JPH0232650Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232650Y2
JPH0232650Y2 JP1985105185U JP10518585U JPH0232650Y2 JP H0232650 Y2 JPH0232650 Y2 JP H0232650Y2 JP 1985105185 U JP1985105185 U JP 1985105185U JP 10518585 U JP10518585 U JP 10518585U JP H0232650 Y2 JPH0232650 Y2 JP H0232650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
punch
safety device
fabric
limit switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985105185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985105185U priority Critical patent/JPH0232650Y2/ja
Priority to AU59301/86A priority patent/AU576967B2/en
Priority to KR2019860009589U priority patent/KR870004092Y1/ko
Priority to DE8686109440T priority patent/DE3676572D1/de
Priority to US06/883,946 priority patent/US4698905A/en
Priority to EP86109440A priority patent/EP0208317B1/en
Publication of JPS6215525U publication Critical patent/JPS6215525U/ja
Priority to MYPI87001099A priority patent/MY100997A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232650Y2 publication Critical patent/JPH0232650Y2/ja
Priority to SG420/93A priority patent/SG42093G/en
Priority to HK573/93A priority patent/HK57393A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/42Making by processes not fully provided for in one other class, e.g. B21D53/50, B21F45/18, B22D17/16, B29D5/00
    • A44B19/52Securing the interlocking members to stringer tapes while making the latter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H37/00Machines, appliances or methods for setting fastener-elements on garments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53026Means to assemble or disassemble with randomly actuated stopping or disabling means
    • Y10T29/53035Responsive to operative [e.g., safety device, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5343Means to drive self-piercing work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、スナツプ釦、加締め釦等を被服等の
生地に取付けるための釦取付け機に関し、特に安
全装置を備えた釦取付け機に関するものである。
従来の技術 従来における釦取付け機は、一般に上型と下型
とを備え、該下型上に生地をセツトし、フツトペ
ダルを踏むことにより上型のパンチが下降して、
下型のダイと上型のパンチとにより釦等の部品を
加締め、生地に釦等の部品を取付けるようになつ
ている。
そして、パンチの下降により指等をつめる危険
を防止するため、カバーをパンチと同様に上方に
設けて該カバーを上下動するようにし、先ず該カ
バーが下降して作業部(生地をセツトする場所)
に指等があるかどうかの安全確認後にパンチが下
降し釦等の生地への取付けを行なう方式が知られ
ている。
考案が解決しようとする問題点 従つて、ジヤケツト、ジーンズ等において、特
に釦を短い間隔で多数の取付けを行なう場合、取
付けスピードが取付け機に要求されることがあ
り、前記従来の取付け機では、いちいち安全を確
認してから取付けるようになつているので、釦取
付けのスピード化が図れず、作業能率性が悪いと
いう問題点を有している。
本考案は上記点に着目してなされたものであつ
て、作業者の安全性を図ると共に、釦取付けのス
ピード化が図れるようにした安全装置を備えた釦
取付け機を提供することを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点は本考案によれば、釦取付け機に、
通常は、下型との間隙が略生地厚となる位置まで
下降していると共に、パンチを昇降させるスイツ
チであるリミツトスイツチをオン状態に保ち、指
等が挾まつたとき上昇し前記リミツトスイツチが
オフとなりパンチを下降させないようにした安全
装置を設けることにより解決される。
実施例 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第1図は本考案に係る釦取付け機1であつて、
上型2と下型3とで構成されている。該上型2は
パンチホルダー4内を上下動するパンチ5と、ス
ナツプ釦や加締め釦等の釦部品Aを把持する把持
装置6と、指等が上型2と下型3との間に介在し
た場合、前記パンチ5が下降しないようにした安
全装置7とを有している。
前記安全装置7は、パンチホルダー4に対して
上下動し上端部にフランジ8を有する摺動板9
と、第2図で詳細に示されているように該摺動板
9に取付けられた断面コ字状の布押え部材10
と、前記フランジ8に設けられたプツシユ部材1
1によつて前記パンチ5の昇降を規制するリミツ
トスイツチ12とからなつている。
前記布押え部材10は、通常第1図で示される
ように弱い圧縮ばね13によつて摺動板9を介し
て前記下型3の上面との間隔が略生地Cの厚さと
なるよう下方に付勢されると共に、それ以上下降
しないようにストツパ板19に摺動板9のフラン
ジ8が係止するようになつており、この際、前記
リミツトスイツチ12はプツシユ部材11によつ
てオン状態に保たれパンチ5が下降できるように
待機状態となつている。従つて、この状態でフツ
トペダル(図示せず)等を踏むことによりパンチ
5が下降し釦部品Aが生地Cに対して加締め取付
けされる。しかし、生地Cの厚さよりも厚い指等
が布押え部材10と下型3との間に介在した場
合、布押え部材10及び摺動板9は圧縮ばね13
に抗して上昇し、その結果プツシユ部材11とリ
ミツトスイツチ12との押圧が解かれ(第6図参
照)、リミツトスイツチ12はオフ状態となり、
フツトペダルを踏んでもパンチ5は下降しないよ
うになつている。
布押え部材10が断面コ字状になつているの
は、釦部品Aを加締める際、パンチ5の下降を妨
げないためである。又、該布押え部材10は、少
なくとも正面の壁は釦の生地への取付け位置が見
えるように透明体からなつているのが好ましい。
更に透明体を使用しないならば第2図で一点鎖線
で示すように正面の壁にスリツト10aを設けて
中が見えるようにしてもよい。
14は指が第1図において左方から装置内に入
いりつめるのを防止するカバーであつて、軸15
を中心として揺動可能となつている。そして通常
においては、弱い圧縮ばね16によつて常に前記
安全装置7の布押え部材10の先端側に接するよ
う付勢されている。すなわち、第4図で示される
ように釦部品Aを連続的に複数生地に取付ける場
合、取付けられた先の釦部品の移動(第5図にお
いて右から左)を妨げないようカバー14は揺動
して開閉するようになつている。従つて、連続し
て釦部品Aを生地に取付ける際、その作業性に支
障を期たさないようになつている。
前記下型3は、釦部品Aと加締められる鋲Bを
載置するダイ17を有している。
第3図は、安全装置7の他の実施例を示してお
り、摺動板9と布押え部材10とカバー14とを
一体的に形成し、カバー14の下部には釦部品A
が通行できるように開放部18が形成されてい
る。このように安全装置7を構成するようにして
も、本考案の目的は充分に達成される。
作 用 次に本考案に係る釦取付け機1の作用について
説明する。
先ず生地Cを布押え部材10と下型3との間で
ある釦取付け作業部にセツトする。この際摺動板
9のフランジ8が圧縮ばね13によつて下方に付
勢されているのでプツシユ部材11によりリミツ
トスイツチ12がオン状態に保たれているのでフ
ツトペダル等を踏むことにより、上型2のパンチ
5が下降する。そして釦部品Aと下型3のダイ1
7上に載置されている鋲Bとを生地Cを介して加
締めることにより、第5図で示されるように生地
Cに釦部品を取付ける。
特に第4図で示されるように釦を短い間隔で多
数取付ける場合、生地を次の釦取付け場所まで移
動(第5図おいて右から左)する必要があり、先
に取付けられた釦部品Aも移動をする。この先に
取付けられた釦部品Aの移動を妨げないように、
カバー14は第5図の鎖線で示されるように軸1
5を中心として回転する。この釦取付けを順次行
なう。従つて、特に生地Cに連続的に多数の釦を
取付ける場合、従来の安全装置のように、1つ1
つの釦を取付けるごとに安全確認をする必要がな
いので、その釦取付け作業が極めてスムースとな
りスピード化が図れる。
しかし、第6図に示されるように指等が布押え
部材10と下型3の間に挾まつたりすると、指等
は生地Cの厚さよりも厚いので、摺動板9及び布
押え部材10が圧縮ばね13に抗して上方に持ち
上がり、プツシユ部材11がリミツトスイツチ1
2と離れ、リミツトスイツチ12はオフとなつて
しまうのでフツトペダルを踏んでもパンチ5は下
降しないこととなり、指等をつめることがなく、
安全性が図れる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、通常は、下型と
の間隙が略生地厚となる位置まで下降していると
共に、パンチを昇降させるスイツチであるリミツ
トスイツチをオン状態に保ち、指等が挾まつたと
き前記リミツトスイツチがオフとなりパンチを下
降させないようにした安全装置を設けたので、指
等をつめる危険が防止されると共に、特にジーン
ズやジヤケツト等の被服に連続して多数釦を取付
ける場合、従来における各釦取付けごとに安全確
認をする必要がないため、釦取付け作業がスムー
スとなり、スピード化が図れるという実用的効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案における釦取付け機の一部断
面図、第2図は、安全装置の一実施例を示す斜視
図、第3図は、安全装置の他の実施例を示す斜視
図、第4図は、多数の釦を取付けた被服を示した
該略図、第5図は、釦取付作業を示した図、第6
図は、安全装置が働いた状態を示す一部断面図で
ある。 1:釦取付け機、2:上型、3:下型、5:パ
ンチ、7:安全装置、9:摺動板、10:布押え
部材、12:リミツトスイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 〔1〕 上型2と下型3とからなり、上型2のパ
    ンチ5を昇降させて下型3との間で釦部品を加
    締めて生地Cに釦を取付ける釦取付け機におい
    て、 通常は略生地C厚の位置まで下降していると
    共に、パンチ5を昇降させるスイツチであるリ
    ミツトスイツチ12をオン状態にさせ、生地C
    厚よりも厚い指等が挾まつたとき上昇し前記リ
    ミツトスイツチ12がオフとなりパンチ5を下
    降させないようにした安全装置7を設けたこと
    を特徴とする安全装置を備えた釦取付け機。 〔2〕 前記安全装置7が上下動する摺動板9
    と、該摺動板9の下部に取付けられ前記下型3
    との間隙が生地C厚となる断面コ字状の布押え
    部材10と、該布押え部材10が下方に位置す
    るときオンとなり、上昇したときオフとなるリ
    ミツトスイツチ12とからなることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の安全装
    置を備えた釦取付け機。
JP1985105185U 1985-07-10 1985-07-10 Expired JPH0232650Y2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985105185U JPH0232650Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10
AU59301/86A AU576967B2 (en) 1985-07-10 1986-06-26 Assembling a pair of fastener elements
KR2019860009589U KR870004092Y1 (ko) 1985-07-10 1986-07-04 한쌍의 파스너 엘레멘트 조립장치
US06/883,946 US4698905A (en) 1985-07-10 1986-07-10 Apparatus for assembling a pair of fastener elements
DE8686109440T DE3676572D1 (de) 1985-07-10 1986-07-10 Vorrichtung zum ansetzen von schliesselementen.
EP86109440A EP0208317B1 (en) 1985-07-10 1986-07-10 Apparatus for assembling a pair of fastener elements
MYPI87001099A MY100997A (en) 1985-07-10 1987-07-24 Apparatus for assembling a pair of fastener elements
SG420/93A SG42093G (en) 1985-07-10 1993-04-08 Apparatus for assembling a pair of fastener elements
HK573/93A HK57393A (en) 1985-07-10 1993-06-10 Apparatus for assembling a pair of fastener elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985105185U JPH0232650Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215525U JPS6215525U (ja) 1987-01-30
JPH0232650Y2 true JPH0232650Y2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=14400618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985105185U Expired JPH0232650Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4698905A (ja)
EP (1) EP0208317B1 (ja)
JP (1) JPH0232650Y2 (ja)
KR (1) KR870004092Y1 (ja)
AU (1) AU576967B2 (ja)
DE (1) DE3676572D1 (ja)
HK (1) HK57393A (ja)
MY (1) MY100997A (ja)
SG (1) SG42093G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111227405A (zh) * 2020-03-24 2020-06-05 杭州汉辰服饰有限公司 一种基于往复运动保持等距且节约能源的自动钉扣装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311211Y2 (ja) * 1986-08-05 1991-03-19
DE4211276C2 (de) * 1992-04-03 1997-08-28 Profil Verbindungstechnik Gmbh Haltevorrichtung zum Halten, Führen und Freigeben eines Fügeteils, wie z.B. einer Mutter
JP2537135B2 (ja) * 1994-02-10 1996-09-25 有限会社新城製作所 ピアスナット打込み装置
DE4447620C2 (de) * 1994-06-10 2003-01-23 Profil Verbindungstechnik Gmbh Haltefinger und Setzkopf mit mehreren solchen Haltefingern
DE4431948A1 (de) * 1994-09-08 1996-03-14 Prym William Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Ansetzen von Nieten, Knöpfen oder dergleichen
US5802704A (en) * 1994-09-26 1998-09-08 Woody; D. Scott Hooping machine
US5592733A (en) * 1994-11-16 1997-01-14 Haeger, Inc. High production hardware insertion press incorporating operator and tool protection systems and apparatus
US5560466A (en) * 1995-03-31 1996-10-01 The Whitaker Corporation Safety guard system for machine having a ram
ES2202443T3 (es) * 1995-06-07 2004-04-01 Multifastener Corporation Dispositivo de retencion para piezas de montaje.
US6631827B2 (en) * 2002-03-01 2003-10-14 Fabristeel Products, Inc. Fastener feed and installation head
US6912776B2 (en) * 2003-06-24 2005-07-05 Fabristeel Products, Inc. Pierce nut installation apparatus
US9265294B2 (en) * 2009-05-15 2016-02-23 Cohaesive Garment Technology Inc. Methods and apparatus for affixing hardware to garments
KR102664083B1 (ko) * 2024-02-21 2024-05-08 티피 주식회사 펀칭 및 조립 구조를 갖는 스냅 조립기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158157A (en) * 1974-11-15 1976-05-21 Yoshida Kogyo Kk Suraidofuasunaano tomegutoritsukeki niokeru tomegutoritsukepanchinosadoseigyohohotosono sochi
US4090652A (en) * 1977-01-24 1978-05-23 Rau Fasteners, A Division Of U.S. Industries, Inc. Snap fastener attaching system
US4391358A (en) * 1980-11-05 1983-07-05 Haeger Virgil J Hardware press and punch apparatus
DE3313351A1 (de) * 1983-04-13 1984-10-18 William Prym-Werke Kg, 5190 Stolberg Nietpresse zur befestigung eines hart-kurzwarenartikels, wie eines druckknopfs, an einer traegerbahn
JPS6089224U (ja) * 1983-11-22 1985-06-19 日本ノーシヨン工業株式会社 安全機構を設けた釦加工装置
US4586248A (en) * 1984-09-20 1986-05-06 Ho Kwang Liang Safety device for arbor of fastening machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111227405A (zh) * 2020-03-24 2020-06-05 杭州汉辰服饰有限公司 一种基于往复运动保持等距且节约能源的自动钉扣装置
CN111227405B (zh) * 2020-03-24 2021-12-24 临沂边锋自动化设备有限公司 一种基于往复运动保持等距且节约能源的自动钉扣装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU5930186A (en) 1987-01-15
KR870001566U (ko) 1987-03-12
HK57393A (en) 1993-06-18
AU576967B2 (en) 1988-09-08
MY100997A (en) 1991-06-29
DE3676572D1 (de) 1991-02-07
EP0208317B1 (en) 1990-12-27
EP0208317A2 (en) 1987-01-14
SG42093G (en) 1993-06-11
EP0208317A3 (en) 1987-09-09
KR870004092Y1 (ko) 1987-12-21
US4698905A (en) 1987-10-13
JPS6215525U (ja) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232650Y2 (ja)
US4220032A (en) Power press break guard
GB2059746A (en) Machine for applying buttons equipped with shanks or the like
CN220557479U (zh) 一种安全型服装打扣机
US2726020A (en) Turning or creasing machine
CN209732677U (zh) 一种安全钉扣机
KR840001067A (ko) 프레스 안전방법 및 장치
CN217869417U (zh) 一种钉扣机的防压手的压脚结构及钉扣机
US4416060A (en) Slide fastener finishing machine
JPS5812812Y2 (ja) 留具取付機における安全装置
CN211129856U (zh) 扣子检测机构及提高钉扣良率的钉扣机
JPH08243797A (ja) プレス加工機の操作用スイッチ装置
JPH033547Y2 (ja)
CN210747471U (zh) 一种服装钉扣机
JPH0240957Y2 (ja)
JPS6024296Y2 (ja) ミシンの雌かん押え装置
JPS5942903Y2 (ja) スライドフアスナ−用務歯成形植付装置における務歯頭部成形装置
US4485748A (en) Sewing machine with a stop for the material to be sewn
CN214300680U (zh) 手套复合纤维面料织缝机
JPH0232653Y2 (ja)
JPS6138143Y2 (ja)
CN211722003U (zh) 一种自动打扣机
CN211153989U (zh) 防误撞的冲压机构及钉扣机
JPH0622504Y2 (ja) ピアス金型装置
KR900004103Y1 (ko) 프레스기에서 2종제품 단공정가공 금형장치