JP2648077U JP2648077U JPS5834491Y2 JP S5834491 Y2 JPS5834491 Y2 JP S5834491Y2 JP 2648077 U JP2648077 U JP 2648077U JP 2648077 U JP2648077 U JP 2648077U JP S5834491 Y2 JPS5834491 Y2 JP S5834491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
power
control transistor
circuit system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2648077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53121426U (ja
Inventor
清治 布山
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP2648077U priority Critical patent/JPS5834491Y2/ja
Publication of JPS53121426U publication Critical patent/JPS53121426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834491Y2 publication Critical patent/JPS5834491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電源装置、特に電子式制御装置の制御部とその
出力信号によって制御される被制御部の電源装置にかか
り、制御部と被制御部への電力供給とその遮断のタイミ
ング制御を、簡単な回路構成で可能とした電源装置を提
供しようとするものである。
電子式制御装置において、電源の投入時や遮断時に、被
制御部が誤動作しないように、投入時、制御部に規定電
圧の電力が供給されてから、被制御部に電力を供給し、
遮断時、制御部への供給電圧が規定の値にまで低下する
前に、被制御部への給電を断たなければならない。
これを、第1図および第2図を用いて説明する。
第1図は電子式制御装置のブロック図であり、図におい
て、1は制御部、2は被制御部で、それぞれにvl、v
2なる電圧の電力が供給される。
そして、被制御部2は、制御部1によってその動作が制
御される。
第2図は、上記装置に対する電力の供給、遮断のタイミ
ングを示す図である。
図から明らかなように、電源投入時、制御部1への供給
電圧V1が、規定の動作電位領域の下限V1Lに達した
後、被制御部2への供給電圧v2を動作可能電位の下限
V2Lに達しさせる。
電源遮断時には、電圧V0がその下限VILを逸脱する
よりも前に、電圧V2を下限V2Lよりも低下させる。
このようなタイミング関係で、制御部1と被制御部2に
電力を供給、遮断してやると、被制御部2の電源電圧V
2が、その動作可能電位の下限V2L以上の領域にある
とき、制御部1の電源電圧v1が規定の動作電位領域内
にとどまる。
それにより、制御部1の出力信号110は誤り信号のお
それがなく、被制御部2の誤動作が生じない。
第3図は上述のような動作をする本考案装置の一実施例
の回路図であり、第4図はその電力遮断時における各部
の電位変化を示す図である。
第3図において、ACは交流電源、SWは電源スィッチ
、PTは2次コイルを2個有する変圧器である。
REClは制御部1側の整流器であり、REI:C2は
被制御部2側の整流器であって、それぞれ変圧器PTの
2次コイルに接続されている。
C1は平滑コンデンサで、整流器REC1の出力を平滑
し、電圧V3なる直流電圧とする。
3は直流−直流変換回路で、整流出力V3を安定化し、
制御部1に対して電圧V1なる電力を供給する。
C2は平滑コンデンサで、整流器REC2の出力を平滑
し、電圧v4なる直流電圧とする。
ここで、コンデンサC1,C2の容量の大小関係を、C
、>>C1とする。
R1は抵抗器、zD2は非線形素子である定電圧ダイオ
ードで、コンデンサC1,C2の非アース側の端子間に
、前記ダイオードzD2のアノードがコンデンサC1側
となるよう、直列に接続されている。
T1.T2はダーリントン接続されたトランジスタで、
被制御部2への供給電圧V2を制御するためのものであ
り、トランジスタT2のベースとアースとの間には、互
いに逆方向に直列接続された定電圧ダイオードzD1と
ダイオードD1が挿入されており、さらにそれらに対し
て並列に、安定化出力のリップル分除去用コンデンサC
3が接続されている。
また、このトランジスタT2のコレクタ、ベース間には
、抵抗器R2,R3が直列に接続されており、さらに定
電圧ダイオードzD1の両端間には、前記抵抗器R3と
直列にトランジスタT3が接続されている。
このトランジスタT3のベースは、抵抗器R1と定電圧
ダイオードZD2との接続点に接続されている。
C4はコンデンサで、トランジスタT1のエミッタとア
ースとの間に接続されている。
上記構成の装置において、電源スィッチSWを閉じたと
きの動作から説明する。
スイッチSWの閉成により、平滑コンデンサC1tC2
は、それぞれ整流器REC1t RFe5の出力によっ
て充電される。
コンデンサC1,C2の容量がC+<<C2なる関係に
あり、整流出力V3は同V4よりも急速に立上る。
動作状態において、電位V3を定電圧ダイオードzD2
でレベルシフトして得られる電位V5が、トランジスタ
T3をオフ状態にするよう、回路状態を設定しておく。
この状態では、トランジスタT1.T2のベース電流は
、抵抗器R2,R3を通して供給されるので、一般のト
ランジスタ直列制御形安定化電源として動作する。
次に、電源スィッチSWを開いたときの動作について説
明する。
第4図に示すように、時刻toで電源が遮断されると、
整流出力V3.V4は、それぞれの回路系の放電時定数
に従って低下しはじめる。
トランジスタT3のベース電位v5は、平滑コンデンサ
C1により整流出力V3を、定電圧ダイオードzD2に
よってレベルシフトした電位であるので、電位V5は同
V3と同じ傾きで変化する。
電位V5が、電源スィッチSWを開放してから時間t。
が経過した時点で、トランジスタT3の導通電位VBに
達すると、トランジスタT3がオンとなり、トランジス
タT2.T1へのベース電流の供給が遮断される。
そして、−コンデンサC3が、抵抗器R3とトランジス
タT3、ダイオードD1を通して、急速に放電される。
よって、トランジスタT2゜T1はオフ状態になり、被
制御部2への出力電圧v2が零となる。
一方、直流−直流変換回路3は、整流出力V3がv3′
Lのレベルに達する時刻t 2 マで動作し、制御部1
に電力を供給する。
したがって、制御部1の電源は、被制御部2の電源が動
作可能電圧領域よりも低下したときに、はじめて、遮断
されることになる。
なお、ダイオードD1は、トランジスタT3がオフ状態
にあるとき、そのベース、エミッタ間電圧が逆耐電圧を
越えないように挿入した、保護用のものである。
そして、定電圧ダイオードZD1と直列に接続されて使
用されることにより、電圧安定化のための基準電圧を補
償する役割も果たす。
以上の説明から明らかなように、本考案にかかる電源装
置は、電子式制御装置の制御部に電力を供給するための
第1の電源回路系と、その被制御部に電力を供給するた
めの第2の電源回路系とを有し、第2の電源回路系の平
滑コンデンサの容量を、第1の電源回路系の平滑コンデ
ンサの容量よりも犬とし、さらに、第2の電源回路系の
電圧安走化制御用トランジスタのベース回路に、ベース
電流供給制御用トランジスタを設け、このトランジスタ
を、第1の電源回路系の電位変化を非線形素子によりレ
ベルシフトして得た電位で、導通制御して、電力供給時
に電圧安定化制御用トランジスタをオン状態に保持し、
電力遮断時に電圧安定化用トランジスタのベース電流を
遮断するとともにそのベース回路のコンデンサを急速放
電させることを特徴とする。
かかる電源装置によれば、電源投入時、制御部の電源電
圧が定常動作領域に達した後に、被制御部の電源電圧動
作領域に達し、電源遮断時には、被制御部の電源電圧が
定常動作領域を脱してから、制御部の電源電圧がオフと
なる。
そして、電圧安定化トランジスタのベース電流制御を単
に遮断する場合には、そのベース回路におけるコンデン
サの充電電荷による影響を無視することはできないが、
本考案においては上述したようにこの電荷を急速に放電
させるため、被制御部に対する電源電圧の立上り時間を
大巾に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子式制御装置のブロック図、第2図は同装置
への電力の供給、遮断のタイミング関係を示す図である
。 第3図は本考案にかかる電源装置の一実施例の回路構成
を示す図、第4図はこの実施例の電力遮断時における各
部の電位変化を示す図である。 1・・・制御部、2・・・被制御部、3・・・直流−直
流変換回路、RECl、RFe5・・・整流器、C1+
C2・・・平滑コンデンサ、T1.T2・・・電圧安定
化制御用のトランジスタ、T3・・・ベース電流供給制
御用のトランジスタ、zDl・・・定電圧ダイオード、
ZD2・・・非線形素子である定電圧ダイオード、C3
・・・コンデンサ、R1、R2tR3・・・抵抗器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同一の交流電源により供給を受け、整流器とこの整流器
    の出力を平滑するための平滑コンデンサと、前記平滑し
    た電圧を安定化して電子式制御装置の制御部に電力を供
    給するための電圧安定化制御用回路を備えた第1の電源
    回路系と、整流器とこの整流器の出力を平滑するための
    前記第1の電源回路系の平滑コンデンサーの容量より大
    きい容量の平滑コンデンサと、前記平滑した電圧を制御
    し前記制御部によって制御される被制御部に電力を供給
    するための電圧安定化制御用トランジスタと、前記電圧
    安定化制御用のトランジスタのベースコレクタ間に接続
    した2個の直列抵抗と、前記2個の直列抵抗の中点にコ
    レクタが接続されたベース電流制御用トランジスタと、
    前記電流制御用トランジスタのベース・アース間に設け
    られたりツプル除去用コンデンサと基準電源の並列接続
    された回路と、前記電流制御用トランジスタを導通制御
    するために前記第1の電源回路系の平滑した出力をレベ
    ルシフトして前記電流制御用トランジスタのベースに供
    給するレベルシフト手段を設けた第2の電源回路系とか
    らなり、前記AC電源の接続或いは遮断に対応して前記
    第14第2の電源回路系に電力の供給を開始或いは遮断
    し、その供給が維持されている間前記電圧安定制御トラ
    ンジスタをオン状態に保持し、遮断時には、前記第1の
    電源回路系の安定化制御電圧がその安定化領域を逸脱す
    る以前に前記電圧制御トランジスタのベース電流を遮断
    すると共に前記リップル除去用のコンデンサを急速放電
    させてなる電源装置。
JP2648077U 1977-03-04 1977-03-04 電源装置 Expired JPS5834491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2648077U JPS5834491Y2 (ja) 1977-03-04 1977-03-04 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2648077U JPS5834491Y2 (ja) 1977-03-04 1977-03-04 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53121426U JPS53121426U (ja) 1978-09-27
JPS5834491Y2 true JPS5834491Y2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=28868808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2648077U Expired JPS5834491Y2 (ja) 1977-03-04 1977-03-04 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834491Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53121426U (ja) 1978-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246634A (en) Start-up circuit for switch mode power supply
KR930011803B1 (ko) 전원 회로 및 쉐이버
EP0102689A2 (en) Constant volt-second regulator apparatus
EP1552596B1 (en) Capacitively coupled power supply
JPS5834491Y2 (ja) 電源装置
JPH1028374A (ja) 電源装置
JPH05103430A (ja) バツテリ充電回路
JPH0357694B2 (ja)
JPS6012873B2 (ja) スイツチング方式の電源回路
JPH0739346Y2 (ja) 電流モード制御装置のスロープ補償回路
JP2599022B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2732100B2 (ja) チョークコンバータを有するスイッチング電源
JPS5842994B2 (ja) 水平発振回路の電源装置
JPH0521987Y2 (ja)
KR100287831B1 (ko) 노트북 컴퓨터의 차량용 충전기
JP2605304Y2 (ja) スイツチングレギユレータの保護回路
JPS5838414Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タ装置
JP2721523B2 (ja) インバータ回路
JPS5943831Y2 (ja) 電源装置
JPS6334439Y2 (ja)
JPH02142354A (ja) 電源装置
JPS5910948Y2 (ja) 電源装置
JPS6023733Y2 (ja) 電源電圧監視回路
SU679968A1 (ru) Импульсный стабилизатор посто нного напр жени
SU635475A1 (ru) Стабилизированный источник питани посто нного напр жени