JPH0232646A - データリンクシステム - Google Patents

データリンクシステム

Info

Publication number
JPH0232646A
JPH0232646A JP18291688A JP18291688A JPH0232646A JP H0232646 A JPH0232646 A JP H0232646A JP 18291688 A JP18291688 A JP 18291688A JP 18291688 A JP18291688 A JP 18291688A JP H0232646 A JPH0232646 A JP H0232646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
binary
link
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18291688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sakakibara
正己 榊原
Yoshimichi Hasegawa
長谷川 義道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18291688A priority Critical patent/JPH0232646A/ja
Publication of JPH0232646A publication Critical patent/JPH0232646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、分散制御システム間でデータ伝送行なうデ
ータリンクシステムに関するものである。
(従来の技術) 第3図は、従来のデータリンクシステムの概略構成図で
あり、図において、 (2)はリンクデータを格納する
リンクデータ格納手段、 (δ)はリンクデータをデー
タウェイを介して各分散制御システム間に伝送する伝送
インターフェース(以下、伝送I/Fと称する)である
次に上記構成に係る従来のデータリンクシステムの動作
を第4図のフローチャートに従って説明する。
データリンクシステムを制御するマイクロプロセッサ(
図示省略、以下cpuと称する)は伝送すべきデータを
リンクデータ格納手段 (2)に格納し、リンクデータ
のリフレッシュ動作(100)を行なう。次にCPUは
リンクデータ格納手段 (2)よりデータを読み(11
0)  伝送I/F(6)を介してデータ伝送動作(1
20)を行なう。データ伝送後、動作(130)で全て
のリンクデータを読み出したか否かを判定し、読み出し
ていないと判断されたならば、再びデータ読み出し動作
(110)  及びデータ伝送動作(120)を行なう
。そして、判定動作(130)で全てのデータを読み出
しデータ伝送が完了したと判断されたならば、リンクデ
ータリフレッシュ動作(100)を行なう。以後、動作
(100)〜(130)を繰り返すことによりデータの
伝送が周期的に行なわれることになる。
(発明が解決しようとする課題) 従来のデータリンクシステムは以上のようにデータ伝送
を行なうので、データリンク格納手段に格納されたデー
タ中、0N(1)10FF(0)データなどの2値デー
タを含む全てのデータを伝送してしまうことになり、そ
のため実際必要な伝送データとは無関係なデータをも伝
送していることになってデータ量が増大し、データ伝送
時間が長くなるといった問題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、必要最小限のデータを伝送することで、データ
伝送時間を短くすることができるデータリンクシステム
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るデータリンクシステムは、リンクデータ
を格納するリンクデータ格納手段と、リンクデータより
、ワード構成の伝送データとビット構成の2値データを
検出する2値データ検出手段と、リンクデータ格納手段
における各データのアドレス情報を格納する2値情報格
納手段と、2値データ中のON情報とOFF情報の量を
それぞれ記憶すると共に、各情報量を比較する2値デー
タ比較手段と、情報の量が少ない2値データに関し、そ
の各データのアドレス情報を上記2値情報格納手段より
読み出し、該アドレスに従ってリンクデータ格納手段よ
り該当2値データを読み出して伝送した後、伝送データ
を読み出して伝送するcpuとを設けたもである。
〔作用] この発明によれば、データリンク格納手段に格納された
伝送用データの内、ON−OFF情報でなる2値データ
を2値データ検出手段にて検出した後、2値データ中、
ON情報とOFF情報のいずれが少ないかを2値データ
比較手段で判断し、その結果データ伝送時に2値データ
中の少ない方の情報と2値データ以外のデータを伝送す
ることで、伝送データ量を減縮できる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本実施例の構成を示すブロック図である。図におい
て、(1)はリンクデータ格納手段(2)に格納された
データよりワード構成の伝送データと、ビット構成の2
値データを検出する2値データ検出手段、 (3)は各
データの情報(例えばリンクデータ格納手段 (2)に
おけるアドレス情報)を格納した2値情報格納手段、(
4)は2値データにおけるON rl」情報の数とOF
F rl)、情報の数とを記憶し、その数を比較する2
値データ比較手段、 (5)はデータ読出し/書込み処
理及びデータ伝送処理を行なうc p u 、  (6
)はデータ伝送用ツインターフエース(以下、伝送I/
Fと称する)である。
次に上記構成に係る本実施例の創作を第2図のフローチ
ャートに従って説明する。
データリンクシステムを制御するCPU(5)によって
伝送すべき伝送データがリンクデータ格納手段 (2)
に格納されると同時に、2値データ検出手段(1)によ
って前記伝送すべき伝送データより予め設定されたビッ
ト構成の2値データ(例えば0N−1,0FF−0)と
ワード構成の伝送データとが比較検出れさる。そして、
2値データ検出手段(1)は、検出された伝送データの
情報(例えば2値データのアドレス情報をも含む伝送デ
ータのアドレス情報)を2値情報格納手段 (3)に格
納されるように構成されている。更に、2値データ比較
手段(4)には、2値情報格納手段 (3)に格納され
ている前記情報の個数(例えばON情報とOFF情報の
個数)が格納されている。
以上のようなシステム構成においてCPU(S)はリン
クデータ格納手段 (2)のデータを上書きすることに
より、リンクデータのリフレッシュ、動作(100)を
行なう。次に2値データ比較手段(4)に格納されてい
る2値情報の個数を比較する判断動作(150)  に
よって例えばON情報が少ない場合、CPU(5)は2
値情報格納手段 (3)よりON状態となっているデー
タのアドレスを読み出しく160)前記アドレスに対応
したリンクデータを、リンクデータ格納手段 (2)よ
り読み出す(170)。読み出されたリンクデータは、
伝送1/F(6)を介してデータ伝送動作(1aO)が
行なわれ、2値情報格納手段 (3)に格納されてる2
値データのうちON状態となっているデータのアドレス
を全て読み出したかの判断動作(190)により、繰り
返し動作(160)〜(190)を行なう。そして、全
ての読み出しが完了すれば、今度は、2値データ以外の
リンクデータを読み出しく200) 、伝送I/F(6
)を介してデータ伝送動作(210)を行なう。2値デ
ータ以外のリンクデータを全て読み出したかの判断動作
(220)によってくり返し動作(200)〜(210
)が行なわれ、全て完了すれば、再びリンクデータリフ
レッシュ動作(100)を行ない周期的にデータ伝送が
行なわれる。
又、前記判断動作(150)によってOFF情報が少な
い場合は、2値情報格納手段 (3)よりOFF状態と
なっているデータのアドレスを読み出しく165)  
前記アドレスに対応したリンクデータをリンクデータ格
納手段 (2)より読み出しする(175)。読み出さ
れたリンクデータは伝送I/F(6)を介してデータ伝
送動作(185)が行なわれ、OFF状態となっている
データのアドレスを全て読み出したかの判断動作(19
5) により、繰り返し動作が行なわれる。以下(20
0) 、 (210) 、 (220)の各動作をON
状態のときと同様に行ない全てのデータ読み出し伝送が
完了した時点で再びリンクデータリフレッシュ動作(1
00)が行なわれ、周期的にデータ伝送が行なわれる。
なお、上記実施例は、1個のCPUで、動作説明を行な
ったが、例えば2個のCPUで実現しても同様の効果が
あるのはいうまでもない。
また、2値情報格納手段に格納する情報をデータのアド
レス情報として説明したが、データの内容を格納して処
理を行なって同様の効果があるのはいうまでもない。
(発明の効果〕 以上のように本発明によれば、0N10FF情報などの
2値データの一方のみをリンクデータとして伝送するよ
うに構成したので、装置が安価にできると同時に、処理
時間が速いデータリンクシステムが得られるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるデータリンクシステ
ムの構成図、第2図は本実施例の動作を説明するフロー
チャート、第3図は従来のデータリンクシステムの構成
図、第4図は従来のデータリンクシステムの動作を説明
するフローチャートである。 図において、 (1)は2値データ検出手段、 (2)はリンクデータ格納手段、 (3)は2値情報格納手段、 (4)は2値データ比較手段、 (5)はCPU。 (6)は伝送I /F。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周期的にデータを伝送するデータリンクシステムにおい
    て、リンクデータを格納するリンクデータ格納手段と、
    リンクデータより、ワード構成の伝送データとビット構
    成の2値データを検出する2値データ検出手段と、リン
    クデータ格納手段における各データのアドレス情報を格
    納する2値情報格納手段と、2値データ中のON情報と
    OFF情報の量をそれぞれ記憶すると共に、各情報量を
    比較する2値データ比較手段と、情報の量が少ない2値
    データに関し、その各データのアドレス情報を上記2値
    情報格納手段より読み出し、該アドレスに従ってリンク
    データ格納手段より該当2値データを読み出して伝送し
    た後、伝送データを読み出して伝送するCPUとを備え
    たことを特徴とするデータリンクシステム。
JP18291688A 1988-07-22 1988-07-22 データリンクシステム Pending JPH0232646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18291688A JPH0232646A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 データリンクシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18291688A JPH0232646A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 データリンクシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0232646A true JPH0232646A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16126628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18291688A Pending JPH0232646A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 データリンクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232646A (ja) データリンクシステム
JP2954666B2 (ja) メモリチェック方式
JPS5910000B2 (ja) メモリの誤り検出方式
JPH07334407A (ja) メモリのリフレッシュ方法
JP3130798B2 (ja) バス転送装置
JP3145765B2 (ja) 情報処理装置
JPS6370357A (ja) メモリデ−タ訂正方式
JPS63123140A (ja) 履歴情報記憶装置
JPH086864A (ja) メモリ制御用アドレスバス診断方式
JPH10320269A (ja) 搭載メモリサイズの検出方法
JPH03157744A (ja) エラー訂正再書き込み方式
JPH0514293B2 (ja)
JPH02153432A (ja) Romの書き込み/読み出し方法
JPS61148543A (ja) メモリアクセスリクエスト処理方式
JPH0589030A (ja) 入出力制御装置
JPH01284946A (ja) エラー訂正方式
JPS61117640A (ja) メモリのチエツク方法
JPH02121046A (ja) 半導体メモリ記憶装置
JPH05241974A (ja) 記憶装置
KR950000311A (ko) 로보트 제어기에서 사용자 정의 처리 함수의 실행방법
JPH02230556A (ja) ディスク処理装置
JPS5856126A (ja) デ−タ転送装置
JPH01211054A (ja) メモリ制御回路
JPH01251254A (ja) 割り込み要求発生方式
JPH04106647A (ja) メモリ診断方式